吾峠呼世晴先生が 無限列車をお忍びで観に行って 感激したとの報に接する 素直に羨ましいと思った だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは 悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ 羨ましいの一語だ
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
吾峠呼世晴先生が 無限列車をお忍びで観に行って
感激したとの報に接する 素直に羨ましいと思った
だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは
悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ
羨ましいの一語だ
賢しらに わかったような風を やられたもんにしかわからん傷みがあるわい 同じ目に遭うがいい https://t.co/tjidwsAZB0
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
少し選んだ言葉で補足すると「代表作とされる作品が原作ではなく他人が大幅に手を入れ根幹テーマを全否定されたアニメである現状」は かなりキツい 会う人の大多数が瞳潤ませて「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが 他人が考えたシーンの他人が考えたセリフという状況も相当キツイ https://t.co/oiH9Fbc9tC
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
少し選んだ言葉で補足すると
「代表作とされる作品が
原作ではなく他人が大幅に手を入れ
根幹テーマを全否定されたアニメである現状」は かなりキツい
会う人の大多数が瞳潤ませて
「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが
他人が考えたシーンの
他人が考えたセリフという状況も相当キツイ
蛇足ついでにさらに補足すると 長いこと その精神的に消耗する理由がわからなかったんだが あのアニメで 原作者とアニメとの 理想的な関係もあるのだということに気付かされて つい「羨ましい」と(物理的に)口にしたら数珠糸的に結論に至った ということなんだわ https://t.co/WOx3L8yQl7
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
さすがに還暦迎え 余生も少なくなって 新刊も出せない状況に「このまま死んだら あのアニメが代表作になる そう決めつけられても反論もできなくなる」と思い 怖くなった https://t.co/LINrVAkJv1
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
あのアニメは「好きだ」それは誤解して欲しくないが 自分の主義主張と正反対のテーマを持ったアニメが 百もある著作を歯牙にもかけず 数字的にはいちばんの圧倒的支持を集め そのまま自分の死後は代表作にされてしまう恐ろしさ 余人にはわかるまい https://t.co/MUhz2xAMf3
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
あのアニメは「好きだ」
それは誤解して欲しくないが
自分の主義主張と正反対のテーマを持ったアニメが
百もある著作を歯牙にもかけず
数字的にはいちばんの圧倒的支持を集め
そのまま自分の死後は代表作にされてしまう恐ろしさ
余人にはわかるまい
この記事への反応
・高橋留美子先生が
押井守の『うる星やつらビューティフル・ドリーマー』に
対して抱く感情と同じだろうか
・タイラーの原作方向(山本正之さんがギターかかえて歌うやつ)が
見れなかったのがつくづく残念・・・・
でも実現したアニメタイラーも捨てがたい!
・『会う人の大多数が瞳潤ませて
「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが
他人が考えたシーンの他人が考えたセリフという状況』
確かにこれはキツイな。
・ モンキーパンチ先生「わかる」
・アニメ版の無責任艦長タイラーが
この世で一番好きなアニメなんだけど、
原作改変ぶりが凄すぎてな。
原作もアニメも素晴らしい作品だけど…先生の発言も100%正しい。
・鬼滅のアニメ、映画→原作漫画の順で見てる勢だけど、
原作に忠実だなと思った。
でもなぞってるだけじゃなくて、アニメーションの強みも引き出してるのでよい。
アクションシーンとかうまく昇華されてる。
・子供の頃クレヨンしんちゃんの漫画とアニメが好きで
大人帝国と戦国のヒットにより
「漫画とアニメはくだらないけど映画は感動するよー!」
と言う人が大量に出てきて
うわあああってなってた身としてはなんとなくわかる
この方が言うと発言が重い……
高橋留美子先生や臼井儀人先生も
同じような苦しみがあったんだろうか…
高橋留美子先生や臼井儀人先生も
同じような苦しみがあったんだろうか…

飯塚幸三「私に殺されることは大災に遭ったのと同じだと思え」
飯塚幸三「死んだ人間が生き返ることはないのだ いつまでもそんなことに拘っていないで 日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう」
飯塚幸三「異常者の相手は疲れた いい加減終わりにしたいのは私の方だ」
流れ以外は別物ですがね
原作に忠実であることは原作者への敬意でもあるんだよな
作品に敬意があり本当に好きでたまらないのであれば変に弄り回したりはしない
アニメはアニメ、原作と違うと言ってる奴は原作への愛がないとしか思えない
自分はこれを利用して好き勝手に表現したいという自己中なんだなと思う
作者には同情する
すげー面白かったよ・・・あっ
それ持ち上げてる奴らも同じく
俺は私はちゃんとわかってる!!だから何だよアホ←どんだけ性格歪んでんだコイツ
今のような「漫画に敬意を払ったアニメ化」というのはいつ頃からなんだろうか
少なくとも、のだめカンタービレは原作通りだった
原作以上に○
原作は演出とかくっそしょぼいし
昔は原作無視のオリジナルでも面白かったの多いんだけどなアニメ
しっかりした漫画原作の改悪とは違って感動したなんて感想出るのがまた真逆だな
オリキャラぶっこみとか、酷いのになるとアニメ監督をキャラとして出したり
本編とは違う外伝ならまだ許されるけど
原作より評価高いからね…あ…
いや、一時的な気持ちではないやろ
長年の苦しさが言語化されたというのは大きなことだ
それおもしろいと思って貼ってんの?
