• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




昔はゲームのセーブデータがよく消えた……「ドラクエ3とFE外伝で何度泣いたか」「カセット落とすと血の気が引いた」



記事によると



・「昔のゲームってデータ消えまくってたってマジ?」という話題

・「昔の人マゾすぎない?」と書き込んでおり、平成生まれの比較的若い世代であることが伺える。

このスレッドに少年時代に経験した他ユーザーからの書き込みが相次いだ。

「ドラクエ3とFE外伝で何度泣いたか分からない」
「かーちゃんの掃除機がスーファミに当たった時の絶望感」
「友達から借りたFF4が脆すぎてプレイ中にちょっとソフトに触れただけでブラックアウトしてセーブが消えてた。あの飛空艇が出てくるオープニングを何度見たことか。軽いトラウマ」
「カセット落とすと血の気が引いたよね」
「スーファミの近くをちょっと勢いよく歩いただけでデータ消えてた」


スレ主は、すぐにデータが消えるゲームにめげずに取り組む姿勢を疑問に思っているが、これはもうしょうがないのだ。昔は今ほどゲームが安くない。スーファミのカセットだと1万円以上するものもあった。

どんなにデータが飛んでしまっても、諦めるには惜しいほどゲームは値が張っていたのだ。親だって苦労して稼いだお金で買ってくれるわけだし、それを粗末にはできない。だから涙をこらえてニューゲーム。それしかないのである。


この記事への反応



カービィ3とか何回もセーブデータ消えた…。

0% 0% 0%  _( 3」∠)_

猫はリセットだろ

DQ6のムドーと何回戦ったことか

ドラクエとかゲームのスイッチいれる度に例のミュージックが流れないかドキドキだったわ

データ消えてもハーモニカみたいにして吹くと戻った気がしたが気のせいか?

ふーふーする人とペロペロ舐める人がいるよな、ペロペロ舐める人って稀だけれど



スパデラとか消えてもすぐ100%に戻せたけどヨッシーアイランドとかポケモンが消えた時はショックだった

ドラクエ5は何度も消えながら進めたもののラスダン手前で消えて挫けた





オンラインストレージや本体バックアップなんてあるはずもない時代、RPGのセーブデータ消えると絶望したもんだ




B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-12-10T00:00:01Z)
レビューはありません


B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6


B08MGHWFS1
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません




B08P3PZS8M
Fate(アーティスト)(2021-03-31T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:32▼返信
電源ボタンを入れる時が緊張したな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:32▼返信
以下昭和おじさん
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:33▼返信
俺は一回も無かったし
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:33▼返信
ゲームによるとしか
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:33▼返信
メガドライブは全然消えんかったで
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:33▼返信
消えたらまたやればいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
平成生まれ(30)
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
セガサターンのパワーメモリーほどセーブデータ消えてくれたやつ他に知らない
WA大戦略のセーブデータ何回消されたことか
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
昔の方がゲーム人口における若年層、というかモノの扱いの悪いガキの比率が高かったからじゃないの
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
データが消えた、なら復活の呪文でもいいじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
平成生まれでも後半辺りの事ですよね?
一括りにされると困る
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
昔のカートリッジでもデータ消えるなんてそうそうないのに普段からどんだけ雑に扱ってんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
>先日、5ちゃんねるに「昔のゲームってデータ消えまくってたってマジ?」というスレッドが立った。
いつものおっさん
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:34▼返信
個人が残すセーブデータ軽視の姿勢が今も任天堂に息づいてるの本当にダメだと思う
ゲームなんてやり直せばいいじゃんとか本当に止めてくれ頼む
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:35▼返信
更に昔はセーブデータを暗記する時代があった
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:35▼返信
意外と二度目のプレイはそこまで苦痛じゃなかったな。
自分がプレイ経験値を得た結果だ。

17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:36▼返信
DQ6あたりは割とフランクにデータ消えてたもんじゃった
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:36▼返信
消えてもすぐやり直せる程度のボリュームだったしな
昨今のソシャゲとは話が違う
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:36▼返信
今だったらメーカーにクレーム殺到よな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:37▼返信
カセットの中の人がふっかつのじゅもん書き写し間違えたんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:37▼返信
再プレイ時に接触不良を起こすだけで絶望的
そのくせ接触不良が起きやすい
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:37▼返信
この件に関して令和生まれは会話にならないか楽しそうにあー、あーと同意するばかり
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:38▼返信
平成生まれって30年あるんだから初期生まれはその経験してるだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:38▼返信
消えたことがあるのはサターンのメモリだけだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:38▼返信
今基準であれこれ語り出したら際限がないんやが
そういう時代だったとしか言えないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:39▼返信
セーブデータがすぐに消えるって意味も含めて今のゲームってユーザーフレンドリーだよな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:39▼返信
リセットボタン押しながら電源切ると消えにくいが消えることもある
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:39▼返信
ファミコンのバッテリーバックアップと、サターンのパワーメモリーには何度も泣かされたな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:39▼返信
ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ
セーブデータ消失は任天堂独占!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:40▼返信
>>10
「じゅもんが ちがいます」って出た方が諦めきれない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:40▼返信
平成生まれだけど記録消えすぎてドラクエ3アリアハンから出れた事ねえぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:40▼返信
よくは消えない
俺は消えたこと1度もない
よく消える人は扱いが雑だったり一部のハードやソフトに問題があったのでは
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:40▼返信
昔のPC(当時はマイコン呼び)なんかソフトがカセットテープで、ロードからゲーム開始まで15分くらいかかるやつとかあった。
途中でロードエラー出たら最初からやり直し。

