• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『無責任艦長タイラー』作者・吉岡平さんのツイートより






吾峠呼世晴先生が 無限列車をお忍びで観に行って
感激したとの報に接する 素直に羨ましいと思った 
だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは
悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ 
羨ましいの一語だ




少し選んだ言葉で補足すると
「代表作とされる作品が
原作ではなく他人が大幅に手を入れ
根幹テーマを全否定されたアニメである現状」は かなりキツい 
会う人の大多数が瞳潤ませて
「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが
他人が考えたシーンの
他人が考えたセリフという状況も相当キツイ





あのアニメは「好きだ」
それは誤解して欲しくないが
自分の主義主張と正反対のテーマを持ったアニメが
百もある著作を歯牙にもかけず
数字的にはいちばんの圧倒的支持を集め
そのまま自分の死後は代表作にされてしまう恐ろしさ 
余人にはわかるまい



B00U5PNXTA
吉岡 平(著), 平田 智浩(イラスト)(2015-03-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.7



  


この記事への反応


   
高橋留美子先生が
押井守の『うる星やつらビューティフル・ドリーマー』に
対して抱く感情と同じだろうか


タイラーの原作方向(山本正之さんがギターかかえて歌うやつ)が
見れなかったのがつくづく残念・・・・
でも実現したアニメタイラーも捨てがたい!


『会う人の大多数が瞳潤ませて
「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが
他人が考えたシーンの他人が考えたセリフという状況』
確かにこれはキツイな。

  
モンキーパンチ先生「わかる」

アニメ版の無責任艦長タイラーが
この世で一番好きなアニメなんだけど、
原作改変ぶりが凄すぎてな。
原作もアニメも素晴らしい作品だけど…先生の発言も100%正しい。


鬼滅のアニメ、映画→原作漫画の順で見てる勢だけど、
原作に忠実だなと思った。
でもなぞってるだけじゃなくて、アニメーションの強みも引き出してるのでよい。
アクションシーンとかうまく昇華されてる。


子供の頃クレヨンしんちゃんの漫画とアニメが好きで
大人帝国と戦国のヒットにより
「漫画とアニメはくだらないけど映画は感動するよー!」
と言う人が大量に出てきて
うわあああってなってた身としてはなんとなくわかる




この方が言うと発言が重い……
高橋留美子先生や臼井儀人先生も
同じような苦しみがあったんだろうか…


B08LYSV5PL
松本直也(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-12-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(637件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:01▼返信
飯塚幸三「身内が殺されたから何だと言うのか 自分は幸運だったと思い元の生活を続ければ済むこと」

飯塚幸三「私に殺されることは大災に遭ったのと同じだと思え」

飯塚幸三「死んだ人間が生き返ることはないのだ いつまでもそんなことに拘っていないで 日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう」

飯塚幸三「異常者の相手は疲れた いい加減終わりにしたいのは私の方だ」
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:01▼返信
玉袋がかゆい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:02▼返信
で誰なのお前?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:02▼返信
原作に忠実どころか
流れ以外は別物ですがね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:02▼返信
わかる
原作に忠実であることは原作者への敬意でもあるんだよな
作品に敬意があり本当に好きでたまらないのであれば変に弄り回したりはしない

アニメはアニメ、原作と違うと言ってる奴は原作への愛がないとしか思えない
自分はこれを利用して好き勝手に表現したいという自己中なんだなと思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:03▼返信
封神演義みたいに完全に壊されるよりマシ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:03▼返信
封神演義みたいに完全にこわされるよりマシ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:03▼返信
さすがに時代がさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:04▼返信
モンキーパンチ「わかる」
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:05▼返信
臼井儀人は映画一緒に作ってたろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:05▼返信
ユーザーから見てもクソ改変されてるアニメ多いしね
作者には同情する
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:05▼返信
老害がなんかいってらぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:05▼返信
無責任艦長タイラー原作と違うんだ、へえ
すげー面白かったよ・・・あっ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:06▼返信
素直に認める嫉妬してる自分に酔ってるよね
それ持ち上げてる奴らも同じく
俺は私はちゃんとわかってる!!だから何だよアホ←どんだけ性格歪んでんだコイツ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:06▼返信
確かに、無限列車編だと説明等で省かれたフキダシとかはあるが、核となるセリフはそのまんまだもんな

今のような「漫画に敬意を払ったアニメ化」というのはいつ頃からなんだろうか
少なくとも、のだめカンタービレは原作通りだった
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:06▼返信
そんなに原作と違うんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信
原作に忠実に×
原作以上に○
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信
いうほど原作に忠実じゃねえじゃん
原作は演出とかくっそしょぼいし
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信
フォロワー数で察した
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信
吾峠先生の作品はセリフ回しが神がかってる事で有名だからな、忠実に再現しても何の問題もあるわけがない、むしろ忠実ね再現されないとファンから叩かれる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信
流行りもので客集めてから訊いてもない自分の過去作引っ張ってきて語り始めるやべえやつっているよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信

昔は原作無視のオリジナルでも面白かったの多いんだけどなアニメ

23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信
作画とかもう別物ですけどね。学生が書いた論文を教授が綺麗に書き直した感じ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:07▼返信
何でもかんでもラノベを深夜アニメ化してた頃の事か知らんがオリジナルストーリーでも入れなきゃ見れたもんじゃない作品ばかりだったろ
しっかりした漫画原作の改悪とは違って感動したなんて感想出るのがまた真逆だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:08▼返信
特に昔のアニメってアニメ改悪多かったもんな
オリキャラぶっこみとか、酷いのになるとアニメ監督をキャラとして出したり
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:08▼返信
原作改変して成功したアニメや映画なんてほとんど無いのに脚本家は改変したがるよな
本編とは違う外伝ならまだ許されるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:08▼返信
※13
原作より評価高いからね…あ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:08▼返信
>>14
いや、一時的な気持ちではないやろ
長年の苦しさが言語化されたというのは大きなことだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:08▼返信
原作に忠実にアニメ化したら鬼滅みたいな売上になるわけではない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:08▼返信
>>1
それおもしろいと思って貼ってんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:09▼返信
タイラー、アニメから入って原作読んだら全然違ってびっくりしたな
当時、原作あるものをあんなに改変されるなんて思いもしなかったわ
でも原作も面白かったからOK!どこまで読んだかは覚えてないけど…
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:09▼返信
誰?

いやマジでw
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:09▼返信
クレヨンしんちゃんの作者は毎回自分が映画に出てたけどな

34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:09▼返信
タイラー懐かしい。。。。小説はそれなりに読んだけど
アニメは絵が「アニメっぽすぎて」全く見たことがないからわからんが、
やっぱりそういうことだったんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:09▼返信
それは無理だよ。鬼滅は過去最高の原作とアニメが合体してできた奇跡だし。
駄作をいいアニメにしてもらえただけでも喜ばないと
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:09▼返信
ただの老害の愚痴を朝から記事にするな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:09▼返信
鋼の錬金術師が二回アニメ化したっけな
改変したやつと原作にそったやつ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:10▼返信
観てないけど女版無責任艦長ってちょっと前にやってなかったっけ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:10▼返信
>>25
ハガレン一期とか、荒川弘は「アニメと漫画は違うんで、別モンとして作ってくれていいです」というスタンスでオチも全く違うという
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:10▼返信
つまり横山光輝は聖人だったって話か
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:11▼返信
>>18


物を知らんのは幸せやな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:11▼返信

原作忠実に作った奴より、ほぼオリジナルの旧アニメセーラームーンの方が面白かったりするからな

43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:11▼返信
調べたら20年以上前のアニメで草
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:11▼返信
要約
大ヒットいいなー僕のはあまり当たらなかったなーなんでかなー
アニメ化のやつがいけなかったんだなきっと、うん

いや単純に元もつまらないからだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:12▼返信
>>20
なんか「竈門炭治郎の歌」はスタジオだか監督だかが作詞したんやろ?
原作を好きすぎやろと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:12▼返信
>>16
設定と大まかな流れだけ採用した別物レベル
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:12▼返信
高橋留美子は自分で意見出す人だから
屈することはあんまないやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:12▼返信
アニメ化にこぎつけるだけいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:12▼返信
改編行為はかなりの博打だよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:13▼返信
この話は本にすれば面白いと思う、酷いかも知れないけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:13▼返信
27年前の思い出に浸ることがおじいちゃんの唯一の娯楽なんだからあまりいじめてやるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:13▼返信
>>44
記事読んでないやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:13▼返信
>会う人の大多数が瞳潤ませて「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが 他人が考えたシーンの他人が考えたセリフという状況
でも感動したと言われるだけまだマシじゃね?
世の中には原作から乖離した上に内容もクソのアニメも沢山あるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:13▼返信
モンキーパンチはそういう諸々を全て受け入れたうえで、
アニメルパンの製作とキャストとの不和がこじれたときは仲裁まで買って出た聖人や。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:14▼返信
原作より面白くして貰えたんだからむしろ
感謝すべきだろ老害
鬼滅の刃だって原作よりクオリティ上げて貰って作者も感謝してるぞ
愚痴ってんじゃねえよ老害
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:14▼返信
でもそれにファンがついてるのは事実
うる星だってメガネがいなきゃ見なかったぞ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:14▼返信
アニメできあがるまでにチェック入れない、見ても止めない時点で作った物に愛がないってことだろ
後から何言ってんだこいつ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:14▼返信
>自分の主義主張と正反対のテーマを持ったアニメが
>百もある著作を歯牙にもかけず
>数字的にはいちばんの圧倒的支持を集め
>そのまま自分の死後は代表作にされてしまう恐ろしさ

もし自分の主義主張通りにやったら世間に歯牙にもかけられなかったとは考えられないんですかねえ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:15▼返信
俺は悪くねーアニメーターが悪いんだ
こんな作者多いよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:15▼返信
あの頃は原作改編が当たり前だったからなあ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:15▼返信
>>42
外人が旧版みたいなドタバタギャグ要素ないのキレてるのすこ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:15▼返信
こういう奴は友達いなくなるよな
何やっても自分はあってたうまくいかなかったのはお前らがあれだったからってやつ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:15▼返信
TV版デビルマンと原作デビルマンのような感じで
昭和時代は色々原作と違ってる作品多いよな
子供向けは英語や発音が難しいから完璧超人やオーロラサンダーアタックに
言い方変わったりしたもんね

原作者からしたらヘボいCGアニメもキツいよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:16▼返信
アニメ化して色々改竄されて糞アニメにされた作品に比べたらまだマシ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:16▼返信
前は原作最後までアニメ化しろよ派だったけど大体二期でシナリオがクソ化するところを見るとアニメ作ってる連中はわかってるなって感心した
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:17▼返信
そして吉崎観音は自らアニメ版をコロシタ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:17▼返信
言いたいことはわかるけどこの人は原作も認められててアニメに超えられたわけじゃないからまだいいじゃん
単に知名度の差で敗北してるだけだし
瀬戸の花嫁とかなんかはアニメ版にぶっちぎられて戦意喪失までいってるんやぞ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:17▼返信
>>58
考えたからなんなのか

あり得たかもしれない未来と、目の前の違和感とで、「仮定の方を優先する理由」がわからないが

お前は苦しい時にいつもそうして逃避してるのかもしれんが、例外だと思うぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:17▼返信
ufoはオリジナル作らせると糞つまらんから原作忠実で良いのだよ

