昔はゲームのセーブデータがよく消えた……「ドラクエ3とFE外伝で何度泣いたか」「カセット落とすと血の気が引いた」
記事によると
・「昔のゲームってデータ消えまくってたってマジ?」という話題
・「昔の人マゾすぎない?」と書き込んでおり、平成生まれの比較的若い世代であることが伺える。
このスレッドに少年時代に経験した他ユーザーからの書き込みが相次いだ。
「ドラクエ3とFE外伝で何度泣いたか分からない」
「かーちゃんの掃除機がスーファミに当たった時の絶望感」
「友達から借りたFF4が脆すぎてプレイ中にちょっとソフトに触れただけでブラックアウトしてセーブが消えてた。あの飛空艇が出てくるオープニングを何度見たことか。軽いトラウマ」
「カセット落とすと血の気が引いたよね」
「スーファミの近くをちょっと勢いよく歩いただけでデータ消えてた」
スレ主は、すぐにデータが消えるゲームにめげずに取り組む姿勢を疑問に思っているが、これはもうしょうがないのだ。昔は今ほどゲームが安くない。スーファミのカセットだと1万円以上するものもあった。
どんなにデータが飛んでしまっても、諦めるには惜しいほどゲームは値が張っていたのだ。親だって苦労して稼いだお金で買ってくれるわけだし、それを粗末にはできない。だから涙をこらえてニューゲーム。それしかないのである。
この記事への反応
・カービィ3とか何回もセーブデータ消えた…。
・0% 0% 0% _( 3」∠)_
・ 猫はリセットだろ
・ DQ6のムドーと何回戦ったことか
・ ドラクエとかゲームのスイッチいれる度に例のミュージックが流れないかドキドキだったわ
・ データ消えてもハーモニカみたいにして吹くと戻った気がしたが気のせいか?
・ ふーふーする人とペロペロ舐める人がいるよな、ペロペロ舐める人って稀だけれど
・
・ スパデラとか消えてもすぐ100%に戻せたけどヨッシーアイランドとかポケモンが消えた時はショックだった
・ ドラクエ5は何度も消えながら進めたもののラスダン手前で消えて挫けた
オンラインストレージや本体バックアップなんてあるはずもない時代、RPGのセーブデータ消えると絶望したもんだ

WA大戦略のセーブデータ何回消されたことか
一括りにされると困る
いつものおっさん
ゲームなんてやり直せばいいじゃんとか本当に止めてくれ頼む
自分がプレイ経験値を得た結果だ。
昨今のソシャゲとは話が違う
そのくせ接触不良が起きやすい
そういう時代だったとしか言えないだろ
セーブデータ消失は任天堂独占!!
「じゅもんが ちがいます」って出た方が諦めきれない
俺は消えたこと1度もない
よく消える人は扱いが雑だったり一部のハードやソフトに問題があったのでは
途中でロードエラー出たら最初からやり直し。
幸いセーブデータ消えた記憶はないが。
本体とメモリの隙間にゲームに入ってたハガキ差し込んで固定したもんだ
カビデラの比じゃない
正解やぞ
消えると同時に呪いの効果音が流れるのは
製作所側の嫌がらせか!って思うくらい怒りが沸いたわ
ふっかつの呪文は、写真を撮るだけで書き写す必要がないんだよな
それ状態悪いだけでは?
6は消えたことない
ドラクエ5だけで200回は最初からしたわー
パパス何回死ぬだよ
今30だけど、子供の頃に遊んだゲームでデータが消えるって経験は何回もしたな。
SFCなんか何回カセット挿して電源を入れてもゲームが起動しなかった時は焦った記憶がある。
ファミコン世代の哀れさが分かるな
トルネコの大冒険で謎のデータが復活した事あったなw
どうせすぐ100%になるゲームだしどうでも良かったな
プレイ中誤ってカセットに指掠めると消える、電源入れ直してバグったら消える、
歩く振動や風で「カタッ」となるとバグって全滅
同時期のサターンに比べれば相当頑丈だった印象だけどな
どんだけ乱暴に扱ってたんだ?
今は腐るほどゲームが出てるからな。
後、天外魔境ZEROとか。
平成でもソニーが流出事件起こしただろ!いい加減にしろ!
