記事によると
・今年9月、神奈川県に住む20代男性のもとに1通のメールが届いた。
・内容によると、「貴殿が警告を殊更に無視してライブ配信を続行したことなどから、悪質性が高いとして著作権侵害を受けたことに対し刑事告訴を検討しております。反省等がある場合、直ちに当職まで連絡ください」と書かれており、ゲーム会社の代理人という弁護士からのメールだった。
・どうやら、男性はイザナギゲームズが発売した『デスカムトゥルー』をゲーム実況として、配信していた模様。
・冒頭のところで、プレイ動画の配信は控えるよう警告があったが、男性は一瞬迷い、結局そのまま2時間ほど配信した。
・会社側は「著作権侵害」としてアメリカの裁判所への申し立てを行い、YouTube側から情報開示を受けて男性を特定し、刑事告訴を検討するというメールを送った。
・男性はメールを受け取った1ヶ月後に東京新宿にある法律事務所を訪れ、会議室で弁護士と話し合いを行なった。
・今回の件について、男性は会社側に対し丁寧に謝罪した。
・会社側は今回の違法配信による被害額は数百万円と推定していたが、男性の謝罪が紳士なものだったとして、刑事告訴は行わないことにした模様。
この記事への反応
・ネタばれされたら困る物もあるしマリオ35やFallguysみたいに実況向きのもあるから、メーカー側が止めてっていうなら配信側も素直に止めたほうが良い。
・トップにのし上がった実況系チューバ―がもうけに設けた後にこういうの出して後追いは消すのね?
・レトロゲームならまだしも発売して1年も経ってないものはやめた方がいいわな
・そりゃ許可なきゃ怒るわ
おめーの運転手じゃねーし
・キングダムハーツのシークレットムービーとかの配信禁止区域を守っていてもBANされる人はされるからどこまで実況が許されるのか難しいよね
・大きな利益出してる人なんかは、言われれば使用料支払いしても良いって思ってる人多そう
・警告が出てるのにも関わらずそれをわかった上でやってるわけだからね、そりゃあメーカー側が言うのは正しい。
配信してあげて広告してやってるんだぞっていうのは烏滸がましいわけで。
【スイッチ『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』配信OKサイトがさらに追加!!⇒でもあのサイトだけは頑なに・・・】
【【炎上】ホロライブVTuber白上フブキ、『天穂のサクナヒメ』ストーリー全飛ばしでラスボス戦とエンディングだけを収益化配信 →製作者から苦言】
そりゃね…
ゲーム配信をメインに行なっている方は気をつけてください
ゲーム配信をメインに行なっている方は気をつけてください

流石に、これはやったやつが馬鹿
聞いたことないゲームだわ
タレントが大体PS4、PS5から配信してるのは
絶対こういう問題が起こらないからだしなぁ
流石に、辞めるべきだ
ズニのた
配信するならPS4、PS5からのみの配信にして収益化しないようにしないと
そんなもん常識でしょ
あからさまな、他人のふんどし借りパクな、霊
肝心のネタがバレバレで「…でしょうね」って気持ちにしかならなかったな
何してんの?ステマと変わらない
PS配信は確実に配信許可のある部分しか映らないから安心だよな
PC配信してる芸能人もいるけど許可取らないといけないから出来るゲームが限られるって言ってたな
直ちにステマもやめな
だから、スタッドレス履け
👇基地外さん
イライラ💢
こういうの温情かけずに前科者にしたほうがいいよ
モンブラン!!
こんな聞いたこともない得体のしれないゲームに限って目くじら立てて訴えてくんのな
これで宣伝になってんでしょ?
ならんならん
お前が無知なだけでは
いちいち人間がOKかNGか対応するとか頭悪すぎィ
どういう理由でその額をはじき出したのか。多く見積もった訳じゃないんだよね?