幸いセーブデータ消えた記憶はないが。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:40▼返信
サターンは容量的にパワーメモリ必須なのにちょっと揺れるぐらいのレベルでもデータ消えたな
本体とメモリの隙間にゲームに入ってたハガキ差し込んで固定したもんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:40▼返信
え?ブヒッチ未だにセーブ消えてるぞ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:41▼返信
テリワン一作目の消えやすさやばいよね
カビデラの比じゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:41▼返信
※27
正解やぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:41▼返信
初代PSはよくメモリーカードがダメになって絶望したなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:41▼返信
DQ5は本当によく消えてたな

消えると同時に呪いの効果音が流れるのは
製作所側の嫌がらせか!って思うくらい怒りが沸いたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:42▼返信
電化製品の不調なんだから、各々の個人宅、あるいは地域の配電の優劣の差もあるんじゃないのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:42▼返信
リセット電源切りはスーファミ初期も勧めてるゲームあったよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:42▼返信
昔にスマホあったら
ふっかつの呪文は、写真を撮るだけで書き写す必要がないんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:42▼返信
スーファミとかゲームボーイあたりまで消えやすかったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:42▼返信
>>17
それ状態悪いだけでは?
6は消えたことない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:43▼返信
>>39
ドラクエ5だけで200回は最初からしたわー
パパス何回死ぬだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:43▼返信
消えてまた戻ったり知らないデータが出てきたりしたぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:43▼返信
>>23
今30だけど、子供の頃に遊んだゲームでデータが消えるって経験は何回もしたな。
SFCなんか何回カセット挿して電源を入れてもゲームが起動しなかった時は焦った記憶がある。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:43▼返信
>>1
ファミコン世代の哀れさが分かるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:44▼返信
平成生まれでも0%0%0%は体験するだろ年代的に
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:44▼返信
>>46
トルネコの大冒険で謎のデータが復活した事あったなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:44▼返信
スーパーデラックスやる時、祈りながらゆっくり電源入れたよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:44▼返信
ファミコンのセーブ消滅は頻繁だった
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:44▼返信
>>51
どうせすぐ100%になるゲームだしどうでも良かったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:45▼返信
FF3.ドラクエ3.などセーブ機能が出た当初のゲームは両方滅茶苦茶消えやすい。
プレイ中誤ってカセットに指掠めると消える、電源入れ直してバグったら消える、
歩く振動や風で「カタッ」となるとバグって全滅
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:45▼返信
※38
同時期のサターンに比べれば相当頑丈だった印象だけどな
どんだけ乱暴に扱ってたんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:45▼返信
ドラクエ6がムドー倒したあたりでよく消えてたわw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:45▼返信
昔はファミコンに全国が夢中になってたし、セーブデータが消えてもやりこむ価値があったが、
今は腐るほどゲームが出てるからな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:45▼返信
平成生まれでもDQⅤからのドラクエとかFFⅥとかで経験してる人はいるんだよなぁ。
後、天外魔境ZEROとか。
59.投稿日:2020年12月06日 15:46▼返信
このコメントは削除されました。
60.ナナシオ投稿日:2020年12月06日 15:46▼返信
>>48
平成でもソニーが流出事件起こしただろ!いい加減にしろ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:47▼返信
よく消えてたのはFCのDQ3だけだな
消えてたというか読み込み失敗したらデータ削除しやがるんだよな
それがただの接触不良であっても
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:47▼返信
メモカはポケットに入れたまま洗濯しても大丈夫だった思い出
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:47▼返信
今はクラウドセーブだのデータ預かりだの当たり前だし良い時代だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:47▼返信
平成生まれだけどサムネを何度見たか分からん
平成も30年あるからギャップは激しい
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:47▼返信
ドラクエとかは抜き差しすると消えるから
遊んでる時は挿しっぱなしがデフォだからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:48▼返信
わしはロマサガ1のセーブデータが13回も消えた

そして諦めた
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:48▼返信
でなんでデータ消えやすかったの
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:48▼返信
>>58
ZEROて時計ついてたやつだっけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:48▼返信
>>7
呼ばれた気がした
中学の頃良くやってたGBAのゲームでもデータ消えるのあったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:48▼返信
>>29
しかも最新ハードのswitchはソフト1本だけじゃなくて、本体が壊れて修理に出したらそれまで遊んだゲーム全部のデータが消える極悪仕様。オンラインに加入してクラウドに避難させようにも非対応のタイトルアリ。