70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:17▼返信
勝手に話変えられるのも酷いが面白くなっただけマシ
改変された挙句大爆死したクソアニメの原作者はアニメ関係者憎んでるやろな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:17▼返信
改変は良くも悪くも何とも言えん
今はとにかく原作ファンの声が無駄にでかいうるさいのは間違いない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:17▼返信
ぱやお「評価できない相手とは組むな、組んで作ったのなら自分が悪い」
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:18▼返信
原作厨が煩いから忠実に作ってる作品は増えたけどな
なろう原作なんかは見てられない出来になる
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:18▼返信
現在進行形で「死人に口無し」を平然とやられている「スタンド バイ ミー ドラえもん」
という汚物の事を見るとなあ…。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:18▼返信
「特定のジレンマに長年の苦しんできてその理由をごく最近やっと得心した」というツイートに対して「でもアニメすら売れなかった作品もあるんだから」というのは筋違いだと思うけどなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:19▼返信
ヘルシングのテレビVerとか
作者が単行本の巻末おまけで連載中の思い出ランキングやって
下らないギャグネタよりも下位の最下位近くにして思いっきり皮肉ってたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:19▼返信
>>30
地を出すとバカがバレるからコピペに逃げるしかないんや
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:19▼返信
いやクリエイターがやりたいことやってんならまだマシなんだよ
押井の攻殻機動隊とかな

でも、いまの深夜アニメは予算と人手が足りなくて手抜きするために改変されてるからクソだなと思うんだなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:20▼返信
※74
老いぼれは白黒のらくろでも見とけよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:20▼返信

ワンピース尾田は糞映画ばかり作られてブチギレて自分で総指揮するようになったな

81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:20▼返信
この人が誰か知らないけど作品見ると平成初期くらいに見えるし原作リスペクトがないアニメが多かった時代だとは思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:21▼返信
文句言うなら自分で作ればいいってだけ
人に投げるってことは妥協がいるんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:21▼返信
ドラゴンボールなんてZやら改やら
原作すら出てこないわけ分からん事になってるけど文句一つつけないよね
てか鳥山明本人も原作の内容忘れてるか
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:21▼返信
原作に忠実でセリフがくどいからアニメ用にいじるべきだった
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:21▼返信
タイラーはまだマシな方なんだよなあ、原作も面白かったから、瀬戸の花嫁の作者は泣いてもいい。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:22▼返信
アニメの制作会社、監督次第だよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:22▼返信
※80
で結果はと言うと…
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:22▼返信
>>58
お前の話の意味理解してないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:22▼返信
なんで当時に文句を言わなかったのか
企画会議の段階でわかってたことだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:22▼返信
なろう系のアニメとか
とにかくアクションをやりたくないからカットカットであらすじでしかなくて
なろうのエッセンスの骨格しか残ってないからみんな同じような内容になってしまって不憫よな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:22▼返信
>>87
一応言っとくと、大成功だぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:22▼返信
だれ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:23▼返信
>>1
クソワロタ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:23▼返信
けいおんとかいう作画も内容も原作をぶっちぎったレベルのアニメの反対か
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:23▼返信
※89
作者の権限なんてたかがしれてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:24▼返信
でもアニメ版タイラーは評価良いよね
酷いのは改変されてつまらなくなったパターン
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:24▼返信
昔はしゃあないケースが多い
おもちゃ買ってもらえる時期に合うように脚色や新キャラ出せとのお達しがデフォだったからな
って岡田が言ってたぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:24▼返信
これは言いたくもなるわな
しゃーない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:25▼返信
>>90
そのくせクッソしょうもないラッキースケベ的なシーンは何が何でもねじ込んできたりな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:25▼返信
※81
おまえ 伝説の さとうさん しらなかったんだろ?
ニワカが ばれたなあ そう通な奴らのながい論争にお前は入れなかったんだよ
で、 通な奴らの結論は さとうさんが ほんものの漫画家で 藤子不二雄たちは 覗き魔だった
というけつろんになってんだよ もうすでにな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:25▼返信
>>59
アニメーター云々は画力の話だからストーリーの根幹には関係ないやん。
 自分の作った作品の二次創作が自分の代表作にされてると考えたら言ってること理解できないか?
 原作かは話を変えたアニメで人気が出るってそういうことだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:25▼返信
※89
はあ?原作者が参加してるとでも思ってんのかオマエ
アニメ制作会社がアニメ化したいってオファーしてきて出版社がOK出すんだよ
作家に口挟む権利なんかねーよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:25▼返信
※91
んじゃ尾田の映画の6倍売れた鬼滅は超爆極ヒットだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:25▼返信
>>62
改変されてうまくいかなったのが辛いってことじゃないでしょうよ
その理解力じゃお前こそ友達いないんじゃないのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
>>88
58に限らず、話の意味を理解しないひとがコメ欄でも物凄く多くてビビる

「分相応とは何か」を考えたり、雌伏の時を過ごしたりした人が少ないんやろなと
自分の体験したことがないことは理解しにくいとはいえ、コメ欄は酷すぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
月姫の原作者もファン共々それでプチ切れて
主な派生作には必ずストーリーに監修入れる様になったんだっけ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
>>40
三国志はアニメで官渡やってくれて良かったよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
※103
比べるなら尾田が監修する前のワンピ映画だと思うが
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
観る側にとっては面白ければ改変だろうが何だろうが構わないが
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
>>95
断る自由もあるんやで
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
原作まんまってのはそれはそれで面白くないけどな
鬼滅みたいなのはアクションとかで見どころがあるけど、
ラブコメみたいなのはアニメで見る必要ないし
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
※102
じゃあ黙ってろよ権利も投げた立場でなんで口だけ入れてくんだよあほかよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:26▼返信
映画化とかアニメ化とかドラマ化とかで、他人の物使わせていただく立場のくせに弄る連中ってなんなの
お前らは黙って原作再現だけしろよ、色出すなよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:27▼返信
おじいちゃんが過去の自慢話をしてるだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:28▼返信
シャフトの原作付きアニメがいいのは
原作者と密に付き合ってくれていろいろな意見を聞いて反映してくれるからって
それ町の作者が言ってたな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:28▼返信
>>112
君が黙りなさい
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:28▼返信
出版社に権利売った時点でもう出版社のものだから文句言ってるのが変なんだよ
子供売った親があとからうちの子はあんな子じゃないって言ってるようなもん
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:28▼返信
昔はある程度のオリジナルを書ける脚本家がいたからこういう事ができたが現在だとアニメ業界にまともな脚本かけるやつがいないから原作通りにやるしかないってこともありそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:28▼返信
吉岡平さんは御存命だったのかなんか亡くなったと思ってた。
アニメのタイラーの中の人が若くして亡くなったのは知ってるけど、原作の人はその前に亡くなったと思ってた。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:28▼返信
※116
効いちゃった?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:29▼返信
※112
バカはオマエ
当時は作家が口挟むことなんかできねーんだよアホ
時代を考えろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:29▼返信
アメリカの巨匠スティーブン・キングはたくさん著作を映画化されて落ちまで改編されてるのもあるぞ
気にすんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:29▼返信
>>110
大物でもなければないんやで
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:29▼返信
昔のアニメは原作なんてお構い無しレベルの改変結構あったよなぁ、知らないキャラや設定が生えてきたり
それが自分の小説よりも評判がいいのはそりゃ複雑な思いにもなるわな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:29▼返信
鬼滅によってまた作家が嫉妬の鬼と化してしまったか👹
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:30▼返信
※112
じゃあ黙ってろよ何の関係もない立場でなんで口だけ入れてくんだよあほかよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:30▼返信
原作もアニメも好きだったし、作者の気持ちもわかるけど・・・・


正直原作のままなら、一部のファンだけの支持で終わったと思うよ
まず「絵」がね・・・それに主人公が「おっさん」なのがね・・・・ 「大ヒット」できるわけがない
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:30▼返信
自分の作品より、誰かが考えたその2次創作物が評価を浴びるわけだしな。

たしかにきつい。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:30▼返信
アニメや映画も酷いけど、ゲーム化とかしたら
シナリオ監修に原作者がいないと、ほぼ確実に酷い原作崩壊を起こしてるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:30▼返信
原作者からしたら強制公式二次創作だからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:31▼返信
サザエさんとかドラえもんとかも完全にそうなんだろうなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:31▼返信
映画テルマエ・ロマエで作家が暴露したように映像化にはほとんど作家は口挟めません
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:31▼返信
※121
は?なんでも時代が悪い?世の中が悪い?じゃあちねよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:31▼返信
>>83
基本後出しじゃん、エボでそうだけど
大不評なら後から言ってたろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:32▼返信
タイトルからして面白くなさそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:32▼返信
時代が悪いおじ「時代が悪かったんだ」
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:32▼返信
これ火の丸の作者も言っていいと思うわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:32▼返信
原作の時代小説と全然違う設定の時代劇ドラマに原作者がキレたけど視聴率良かったんで主人公の名前変えて続いた例もあったのう
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:32▼返信
>>77
結局原作が大して面白く無くてもアニメスタッフの手腕でどうにでもなるって事だろw
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:32▼返信
ジブリ映画とか原作から相当な改変されてると聞くが
あれも作者はどう思ってるのだろうか
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:32▼返信
ソニーのアニメはお金掛けて作ってくれるから他のアニメと違って作りが丁寧だね
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:33▼返信
※139
昔から言われてるけどアニメになればワンパターンでも子供は知らないから見てくれるからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:34▼返信
こういう話聞くと圧倒的にアニメ版の方が評価高い

喰霊を思い出す
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:34▼返信
横山光輝を見習え
原作改変のアニメを散々やられたけどほとんどのことを忘れたって流してるんだぜ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:34▼返信
そうはいうけど、逆にその変えられた演出の方が良いってパターンもあるわけだろ?
要は変更に救われるパターン
基本的には映像作品の演出を手掛けるプロに漫画家が敵う道理はないし
なんか子供が駄々こねている様にしか感じんわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:34▼返信
中にはアニメの監督が原作のことを嫌いと公言し、原作にはないロボ出すわ、展開も違うわで
原作者から「よかったのはOPくらい」とまで言われるものもあるからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:34▼返信
言うても全監修できない以上仕方のない話やな
鬼滅の作者がたまたま恵まれてただけやし
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:34▼返信
>>115
きのこ本人がシャシャって来たのに結果Fateアニメの面汚しになったシャフトFateのことは忘れてくれよな!
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:35▼返信
>>96
評価良いから「〇〇のシーンが感動しました」とか言われると「俺、そんなシーン書いて(原作には)無いよ」と言えないのが辛いんだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:35▼返信
※148
原作者の望んだ通りに作ったんだから文句言わせないよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:36▼返信
原作の方がアニメによっていくケースもあるよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:36▼返信
>>145
年老いて悔いが残るのはしゃーないべ
でもそれが人生だわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:36▼返信
>>145
いやだからさ・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:37▼返信
鬼滅の刃って顔の絵下手だよな
目がキモイというか

時代が良かったんだね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:37▼返信
本当に改変は嫌だね。なら原作なしのオリジナルやれよって話だもん。
宮崎とか押井みたいな才能ある原作改変者とかまじで困る。こういう人らはオリジナル作らせてくれないから「原作付き」を隠れ蓑にして好きにつくっちゃってるから。
ただジョジョみたいに漫画のコマをちょっと動かしたようなものを「原作に忠実」とか言われるのはまったくおかしい。
そう言う意味で鬼滅はよかったんだろう。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:37▼返信
>>16
内容も違うが絵柄が違い過ぎる
原作はやくみつるのポテンショットとか言いそうな絵柄で、特に主人公は短足寸胴の冴えない中年サラリーマン