当時、原作あるものをあんなに改変されるなんて思いもしなかったわ
でも原作も面白かったからOK!どこまで読んだかは覚えてないけど…
いやマジでw
アニメは絵が「アニメっぽすぎて」全く見たことがないからわからんが、
やっぱりそういうことだったんだな
駄作をいいアニメにしてもらえただけでも喜ばないと
改変したやつと原作にそったやつ
ハガレン一期とか、荒川弘は「アニメと漫画は違うんで、別モンとして作ってくれていいです」というスタンスでオチも全く違うという
笑
物を知らんのは幸せやな
原作忠実に作った奴より、ほぼオリジナルの旧アニメセーラームーンの方が面白かったりするからな
大ヒットいいなー僕のはあまり当たらなかったなーなんでかなー
アニメ化のやつがいけなかったんだなきっと、うん
いや単純に元もつまらないからだよ
なんか「竈門炭治郎の歌」はスタジオだか監督だかが作詞したんやろ?
原作を好きすぎやろと思う
設定と大まかな流れだけ採用した別物レベル
屈することはあんまないやろ
記事読んでないやろ
でも感動したと言われるだけまだマシじゃね?
世の中には原作から乖離した上に内容もクソのアニメも沢山あるからな
アニメルパンの製作とキャストとの不和がこじれたときは仲裁まで買って出た聖人や。
感謝すべきだろ老害
鬼滅の刃だって原作よりクオリティ上げて貰って作者も感謝してるぞ
愚痴ってんじゃねえよ老害
うる星だってメガネがいなきゃ見なかったぞ。
後から何言ってんだこいつ
>百もある著作を歯牙にもかけず
>数字的にはいちばんの圧倒的支持を集め
>そのまま自分の死後は代表作にされてしまう恐ろしさ
もし自分の主義主張通りにやったら世間に歯牙にもかけられなかったとは考えられないんですかねえ
こんな作者多いよね
外人が旧版みたいなドタバタギャグ要素ないのキレてるのすこ
何やっても自分はあってたうまくいかなかったのはお前らがあれだったからってやつ
昭和時代は色々原作と違ってる作品多いよな
子供向けは英語や発音が難しいから完璧超人やオーロラサンダーアタックに
言い方変わったりしたもんね
原作者からしたらヘボいCGアニメもキツいよな
単に知名度の差で敗北してるだけだし
瀬戸の花嫁とかなんかはアニメ版にぶっちぎられて戦意喪失までいってるんやぞ!