何か任天堂だけ昔のハードの方が優秀じゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:49▼返信
お前のせいでデータ消えたと兄弟間で喧嘩が起きるんよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:49▼返信
ネット老人会開催中w
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:50▼返信
PS5は今でも消えるし、勝手に壊れるじゃん
そんなもんを魔法のゲーム機ってアゲていたAHOが多いのが今
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:50▼返信
>>67
当時のメモリは通電が無いと消える
そしてボタン電池だったから
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:50▼返信
これでカービィSDX出す人って
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:50▼返信
学校から帰ってからの電源入れる時の緊張感はあったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:50▼返信
マジか、ニンテンドーDSでも消えることあったんだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:51▼返信
データの保存方法とかの進化の過程
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:51▼返信
>>55
サターンに比べればっていうかサターンはよく消えるほうじゃない?
PSのはこの前セーブデータのサルベージ作業したとき全部普通に読めて驚いたけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:51▼返信
ドラクエの復活できないバグのふっかつのじゅもんに比べれば可愛いもんだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:52▼返信
PS5もフリーズ後にデータ吹っ飛ぶらしいじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:52▼返信
ふっかつの呪文でふっかつできなかった時の悲しみ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:52▼返信
ブラウン管だとばとぱの違いがよく見えなかった
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:53▼返信
いや平成生まれって初期は普通にスーファミとかGBとかやってる世代だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:54▼返信
カービィはいつやっても常に0%だった
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:54▼返信
ドラクエ5よく消えたな
主人公が大人になると消えてた
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:54▼返信
ワンダースワンとかいうせっかく買ってくれたキッズにセーブデータ消失連発で絶望与えまくった負けハード
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:54▼返信
>>80
書き取りミスじゃなくてバグあったの?
89.投稿日:2020年12月06日 15:55▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:55▼返信
FF6のラスボス手前でよく全セーブデータ消えてた
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:55▼返信
>>81
「らしい」wwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:55▼返信
ウィザードリィのセーブデータを消したくてガチャガチャやりまくって
上から叩きつけて落として踏みつけても消えなかった思い出w
こういう時だけしぶといな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:55▼返信
>>87
あれ電池のアダプターの設計がおかしいよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:56▼返信
平成生まれのジジイが!
今は俺たち令和世代の時代だぜ。しにさらせ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:56▼返信
バッテリーバックアップ方式が癌
それでもパスワードより楽でよかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:57▼返信
正直ワンダースワンに比べたら他ハードのセーブデータとか永続してるレベルだからなぁ~?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:57▼返信
RPGやアクションのセーブが消えることやパスワードを間違えることよりも
セーブが出来ないパスワードがない裏技でステージセレクトが出来ないアクションやSTGの方がよぼど辛かった
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:58▼返信
>>94
2歳以下にしちゃ日本語が達者だな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:58▼返信
※93
デジモンのゲームと通信させるために滅茶苦茶な設計になったんだろうな
そのデジモンゲームとの通信でもショート連発してハード死も連発してた
マジで平成の鬼畜ハード
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:59▼返信
カセットの中身を出してセロテープでぐるぐる巻きにしとけば消えないんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:59▼返信
昔のゲームいうてそんなやり込み要素なかったしな
プレイ時間が長いのを売りにするゲームも多かったが20時間もかかれば長い方だし
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:59▼返信
※100
1日日光浴させるとセーブデータ復活したはず
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:00▼返信
>>75
あれは消えやすいどころか欠陥レベルだしなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:01▼返信
値段関係ねーよw
消えてもやりたいからやるんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:01▼返信
>>98
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:01▼返信
サービス終了でプレイ自体できなくなるスマホゲーよりましやろ
107.投稿日:2020年12月06日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:02▼返信
当時は内蔵電池でずっと通電してRAMにセーブデータを残し続けただけで
なんかの拍子で電圧下がったり通電が止まるとそのままデータ消滅
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:02▼返信
俺のは丁寧に扱ってたからかファミコンでも消える事は滅多に無かったな
それよりさらに古いパスワード式のやつはメモをミスってたり失くしたりでよく泣かされたが
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:02▼返信
そういうことに目を潰らなきゃ、安いコストでセーブを実現できる時代じゃなかった。
そもそもバッテリーバックアップ方式は、電池切れたら必ずセーブデータが消える時限式だしな。
といっても噂では電池は半世紀持つらしいが。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:03▼返信
スーパサイヤ伝説データ消えまくったのは良い思い出

112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:04▼返信
銀行「やはりSEGAにはハードを作る資格がなかったのですね」
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:04▼返信
セーブデータ消えたことの無い青二才のクソガキにゲームを語る資格なし!
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:04▼返信
自分のセーブデータ入ったゲーム貸してたとか今だと考えられないことしてたなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:05▼返信
SFC世代で消えてないやついないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:06▼返信
※94
はちまに書き込みする1歳児あらわるw
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:06▼返信
平成生まれつっても一桁なら結構味わってる人多くね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:07▼返信
ゲーム切るときはいきなり電源切るんじゃなくて、リセットボタン押しながら電源切るんだよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:07▼返信
※114
セーブ枠1つだけなのに貸して
「初めからやってたらうっかり上書きしちゃったわwすまんすまん」