当時の流行りアニメのテンプレみたいな絵柄で、主人公もこれまたテンプレみたいなイケメン寄りの顔とスタイル
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:37▼返信
ハガレンの作者は器がデカイ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:37▼返信
楽しんだんだから別にいいじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:37▼返信
稲中なんて作中でアニメはクソって言われてたな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:38▼返信
はねバドは酷かったにゃあ
まだ感動させられるような出来ならマシなんでは・・・?(感覚麻痺)
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:38▼返信
※145
だからその演出が良かったけど原作に無いシーンで
あのシーンが良かったって原作者へ言われると書いてもいないことで褒められてツライって話だ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:39▼返信
>>145
そういう話はしてないんだよ。よく読め。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:39▼返信
みなみけ2期見てもまだ言えたら褒めてやる
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:39▼返信
タイラーはアニメの出来良かったからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:39▼返信
惡の華は?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:40▼返信
絵と演出は別もんだけどな
鬼滅はどう考えてもアニメではねたから、原作だけじゃどうしようもなかった
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:40▼返信
喰霊とか好きだったけどな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:41▼返信
>>157
ハガレンは原作版のアニメもやったからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:41▼返信
※163
みなみけ2期の連載中原作の話をベースにしたのはちゃんと原作通りでよかったぞ2話しかなかったけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:42▼返信
※161
いやそりゃあくまで「話の一部」だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:42▼返信
>>97
その通り
コメ欄がむしろおかしくて、「今の感覚で昔のアニメを語る」人が多いことにビビるわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:42▼返信
※121
これより前にアニメ化したちびまる子ちゃんは作者であるさくらももこががっつりアニメ制作に口を挟んでいるんだが
まる子の声優がTARAKOに決まるまでもめちゃくちゃあれでもないこれでもないと言ったというし
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:42▼返信
つーか最近(でもないか)5分アニメで復活してたけど

よくわからん内容だったな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:42▼返信
アニメじゃないけど半沢直樹は名台詞の殆どがアドリブなんでしょ?
顔芸だって原作にはない
改変の仕方とか原作者の受け取り方次第だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:43▼返信
鬼滅の場合は逆に改悪すべきだったと思うけどね。
鬼滅はテンポが早すぎるのがダメにしてる感じだし。
試験の部分だけで1クール終わるくらいの内容の濃さが欲しかったよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:43▼返信
この類ならハガレン1期は酷かったな
原作未完でアニオリ展開は仕方ないとして
ロゼをイシュバール混血に褐色キャラに変更も十分おかしいけど
その後レ〇プされ子供を産むって…
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:43▼返信
※172
だからなに?
ひとつしかない例だけですべてを語るなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:43▼返信
>>117
それはそれで幸せだろ

改変後のシーンで感動したと言われて、原作にはそんなシーンはないという戸惑いについて、このツイートは述べている

ファンの要素が欠けてる
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:44▼返信
鬼滅もアニメの方はシーン足したりしてるけどね
原作に忠実だったのは確か
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:45▼返信
>>39
ハガレン一期は原作ストックが追いついてなかったからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:45▼返信
レッツエンドゴーはほとんどオリジナルだがアニメのほうが絶対的に人気があるw
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:46▼返信
グランダー武蔵はアニメ>>>>まんが
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:46▼返信
※177
レイアースも後半からは全脚本を原作者本人が書いているぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:46▼返信
スレイヤーズだって原作とかなり変わってるし、3期に至ってはこれじゃないレベル
オーフェンはまあどうしようもないレベルで別物
とにかく富士見文庫のアニメは期待するだけ無駄というのが当時の認識
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:46▼返信
まあこれはあれだな。しょうがない、って話だ
元のままだと人気は出なかった
百も承知だろうし、本来届けたい層以外のファンもできてその後の自作品にも影響を与えたかもしれない

まあしょうがない
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:47▼返信
言いたい事は分かるけど、漫画は漫画の良さが、アニメはアニメの良さがあり、表現方法も変わるのはそれはそれで仕方のないところだとも思う。

ま、映画のようにどうしても最長120分以下の枠に入れないとならん場合とかも致し方ないかな。
言ってるのはそう言う事では無いとは思うけど、馬鹿が聞くと原作と違う=許せないになるからなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:48▼返信
>>174
連ドラは尺の都合もあるからオリジナル設定足すのはよくあることだからな
まあ顔芸とかは演出であって原作レ〇プとはまた違うだろ
寡黙な絶対顔芸しないやつまでしてるというなら怒っていい
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:48▼返信
>>63
映画版デビルマンもそこに混ぜようぜ!
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:48▼返信
まずは句読点を使える様になろうか
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:49▼返信
くま巫女はほんと気の毒だと思うわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:49▼返信
だれやねーん
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:49▼返信
※186
おまえは90年代アニメの酷さをわかってない
今の感覚で語るなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:49▼返信
※13
原作はまだ普通の小説とラノベの垣根が曖昧な頃のもので、作者本人としてはラノベのつもりではなかっのではないかと(発売元は富士見ファンタジアだったと思うが)
アニメはスレイヤーズとかのオタク系が前面にでてきた時代でそれに合わせてかなり改変されてる。

当時も原作派とアニメ派でかなり批判合戦してた気がする
それぞれが時代に合った良作だったと思うけどね
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:49▼返信
最近は割りと原作に忠実に作るアニメ増えてる気がする
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:49▼返信
アニメになっただけでも感謝しろ

以上
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:50▼返信
>>123
伝家の宝刀「同一性保持権」
これで潰せる…潰せるだけね
これを使うと余程の人気作家でもない限り、二度とメディアミックスの案件は来なくなる諸刃の剣
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:50▼返信
今はSNSで炎上するから下手に原作いじれないのかな
198.投稿日:2020年12月10日 09:51▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:51▼返信
>>166
そういう話をしてるわけではなくね?
原作に忠実に丁寧に演出してくれてるってことに感動してるのに
なぜアニメでは寝たという話にすりかえてるの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:51▼返信
映画化されるよりマシだと考えよう
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:51▼返信
馬鹿みたいに大ヒットしたのだめのドラマなんてドイツ人指揮者竹中直人だし
今だったらキャスト発表で吊し上げされそうなレベル
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:52▼返信
※198
紅好きとか変わってんねえ
原作読んだらぜんぜん面白かったよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:52▼返信
タイラーは原作をイラスト変えーの設定変えーのでアニメに寄せたら人気萎んじゃったんやで
アニメ人気なんて一過性なのにそれで元々の原作ファンを逃がしちゃったのは痛かった
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
>>185
人気はあったんじゃないかなあ
当時小学生で読書の時間のために本屋で買ってたが新刊以外も平積みだったし
アニメは完全にアニメオタク向けの絵柄だからそっちを好む人達には受けた。
けどファン層は被らないってだけでしょ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
映画でやった所は省く事は出来ても付け足す場所なんて全くないからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
タイラーは原作とアニメ全然違うけどどちらも面白い方だからいい気がするというか原作の方は治療で本人の同意なしに脳を機械に移植されたりとか腕にハサミついたりとか平気でするからそもそもアニメ化できないだろうw
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
鬼滅の刃と比べるから不幸を感じるんだよ
映画モンスターハンターと比べれば幸せを感じるから実践してみろジジイ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
アニメの実写版の総ゴケしてる原因がこれだもんな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
>>137
すまん・・・アマプラでは見たんだが円盤は買わなかったわ
作画に苦労してたなあ。裸の男って描くのが大変なんやなと
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
>>202
まぁ俺は原作はそこそこくらいにしか思ってないからかもな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:53▼返信
>>194
昔はアニメ化決定すると一気に何クールも作ってたからだろ
今は1クール、長くて2クールまたは分割2クール
尺を調整しやすいからアニオリを挟む必要もない
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:54▼返信
実写ドラマでも原作がコミックだというの隠してるのもあるやん
最後の警官Sとかコンシュルジュとか
あれも原作の設定だけ拾ってぜんぜん別モンのドラマにしとるからやろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:54▼返信
今は原作に追いつきそうだと分割できるからね 昔は無駄な引っ張りやオリジナルエピソードをやったり酷かったww
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:55▼返信
でも売れていい思いしたんだろ?大御所ぶってんじゃねえぞ残り力ス風情が
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:55▼返信
このすばはキャラがブサイクになった以外変わってないだろ
物語多少省いただけで
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:55▼返信
>>157
あの人は元から漫画、アニメを大好きだから「アニメ化」の意味するところを良く分かってたんだと思う
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:55▼返信
※63
デビルマンは元々そういう風に作られた作品だからな
漫画とアニメで同時進行した上で根幹の設定だけ活かして全くの別物にしてる
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:56▼返信
※214
アニメが売れてしまってショック受けて、アニメのキャラ絵でリファインした小説を出してたぞw
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:56▼返信
ドラえもんのスタンドバイミーかな?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:56▼返信
大物?の割にフォロワー少なすぎw
本人かよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:57▼返信
>>199
「跳ねた」だと思う、が199の主張は正しい

文脈も読めないくせに隙あらば鬼滅サゲをしたい奴がマヌケを晒してるだけやね
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:57▼返信
>>213
できるというか金がないからその方法なんだよな
結果原作者は無駄な改変には救われてるが、
続編が作られるかどうかは円盤次第と難しいね
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:57▼返信
>>195
おそらく感謝はしてるだろ
だからこその違和感なんだろうさ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:57▼返信
>>215
原作はこれからなろうで良くあるカズマさんハーレムルートだけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:57▼返信
※219
それは売れてないだろ
改変されて売れてしまった話だから
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:57▼返信
アニメから原作に手を出し、原作にハマり続編も含め読破した俺みたいな存在が少しでも救いになってくれれば
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:59▼返信
現実は改編で良くなる事はなく糞化する
他人の褌で相撲とるなら最後まで責任持てよ
ちなイラストも原作版の元ファルコムの人のが好き
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 09:59▼返信
>>175
お前のいう通りにしなくて、ほんまよかったなあ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:00▼返信
※227
古いアニメは原作準拠じゃない作品も多いし売れてるのも多かったんだぞ
今は逆に改編が受け入れられないのが多いけどさ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:00▼返信
夢喰いメリーとくまみこの前で同じこと言えるか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:01▼返信
アニメは漫画には無い要素が必要で、それを補完すると原作通りに成らない事があるって事でしょ
そういった要素も時代によって変化するし、漫画からアニメだけでなく雑誌連載から単行本でも加筆や削除、修正が必要に成る時はあるだろうし
変化が必要ならそれに対応するしか無いよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:01▼返信
>>139
鬼滅をきっかけに、苦い記憶というかコンプレックスを刺激されたのだろう。喰霊の作者なんかも同じことを思ってそう。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:01▼返信
>>80完全に怒ったのはお祭り島だっけか
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:02▼返信
> 高橋留美子先生が
> 押井守の『うる星やつらビューティフル・ドリーマー』に
> 対して抱く感情と同じだろうか