考えたからなんなのか
あり得たかもしれない未来と、目の前の違和感とで、「仮定の方を優先する理由」がわからないが
お前は苦しい時にいつもそうして逃避してるのかもしれんが、例外だと思うぞ
改変された挙句大爆死したクソアニメの原作者はアニメ関係者憎んでるやろな
今はとにかく原作ファンの声が無駄にでかいうるさいのは間違いない
なろう原作なんかは見てられない出来になる
という汚物の事を見るとなあ…。
作者が単行本の巻末おまけで連載中の思い出ランキングやって
下らないギャグネタよりも下位の最下位近くにして思いっきり皮肉ってたな
地を出すとバカがバレるからコピペに逃げるしかないんや
押井の攻殻機動隊とかな
でも、いまの深夜アニメは予算と人手が足りなくて手抜きするために改変されてるからクソだなと思うんだなあ
老いぼれは白黒のらくろでも見とけよ
ワンピース尾田は糞映画ばかり作られてブチギレて自分で総指揮するようになったな
人に投げるってことは妥協がいるんだよ
原作すら出てこないわけ分からん事になってるけど文句一つつけないよね
てか鳥山明本人も原作の内容忘れてるか
で結果はと言うと…
お前の話の意味理解してないだろ
企画会議の段階でわかってたことだろ
とにかくアクションをやりたくないからカットカットであらすじでしかなくて
なろうのエッセンスの骨格しか残ってないからみんな同じような内容になってしまって不憫よな
一応言っとくと、大成功だぞ
クソワロタ
作者の権限なんてたかがしれてる
酷いのは改変されてつまらなくなったパターン
おもちゃ買ってもらえる時期に合うように脚色や新キャラ出せとのお達しがデフォだったからな
って岡田が言ってたぞ
しゃーない
そのくせクッソしょうもないラッキースケベ的なシーンは何が何でもねじ込んできたりな
おまえ 伝説の さとうさん しらなかったんだろ?
ニワカが ばれたなあ そう通な奴らのながい論争にお前は入れなかったんだよ
で、 通な奴らの結論は さとうさんが ほんものの漫画家で 藤子不二雄たちは 覗き魔だった
というけつろんになってんだよ もうすでにな
アニメーター云々は画力の話だからストーリーの根幹には関係ないやん。
自分の作った作品の二次創作が自分の代表作にされてると考えたら言ってること理解できないか?
原作かは話を変えたアニメで人気が出るってそういうことだよ
はあ?原作者が参加してるとでも思ってんのかオマエ
アニメ制作会社がアニメ化したいってオファーしてきて出版社がOK出すんだよ
作家に口挟む権利なんかねーよ
んじゃ尾田の映画の6倍売れた鬼滅は超爆極ヒットだな
改変されてうまくいかなったのが辛いってことじゃないでしょうよ
その理解力じゃお前こそ友達いないんじゃないのか
58に限らず、話の意味を理解しないひとがコメ欄でも物凄く多くてビビる
「分相応とは何か」を考えたり、雌伏の時を過ごしたりした人が少ないんやろなと
自分の体験したことがないことは理解しにくいとはいえ、コメ欄は酷すぎる
主な派生作には必ずストーリーに監修入れる様になったんだっけ?
三国志はアニメで官渡やってくれて良かったよ
比べるなら尾田が監修する前のワンピ映画だと思うが
断る自由もあるんやで
鬼滅みたいなのはアクションとかで見どころがあるけど、
ラブコメみたいなのはアニメで見る必要ないし
じゃあ黙ってろよ権利も投げた立場でなんで口だけ入れてくんだよあほかよ
お前らは黙って原作再現だけしろよ、色出すなよ
原作者と密に付き合ってくれていろいろな意見を聞いて反映してくれるからって
それ町の作者が言ってたな
君が黙りなさい
子供売った親があとからうちの子はあんな子じゃないって言ってるようなもん
アニメのタイラーの中の人が若くして亡くなったのは知ってるけど、原作の人はその前に亡くなったと思ってた。
効いちゃった?
バカはオマエ
当時は作家が口挟むことなんかできねーんだよアホ
時代を考えろ
気にすんな
大物でもなければないんやで
それが自分の小説よりも評判がいいのはそりゃ複雑な思いにもなるわな
じゃあ黙ってろよ何の関係もない立場でなんで口だけ入れてくんだよあほかよ
正直原作のままなら、一部のファンだけの支持で終わったと思うよ
まず「絵」がね・・・それに主人公が「おっさん」なのがね・・・・ 「大ヒット」できるわけがない
たしかにきつい。
シナリオ監修に原作者がいないと、ほぼ確実に酷い原作崩壊を起こしてるな
は?なんでも時代が悪い?世の中が悪い?じゃあちねよ
基本後出しじゃん、エボでそうだけど
大不評なら後から言ってたろ
結局原作が大して面白く無くてもアニメスタッフの手腕でどうにでもなるって事だろw
あれも作者はどう思ってるのだろうか
昔から言われてるけどアニメになればワンパターンでも子供は知らないから見てくれるからな
喰霊を思い出す
原作改変のアニメを散々やられたけどほとんどのことを忘れたって流してるんだぜ
要は変更に救われるパターン
基本的には映像作品の演出を手掛けるプロに漫画家が敵う道理はないし
なんか子供が駄々こねている様にしか感じんわ
原作者から「よかったのはOPくらい」とまで言われるものもあるからな
鬼滅の作者がたまたま恵まれてただけやし
きのこ本人がシャシャって来たのに結果Fateアニメの面汚しになったシャフトFateのことは忘れてくれよな!