消えてたというか読み込み失敗したらデータ削除しやがるんだよな
それがただの接触不良であっても
平成も30年あるからギャップは激しい
遊んでる時は挿しっぱなしがデフォだからな
そして諦めた
ZEROて時計ついてたやつだっけ
呼ばれた気がした
中学の頃良くやってたGBAのゲームでもデータ消えるのあったわ
しかも最新ハードのswitchはソフト1本だけじゃなくて、本体が壊れて修理に出したらそれまで遊んだゲーム全部のデータが消える極悪仕様。オンラインに加入してクラウドに避難させようにも非対応のタイトルアリ。
何か任天堂だけ昔のハードの方が優秀じゃね?
そんなもんを魔法のゲーム機ってアゲていたAHOが多いのが今
当時のメモリは通電が無いと消える
そしてボタン電池だったから
サターンに比べればっていうかサターンはよく消えるほうじゃない?
PSのはこの前セーブデータのサルベージ作業したとき全部普通に読めて驚いたけど
主人公が大人になると消えてた
書き取りミスじゃなくてバグあったの?
「らしい」wwwww
上から叩きつけて落として踏みつけても消えなかった思い出w
こういう時だけしぶといな。
あれ電池のアダプターの設計がおかしいよな
今は俺たち令和世代の時代だぜ。しにさらせ!
それでもパスワードより楽でよかった
セーブが出来ないパスワードがない裏技でステージセレクトが出来ないアクションやSTGの方がよぼど辛かった
2歳以下にしちゃ日本語が達者だな。
デジモンのゲームと通信させるために滅茶苦茶な設計になったんだろうな
そのデジモンゲームとの通信でもショート連発してハード死も連発してた
マジで平成の鬼畜ハード
プレイ時間が長いのを売りにするゲームも多かったが20時間もかかれば長い方だし
1日日光浴させるとセーブデータ復活したはず
あれは消えやすいどころか欠陥レベルだしなぁ
消えてもやりたいからやるんだよ
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
なんかの拍子で電圧下がったり通電が止まるとそのままデータ消滅
それよりさらに古いパスワード式のやつはメモをミスってたり失くしたりでよく泣かされたが
そもそもバッテリーバックアップ方式は、電池切れたら必ずセーブデータが消える時限式だしな。
といっても噂では電池は半世紀持つらしいが。
はちまに書き込みする1歳児あらわるw
セーブ枠1つだけなのに貸して
「初めからやってたらうっかり上書きしちゃったわwすまんすまん」
これ経験した奴多いだろな
平成初期生まれは物心ついてすぐPSのメモリーカードやぞ
携帯機達
本当によく消えるのはセガサターン
実は充電するとなぜか復活する時がある
スーパーファミコン1990年11月21日
まぁ消えないのが一番だけどね
当時は技術的にしょうがなかったし
メーカーに文句いうのは直電話くらいしかなかったので
ネットで共有されて今みたいに炎上することもなかった
頭大丈夫?
はいパワーメモリー
そういう感覚がなくなったのはPSのメモリーカードくらいからかな
まぁ今はHD毎吹っ飛ぶとか件数は減っても規模がでかいから良し悪しだけど
セーブデータ消えるぞ
対策としてビデオで録画する人もいたけど
スーファミロクヨンも劣化するとそうなる
考えた押井守を絶対に許さない
しょうがないだろ 赤ちゃんなんだから
ゲームボーイは頑丈なので全然消えない
超サイヤ伝説と聖剣3もよく消えたな
やり方は一旦完全に挿して端を少しだけ引っ張り上げる
そうすると起動する確率が上がる
昭和以前は個人情報保護なんて概念がなかったから、流出事件は平成から始まったんやで
セーブ方式がバッテリーバックアップなら内蔵電池が切れればセーブも消えるが、それは時間が経って今消えてるということだから「昔よく消えた」という例にはならないね。意外とこの電池は長持ちするらしい
スーファミからだったけど、消えたことないわ。よっぽど汚くしてたんだろw
え??ファミコン?なんだそれ?化石みたいな性能だな。と言われそうだなぁ。
ファミコンは今でも十分化石ですよおじいちゃん
Nintendo Switch Onlineの目玉サービスなのにつれぇわ…
まあ任天堂はいつまでもファミコン推しするだろうな
今のハードじゃ考えられんw
不測の事態に対応できる能力や防衛能力が低くなり、また他人に責任転嫁するようなクレーマーになりやすい
あのデブ嫌いになった
きっとセーブデータが消える悲しみを若い世代が経験して欲しくないファミコン世代の人からの優しさだよ。
別にトロフィーみたいなのも無かったし、データが消えてても何とも思わなかったな。
エンディングみてないな。ドラクエに対応して復活の呪文じゃなくてカセットに保存するタイプだったがやっぱそういうのダメだなって思った。
今のゲームとかだったらそういう仕組みがあるからセーブ中電源を落としても消えないだろ?