高橋留美子は他に有名な作品が山ほどあるし、代表作がビューティフルドリーマーと思ってる人はまずいないだろうからちょっと違うような。モンキーパンチの例の方が合ってるかな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:02▼返信
>>184
スレイヤーズの三期は商業的な都合だろうなぁ
人気が冷めないうちに続編作りたいアニメ製作側とそんなに早く原作書けない作家側
これで完全オリジナル展開に
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:02▼返信
※213
定期的にオリジナルストーリーを挟む王者ワンピースをバカにしてるな?www
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:02▼返信
>>2
病院にいけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:02▼返信
ナデシコとかエデンズボウイとかエクセルサーガなんかも原作と似ても似つかないけど同じような気持ちなのかしら
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:03▼返信
原作に忠実っていうか
ソニーがしっかりお金出してちゃんと作ったっていうのが
大事だったんだとは思うが
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:04▼返信
※234
モンキー・パンチは原作改編というより宮崎駿のせいでルパンのキャラ設定が強制的に変わっただけだからw
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:04▼返信
古い作品だとハーメルンのバイオリン弾きとかは
原作からギャグ要素を抜いて
シリアス路線でアニメ化したのは大成功だったな
原作に忠実にすればいいってもんでもない
改善点があるならしたほうがいいからね
242.投稿日:2020年12月10日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:04▼返信
原作改変されたらもうそれは、公式認定二次創作みたいなもんだしな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:04▼返信
※230
くまみこは最後の2話以外は良かっただろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:05▼返信
学校の図書室にタイラーあったけど、原作とえらいちがってたからビックリしたW
ちょい前やってたアニメは、アニメ版と原作版タイラーぽいのが出てくるという割りとニヤリとするやつだが。
どうでもいいが、つべの「きくドラ」でたまーに吉岡先生がシナリオ書いてるラジオドラマ(文学作品を、10分でまとめた朗読劇)があるので、興味がある人聞いて。タイラーもあるからW
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:06▼返信
※238
ナデシコは漫画が原作じゃないからつーかキャラ以外全然別物
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:06▼返信
>>3
ラノベの先祖の一人。
植木等(クレイジーキャッツ)的主人公が宇宙戦艦で宇宙戦争して、とことん出世したSFを書いたら大ヒット。
アニメで山崎並みの原作レイ◯をされる。
但し当時は原作なんてそっちのけな時代だったので、吉岡平は泣き寝入りした。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:07▼返信
>>6
ジャンプ漫画のとんでもオリジナル展開はよくあるよな。ドラゴンボールやブリーチ、ナルトなんかでもやってるし。青の祓滅師1期も終盤オリジナル展開だったしな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:07▼返信
いろいろ改変されたテレビアニメ版のHELLSINGの後に原作に忠実なOVA版を作ってもらったヒラコーは、そういう意味ではすごく恵まれてたな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:07▼返信
そもそも漫画とラノベじゃ違うだろと
漫画で絵柄とかデザインまで全く違ったら原作者気の毒だけど小説なら読んだ脚本家のイメージとかになるし仕方ないんじゃないの?
タイラー原作面白かったよでもだらだらやり過ぎってのもあったよね。これって完結してるの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:08▼返信
そもそも鬼滅も原作よりアニメの方が出来が良いからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:10▼返信
ヤマモトヨーコもぜんぜん別物だったなあ
嫌いな脚本家が書いててヨーコチームが負ける話とか
桜トーラスを桜が植わってるだけの星にしたりめちゃくちゃだった
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:10▼返信
※250
小説は情報量多すぎて映像化する時はかなり改変しないと難しいのは確かだね
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:11▼返信
>>251
絵じゃなくてストーリーの話してるのが理解できねえのか
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:11▼返信
原作に忠実というよりは原作がスカスカなので付け加えに違和感がない。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:11▼返信
アニオリってのが流行ってた時代なんだろ。
スレイヤーズなんかもそうだ。あの世代の作品は大抵原作小説読むとなんじゃこりゃってなる。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:12▼返信
>>170
話の一部じゃなくて話のメイン部分な
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:12▼返信
※1
なんつか、本当に救っているのが企業ばかりでその周囲の人たちはこうも救わずに苦しめてるあたり、
鬼滅が数字という絶対的な暴力で平伏しさせてる権力を具現化したような存在になってきたね
ありがたがるのはあくまでも流行に便乗したところだし、消費者の大半には還元もされないし
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:13▼返信
>>253
最近のだと俺ガイルなんかがそれだな
原作だとパロディの他にも結構細かい心理描写あるけど流石に長すぎて全部やってたら3クールじゃ収まらんw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:13▼返信
ギャラクシータイラーは、糞でしたね
原作は富士見から出てるのは全部読んだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:13▼返信
>>9
宮崎駿「せやな」
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:14▼返信
4コマ漫画系のアニメってだいたいこうなるんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:14▼返信
※96
なまじアニメ版の評価が高いから原作者が苦しんでるわけでね。
この人にとっては、こんな原作無視で作られるのなら駄作だった方が気が楽だったろう。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:14▼返信
>>249
ヒラコー自身原作者として厳しく批判したからな
TV版の制作担当したゴンゾの当時の関係者が言うには幹事局だったフジテレビのコンプラ的介入がキツくてああなってしまったとの事だが、ならそもそもそれだけの改変が必要になる様な媒体でアニメ化なんかするなよと
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:15▼返信
>>12
若輩者がなんかいってらぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:16▼返信
けもフレはたつきのおかげ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:16▼返信
逆に言えば他人の功績を横取りできたということだから!
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:17▼返信
※264
まあオリジナリティがあるならともかく映画のパロディとか満載にしてるんじゃ怒るわな
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:17▼返信
ちょい昔のアニメって結構平気で原作を改変してしまってたんだよね。忍空とか。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:18▼返信
※264
それでも人気作とか話題作ではあったからアニメ化するんでしょ
介入は最早仕方ないし、かと言って原作通りにアニメ化すると大惨事となる作品も会ったりする
原作通りにやったエルフェンリートは首ちぎったり転がったりする場面多くてTV版はほとんど画面真っ暗だったし
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:18▼返信
アニメの脚本家も せっかく人を感動させるようなシーンを描けたのに 原作者の手柄にされ
そっちの名前が残ってしまうからな
不幸
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:18▼返信
アニメの所為でコンテンツが死んだくまみこ作者にあやまれ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:19▼返信
宮崎駿「耳をすませばとかいう売れない漫画や魔女の宅急便とかいう児童文学は、俺のおかげで売れたんだぞ?感謝しろよ」
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:19▼返信
※272
いやふつーに大人気連載中ですから
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:19▼返信
>>38
モーレツやな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:19▼返信
アニメが成功して名前が皆の記憶に残ったのならまだいい方で
原作は素晴らしいのに クソ雑魚ナメクジなアニメ化で忘れられてしまった作品は
本当に救われない
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:19▼返信
※273
ゲド戦記
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:20▼返信
※271
そりゃアニメ化は原作有ってこそなんだから、100%自分の手柄にしたいならオリジナル作品やれって話よ。
でも、ジョジョや鬼滅は「原作に忠実+αでアニメとしての良さを引き出してる」って事でちゃんと評価されてると思うよ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:20▼返信
自身のヒットには微塵も感謝してない様子
人間性が出るな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:20▼返信
アニメ化のせいで全否定された原作版プラネテスの恨みは俺は忘れない
クソッタレ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:21▼返信
NHK、ソニーは製作費が潤沢だからアニメの出来がいい
角川のなろうアニメは製作費が安いからアニメの出来が悪い

282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:21▼返信
アニメ面白い→原作読んでみよう→原作者はこういう考えだったのかへー
というルートが残されているのでワンチャンある
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:22▼返信
※279
アニメ面白かったから読んだけどぜんぜん違いますねって言われて感謝できるか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:22▼返信
自分のシナリオに魅力がなかったから違う話にされただけだろ。
当時の己の未熟を恨め、アニメ化「してくれた」人たちを恨むなや。
大体、鬼滅だって話なんざはどうでもよくて、ユーフォの戦闘カットがすごいからウケたんだろ。大して状況は変わらん。
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:22▼返信
ソニーは10日、米AT&Tのアニメ配信事業「クランチロール」の運営会社イレーションを約1222億円で買収すると発表した。アニメや音楽などエンターテインメント事業を強化する。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:22▼返信
戦闘のクオリティは全然違うからセーフ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:23▼返信
>>283
アニメ化されない作品だって幾らでもあるんだから感謝しろ。望み過ぎ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:23▼返信
※277
それ息子の方だから
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:23▼返信
>>269
忍空なんか忠実に真似したくても無理だろ
作者が丸投げして途中放棄してんだから
アニメスタッフに同情するレベル
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:24▼返信
>>55
昇華してもらったのなら素直に喜べるだろうけど、全然別物にされたら微妙な気持ちになるかも
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:24▼返信
夢喰いメリー
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:24▼返信
>高橋留美子先生が押井守の『うる星やつらビューティフル・ドリーマー』に対して抱く感情と同じだろうか

まだこんな事言ってんのか、これは留美子が勘違いしてただけで既に和解して終わってる話
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:24▼返信
鬼滅の刃みたいなヒットがしたかったんだなあ
連日テレビで紹介されて子供の間でもブームになって
ユーフォがアニメ作ってたら私の漫画も鬼滅みたいになったのに!ってか?
ワニ先生やユーフォの頑張り全否定で色々侮辱しまくりじゃね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:24▼返信
自分に違うレッテルが貼られて生涯を終えるのは怖いけど
死んだらどうでもいいや
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:25▼返信
A先生が子供にドラえもん描いてって言われて苦笑いしたようなもんか
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:25▼返信
※293
全然理解できてなくて草
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:25▼返信
>>284
恨んでるからこんなこと言えるんだろ
感謝なんて微塵もしてないだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:26▼返信
原作まんまの確認アニメどこ面白いの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:26▼返信
原作に忠実なら作画はあんなことになっとらんやろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:27▼返信
>>154
それだとワンピースも似たようなもんだろ。
下手なんじゃなくて作風が合わんだけだろ?
少し言葉の意味を理解してから言えな?
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:27▼返信
深夜アニメならともかく当時のタイラーは夕方の放送で視聴率や広告スポンサー様の為に作られたからね。
おっさんの主人公とか数字とれないし。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:27▼返信
この人は自分がした覚えの無い事を自分のした事扱いされるのを恐れてるようだけど、現実はもっとエグくて誰も何の関心も持ってないよ
この人、何した人なの??
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:27▼返信
>>281
なるほど、確かにNHKやソニーは資金潤沢だからアニメ化の質も高くなるわな
まあ、なろう系って漫画も素人に描かせたのかってくらい酷いのも多いから
原作も漫画もアニメも出来が悪かったりするけどねw
なろう系は原作も漫画もアニメも安上がりに済ませようってのは共通してる
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:28▼返信
つらいなあ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:28▼返信
ちはやふるの作者といい
人間性というのか業界人の本音が次々に暴露されて草
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:29▼返信
>>28
それだけ鬼滅の原作再現力が異常なんだよな。
鬼滅が売れている一因に、間違いなくシンデレラ症候群があると思う。
「本当の私はもっと美しいのに誰も解ってくれない。」という不満を抱えた人が、原作とアニメのギャップにはまるんだと思う。
実際アニメ鬼滅は凄い、原作をそのまま残し裏方に徹しているのに、とことんフォローして何百倍もの輝きを与えているんだから。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:29▼返信
兄上がいっぱいだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:29▼返信
原作通りなんて2000年以降発想だし。
アニメ化するなら多少改変もしくはタイトルだけ同じな改変だらけ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:30▼返信
>>256
原作小説は世間にお出しできないのばっかりだったよね
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:30▼返信
でもまあ、『八男ってそれは~』に比べたら、タイラーはまだましじゃね?。
あまりの酷さに一作目でアニメは投げたわ。まあ下には下がいるということで。
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:31▼返信
>>242
それはあるかもねー。
原作がよくて時代が求める内容ならいずれ原作忠実にリメイクされるよ。ジョジョとかハンターハガレンみたく。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:31▼返信
>>262
けいおん!の事かー!
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:32▼返信
>>277
息子が戦犯やろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:32▼返信
ソニーがアニメ配信会社買収しまくってて
これでアニメで利益を得る構造がかなり確立されてくるから
ソニー産のアニメがかなりお金を掛けて利益をあげて
しっかり制作側に還元するような
仕組みが出来上がってくれるんじゃないかと期待してる
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:32▼返信
原作力 パワーの差なのか
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:33▼返信
ミスター味っ子とかアニメは超面白かったけど原作見たら
「なにこれ?あの演出が全然ないし絵は下手くそだし不味そうだしつまんね!」
ってなっちゃったもんな
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:33▼返信
やっぱ原作改変オリジナル要素入りのアニメについて当の原作者も思うところがあるんだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:33▼返信
まぁそれでも恵まれてる方なんだろうな
糞アニメにされて筆を折った作家もいるだろうからなぁ…
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:34▼返信
ドラクエに余計な解釈を付け足して台無しにした監督も居ましたしね
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:35▼返信
※314
アニメ版のPS+みたいな仕組み作ってくれたらいいのにね
ソニーには頑張って貰いたい
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:35▼返信
>>68
苦しい時にいつもそうして逃避してるのはこの作者じゃん
自分の主義主張通り~って、それじゃウケないって判断された現実を還暦になっても受け入れられない哀れな爺さんやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:35▼返信
誰かと思えば吉岡かよ
むしろアニメ化に感謝する側だろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:35▼返信
※313
自分がオファーされたのに息子に任せた
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:36▼返信
>>234
高橋留美子本人がよく思ってない作品として有名なの
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:37▼返信
タイラーは原作ファンには悪いけどアニメは名作。
アニメで入って原作読んだからどっちも楽しめたけど。
ただ原作ファンは別物にされ過ぎて怒るだろうな…
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:37▼返信
自己評価の高い人なのだなぁ