評価良いから「〇〇のシーンが感動しました」とか言われると「俺、そんなシーン書いて(原作には)無いよ」と言えないのが辛いんだよ。
原作者の望んだ通りに作ったんだから文句言わせないよ
年老いて悔いが残るのはしゃーないべ
でもそれが人生だわな
いやだからさ・・・
目がキモイというか
時代が良かったんだね
宮崎とか押井みたいな才能ある原作改変者とかまじで困る。こういう人らはオリジナル作らせてくれないから「原作付き」を隠れ蓑にして好きにつくっちゃってるから。
ただジョジョみたいに漫画のコマをちょっと動かしたようなものを「原作に忠実」とか言われるのはまったくおかしい。
そう言う意味で鬼滅はよかったんだろう。
内容も違うが絵柄が違い過ぎる
原作はやくみつるのポテンショットとか言いそうな絵柄で、特に主人公は短足寸胴の冴えない中年サラリーマン
↓
当時の流行りアニメのテンプレみたいな絵柄で、主人公もこれまたテンプレみたいなイケメン寄りの顔とスタイル
まだ感動させられるような出来ならマシなんでは・・・?(感覚麻痺)
だからその演出が良かったけど原作に無いシーンで
あのシーンが良かったって原作者へ言われると書いてもいないことで褒められてツライって話だ
そういう話はしてないんだよ。よく読め。
鬼滅はどう考えてもアニメではねたから、原作だけじゃどうしようもなかった
ハガレンは原作版のアニメもやったからな
みなみけ2期の連載中原作の話をベースにしたのはちゃんと原作通りでよかったぞ2話しかなかったけどな
いやそりゃあくまで「話の一部」だろ
その通り
コメ欄がむしろおかしくて、「今の感覚で昔のアニメを語る」人が多いことにビビるわ
これより前にアニメ化したちびまる子ちゃんは作者であるさくらももこががっつりアニメ制作に口を挟んでいるんだが
まる子の声優がTARAKOに決まるまでもめちゃくちゃあれでもないこれでもないと言ったというし
よくわからん内容だったな
顔芸だって原作にはない
改変の仕方とか原作者の受け取り方次第だな
鬼滅はテンポが早すぎるのがダメにしてる感じだし。
試験の部分だけで1クール終わるくらいの内容の濃さが欲しかったよ。
原作未完でアニオリ展開は仕方ないとして
ロゼをイシュバール混血に褐色キャラに変更も十分おかしいけど
その後レ〇プされ子供を産むって…
だからなに?
ひとつしかない例だけですべてを語るなよ
それはそれで幸せだろ
改変後のシーンで感動したと言われて、原作にはそんなシーンはないという戸惑いについて、このツイートは述べている
ファンの要素が欠けてる
原作に忠実だったのは確か
ハガレン一期は原作ストックが追いついてなかったからな
レイアースも後半からは全脚本を原作者本人が書いているぞ
オーフェンはまあどうしようもないレベルで別物
とにかく富士見文庫のアニメは期待するだけ無駄というのが当時の認識
元のままだと人気は出なかった
百も承知だろうし、本来届けたい層以外のファンもできてその後の自作品にも影響を与えたかもしれない
まあしょうがない
ま、映画のようにどうしても最長120分以下の枠に入れないとならん場合とかも致し方ないかな。
言ってるのはそう言う事では無いとは思うけど、馬鹿が聞くと原作と違う=許せないになるからなぁ
連ドラは尺の都合もあるからオリジナル設定足すのはよくあることだからな
まあ顔芸とかは演出であって原作レ〇プとはまた違うだろ
寡黙な絶対顔芸しないやつまでしてるというなら怒っていい
映画版デビルマンもそこに混ぜようぜ!
