警察沙汰にまでなったアート展
【画像】展示されたアートを盗んでOKな『盗めるアート展』を開催 → とんでもないことになり、警察沙汰に… : はちま起稿
ついに転売が見つかる
盗めるアート展に出展していた私の作品がメルカリに出品されているよ、と友達から知らされて笑った。別に怒ってないけど絶対に誰も買わないしおもろいから作者本人として真剣に値下げ交渉しといた。 pic.twitter.com/nOXRVkH9pj
— MASAKO HIRANO (@cokepotato) December 7, 2020


文章も同じだった pic.twitter.com/4ZOc0P77Ar
— すーじん (@spica_leika) December 7, 2020
この記事への反応
・盗めるという前提はあれど、盗んだものを高額転売とは…人間か?
・ここまでがアートっぽくて好きです。
・作品の綺麗さに虜になりました!!
これからも活動を応援してます!
・泣く泣く(111,111円)
・結果が知りたいですね。
・ここまでやってようやく盗めるアート展の本懐を遂げられたんだろうと思えた
あのアート展結構ガチのもの展示されてたんだな・・・

…但し
転売しようが好き勝手して良いって許可を与えたのと同じ
売っちゃまずかったの?
まぁ泥棒な事に変わりは無いからね
もっと面白く書け
所有権手放してないなら 別に怒ってないけど絶対に誰も買わないしおもろいから作者本人として真剣に値下げ交渉しといた
なんて書かなくない?
うむ
しかも梱包にごみ袋で包むってよ
盗んでOKです!でもその後の扱いは監視して晒しますとか
ひどすぎだろ
こうやって足が付く間抜けも多いんだろうな
盗んでもいいだけの場で
盗んだ後に起きるトラブルまで保障しなきゃあかんほうがおかしいだろ
そこまで含めてのアートなんだろ
あとこれがどうだか知らんけど開会前に盗まれたやつは普通に窃盗でその気になれば罪に問えるはず
窃盗とかネタでも犯罪まがい推奨すなや
まぁ窃盗は立派な犯罪だけどね
要はネタでもこういうことするなって意味ね
転売して宣伝されないと意味無い
犯罪加害者って必ず『心無い~』ってフレーズ使うよな
こういう形で話題になりつつ見られる形を狙ってたのかな
いかがかしら
あんまりや
バンクシーと同じや(適当)
時の支配者や富裕層に認められて、初めてその地位を保全されているのさ
というか盗品だと知りながら購入するのは犯罪なんだが?
ギャラリーフェイク
盗ませといて粘着しまくってんのホント草
当然犯罪者が集まる
そして犯罪は金に変えようとするから
メルカリで売る
全て自然の流れ
話題性は充分、売れれば画家の評価も上がる、第二の盗める美術館へ期待も高まる、いいことずくめな気がするけど
盗めなんて誰も命令してねーよ
怒ってないだろ
盗まれた作品を追って発信する芸術やぞ
盗めると銘打ってはいるけど、イベントの意図としては
気に入った作品があれば持って帰って飾ってくださいというものだろ
なんでも持って帰って売っていいってことじゃない
物理的にパクっていいってなら別に転売もどうぞ感はある気がするが
そこまでは想定できんかったのかよ
全然話題にならず企画者相当焦ったんじゃないだろうか
多分批判コメとか見てほくそえんでるタイプだぞ
この記事は何が言いたいんや
珍しく誰も悪くない幸せなアートの世界
現場で盗める状態になっているからと言って罪に問わないとは書いてない
絵画泥棒は転売するにしても表立ってするわけないからな
部屋狭過ぎだろ。便所にでも住んでるのか?
盗んでいいのならそりゃまあこうなるだろとしか。