あなたにそんなに価値ないし、他人も関心持ってないよ
このエピソードが何よりも顕著に現してるじゃん
あなたの事をあのアニメの原作者とは認識してても、アニメと原作には改変があったことは知らない程度の関心しかなくて原作も未読なんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:38▼返信
>>296
鬼滅キッズのおつむに期待する方が間違ってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:39▼返信
>>305
オレはおまえの人間性というか知能に興味あるわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:39▼返信
※292
ビューティフル・ドリーマーのストーリーは押井の書いたものであって、留美子原作ではない
このセリフが良かったとかこのシーンが良かったとかの感想は留美子じゃなくて押井に言えということ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:39▼返信
クリエイターは自分のエゴを世に出したいってのが根幹にあるのに
自分のものじゃないテーマが浸透してしまってるっていうのはなかなか恐ろしい
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:39▼返信
ジブリの映画は原作改変が多く、原作者が嫌うケースあるらしいなぁ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:40▼返信
>>216
それ程原作に自信があったとも取れる
本当男らしいわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:40▼返信
夕方のアニメだから玩具スポンサーが商品売りやすいようにしないとね。
マジカルプリンセスに変身とかメカがカッコイイとか。

334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:40▼返信
無責任艦長タイラーの吉岡平のことかと思ったら吉岡平だったw
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:40▼返信
原作に忠実なアニメを作ってもらえる幸せか
さぞ羨ましいことだろうな
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:40▼返信
監督の真下耕一は原作付きの勝手な解釈や自分のやりたい事優先して改変する常習犯だからな
運が悪かったと思って諦めるしかない
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:41▼返信
※320
アニメが売れれば主題歌も売れてゲームも作れるから
ソニーのコンテンツ産業に滅茶苦茶シナジーあるんだよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:41▼返信
>>310
八男ってストーリー改変されてるのか?
デザイン関係はキャラから魔法から全てが40年は遅れてる酷さだったがw
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:41▼返信
まあ原作者としてではなく原案扱いなら文句はなかっただろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:41▼返信
ぶっちゃけタイラーはアニメの方が良かった
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:42▼返信
原作通りで良いなら漫画読みながら自分で想像してろよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:42▼返信
鬼滅が本当に原作忠実だったら絵が酷いことになってたでしょ
アニメにはアニメの描き方があるわけだから
その畑の人間に任せるのが一番だと思うが
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:42▼返信
※338
Aパートは原作のエッセンスを入れてたけどBパートでアニオリやるというよくわからない構成だった
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:43▼返信
>>322
続編シリーズはアニメの世界観に寄せてきたしな
345.投稿日:2020年12月10日 10:43▼返信
このコメントは削除されました。
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:43▼返信
留美子の場合は、原作を大好きで理解してくれているうる星ファンからも
「押井演出のアニメ最高です!」「映画はビューティフルドリーマーが最高傑作です」
って絶賛されてるのがキツそう
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:43▼返信
逆に原作通りやってもしょうがないでしょみたいなこと言う原作者もいるみたいだし難しいな
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:43▼返信
※340
だからショックを受けた作者がアニメ版の設定で小説を全面書き直したバージョンを出してんだぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:44▼返信
アイドル育成ゲーム原作でロボットアニメにしちゃう会社もあるし。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:44▼返信
※344
続編じゃないよ
最初から書き直してる
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:45▼返信
>>53
だから「やられた奴にしかわからん傷みがある」って言ってるんだろう
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:45▼返信
ゆうて本来の鬼滅はナレーションだらけなんやで
それをキャラのセリフとして組み込んでるアニメ脚本のが有能なんやで
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:47▼返信
百もある著作を歯牙にもかけず、ってそれが世間の評価という事だろ
オタクはジジイになっても現実から目を逸らして責任転嫁するということやな
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:47▼返信
そこだけにこだわって、マイナスサイクルに入ると抜け出せなくなる
高橋留美子さんなんて、そんなのお構いなしに新作作り続けてきたから今がある
いつまでも過去の栄光だけにすがり、そこに軸足を捕らわれて考え過ぎると動けなくなる
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:47▼返信
>>343
へー
まあ、それがどの話かすぐに分からない辺り原作も大したことなさそうだな
格差がそこまであるならすぐにわかるもの
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:47▼返信
※349
あれも良く企画通ったよな

357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:47▼返信
セーラームーンクリスタル()
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:47▼返信
面白そうな設定やシナリオの一部分を使って勝手に改変って
やってる事は二次創作みたいなもんだよね
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:48▼返信
>>346
実際高橋留美子はヒット作は沢山あるけど、アニメ映画の中で今でも名前が上がるほど評価が高いものって
ビューティフル・ドリーマーぐらいだからなぁ…
らんま犬夜叉とかの映画はあるにはあったけど全部空気
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:48▼返信
称賛されたけど、それはほぼ作者の作品ではないので、褒められるとむしろキツイから
原作改変のしょうがないけど、こういう弊害もあるって言いたいでしょ
そして老後、本当は他人の作品なのに自分の代表作って言われ続けることが絶えなくなってきたからこうやって話したでしょ
つまりファンなら今後アニメ版と原作を分けて話すべきだよ、アニメ版は監督とか脚本を褒めなさい
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:48▼返信
>>342
絵の話よりもここでは内容の話だとしてるとわからないかな?
362.投稿日:2020年12月10日 10:49▼返信
このコメントは削除されました。
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:49▼返信
タイラーはアニメ版のヒットがあったから無責任キッズ以降の続編シリーズが書けたんだと思う
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:50▼返信
SHIROBAKOに原作改変の話もあったから、原作道理にやるにはやっぱり予算が潤沢じゃないと厳しいだろうな
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:50▼返信
とはいえアニメ制作者の側でも、監督や脚本家なんかは原作はあくまで土台であって、その上で自分達の個性を発揮した作品を作りたいと思ってる人も多いしな
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:50▼返信
>>354
新作って言っても基本的ボーイミーツガールの繰り返しだけどな
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:50▼返信
>>5
言いたいことはわかるが、それの何が悪いのかわからない
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:50▼返信
>>348
豆腐メンタルでプライド高いというオタクの鑑やな
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:50▼返信
※345
だって原作はタイトル通り、無責任艦長だからね
アニメはちょっとあってない気がするもん
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:51▼返信
タイラーは作画がマシなだけ全然いいだろw

夢戦士ウイングマンなんて…
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:52▼返信
山崎貴はこれにどう答えるの?
372.投稿日:2020年12月10日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:53▼返信
昔の東映アニメなんて原作ほぼ無視なのばかりだったしな
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:54▼返信
>>306
要するに、アニメ会社の当たりを引けてうらやましい(自分はハズレだった)ってことだな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:54▼返信
忠実とは、、、
明らかに原作を原案レベルにして昇華させてたろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:54▼返信
原作通りの攻殻機動隊を作ってみない?評判面白くなりそう、悪い意味で
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:54▼返信
>>350
書き直しは知ってるけど、無責任キッズや無責任三国志の続編の世界観の事さね
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:55▼返信
※54
それ思い出した
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:56▼返信
何十年前の作品だよ
他に売れた作品ないのかよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:56▼返信
無責任艦長タイラーはアニメスタッフの方が有能だった案件だから当てはまらないな
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:56▼返信
キューブリックって原作者とほとんど関係悪化してたよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:56▼返信
東映が鬼滅の刃を担当していれば、毎年微妙なオリジナル映画が作られていたのに・・・残念だ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:56▼返信
>>359
そもそもうる星映画は総じて評価高い
らんまはいつものどたばた
犬夜叉は微妙
384.投稿日:2020年12月10日 10:56▼返信
このコメントは削除されました。
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:58▼返信
そこまでこだわるならちゃんと契約書かわして内容に納得いかないのなら断れば良いでしょ
まさか社会出たことないオタクのノリみたいに口約束とかで話進めたわけ?
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:59▼返信
所詮は商業小説なんだからしゃーないだろ
人気をとれる方が合わせて作っていくものであって、作家名を文学史に刻むような作品じゃないから
コナン=ドイルとか金のために書いた作品が代表作になり人気になり過ぎたのに嫌気がさして、一度はホームズを殺してしまうくらいだったのに
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 10:59▼返信
アニメ化はいい改変もあれば悪い改変もあるだろ
アニメーターはアニメのプロなんだから任せるのは当然だし文句があるならちゃんと監修すりゃよかった
素直に改良されていると感じたときは自分の手柄、不評だったらアニメーターのせいにすればいい
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:00▼返信
有名どころで連載してるのは声優とかもほんと優遇されてるよな。
それに比べてなろう原作とか半分以上おもちゃにされてるしw
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:01▼返信
アニメがそれなりにヒットしちゃうから否定も出来ないと言う。
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:01▼返信
>>3
逆になんで知らない人の発言まとめにコメントしてんの?
知らないならスルーして消えろよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:02▼返信
原作者がアニメスタッフに不満があって文句言ってるように見えてるレスがそこそこあるな
ツィートの短文くらいちゃんと読めよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:03▼返信
アニメ監督からすれば、
クソ原作を会社から押し付けられたのを
なんとか欠点を改変してクオリティ上げてヒットに導いたら、
原作者から逆恨みされるという

まあここでは「もにょる」程度のニュアンスだけど
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:03▼返信
吉岡がアニメ版タイラーでハルミ役だった岡本真弥と会った時にアニメと全然違う原作のハルミの設定にショック受けたと聞いて、続編シリーズの「無責任三国志」ではハルミと同型のアンドロイド「ハルミⅢ」を出して活躍させたんだよな
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:05▼返信
アニメによる良い改変が逆に苦しいって話でしょ
すごいですね!って言われても自分の手柄じゃないと自覚してる苦しさ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:05▼返信
正直・・・・都築和彦のあの絵やタイラーがハラの出た中年設定のままなら・・・・