あれなんだろうね?セガっていつもこんなんだったので、セガサターンが失敗したのってそう言うとこもあると思う。
プレステはセーブデータはおしゃれなアイコンが15ブロック並んでてそれでセーブデータを管理しててたというのにな。
毎回最弱状態でスタート地点からやるしかなかったとか
データ消失もだけど、バグもそんな感じでスルーしてた記憶がある。
バグに関してはわざと再現させて遊んでたし。
マリオはそれより後
今はSteamのせいで名作ばかりが埋もれるんだよな
ビシージとかストームワークスは知識いるけど見るのは面白いぞ
ゲームボーイは消えた事はほとんどない
SFC高くてソフト買えず友だちから借りたゲームでデータ消してしまったけど拳で黙らせた
PSはメモリーカードの容量が15ブロックでやりくり苦労した
PCエンジンはハードにセーブ保存出来たんだよぁ
昔っから任天堂ハードはゴミだったな
あれバックアップなのによく消えたよなwwwwwなつかしいw
スーファミ以降消えたことない
マジで辛いし落胆がはんぱなかったな
それでもだめなら本体買い替えてくださいだって💢😠💢
結局SDカード買い替えたけどセーブデータ全消えだった😢⤵️⤵️
BGMのあの絶望感よ
もう「何それ?」って時期に入ってると思う
雨の日に遊びに出歩いてる人見ても「雨に濡れるのが好きな人」とは思わんでしょ
個人的に1回はセーフで2回で焦り始めて3回で諦めの状態。
覚えてないだけかもしれんがGBで消えたって記憶はないし、経験したのはSFCくらいかな
君、友達によく「ボケゴロシだね」って言われない?
今思えば欠陥商品だよな
初期型10000と15000は電源起動後にメモカ刺さないとデータ壊れるバグがある
今ならスクショで写せるから書かなくて言い分楽w
PSが勝ってサターンが負けた理由の1つだと思う
幸いにも俺のパワーメモリは数回の抜き差しで認識され、セーブデータが消えることはなかった
サイズ1の化けたデータがよく生成されるので、確認して削除するくらいだな
キャラの顔グラだけのもあるし
メモできねぇよ
それはチェックサムエラーが出た時やで
前触れも無く消えたのなら、セーブ自体されたことになっていない状況になるはず
クリアまで4~5回は消えたけどなんとかクリアした
カセット挿す時はもう消えないでくれとお願いしながら挿したものだよww
難易度がどうというより、データが飛んで再度やり直す気力が起きないのがクリア出来なかった理由ではあったな
平成(25年以降)生まれだろ
メガドライブでセーブ消えた事なかったわ上書きで消された事はある兄弟に
だね
何度も同じ所をやってると飽きてくるしね
サターンでも消えた事は無かったがAバス(カートリッジ)接触悪すぎて認識しない
KOF95 カプ4MRAM サターンモデムXBAND付け替えが一苦労で
耐えかねて禁断のオプションサターンFDDに手を出してしまった…
ダイレクトに対応してるソフトは2つぐらいしか無かった
ソフトによって消えやすい消えにくいってあったのかな?
メガドラは強かったがサターンのパワーメモリーは酷かった
DCのVMは強かったのが救いだが今度は容量が少ないんだよなぁ…
過去に2回ラスダン途中で消えたし
セーブ3つともまとめて消えるからタチ悪い
PSOでアイテムロストしてたな
容量も少なすぎて価格は高すぎてマジ糞だった
今も昔もそう変わらん気はする
ゲームキューブも糞みたいな低容量だったはず
今も昔も任天堂は変ってないなと思う
それ電源が入るだけでデータぶっ壊れる棺桶だぞ
6はそうでもなかったけど
昔のおじさんたちアホすぎない?
性能足りてないのに無理に移植するからなんだろうけどさ
馬鹿なの?