これ経験した奴多いだろな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:07▼返信
ワンダースワンとかでも割と消えた
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:08▼返信
平成生まれってゲームボーイ世代なんだからデータ飛びまくりの経験あるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:09▼返信
間違ってセーブ上書きされる被害も結構あったな
123.投稿日:2020年12月06日 16:11▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:11▼返信
※23
平成初期生まれは物心ついてすぐPSのメモリーカードやぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:13▼返信
ふっかつのじゅもんからやり直してこい
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:13▼返信
>>124
携帯機達
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:14▼返信
ファミコンやスーファミはそんなに消えない
本当によく消えるのはセガサターン
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:15▼返信
※8
実は充電するとなぜか復活する時がある
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:16▼返信
1989年平成元年
スーパーファミコン1990年11月21日
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:16▼返信
まだこの感覚続けてるからスイッチはすぐ壊れるし補償もしないんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:17▼返信
過程を楽しめてるならこういうのもいい思い出になる
まぁ消えないのが一番だけどね
当時は技術的にしょうがなかったし
メーカーに文句いうのは直電話くらいしかなかったので
ネットで共有されて今みたいに炎上することもなかった
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:18▼返信
※22
頭大丈夫?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:21▼返信
セガ「セーブが消えるのは怖いからね。安心の外部接続メモリを作ったぞ」
はいパワーメモリー
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:21▼返信
スーファミくらいまではバックアップ電池が主流だったから定期的に通電させると消えにくいとかあったな
そういう感覚がなくなったのはPSのメモリーカードくらいからかな
まぁ今はHD毎吹っ飛ぶとか件数は減っても規模がでかいから良し悪しだけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:22▼返信
ワンダースワン 1999年(平成11年)3月4日
セーブデータ消えるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:23▼返信
平成生まれでも星カビやっとるやろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:24▼返信
SFC時代になったら飛躍的にデータが消えにくくなった覚えがある
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:24▼返信
平成生まれ、って30歳前後幅があるぞ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:24▼返信
DQ2の長いパスワードの書きミスで続きが出来ないのも辛かったな
対策としてビデオで録画する人もいたけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:24▼返信
ファミコンはカセットに触れると壊れる
スーファミロクヨンも劣化するとそうなる
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:25▼返信
親父の一喝でセーブが消えた時は驚いた
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:25▼返信
サンサーラナーガ2でクリアするとデータが全て消える仕様
考えた押井守を絶対に許さない
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:25▼返信
>>22