アニメはヒットしてないと思います・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:05▼返信
※25 玩具販売の関係で赤ずきんチャチャとか別物になってたらしいな
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:06▼返信
>>367
監督のオ〇ニー糞改変が多いからな
有名どころは惡の華とか?
表現したいことあるのは結構だが、それなら原作なしオリジナルでやれってなるやろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:07▼返信
COBRAとか「スペースコブラ」つってタイトルからして改変だぞ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:07▼返信
魔女の宅急便みたいに名作として誰もが知ってるレベルの作品で
アニメ化が無ければ知ってる人も遥かに少なかっただろう作品でも
原作者は改変が嫌で仕方なかったらしいからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:08▼返信
>>374
違うぞ
"アニメ版は好きだが、俺の代表作として俺が作った訳じゃないシーンや台詞を絶賛されることがとても苦しい"って話だろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:08▼返信
CLAMPのアニメ大抵オリジナルばっかでしかもアニメの方が面白い
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:09▼返信
>>19
お前なんでも数見て決めるんやな
Amazonのサクラレビューすぐ信じて物買って後悔してそう
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:09▼返信
>>396
原作はただのギャグマンガなのに変身ヒロインものになってたな
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:11▼返信
いやタイラーはアニメの方が面白かったんだから感謝しろよ
はちまバイトは高橋留美子作品のアニメ見たことないから分からないんだろうけどらんまとか昔のアニメはオリジナルでも普通に面白いから嫌がってるとかないわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:13▼返信
>>404
だからつらいって話じゃん
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:13▼返信
「アニメの『原作者』として知ってる」だけ、だもんな。
アニメ作品の感動を熱く伝えられても
「それ、俺じゃねー」では、堪えるわな
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:14▼返信
正直・・・・タイラーに関してはアニメのほうが・・・よかったです・・・・
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:16▼返信
コメ欄もてきとーなヤツばっかで信用できない
ということがまた明らかになってしまったな
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:17▼返信
永野護「自分がアニメ作りに積極参加すれば良くね?」
なお原作休載…
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:21▼返信
まあ、タダでは起きず「真」を書いて商売にした逞しい吉岡先生なんですが
爺婆はオリジナル原作が好きみたい。
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:21▼返信
>>409
最近ずっと連載してるから許した
あと悪いけど89年の劇場版の方が完成度高い
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:21▼返信
>>306
そもそも炭治郎からして炭まみれ、シンデレラ(灰かぶりという意味)だからな。
やっぱり変身願望を満たすという効果がでかい。
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:22▼返信
悪の華かと思った
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:22▼返信
都築和彦版の時までは読んでた。植木等リスペクトの間は面白かった
アニメ版になってから読まなくなった
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:24▼返信
改変して原作より面白くてもつまらんでも原作者様に文句言われるから、面倒くさい改変しないで原作通りが一番楽で良いかも
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:24▼返信
アニメ化とか実写化って別に原作を世に広めようって目的じゃないからな
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:24▼返信
幼女戦記はアニメと漫画 原作でけっこう違ってて
アニメと原作のちゃんぽんになった漫画が一番おもしろいという
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:25▼返信
※398
商標の問題かな・・・
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:25▼返信
今更愚痴るのかっこわる
しかもアニメ版で成功してるのに
悔しかったら原作通りにやってもらえる作品を出せよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:25▼返信
鬼滅だって原作より絵は綺麗だしアクションも派手だし
アニメから原作読むと全然違うように感じるぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:25▼返信
タイラー原作持ってたけどアニメ化の時「なんだこりゃ」って思って見なかった
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:25▼返信
これは消費者側としては難しい所だな
原作通りでクオリティ高いのはもちろん面白いけど
アニメと原作で設定が違うと両方楽しめるやつもあるし
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:26▼返信
つかまぁワニ先生はみんな羨ましいだろ
全ての記録を奪われたワンピも、漫画をもうちょっとで終わらせたかった鳥山明も、そろそろ死ぬ宮崎駿も、みんな羨ましいよそら
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:26▼返信
けいおん作者なら笑えたのに
425.投稿日:2020年12月10日 11:27▼返信
このコメントは削除されました。
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:27▼返信
改変されても出来が良くて人気出たならいいじゃないか
世の中、改悪されて糞アニメになって、その影響で原作も叩かれてクソ扱いされ売上が落ちるなんて珍しくないんだぜ
改悪されなくてもアニメの出来自体が悪くて原作に影響する方が多いが
鬼滅は原作がクソでアニメの出来が良いだけで持ち上げられてるんだから
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:27▼返信
鬼滅は演出で結構盛られてるのが良かったんだろう
呪術廻戦は滅茶苦茶盛りまくりだが
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:28▼返信
>>426
妬み全開で笑う
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:28▼返信
素材としては良いけどアニメ向きじゃ無いからアニメ用に改良しただけじゃねーの?
原作通りやって売れなかったら責任取れるのか?
そもそも自分で金出してアニメ化したんじゃ無くて金出して貰ってアニメ化して貰ってる側だろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:29▼返信
おっと、ぱにぽにの悪口はそこまでだ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:29▼返信
※376
PS1版の攻殻機動隊のムービー部分が高レベルで原作を再現してる
あのクオリティでじっくり見たい
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:30▼返信
※421
Me too. 
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:32▼返信
アニメのルパン三世もシリーズによって原作と全然違うぞ
特にカリオストロは真逆の性格してる
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:32▼返信
この手のやつだと2回アニメ化されたハガレンが一番理想かな
1期は原作のラストの後に見るとどうしても違和感とか出るけどあれはあれで良作だし
2期は文句なしの傑作
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:33▼返信
原作とアニメ版が違う作品なんてごまんとあるじゃん
何を今更
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:33▼返信
>>426
内容に関していえば鬼滅は原作もアニメも大して変わらないけど?
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:34▼返信
という事は、原作はアニメよりも面白くないって事だよね。
原作に忠実にやってたら、寧ろ人気出てなかった・・・なんて事になってたりして。

赤ずきんチャチャとか、原作の面影なんてまったくないけど、なんか面白かったね。
マンガ読んでびっくりしたもん。

原作とアニメどっちに金出す?って聞かれたら、多分アニメのはらタイラーに3000円出します。
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:34▼返信
>>420
鬼滅に限らず大抵アニメ絵と原作は違うけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:35▼返信
※433
カリオストロでのルパンの評価が高くて割とアニメの方も原作ではなくそっちよりに作られるようになってる
モンキー・パンチはそれを評価しながらも宮崎はルパンから棘を抜いたと毒づいてるよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:35▼返信
隣の芝は青く見えるだけ
結局は原作のレベルが君の描いてるものと次元が違うレベルだからそのままアニメ化してエンタメになった
セリフの一つ一つが素晴らしいから全部詰め込まれただけにすぎない
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:36▼返信
おい逆はどうなんだよ
アニメ原作でコミカライズされたけど原作と全然違う漫画とか
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:37▼返信
>>401
CCSは原作に違和感ないようにアニオリ要素入れてるのもあって評価高い
まあそもそも原作者が監修してるからな
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:37▼返信
※441
そのアニメ脚本を作った人が漫画版良かったです、特にこのセリフが~とか言われてれば同じ感情持つ事もあるんじゃね?
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:37▼返信
タイラーのアニメ大好き
原作はまあ普通かな
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:39▼返信
鬼滅は漫画連載の時点で売れるために編集者が設定変更の注文をいっぱいしてる
本当の原作は持ち込み作の「過狩り狩り」で、
その世界のモブを主人公にして作り直したのが鬼滅
なのでアニメスタッフは売れるための改変の必要が無かったと言える

売るための改変に原作者自身が関われているかはデカイよな
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:40▼返信
というか鬼滅アニメはモノローグをカットしてる有能改変なんだよな
UFOかそのままアニメ化していたらトリコやハンター蟻編みたいにモノローグ挟んで展開するアニメになるところだった
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:43▼返信
>>93
世紀の殺人犯ゴミ塚は風化させたあかんけど
コピペペタペタ君は滑稽すぎるわな
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:47▼返信
>>426
原作どおりに作られてるから羨ましいって話題なのに
原作がクソとかよっぽどの馬鹿でないと言わないな
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:49▼返信
>>439
昭和のルパン見たことあればわかるけど、けっこう残忍なところあるよね。原作は最後までヤッちゃってたり、、、平成以降の二次創作しか見たことなかったからけっこう衝撃だった。
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:49▼返信
ドラゴンボールも原作のピッコロは指が4本なのにアニメでは5本なんだよな
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:51▼返信
ユーフォがすごいってことやね
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:53▼返信
>>446
モノローグ無いせいで、無限列車編では、
炭治郎の精神の核で青年が癒やされたのを、青年自身がが台詞で説明するっていう微妙な描写になったけどな
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:54▼返信
ヘルシングは最初のアニメが酷すぎてヒラコー自身がアニメ作り直したりもしたしなぁ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:55▼返信
原作通りにしたら紙芝居になるじゃん
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:56▼返信
※448
恨みつらみ込められてるようにしか見えないけど?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:56▼返信
>>445
そんなの漫画なら普通だよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:56▼返信
>>156
しかも原作の続編である2代目編もアニメデザインにされてるしな
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 11:56▼返信
>>452
たしかにあそこはちょっと残念だったな
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:00▼返信
>>455
コメの流れから全然会話になってないんだが返信先間違えてないか?
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:01▼返信
>>76
OVAで名誉を取り戻せたやん
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:04▼返信
気持ちは分かるけど、それでも改変された方が好きな作品もあるからなぁ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:05▼返信
喰霊零は一部の信者が必死になって名作だって言っていたけど
原作ファンにクソだって言われまくって
結局は大して成功せずに消えていったな
今は原作改変した作品がヒットするような時代じゃあねえよ

463.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:06▼返信
原作を10倍ぐらい美化して作り上げた鬼滅が忠実…?
結局アニメの方が原作を一般受けするように直すわけだからウケるのは当たり前
監督からしてやる気ない出来になってるクソアニメは知らん
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:07▼返信
※461
だからこその羨ましいって話でしょ
改編されたアニメを嫌ってるわけじゃないけど、死後に代表作とされるのが改変されたアニメの方になるのはつらいと
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:08▼返信
来年の銀魂も原作ベースです。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:08▼返信
>>446
そもそも原作でギャグにしか見えないお遊戯戦闘シーンを作画のおかげで超改変してくれてるからな
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:09▼返信
>>439
本人関わった改造人間は評価自体は高いからセーフ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:10▼返信
>>173
覚えてるよ酷いアニメだったよなワンランク上で見たけど
ワープだか異空間だかでタイラーの精神が分裂したのが主人公と敵って話だったよな
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:10▼返信
>>427
冷静に見たら話無茶苦茶なギャグ漫画だからなあれ…
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:11▼返信
>>463
ストーリーを変えてないことを忠実と言うんよ
鬼滅は原作通りにストーリーが進んでいる
それが良い
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:13▼返信
>>470
そもそも26話までしかやってないけどな
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:13▼返信
>>206
山本の整形マニア設定はちょっと面白かった
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:14▼返信
鬼滅は元々アニメのスタッフが大ファンだから忠実に作ったんだよな
昔は良くも悪くもクリエイターが自分の要素を入れたがるからよくわからんシーン多かった
今でも邦画とかでそういう監督おるけど
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:17▼返信
アニメよかったと言ってもらえるだけマシなんだよ
アニメやらなかった方がよかった人の方が多いんだから
実写なんて宝くじレベルだろうし

マシだからよかったというのも残念だけどな
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:17▼返信
>>24タイラーのアニメは確か深夜枠じゃあ無かったぞ、子供向けのシール付きウェハースチョコとかも出てた位だからな。
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:19▼返信
>>397
それを原作者が許容・または推奨してる以上外野が口出すことではないのでは?
もちろん今回のように原作者が嫌だなと思ってるなら企画・監督側が悪いが
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:20▼返信
>>5
原作者が言ってるケースもあるのに愛がないとか草
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:20▼返信
>>238
ナデシコは逆じゃね、アニメが原作
エクセルサーガは原作がエ○漫画でアニメは実験アニメって言い切ってるから原作と違うのわかっとるがな、エデンズボウイは夕方に原作規準は無理やろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:22▼返信
※476
今回のは原作者は嫌がってないぞ
ただアニメ版の評価が高すぎて、アニメの褒め言葉とか貰う事とか
死後の代表作がアニメ版のタイラーになるのがつらいって話でアニメ版は好きみたいだし
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:23▼返信
原作者がガッツリ口出ししたうしおととらが酷かった件
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:24▼返信
>>250
実は続いてたりする3年くらい前に5分アニメになってる
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:26▼返信
コレはソニーのお陰だな
オタク相手に商売してきたソニーはオタクの気持ちをよく理解してるからね

一般人向けにしようとするクソとは違うのだよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:27▼返信
>>252
ワンランク上で今月から始まるから詳しく
当時も絵柄設定がシリーズごとに毎回毎回変わるから見る気なくしてたんや特につり目のヨーコは絵柄とキャラ的に拒否感あった
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:27▼返信
>>26
“あの”作品を“俺が!”もっと面白くしました!!
完全に閉じた内輪でやってくれ。
百万歩譲ってパロだからコミケでやってろって感じ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:30▼返信
>>480
うしとらとからくりは老害ファンがやばかったわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:30▼返信
>>305
そのオバハンは人間性がちっちゃいから仕方ない
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:31▼返信
>>452
描写で救われたのは分かるだろう普通
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:32▼返信
※480
原作者が脚本になった結果、原作者関わってない1期の方が評価高いガンスリンガーガールという作品があってな
まぁ、制作会社が変わったからという理由もあるけど
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:33▼返信
>>306
ごめん、ネットなのでざっくり言うと、あなたのコメントは病的な匂いがする