盛りすぎもんだい
販売額×視聴数でしょ
動画見る奴なんて始めから買う気なんて無いだろうけどね
実写系の内容だと役者絡みで権利がいろんなところ絡むから面倒くさいのもある
配信見てたら任天堂やカプコンがガチの警告送ってくるのよく分かるぞ
それで配信シリーズが途中で一気に消えたりするからね
配信は無名でもそこそこファンが付いたらスパチャ月に数百万とか当たり前に稼ぐから人生踏み外すには十分、怖い産業やで
余計なことせずに穏便に生きてりゃいいんだよ
これ2時間位で終わるから
Vとかもだが一律禁止にすべき。
他人の褌で相撲取って金儲けとか、ふざけんな
しねよ
編集雑すぎw
デスカムトゥルー
全編実写で展開される新作実写ムービーゲーム
こりゃドラマを配信しちゃったようなもんだな
怒られて当然だわ
おめーの運転手じゃねーし
既にやってるぞ
余程の泡沫じゃない限り対応しているのと
Vは契約結び始めてて、野良実況が出来ないゲームの配信とか出来るようになるから
今後そう言う意味でもV界隈はブーストしていくかも
そこそこゲームうまくてトークが出来る野郎がVの皮を被って攻略プレイとかやり始めたら多方面の視聴者荒稼ぎよ
実写は俳優の権利が強いから
ウソつけ
ペルソナ3配信させてクレクレしてたゾ
世間に認知させたあと権利者を逆に恫喝し手懐けるみたいなパワフルでヤクザな仕事
これを成し遂げたアップルとグーグルが世界の二大巨頭というのも面白い
火中にしか栗は無いって事やね
対して訴訟疲れで臆病になったマイクロソフトは没落と
こうやってアホが配信するだけで購入者が減ると思うとゲーム作るのがアホらしくなるだろうよ
この実況者がやらないゲームは売れない!って所までのし上がると立場逆転するんだけどな
この力関係が規模によっていろいろ変わるのが一律に規制できない難しいかつ面白く人間臭いところ
リスクがビジネスチャンスに変わる瞬間よ
新作をネット配信されるのって絶対マイナス面の方が大きいだろ
eスポーツ系の配信者は一芸として認めるとして
金のために新作ゲー垂れ流してるようなゴミは転売屋以下だわ
海外経由アップも国際連帯で徹底したら良いだ。
普通これ系で冒頭に配信禁ずるって言われてんのに
やるアホおるか?
実際に提訴されて裁判まで行ってる例を紹介して
軽い気持ちも糞もないと思うのですが? ばかなの?
単に違法行為に対する、当価値としての罪と賠償が発生しただけよね?これって
売れてねぇんだから
あとこういう俳優関係の利権バリバリの映画系ゲームに手を出すバカもアホだわ
当然『痛い目に遭う』ことで学習するしか方法は残されてないでしょ。
そのテンプレを綺麗に踏んだ『思考停止した馬鹿が一匹捕まった』だけのお話です
おめーの運転手じゃねーし
メーカーが禁止区域設定できるからね
クソゲーの宣伝
誰一人知らんようなゲームに数百万とか頭おかしい
おめーの運転手じゃねーし
レトロゲームなら宣伝になっていいかも
キモイ
まぁ世の中ちょっとしたことで目くじら立てる奴が多くなったな
器の小さい配信者とその取り巻きも反省しろよ
前の記事のコメントくらいちゃんと消せよはちま
96とか勘違いしちゃってんじゃん
論点ずれすぎ
警告を無視したからこういう事態になってんのよ
バカかお前、小さいも大きいも関係ないんだよ
キモイのはお前とそれを育てた気持ちが悪い親だろう
迷ったけど始めたってことは最終的にネタ発言の類と思っちゃったのかもな
その後も少しずつしか連絡こなくて、何度も警告受けてやっと本物の警告と認識したと。
ゲーム配信するときは、そのゲームの実況配信が許可されてるかどうか
ちゃんと調べて確認してからでないと怖いわ。もし不明な状態だったらやらん方が無難
>プレイ動画の配信は控えるよう警告があったが、男性は一瞬迷い、結局そのまま2時間ほど配信した。
バカやな
プレイしてるの見て買いたくなるゲームなんてほぼない
買おうかな~と思ってたゲームも配信動画見て「あ~こうなるのか ほほ~ん」「なるほど」
で満足しちゃって買わずに終わること多い
で、中古やセールで激安になったら買ってあげる感じ
定価でゲームを買う?ないない ほぼない 最近定価で買ったゲームは桃鉄ぐらい
そもそもネタバレ行為同様の動画配信するな
くっさwwww
なに暴言吐いてマウント取った気になってんのw論点反らしすぎてんのテメーだろがガキw
一発味噌汁で顔面洗ってこいよ
赤信号無視してるのと同じだぞ。
謝罪で許していいのか?