しょうがないだろ 赤ちゃんなんだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:25▼返信
邪道と言われてもかまわんがレトロフリークでスーファミを遊べば半永久的にRPGなどのセーブデータを残せるんだよな。レトロフリークを使ってセーブデータを半永久的に残したい人と意地でも実機にこだわってプレイする人と別れる感じになるがどうなるんだろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:26▼返信
やだこの記事加齢臭がするわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:26▼返信
※121
ゲームボーイは頑丈なので全然消えない
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:27▼返信
昔は皆経験してたことだから
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:28▼返信
がんばれゴエモン3でラスボス前の暗号が分からなくて何日も考えてたら次起動した時にデータ消えてて泣いたな
超サイヤ伝説と聖剣3もよく消えたな
149.けいこ投稿日:2020年12月06日 16:31▼返信
「ぼうけんのしょ」が消えてしまったときは代大ショック😨でしたよね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:31▼返信
ギリギリスーファミ世代じゃないけど個人的な趣味でスーファミに内臓されているボタン電池を交換した事があったなwボタン電池を交換しておけばセーブデータが何度も消える問題を防げる可能性がある。レトロフリークを持っていなかった時にスーファミの互換機を入手して遊んだ時の思い出。今は、レトロフリークがあるから互換機が要済みになってるw
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:33▼返信
コツはカセットを微妙に斜めに挿すこと
やり方は一旦完全に挿して端を少しだけ引っ張り上げる
そうすると起動する確率が上がる
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:33▼返信
>>60
昭和以前は個人情報保護なんて概念がなかったから、流出事件は平成から始まったんやで
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:33▼返信
よくは消えない。一部にそういうのがあって語り継がれてるが、じやあ大半のユーザーがそのゲームで同じ経験したかというとそうでもない。今も中古カセットにセーブデータが残っててそれを見るのも楽しみ方のひとつになってたりするしな
セーブ方式がバッテリーバックアップなら内蔵電池が切れればセーブも消えるが、それは時間が経って今消えてるということだから「昔よく消えた」という例にはならないね。意外とこの電池は長持ちするらしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:34▼返信
>>2
スーファミからだったけど、消えたことないわ。よっぽど汚くしてたんだろw
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:35▼返信
25年後未来は、令和の人から言われそう(笑)
え??ファミコン?なんだそれ?化石みたいな性能だな。と言われそうだなぁ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:37▼返信
※155
ファミコンは今でも十分化石ですよおじいちゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:37▼返信
今でもスーファミの実機でいる人達にオススメなのがカセットに内臓されているボタン電池を交換した方がいい。交換方法は、それほど難しくない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:38▼返信
>>155
Nintendo Switch Onlineの目玉サービスなのにつれぇわ…
まあ任天堂はいつまでもファミコン推しするだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:38▼返信
ファミコンの裏技とか端子に磁力ドライバーあてたりして
今のハードじゃ考えられんw
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:41▼返信
今でもスーファミの実機でドラクエを楽しんでいる人達に伝えたい事がある。呪いのBGMが鳴った直後にリセットボタンを押すと冒険の書が消えない可能性がある。知ってる人いるかな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:41▼返信
あんま技術に頼りっぱなしで自己管理できないってのも問題だな
不測の事態に対応できる能力や防衛能力が低くなり、また他人に責任転嫁するようなクレーマーになりやすい
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:43▼返信
友達から借りたドラクエで友達のぼうけんのしょが消えてしまった時の気持ち
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:44▼返信
ドラクエ4のトルネコで何回も消えたから
あのデブ嫌いになった
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:44▼返信
ドラクエはあのBGMなったくらいで消して点けてを繰り返せばデータ消えないでどうにかなったけど他は回避方法あったんかな?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:46▼返信
>>26
きっとセーブデータが消える悲しみを若い世代が経験して欲しくないファミコン世代の人からの優しさだよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:46▼返信
そもそもセーブという概念がほとんどのゲームになかった
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:49▼返信
当時の子供はそれが当たり前と思って受け入れてたが今の時代は全品回収騒動に発展する
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:51▼返信
>>101
別にトロフィーみたいなのも無かったし、データが消えてても何とも思わなかったな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:52▼返信
FF1、2、3はすぐ消えたな。ラスボス直前で消えた。2回やりなおしたけど3回目はやるきが起きなかったので
エンディングみてないな。ドラクエに対応して復活の呪文じゃなくてカセットに保存するタイプだったがやっぱそういうのダメだなって思った。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:53▼返信
ドラクエ3のジャンルはRPGではなくホラーゲームだったからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:55▼返信
まぁあの時代、いろいろと作りがしょぼかったんだよな。ふつーだったら2重にバックアップしてて片方が消えたらもう片方を使うとか、やるんだろうけどそういう仕組みすらなかったからな。
今のゲームとかだったらそういう仕組みがあるからセーブ中電源を落としても消えないだろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:55▼返信
まぁ、ドラクエで言えばバックアップセーブはDQ3からなんだけどね
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:55▼返信
スーファミが平成2年発売なのに平成生まれって括り広すぎるだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:57▼返信
そういやセガサターンってセーブを保存するとこに変な名前のゴミがたくさん溜まってたな。
あれなんだろうね?セガっていつもこんなんだったので、セガサターンが失敗したのってそう言うとこもあると思う。
プレステはセーブデータはおしゃれなアイコンが15ブロック並んでてそれでセーブデータを管理しててたというのにな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:58▼返信
セーブすらなかった時代があったって知ってる?
毎回最弱状態でスタート地点からやるしかなかったとか
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:03▼返信
いしのなかにいる、で手塩にかけたキャラクターたちが一瞬で無に帰る悲劇は今はもう味わえないからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:03▼返信
化石ゲーマーのお爺ちゃん、出番だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:04▼返信
俺もよくポケモン青のセーブデータが10回ほど消えたなwちなみに3DSのバーチャルコンソール版もやっていて「よっしゃ!これでセーブデータが消えない!」とはりきってポケモンを極める遊びをしてたらセーブデータが消えてビビったwww今、考えるとエンディングが終わった直後にリセットを押すと消える可能性が高くなるのかね。次にやる時は、エンディングから10秒後にリセットした方がいいのかな。レトロフリークでもポケモンができるしどうでもいいけどね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:04▼返信
ドラクエやFFみたいなRPGは当時興味がなくて遊ばなかったから良くわからんけど、グラディウスみたいな記録されるのがハイスコア位しか無かったゲームはデータが消えたのすら気付いて無かったな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:06▼返信
ドラクエ5は消えすぎて萎えた
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:08▼返信
昔っていうかファミコンだけだろ?スーファミで消えた事なんて無いんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:09▼返信
>>131
データ消失もだけど、バグもそんな感じでスルーしてた記憶がある。
バグに関してはわざと再現させて遊んでたし。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:09▼返信
実はカービィが最初のバックアップ体制完全搭載だったりする
マリオはそれより後
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:11▼返信
サターンのボタン電池は3年くらいで切れるで
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:11▼返信
>>48
今はSteamのせいで名作ばかりが埋もれるんだよな
ビシージとかストームワークスは知識いるけど見るのは面白いぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:12▼返信
ファミコン時代はよく消えた
ゲームボーイは消えた事はほとんどない
SFC高くてソフト買えず友だちから借りたゲームでデータ消してしまったけど拳で黙らせた
PSはメモリーカードの容量が15ブロックでやりくり苦労した
PCエンジンはハードにセーブ保存出来たんだよぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:14▼返信
だいたいの真実はメーカーの意図的仕様と、ユーザーの問題。ドラクエ6なんて何にもしてないのに、後半のレベル上げから唐突にバグってデータ全消去率が6割!これのせいでクリアできないからね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:15▼返信
セーブ消えるわカセットの接触はすぐ悪くなるわ
昔っから任天堂ハードはゴミだったな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:15▼返信
※8
あれバックアップなのによく消えたよなwwwwwなつかしいw
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:16▼返信
ファミコンしか消えた記憶ないな
スーファミ以降消えたことない
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:17▼返信
任天堂限定の話だけどねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:18▼返信
SFCでDQ5のデータ消えて何度もやり直した記憶
マジで辛いし落胆がはんぱなかったな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:18▼返信
任天堂に問い合わせたら、新しいSDカードを買ってくださいだって。
それでもだめなら本体買い替えてくださいだって💢😠💢
結局SDカード買い替えたけどセーブデータ全消えだった😢⤵️⤵️
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:20▼返信
PS2の時にセーブデータ消えるのはメモカの初期不良とかで回収騒ぎになったりしたな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:20▼返信
スーファミだとデザエモンが良く消えてたな
BGMのあの絶望感よ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:21▼返信
まあPSのメモリーカードとかも
もう「何それ?」って時期に入ってると思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:23▼返信
まあ、どうでもいい話だが、ROMカートリッジによるバックアップはMSXのハイドライドⅡが初だったりする
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:23▼返信
別に消えることに喜んでたわけじゃないしな
雨の日に遊びに出歩いてる人見ても「雨に濡れるのが好きな人」とは思わんでしょ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:23▼返信
なが〜いパスワードをメモしたやつと一字一句合ってるのに合ってない時の絶望感もな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:24▼返信
>>47
個人的に1回はセーフで2回で焦り始めて3回で諦めの状態。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:25▼返信
リセット押しながら電源を切るんじゃよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:25▼返信
サターンなんかあの上に挿す拡張ROMで何回データ消えた事か
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:25▼返信
DQ5はクリアまで長いから消えて何度もやり直したな
覚えてないだけかもしれんがGBで消えたって記憶はないし、経験したのはSFCくらいかな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:26▼返信
PSのページ切り替えて使う大容量メモカもよく消えたな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:26▼返信
※88
君、友達によく「ボケゴロシだね」って言われない?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:28▼返信
PS2も初期型はセーブよく消えて泣いた
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:30▼返信
SFCのカセット糞高いのによくセーブ消えて萎えたな
今思えば欠陥商品だよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:31▼返信
※206
初期型10000と15000は電源起動後にメモカ刺さないとデータ壊れるバグがある
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:32▼返信
消えた時専用のBGMがあるほどよく消えたSFC
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:34▼返信
で?w
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:35▼返信
スーファミとかやってると直感的に「あっ今データ消えたな」って分かるのワイだけ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:35▼返信
まあパスワードは
今ならスクショで写せるから書かなくて言い分楽w
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:36▼返信
※8
PSが勝ってサターンが負けた理由の1つだと思う
幸いにも俺のパワーメモリは数回の抜き差しで認識され、セーブデータが消えることはなかった
サイズ1の化けたデータがよく生成されるので、確認して削除するくらいだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:36▼返信
パスワードもうぜえよな
キャラの顔グラだけのもあるし
メモできねぇよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:38▼返信
※209
それはチェックサムエラーが出た時やで
前触れも無く消えたのなら、セーブ自体されたことになっていない状況になるはず
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:38▼返信
ドラクエ5は本当に良く消えたな
クリアまで4~5回は消えたけどなんとかクリアした
カセット挿す時はもう消えないでくれとお願いしながら挿したものだよww
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:39▼返信
今も消えるけど、自動セーブとかフリーズで飛ぶし。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:45▼返信
まぁゲームがクリア出来なかった理由は大抵これだったしな
難易度がどうというより、データが飛んで再度やり直す気力が起きないのがクリア出来なかった理由ではあったな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:47▼返信
平成生まれでも知っとるだろ
平成(25年以降)生まれだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:47▼返信
ファミコンとSFCかポンコツやのうw
メガドライブでセーブ消えた事なかったわ上書きで消された事はある兄弟に
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:50▼返信
消えたこと無いけど?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:51▼返信
消えたことないよ。消えたと言ってた人は保管や取り扱いが雑か、遊ぶときに赤ちゃんや幼児が混ざってるような家ばかりだったよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:51▼返信
>>218
だね
何度も同じ所をやってると飽きてくるしね
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:52▼返信
>>213
サターンでも消えた事は無かったがAバス(カートリッジ)接触悪すぎて認識しない
KOF95 カプ4MRAM サターンモデムXBAND付け替えが一苦労で
耐えかねて禁断のオプションサターンFDDに手を出してしまった…
ダイレクトに対応してるソフトは2つぐらいしか無かった
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:55▼返信
SFCはマジで良く消えたよな
ソフトによって消えやすい消えにくいってあったのかな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:55▼返信
※5
メガドラは強かったがサターンのパワーメモリーは酷かった
DCのVMは強かったのが救いだが今度は容量が少ないんだよなぁ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:55▼返信
女神転生if...カセットの抜き差しの恐怖で他のゲームが出来なくなる