大丈夫か、人との距離感がちょっと取れてないぞ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:33▼返信
原作に忠実に作ったところでお前に鬼滅は越えられぬというのに?
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:35▼返信
>>362
あとKoreanが出てて植民地支配ガーっての原作にあったよなアニメだとそのKoreanが大活躍するが
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:35▼返信
>>321
だからそれは仮定の話でしょう
時代としてそうではなかった昔のアニメ化の話だけど、作者は未だに漫画家なので辛いということやろ

若々しくて向こう見ずなのは素晴らしいが、もう少し読解力が必要だと思う
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:36▼返信
>>379
だからだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:36▼返信
藤子不二雄Fが生きてたらなんていうだろう
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:37▼返信
>>385
当時の原作者だと若いから可能性あるぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:37▼返信
>>406
そういうこと
コメ欄で理解できない人が多いことにビビる
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:38▼返信
>>471
あと無限列車編ね、細かくてすまん
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:38▼返信
昔アニメディアとかでタイラーとアザリンはロミオとジュリエット的な事(インタビュー?)書かれてて、すでに見れなかったけど興味は持てた。原作ちょい見てみたら全然そんな雰囲気じゃなくて別の女性と結婚したりしてガッカリした記憶ある。
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:38▼返信
ブレイクブレイドとか酷かった。
ラノベ系統も大半はやらかしてる。
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:38▼返信
原作者はお気の毒だが、原作者がシャシャれば成功するってわけでもない
ガンスリンガーガールやけものフレンズは見るも無残だった。
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:39▼返信
>>395
ヒロインのロリ絵は圧倒的に上なんだがな原作はアニメは細すぎる
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:40▼返信
>>463
鬼滅の刃の映像化に関しては、ツイートでの「原作で言ってもいないセリフについて、感動したと言ってくるファン」は現れんやろ

もう少し文脈に沿って理解できないのかと思う
鬼滅に批判的なやつの中にはこういう「読解力や理解力に欠けてるが無自覚なアホ」が混じってるのが嫌だわ
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:41▼返信
アニメで内容をかえられるってことは、そのままだと不都合があるからそうしてるわけで。
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:41▼返信
鬼滅が売れたからって自分と同一視して比べるのバカみたい
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:41▼返信
>>410
それだけは確か、いやでも利用してやるってのは見習いたい逞しさだよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:42▼返信
>>414
同意、アニメ絵になった続編なんか違う
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:43▼返信
吉岡平の代表作は「火星の土方歳三」でいいやんって思う
その後の土方のいろんな作品での活かされ方を思えば特に
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:44▼返信
ぶっちゃけ映像としての映えとか尺の問題でしょ?
普通にやったら原作に追いついちゃうし。
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:46▼返信
>>500
ガンスリは原作者が原因してるが
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:46▼返信
>>466
お遊戯戦闘は苦労してると思った
漫画だと「これは変だ、夢の中とかなのか?」とわかるんだが、アニメだとわかりにくかった
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:46▼返信
お前の原作より良かったんだよ。何逆キレしてんだみっともない。
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:50▼返信
他人の考えたオリジナルならまだマシ
実際はオフィシャルの判子が押されただけの二次創作SSみたいなもん
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:51▼返信
原作だって編集のチャチャ入れが入るわけじゃん
アニメともなったら更にスポンサーのチャチャ入れが入るわけだからな、さぞかし混沌だろうよ。
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:51▼返信
大正義キテレツアニメ
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:54▼返信
正直
鬼滅は曲がりなりにも天下のジャンプで連載勝ち取って人気漫画となった上でアニメ化されてるわけだから
ちょっと前提の条件が違うだろう
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:55▼返信
オフィシャルの判子が押されただけの二次創作ならエヴァンゲリオンとか酷かったらしい
庵野の告発声明文は驚きの連続だった。
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:55▼返信
原作より面白くしたら原作者に失礼だろ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:56▼返信
俺は原作の方が好きだな
スクーターにのって助けにいくシーンとか痺れたし
全長999メートル全幅8000メートルの信濃とかすげぇって思ったよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:57▼返信
>>511
評論家とか世論ならいいが、

「原作にないシーンに感動したというファン」に繰り返し接するのはつらいと思う
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:58▼返信
天才バカボンだって人情噺や無職はダメと植木屋に改編されたりしたから原作準拠の再アニメ化で元祖名乗らせたし。
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:59▼返信
イタリア人が見たナポリタンみたいなもの
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:59▼返信
>>515
アニメ化前の売り上げはチェーンソーより下やで
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:01▼返信
俺妹のアニメ化(劇中での)のエピソードだろ
あんな感じで原作者を見下してる奴が多いんだろ?
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:01▼返信
声優下野紘はアニメのタイラー観て声優を目指したからね…
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:06▼返信
>>522
だからどうしたの?
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:11▼返信
攻殻機動隊やタイラーはむしろアニメ版の方がいい
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:15▼返信
アニメから逆輸入してシナジー出せればいいんだけどね
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:17▼返信
※16
この人の代表作である「無責任艦長タイラー」のことならかなり違う。一番分かりやすいのがキャラデザ。最初期の原作の表紙を見てもらえれば解ると思うけど、アニメ版とかなり違うから。(他にも違う所は色々あるけど)
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:17▼返信
タイラーはアニメから入って原作読みだして全巻揃えて、原作>アニメになったな自分は
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:19▼返信
シティーハンターのアニメなんかほとんどオリジナルだし原作の重要エピソードなんかもカットしてたしな
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:25▼返信
>>430
原作が好きで読んでたのにあれが出てきてキレたのを思い出したなぁ
まだ許してねえぞシャフト
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:35▼返信
マジで大御所で時代のせいなのはNG。悲しい
まぁ前にアニメのせいにしたこういう発言したら、アニメオリジナル要素入れなきゃ繋がらん漫画を上手く纏めてて好評だったせいで作家の方がクソだろって叩かれてた作品も有ったが
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:39▼返信
※385
出版界というか、漫画とかラノベ関連とかでは口約束が慣例と言うか、良くも悪くも契約主とか書面でやり取りされないことが結構多い。契約云々もアニメ制作会社と出版社が先に勝手に行って、後で作者に"事後承諾"とか"事後確認"で行われることも多いから。実際それでアニメ化が消滅したり、作者と出版社との間で揉めたりした前例もあって。
またそれこそ誰もが知ってる大物作家とかきちんとした編集や編集部、出版社なら良いけど、中堅以下、時に若手や新人だと立場が下に見られて意見が通せないこともあるから。
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:41▼返信
漫画や小説やアニメはメディアが違うんだから表現が違って当たり前
それを原作通りだとか言ってしまうのは素人並みにレベルが低すぎる
モノ書いてる人間が言うこっちゃねーわ
原作通りは小説であって、小説のイメージを損なわずアニメとしての完成度も高いならそれは原作を内包したアニメーションであって原作通りなどではない
鬼滅のアニメスタッフを褒めるべきところであって他の作品の制作をディスる必要はどこにもない
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:41▼返信
>>517
原作者は無から有を生み出してる分上なんだから
それをさらに面白く調理したって失礼とは思わないがな
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:42▼返信
>>503
ハガレン1期のロゼのレ〇プは必要だったんだな
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:43▼返信
>>450
それは配慮
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:49▼返信
タイラーしか知らんけど一発屋なの?
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:49▼返信
原作もアニメ、どちらも誰の記憶にも残らないよりはマシだと思うが
原作者には原作者の苦しみってあるものだな。
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:51▼返信
この件で真っ先に連想したのはミスター味っ子の作者だったけど
将太の寿司や喰いタンが当たって本当に良かった(あっちもドラマで原作改変されてるけど)
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:52▼返信
広場を埋め尽くさんばかりの群衆だとか見渡す限り生命に満ち溢れた大平原だとか
小説家は文字で書きゃ良いだけだからそら楽だよな
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:57▼返信
コレの対極でさらに拗らしたのが松本零士
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 13:59▼返信
>>525
人気漫画ではなかった、まる
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:00▼返信
ちはやふるの記事は削除したのなんで?
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:01▼返信
忍たま乱太郎作者はキャラデザ改変してくださったアニメスタッフに足向けて寝られない程感謝してるやろ
なおマニアックな戦法や兵器解説は原作通り
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:06▼返信
ユーフォはそのまんまハイクオリティにするからな 下手にいじらない
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:07▼返信
タイラーはTV版から小説には入ったけどどっちも面白かったけどなぁ
キサラ?までは読んだ気がするけど
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:07▼返信
リメイクで原作重視しかも作者監修なのに、シリーズの中で一番人気がないセーラームーンクリスタル
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:09▼返信
>>540
喰いタンといいミスター味っ子といい
よくわからんオリキャラ追加されること多いよな
ただ味っ子の味将軍に関しては
原作はまったく回収できてないのがな…
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:09▼返信
ユーフォのオリジナルアニメがこけまくって型月原作を忠実に再現して復活したからな
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:10▼返信
アニメオリジナル話作って原作にいないキャラ出したら作者が気に入って原作にも逆輸入したってこともありましたな
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:12▼返信
>>543
横からだが

詳しいんやな

「人気漫画とそうでない漫画」のカットオフはどこにあるんや
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:15▼返信
水木御大「金稼いでくれるなら何でもいいや」
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:21▼返信
アニメと違って実写監督はオリジナル出そうとしてこけまくるよなw
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:26▼返信
たつき監督「げ、原作」
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:29▼返信
少女漫画のアニメ化って大体原作と大分違うよな
キャラデザからして男性にも受けるような感じになるし
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:36▼返信
アニメタイラーはなぁ
銀英伝に影響受けてるよなぁ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:37▼返信
すんません・・・・正直アニメのタイラーのほうが好きでした・・・

アニメ化してなけりゃ原作に興味もなかった
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:41▼返信
そう言う時代にアニメ化されたからなー、アニオリが当たり前にあった時期だし
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:57▼返信
お前が無能なのが悪い
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:02▼返信
アニメタイラーの方が原作よりも遥かに良い出来だし
いい意味での原作破壊は瀬戸の花嫁や忍空があるな
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:04▼返信
まあ、うる星はそれで押井守の首を切ったから
溜飲は下がったんじゃねえの?
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:26▼返信
原作通りに作られ、高評価されるのが理想なんだろうけど
タイラーのアニメは名作だし、原作通りにアザリンが〇○○される展開とか見たくないわ
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:29▼返信
まぁ、原作が完結してないやつは改編されても仕方ないよね。
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:37▼返信
あのアニメが無ければ正直今ほどの知名度を得られていたかというと疑問だし
代表作が自身のあずかり知らぬところにある歯がゆさはあるだろうが
原作をグダグダにされクソ映像化された数多の作品を思えば
その後についたファンや本の売り上げでWin-Winって思って納得するべき案件
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:44▼返信
原作とは別物だったがアニメタイラー面白かったんでなぁ・・・
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:47▼返信
忠実に表現かなぁ
アニメは原作な雑な戦闘演出とかメーターが相当補って表現してると思うけどな
原作あるのにアニオリに走るやつは大抵ダメになるけどな
結局は製作費と原作者がいかにアニメに関して口挟める環境になってるかだとは思うけどな
・・声優が口挟んで変えさせようなんてのは論外だがな
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:47▼返信
原作の見えない部分をアニメに出して欲しいのに、アニメだと余計なものだけ付け足すとかありそうだもんね