親告罪何だから著作側のイザナキが許すって言ったんだからそれで終わり
外野がとやかく言っても無駄よ
自業自得やん
それにたかってる蠅どもが器が小さいやら気持ち悪いやら言ってて笑える
Vとかもガンガン潰していけ
アニメや漫画違法に流してるのと同じだからなw
有名配信者は許可取ってるか宣伝受けてる物しか流さないし
大体fpsばっかりやもんな
いや明白に禁止しろよ
警告だけだと
海外じゃあ脅迫だってペルソナ5みたいに叩かれまくるぞ
客は金払ってんだからあいまいな表現は許されないよ
不買されるのが嫌だからって配信禁止を隠すな
じゃあ漫画村みたいに金取らなきゃいいだろバーカwwww
配信見る連中なんて最初からゲーム買わないだろうし
配信禁止といえば良いだけだよ知障
サムネでネタバレ食らったわ…
禁止にしてよ!
無許可の上映配信と同じ定義なので、
見た人が少なければOKというわけじゃない。
Youtubeのユーザー数分請求しても問題はない。
ゲーム機からの配信なら禁止区間設定してあって映らんから大丈夫だろ
公式サイトには何も書いてないし、どういう警告文だったのかよく分からん
いいから買えということか
って知恵遅れが世界中に大量にいる時代
タレントとか厳しいから
だから売れないんだよ
そこでやめればなあ
踏んだり蹴ったりだな
2000円だから許されてるのであって
フルプライスなら炎上してる出来
このゲーム分岐間違えまくっても
2時間程度でクリア出来ちゃうからな
なお、本やゲームは読む・遊ぶ権利を購入しただけで配信、改変、その他使用権利は得られません、歩行道を走るな・左側走行しろボンクラどもやぞ
PS4とか配信禁止画面は自動的に停止になるように設定してるのが普通だがな。
底辺配信者のファンがスパチャするわけないだろ、数百万とかねーよ、エアプか?
>冒頭のところで、プレイ動画の配信は控えるよう警告があった
あれ実写ゲーだろ・・・ほぼ新作映画を勝手に配信したのと同じなんだから
配信した馬鹿がいたことに驚きだよ
やっていいことと悪いことをちゃんと学ぼうな
刑事告訴しないのかよ
真摯な謝罪がどうのと綺麗事言ってるけどさあ
パブリッシャーもわかってんだよな。ガチで刑事告訴したら勝てないってこと
だから敗訴する前例つくりたくなくて逃げただけ。やましいことがないなら刑事告訴するもの
転売ヤーと同じ理屈だな
さすがに無いな
アドベンチャーなんて落ち分かったらプレイしないからな
よくまとめサイトやら5ちゃんでネタバレレスしてる奴もメーカーは訴えるべきだな
現行のゲーム機ならともかくCSソフトはそういう奴が居ないと成り立たない時代だぞ
だからメーカーも必死になって限定版出したり店舗別特典付けたりしてんだから
決まりを破った上で新しいルールを認知させ力によって権利者を押さえつけるパワーとバイタリティ
そしてこの2社はせっかく作った金稼ぎの基盤をぶち壊されないよう
聖人のように「ルールは何より大事です守りましょう」「邪悪なのは悪いことです」と言い始める
という警告を受け取ったら素直に従いなさい
自分勝手な判断はお前がドヴァキンでない限りはダメなんだ
真摯だろうが
最近はあんまりなくなったけど
「デマやコラ画像を利用して誹謗中傷して裁判」みたいな事例の、
デマ自体やそのコラ画像を平然と載せてたりするからな
Twitterで「デマや誹謗中傷をリツイートしたら訴えられた」ってのと変わらん
製品単価×視聴者数とかかね
ラスボスは一月ごとて決められてるんやぞ?
理解しろ民ども
あれ良いシステムだよね
ところで最近OculusQuestを買って、PSVRであるような「プライム動画をVRの劇場で観られる」のがとても気に入って
PRを兼ねて友人たちにスクショ撮って送りたいんだけどスクショ・録画禁止領域で出来ないんだよ
上映開始前くらい撮影させてくれ
犯人はヤマザ、、、
真摯じゃねえの?
弁護士からのメールなんて典型的な詐欺のパターンやんけw
底辺配信者なんていらないから
上級配信者の迷惑だよ
開幕一瞬だとあんまり抑止力にならない
はんこみたいに右下にずっと出てれば正義マンが勝手に違反者を潰してくれるでしょ
ゲームへの没入感は大きく損なわれるけど本気で取り締まりたければそれが一番
記事ごと松だからだよ
全然違うだろ、警告来たのを無視して配信行う。であって、
それで「とんでもないことになる」なんて当たり前の事
配信したいならルールくらい守れよ
ホンマやで
今もあそこは炎上の種には事欠かないが