228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:56▼返信
ナイトガンダム大いなる遺産はヤバかった
過去に2回ラスダン途中で消えたし
セーブ3つともまとめて消えるからタチ悪い
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:57▼返信
DCはパッドにVM(メモカ)挿すからパッド落とすとデーターロスト
PSOでアイテムロストしてたな
容量も少なすぎて価格は高すぎてマジ糞だった
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:59▼返信
データ消えるというか、セーブする前に落ちたりして一気にやる気なくなるのは最近でもマイクラとかで経験あるけどね
今も昔もそう変わらん気はする
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:59▼返信
セガや任天堂はメモカ商法してたからな
ゲームキューブも糞みたいな低容量だったはず
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:03▼返信
スイッチのマイクラも良く落ちるし
今も昔も任天堂は変ってないなと思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:05▼返信
いまだに任天堂ハードが丈夫とか言ってる勘違いおっさんが多いけど
それ電源が入るだけでデータぶっ壊れる棺桶だぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:06▼返信
平成生まれでもある程度まではファミコンかスーファミ世代なんだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:10▼返信
DQ5は消えすぎ
6はそうでもなかったけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:10▼返信
データ消えるてバックアップしとけばええやろ…
昔のおじさんたちアホすぎない?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:11▼返信
いうてスイッチのエラー落ち頻度もやばいけどなw
性能足りてないのに無理に移植するからなんだろうけどさ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:11▼返信
データは今も消える
馬鹿なの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:12▼返信
>>2
ワイの時はセーブシステムなんかなかった。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:17▼返信
DQ5本当に良く消えたな
カセットのセーブデータが全部消えたりするから対策しようも無いし
よくそれで遊んでたと今では思うよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:18▼返信
>>154
64だけどディディーコングレーシングである日バグって宇宙に行けたことならある
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:20▼返信
>>152
昔の人って、他にすること無かったの?www
俺だったら同じゲームばかり繰り返してる暇あったらネットサーフィンでもしてるわw
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:23▼返信
FCのドラクエ3の中古品はまさに地雷品だったな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:25▼返信
あんまりソフト買わなかったけどSFCはよく消えてたな
子供の頃はテレビでゲームよりもGBとかのほうが多かったけど
GBはそこまで消えたって記憶はないかな
245.投稿日:2020年12月06日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:32▼返信
カービィのスパデラは消えるの含めてゲームデザインなんじゃないかってくらい100%にするまでの道のりが程よかった
消えてもちょいちょい100%に戻してたわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:34▼返信
ゆうてカービィとDQくらい
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:44▼返信
本体から抜くだけでセーブデータが消えるドラクエ3を持っていたよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:46▼返信
結局ふっかつのじゅもんが至高なんだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:47▼返信