あ、合わせる気もない実写化はやめてもろて
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:00▼返信
でも、イケメンミュージカル化は腐が喜ぶんやろ
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:02▼返信
これに反論してる人ってどういう心境なんだろう
単純にそりゃつらいよなあって思ったんだけど、あれか鬼滅がバカにされてるように感じちゃったのかね
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:07▼返信
当時アニメちょっと見て好きになれず切ったけど
原作別物なら読んどけばよかった…今からまとめて読むには巻数多すぎw
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:12▼返信
アニメから知った組としては「確かに」としか…アレから絵師も変わってより「アニメ組にとっつきやすく」なったもんなぁ…しかももしかしたらなんだけど作者が内容も少しアニメ組に合わせてくれてる様な設定に代わってるように読んでて思ってた時もある…でもアニメも原作も買ってたがどっちも面白かったよキサラとクム・ナンの別れのキサラの本音とかかなり印象に残ってる
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:31▼返信
鬼滅が原作に忠実?
物語の流れ以外全然別物やないか
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:32▼返信
士郎正宗の爪の垢を煎じて飲ませたい
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:40▼返信
まだ評価されてる分タイラーは良い方だろ
本当にキツいのはクソアニメにされて原作読んでない人から
あー、あのクソアニメねwって言われることだ
576.べく投稿日:2020年12月10日 16:55▼返信
だったら和月みてーに難癖つけまくりゃよかった。
アニメのおかげでカネ儲けしといて後で文句垂れんなよ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:55▼返信
アニメ化して旨いメシ食えたんなら今更言う事でもない
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:58▼返信
脳内でアニメを作ってから漫画にしたものじゃないとそのままアニメ化は無理だろ。
鬼滅はたぶんそう描いてる。
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:05▼返信
絵が違う
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:13▼返信
その一方で仏の心で全てのシリーズを受け入れた水木しげる
同じく全てを受け入れてた水木ファンに至ってはリメイク墓場鬼太郎見て
「正気かよ誰が本気で原作再現しろと言ったよ」言うたくらい
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:14▼返信
90年代では原作無視は当たり前の文化だったんだが
いつの間にか原作に忠実なアニメが増えてたな

実写は2020年になっても原作無視がまかり通ったままだけど
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:20▼返信
アニメ版テイルズオブゼスティリアは原作から改変されてみんなから「でかした!」言われてたやん
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:24▼返信
高橋留美子先生は大量にアニメ化されてるから原作に忠実なものもあるだろう
原作改変凄い押井監督のアニメが代表作だと認識してる人は少ないだろう
同じ心境な訳がない
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:25▼返信
>>567
どうして元ツイートの意図がわからんのかね
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:26▼返信
>>570
逆の人もいるみたいやな
「鬼滅が羨ましい」という作家がいると許せないというか
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:29▼返信
逆に他人の手柄を自分のものにできて良いじゃん
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:30▼返信
>>573
「だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは 悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ 羨ましいの一語だ」っていう極めて簡単な日本語すら読めんのか
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:31▼返信
>>586
作家は自分の書いた(産み出した)ことと、そうてないことを痛いほど把握してるんやろう
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:33▼返信
>>113
なんで?
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:39▼返信
>>155
全ての主張に同意しかねるわ
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:39▼返信
※534
日本語読んで理解できないなら黙ってろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:39▼返信
>>332
いや、関係ないだろ
漫画は漫画、アニメはアニメ
それだけのこと
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:51▼返信
アニメより原作が好きって人はいないの?
何人かは言われたことあるやろ
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:15▼返信
>>536
あれは一応最後の赤ん坊使った命と賢者の石への布石で必要だったからね
一期はホムンクルスの部分は好きだわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:16▼返信
キテレツ大百科「完全に同意」
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:16▼返信
>>502
パクりとか戦闘のつまらなさスルーして最高傑作扱いする妄信ももっとヤバいけどな
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:20▼返信
>>593
トライガンとかは原作の方かな
アニメめアニメでかなり出来いいけど
あと封神はアニメなんてなかった
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:20▼返信
魔女の宅急便の原作者がまさに同じような事を言っていたような
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:22▼返信
>>562
押井は度々暴走するがその回が割と面白いから余計に手におえないのよね…
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:24▼返信
>>598
あれはアニメ好きになってから原作買って読んで原作も好きになったけどな自分は
原作の1〜2巻を割と上手いこと拾って作ってたけどな
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:24▼返信
原作以上に仕上がってるだろ
本当に原作忠実ならしょぼいよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:28▼返信
>賢しらに
かんがえてみればこういうバカを閉じ込める役割もあるなマトメ
マトメが取り上げればそこのコメ欄内で終わるわけだし
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:45▼返信
言いたいことはわかるけど
それって結局のところ自分の創作物に自信ないだけじゃん
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:52▼返信
昔は原作と別物に変えられるのが普通に行われてたもんな。
しかも大半が原作よりもひどくなるし。
タイラーは面白かった分まだマシ。
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:01▼返信
気持ちは分からんでもないけどアニメのタイラーが無かったら小説も売れてないだろうし、物書きならもっと言葉を選ばないとね
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:37▼返信
※264
あれって放送前に関係者が「戦闘妖精雪風の製作費を稼ぐ為に
適当な人気漫画を低予算でアニメ化する。」って2ちゃんねる
で暴露したやつだっけ?
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:42▼返信
>>551
そこなんだよなー

パトレイバーのシバシゲオとかな
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:49▼返信
>>571富士見文庫版だけじゃあなくて、ファミ通文庫版も有るからねぇ…
更にタイラーのご先祖の話まで有るし…
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:55▼返信
>>538ハミングバードとかエクウスってのが有ったな。
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:59▼返信
>>609あと、ロボアニメのあるあるやお約束を詰め込みまくったパロディロボ小説のサムラインとかも有ったな。
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:07▼返信
>>508当時の吉岡は『月刊吉岡』って言われる程に速筆だったんだよ。
だから原作に追い付くなんて無かったと思うよ。
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:17▼返信
その代わり原作者はその気になれば円盤を発売中止にできるくらい権限は大きかったりする
原作あってのアニメだし、アニメが好きな人も原作はリスペクトしてるでしょ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:11▼返信
この人に言い返すことはいくらでもできるけど、
原作通りやって爆死した作品なんていくらでもある売れただけマシとか、
鬼滅はむしろ原作以上をアニメがやったから評価された作品だとか、
鬼滅の原作者にアニメに関して悩みがないと思っているのかとか、

でも、この人が辛いと感じていることはわかるし、なんの慰めにもならんのよね
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:28▼返信
神アニメ作ってほしいんだったら
原作者もアニメに詳しく無いとダメだと思う
「適当にアニメつくっといてー」で神作品作ってもらえるガチャに頼ってないで
指定したらいいと思うわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:30▼返信
宮崎駿なんて漫画を自分で映像化してるし
納得行かないなら自分で作るのが一番だよなぁ
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:43▼返信
アニメ化当時あとがきでも相当アニメにブチ切れてたし気持ちはすごくわかるけど
この人結局アニメにすり寄った内容に小説がシフトしていった挙句
あからさまなリメイク小説まで出してたからおまいう感がかなりするわ
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:18▼返信
ヒットしてないなら悔いが残るだろうがヒットしたんならいいやん
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:36▼返信
※89
当時刊行してた原作の後書きによると、何度も連絡を取ろうとしたり、上がってきた設定の修正を求めたりしたが
プロデューサーに一切無視されてたようだ、後書きでP名指しで絶対に許さんと書いてあったと記憶している
俺は原作が先だったからアニメは好きになれん
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:50▼返信
男の癖に女々しくてみっともないわ。なんか知らん似たような題名のアニメがヒットして金貰えてラッキーくらいに思っとけ
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:20▼返信
封神演義の惨状とか思いだしたら、きちんとアニメ化してもらえるのは確かに幸せだな
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 00:14▼返信
絵柄が全然違うじゃないか
アニメの方が凄い
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 00:29▼返信
※9ルパンはTVシリーズのファストは、硬派なルパンでカッコ良かったが、評価はそこまで高くなかった。
一番面白かったのはセカンドが、面白いし、カリオストロ なんて名作中の名作、
良い悪いは、原作重視ではなく、よりアニメとしてどのようにすれば面白いかというのを極めるべき、
うる星やつら、は原作者が劇場版は最悪と言っているが、日本のアニメに置いて、マスターピースになっているので、一概に良い悪いで決めるのはどうかとおもう
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:39▼返信
まぁ昔はホンマに酷かったからな
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:42▼返信
FF7のリメイクに対してこれ思った
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:34▼返信
>>621
「タイラー」原作アニメ双方のキャラデザに限っていえば
アニメ版が原作に勝ってるとこなんて一切無いだろ
せいぜいアザリンの露出度があざとくなくなってることくらいだが
それだって(アザリンの)年齢設定自体差があるんだから単純比較にならんし
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:41▼返信
>>603
アニメも、その好評を受けてアニメ寄りの内容にして続きまくった後続シリーズも売れたのに
その後のリメイクも、朝日ソノラマから出してた旧シリーズ復刊も売れませんでしたぁぁぁぁ!
(復刊に至っては2巻で打ち切り、という体たらく)じゃ、そら自信も失くすだろうよ
だからっつって泣き言には変わらんが
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 14:43▼返信
>>621
そりゃ原作は植木 等をイメージして作られたおっさんキャラで
アニメ版の当時の流行狙った優男キャラとはっきり別物だもんよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 17:03▼返信
たとえ良作だろうと他人のふんどしで好き勝手自己表現するのはどうかと思うわ
押井守も宮崎駿も
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:06▼返信
※625
アザリンちゃんは原作通りの方が良かった
今思うとオッサンが幼女にペットとして飼われるってかなり攻めてたな
しかも名前がな・・・
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:27▼返信
この人おそ松さんブームの時に某アイドルがMステでタモリに失言したって
会話の一部だけ切り取ったデマツイートして謝罪もしなかったんだよね
被害者意識は強いけど他人に迷惑かける事はなんとも思わないのかな
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:34▼返信
>会う人の大多数が瞳潤ませて「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくる


これってどんな状況?
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:50▼返信
>>607
パトレイバーには「原作」というのはないけどな
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 05:31▼返信
色々考えたけど、別のアニメ見てスタッフロールが滅茶苦茶並んでるのを見たとき、こういう意見の人はアニメ化の話が来たときは自分も積極的にアニメに関わるべきだと思った
鬼滅の作者は分からないけど、あんな人数使って自分の妄想を具現化しようとするならちゃんと自分自身も制作に関わらないとアニメに携わってる人達の方が可哀想だなと
まあ一番は制作の段階できちんとどういう方向に行くか話し合うことだと思うけど
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 11:15▼返信
原作タイラーからしてパロディ元作品のテーマを真逆にしてるじゃん
スタートレックは平和主義が作品の根幹だし
無責任男はチャッカリ野郎だけど戦争で大量殺人してでも出世したいサイコパスじゃないだろ
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 01:27▼返信
ちゃっかり野郎であって、出世したいわけでなくむしろ何となく出世しちゃっただけだっただろ
そもそも軍人になったのだってアイドルのポスターにひかれて入り、
使えなくて後方の日陰部署だったのがひょんなことから司令官の太鼓持ちになり
素人考えで運よく大戦果上げたが主流派から忌避されて辺境勤務で・・・
と言うような流れで、率先して前線行って出世のために大戦果って流れとは違うよ?
むしろ出世した理由は本人が一番よく分かってないって感じだし、いっぺん和平結んだあとはアッサリ辞めてただのオッサンになってる
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 07:25▼返信
タイラーはアニメしか認めんし
ナデシコの漫画は存在しない
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月09日 22:02▼返信
お忍びってwお前みたいな爺さん見ても誰わからんだろw自惚れすぎwww
そもそも原作のタイラーからして面白くないのに何をグダグダとw

直近のコメント数ランキング

traq