ワイの時はセーブシステムなんかなかった。
カセットのセーブデータが全部消えたりするから対策しようも無いし
よくそれで遊んでたと今では思うよ
64だけどディディーコングレーシングである日バグって宇宙に行けたことならある
昔の人って、他にすること無かったの?www
俺だったら同じゲームばかり繰り返してる暇あったらネットサーフィンでもしてるわw
子供の頃はテレビでゲームよりもGBとかのほうが多かったけど
GBはそこまで消えたって記憶はないかな
消えてもちょいちょい100%に戻してたわ
今と昔じゃプレイ時間の感覚が全然違うから
お前はファミコン全盛期にネットサーフィンやってたんだ?
自分の環境と当時の環境を別に考えない奴は世間一般では馬鹿と言うんやで?
中古で中に入っとる電池の寿命来てたらあっさり消えるで。
難しくしたらクソゲー扱いされるからでしょ。
クリアするまで他のゲームを遊ばずにクリアしてたな
スーファミはあんまりセーブデータが消えた記憶がないなぁ
その中に若輩のお主は何しに来た?
玩具屋に精密機器を扱わせるのは無理なんやで。
ここで何度消えた事か‥
っつーか俺も平成生まれだ
娯楽が少なかったんで…
データ消えるどころか二度とプレイできなくなるけどな
公式も認めてる。
ビデオに撮ってたけど復活できなかったこと2,3回あるし。
豚みたいになります
21世紀生まれにしとけ
今ピンポイントで起きてるPS4の自動ディスク排出不具合の方が困ってるんだよ
丁度今週久々にゲーム買うのに
からの間違えそうな文字を1つ1つ変えてみて通った時の喜びといったらもう
ある意味テキスト方式の方が究極の消えないセーブデータかも
誇張してるだけでそこまでセーブデータ消えなかったけどな
パスワードの控えミスの方が記憶にある
久しぶりにゲームやるか→データなしとかもあったな
普通にやり直す
平成くくりで一緒にするなや。
SFCのアクトレイザーってやつ
よう2才児
またやり直そうという気持ちがあったが
今のゲームは複雑すぎて
すぐにやり直そうってならないんだよな
ウルティマは中古で買うと資金増殖の裏ワザができない
ウィズ6はセーブデータが消せないから不具合やフリーズ起こしたら電池外すしかない
中古は最悪フリーズデータで埋められてるかも・・・
カービィのデータが消えた事はなかったが、ドラクエ6のデータは何回消えたか
その後、やったクロノトリガーは全くデータが消えんかったから何周もしたっけか
懐かしい思い出よ…スーファミは、結婚して引っ越す時に捨てたな。
賠償請求の嵐だったんじゃないのかね。
きっと今頃はつぶれて跡形もないんだろうな。
今はコントローラの欠陥で集団訴訟されてるw
どんぐりの背比べ
もう信じてもらえないのかな
カセットに個体差があるのか?
友人のPS版DQ7のデータをコピーしようとしたら、誤って消してしまったことがある
間違ってデリートを選択したからキャンセルしようと✖押したら、そのまま消えていった…
キャンセルだかいいえだかNoだかにカーソル合わせて押さないと駄目とはね…
俺のファイアーエムブレム封印の剣と、デジモンタッグテイマーズは当時から消えまくってクリア出来たことない
シニやがれ老害
データは飛んだけどハードの耐久度は最高だったよ
拳で黙らせたとかお前はジャイアンかよ
鬼だな
任天堂もあったやんけw
ファミコンはリセットを押しながら電源を消さないとセーブデータが消えるらしい
お前、天才だろ
1990
の文字が見えた時の絶望よ…
れた他のゲームデータぶっ壊されるバグがあったの当時知ってたらメーカーに弁償させたかった
「ゲームデータが自動で保存されて後戻り出来なくなる(例:ザナドゥのボス部屋)」
「ゲーム開始時、ロードボタンと間違えてうっかりセーブボタンを押して最初からやりなおしになる」
「一度ゲームオーバーになるとやりなおしでテープのロードに時間で30分~1時間かかる(例:スターアーサー)」
それ以上にクリアした
あんなに何度も挑んだRPGは無い
平成生まれって30年も開きがあるんだけどアホなん?
SSのパワーメモリーとPSのメモリーカードのが消える率高かったわ
俺のスーファミは真メガ2専用機だった
その時遊んでたゲームが原因かはわからないけど二度と遊んでないw
ゲーム機じゃないけどSONYのnasneに録画してた番組がザックリ消えた
その出来事があってからは大事な番組はnasneに録画しないようになったしブルーレイメディアに早めにダビングするようになったわ