今と昔じゃプレイ時間の感覚が全然違うから
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:56▼返信
30年もあるのに平成生まれで一括りする馬鹿まだいるんだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:57▼返信
>>242
お前はファミコン全盛期にネットサーフィンやってたんだ?
自分の環境と当時の環境を別に考えない奴は世間一般では馬鹿と言うんやで?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:58▼返信
>>44
中古で中に入っとる電池の寿命来てたらあっさり消えるで。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:59▼返信
セガサターンとかは本体に付いてるボタン電池の電池が切れるとデータ消し飛ぶからなあ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:00▼返信
>>165
難しくしたらクソゲー扱いされるからでしょ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:01▼返信
ファミコンはセーブデータはカセットの接触不良が原因だったから、
クリアするまで他のゲームを遊ばずにクリアしてたな
スーファミはあんまりセーブデータが消えた記憶がないなぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:02▼返信
>>72
その中に若輩のお主は何しに来た?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:04▼返信
まぁ任天堂ご贔屓のシナ製造ラインで作っているのだからしゃーない。
玩具屋に精密機器を扱わせるのは無理なんやで。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:11▼返信
猫はどうしてピンポイントでリセットボタン踏むん?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:20▼返信
魔道士の国カダイン‥
ここで何度消えた事か‥
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:26▼返信
SFC世代だけどカービィSDXでしか消えたこと無いわ
っつーか俺も平成生まれだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:29▼返信
消えようが消えまいが延々そのゲームループでプレイしてたからな…
娯楽が少なかったんで…
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:34▼返信
今はサービス終了とかあるから
データ消えるどころか二度とプレイできなくなるけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:35▼返信
サターンの拡張スロットは微衝撃でフリーズするからセーブ以前の問題なんだよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:37▼返信
>>88
公式も認めてる。
ビデオに撮ってたけど復活できなかったこと2,3回あるし。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:42▼返信
そんな昔の時代でずっと頭が止まって中高年になると
豚みたいになります
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:53▼返信
平成じゃ駄目だな
21世紀生まれにしとけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:53▼返信
確かにそうなんだけど
今ピンポイントで起きてるPS4の自動ディスク排出不具合の方が困ってるんだよ
丁度今週久々にゲーム買うのに
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:04▼返信
じゅもんがちがいます
からの間違えそうな文字を1つ1つ変えてみて通った時の喜びといったらもう

ある意味テキスト方式の方が究極の消えないセーブデータかも
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:04▼返信
>>1
誇張してるだけでそこまでセーブデータ消えなかったけどな
パスワードの控えミスの方が記憶にある
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:07▼返信
ドンキーコングのセーブデータ消えてケンカした記憶
久しぶりにゲームやるか→データなしとかもあったな
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:08▼返信
RPGは割と絶望するけど
普通にやり直す
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:14▼返信
平成生まれでもデータ消えながらもやってたわ。
平成くくりで一緒にするなや。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:16▼返信
これだからゆとりは…
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:21▼返信
セーブデータどころかゲーム自体ロストしたことあったぞ
SFCのアクトレイザーってやつ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:24▼返信
>>94
よう2才児
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:25▼返信
昔のゲームはセーブデータ消えても
またやり直そうという気持ちがあったが
今のゲームは複雑すぎて
すぐにやり直そうってならないんだよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:39▼返信
FCウルティマ(エクソダス)とSFCウィザードリィ6は逆に消えてほしかった
ウルティマは中古で買うと資金増殖の裏ワザができない
ウィズ6はセーブデータが消せないから不具合やフリーズ起こしたら電池外すしかない
中古は最悪フリーズデータで埋められてるかも・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:40▼返信
サ終よりひどい、とでも?
280.ネロ投稿日:2020年12月06日 20:43▼返信
かっか笑懐かしいな
カービィのデータが消えた事はなかったが、ドラクエ6のデータは何回消えたか
その後、やったクロノトリガーは全くデータが消えんかったから何周もしたっけか
懐かしい思い出よ…スーファミは、結婚して引っ越す時に捨てたな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:45▼返信
0 0 0に関しては平成生まれもだいぶ経験してるだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:59▼返信
へー、そんな欠陥商品売ってた会社があったんだ。
賠償請求の嵐だったんじゃないのかね。
きっと今頃はつぶれて跡形もないんだろうな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 21:12▼返信
>>282
今はコントローラの欠陥で集団訴訟されてるw
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 21:19▼返信
>>242
どんぐりの背比べ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 21:44▼返信
パスワード50文字、しかもよく書き間違えるor見間違えるとか
もう信じてもらえないのかな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 21:50▼返信
復活の呪文を間違えた時の絶望感
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 21:54▼返信
友人はカセットの接触部分を舐めてた
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 22:00▼返信
俺、カービィは一度も消えたことないんだよな
カセットに個体差があるのか?

友人のPS版DQ7のデータをコピーしようとしたら、誤って消してしまったことがある
間違ってデリートを選択したからキャンセルしようと✖押したら、そのまま消えていった…
キャンセルだかいいえだかNoだかにカーソル合わせて押さないと駄目とはね…
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 22:04▼返信
ソフトによるよな。ポケモン赤は未だに消えない。
俺のファイアーエムブレム封印の剣と、デジモンタッグテイマーズは当時から消えまくってクリア出来たことない
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 22:15▼返信
>>1
シニやがれ老害
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 22:16▼返信
もっと高額商品になるものをギリギリ安く作ってるからな
データは飛んだけどハードの耐久度は最高だったよ
292.投稿日:2020年12月06日 22:25▼返信
このコメントは削除されました。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:01▼返信
俺のサガ2は買った初日から電池いかれてた
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:04▼返信
それどころかセーブシステムもなくてパスワードの時代もあってだなぁ…
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:34▼返信
>>186
拳で黙らせたとかお前はジャイアンかよ
鬼だな
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:39▼返信
>>60
任天堂もあったやんけw
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:41▼返信
>>3
ファミコンはリセットを押しながら電源を消さないとセーブデータが消えるらしい
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:41▼返信
>>6
お前、天才だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:47▼返信
ゲームスタートして
1990
の文字が見えた時の絶望よ…
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:50▼返信
SSのスパロボF完結編にはパワーメモリーに入
れた他のゲームデータぶっ壊されるバグがあったの当時知ってたらメーカーに弁償させたかった
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:50▼返信
ファミコンはともかくスーファミは消えなくない?
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 00:14▼返信
昔のゲームの「ゲームデータが消える」よりも恐ろしい地獄3選

「ゲームデータが自動で保存されて後戻り出来なくなる(例:ザナドゥのボス部屋)」
「ゲーム開始時、ロードボタンと間違えてうっかりセーブボタンを押して最初からやりなおしになる」
「一度ゲームオーバーになるとやりなおしでテープのロードに時間で30分~1時間かかる(例:スターアーサー)」
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 00:50▼返信
ワイはファミコン以外で消えたことないけどなあ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 02:42▼返信
初期ロットのPS2メモリーカードも不具合があってデータが全て消えた
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 03:40▼返信
GBサガシリーズは何度も消えたが
それ以上にクリアした
あんなに何度も挑んだRPGは無い
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 03:51▼返信
GBのラクロアンヒーローズとリトルマスター2はやたらと消えたなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 05:15▼返信
>>1
平成生まれって30年も開きがあるんだけどアホなん?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 10:48▼返信
呪いのSEと言うのがあってだな…。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 10:57▼返信
自分は8bit、16bit機では消えた事無いなあ
SSのパワーメモリーとPSのメモリーカードのが消える率高かったわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 11:40▼返信
カートリッジのガワを外して、基盤を本体にさしっぱなしにして遊んでた
俺のスーファミは真メガ2専用機だった
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 14:31▼返信
セガサターンの本体に記録できるセーブデータが限られてるからパワーメモリー買ってそっちにたくさん移してたけど消える時は一瞬よな・・・
その時遊んでたゲームが原因かはわからないけど二度と遊んでないw
ゲーム機じゃないけどSONYのnasneに録画してた番組がザックリ消えた
その出来事があってからは大事な番組はnasneに録画しないようになったしブルーレイメディアに早めにダビングするようになったわ
312.投稿日:2020年12月08日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:21▼返信
3DSのゲームなのにデータ消えた事もあるぞ

直近のコメント数ランキング

traq