おまえは90年代アニメの酷さをわかってない
今の感覚で語るなw
原作はまだ普通の小説とラノベの垣根が曖昧な頃のもので、作者本人としてはラノベのつもりではなかっのではないかと(発売元は富士見ファンタジアだったと思うが)
アニメはスレイヤーズとかのオタク系が前面にでてきた時代でそれに合わせてかなり改変されてる。
当時も原作派とアニメ派でかなり批判合戦してた気がする
それぞれが時代に合った良作だったと思うけどね
以上
伝家の宝刀「同一性保持権」
これで潰せる…潰せるだけね
これを使うと余程の人気作家でもない限り、二度とメディアミックスの案件は来なくなる諸刃の剣
そういう話をしてるわけではなくね?
原作に忠実に丁寧に演出してくれてるってことに感動してるのに
なぜアニメでは寝たという話にすりかえてるの?
今だったらキャスト発表で吊し上げされそうなレベル
紅好きとか変わってんねえ
原作読んだらぜんぜん面白かったよ
アニメ人気なんて一過性なのにそれで元々の原作ファンを逃がしちゃったのは痛かった
人気はあったんじゃないかなあ
当時小学生で読書の時間のために本屋で買ってたが新刊以外も平積みだったし
アニメは完全にアニメオタク向けの絵柄だからそっちを好む人達には受けた。
けどファン層は被らないってだけでしょ
映画モンスターハンターと比べれば幸せを感じるから実践してみろジジイ
すまん・・・アマプラでは見たんだが円盤は買わなかったわ
作画に苦労してたなあ。裸の男って描くのが大変なんやなと
まぁ俺は原作はそこそこくらいにしか思ってないからかもな
昔はアニメ化決定すると一気に何クールも作ってたからだろ
今は1クール、長くて2クールまたは分割2クール
尺を調整しやすいからアニオリを挟む必要もない
最後の警官Sとかコンシュルジュとか
あれも原作の設定だけ拾ってぜんぜん別モンのドラマにしとるからやろ
物語多少省いただけで
あの人は元から漫画、アニメを大好きだから「アニメ化」の意味するところを良く分かってたんだと思う
デビルマンは元々そういう風に作られた作品だからな
漫画とアニメで同時進行した上で根幹の設定だけ活かして全くの別物にしてる
アニメが売れてしまってショック受けて、アニメのキャラ絵でリファインした小説を出してたぞw
本人かよ
「跳ねた」だと思う、が199の主張は正しい
文脈も読めないくせに隙あらば鬼滅サゲをしたい奴がマヌケを晒してるだけやね
できるというか金がないからその方法なんだよな
結果原作者は無駄な改変には救われてるが、
続編が作られるかどうかは円盤次第と難しいね
おそらく感謝はしてるだろ
だからこその違和感なんだろうさ
原作はこれからなろうで良くあるカズマさんハーレムルートだけどな
それは売れてないだろ
改変されて売れてしまった話だから
他人の褌で相撲とるなら最後まで責任持てよ
ちなイラストも原作版の元ファルコムの人のが好き
お前のいう通りにしなくて、ほんまよかったなあ!
古いアニメは原作準拠じゃない作品も多いし売れてるのも多かったんだぞ
今は逆に改編が受け入れられないのが多いけどさ
そういった要素も時代によって変化するし、漫画からアニメだけでなく雑誌連載から単行本でも加筆や削除、修正が必要に成る時はあるだろうし
変化が必要ならそれに対応するしか無いよね
鬼滅をきっかけに、苦い記憶というかコンプレックスを刺激されたのだろう。喰霊の作者なんかも同じことを思ってそう。
> 押井守の『うる星やつらビューティフル・ドリーマー』に
> 対して抱く感情と同じだろうか
高橋留美子は他に有名な作品が山ほどあるし、代表作がビューティフルドリーマーと思ってる人はまずいないだろうからちょっと違うような。モンキーパンチの例の方が合ってるかな。
スレイヤーズの三期は商業的な都合だろうなぁ
人気が冷めないうちに続編作りたいアニメ製作側とそんなに早く原作書けない作家側
これで完全オリジナル展開に
定期的にオリジナルストーリーを挟む王者ワンピースをバカにしてるな?www
病院にいけ
ソニーがしっかりお金出してちゃんと作ったっていうのが
大事だったんだとは思うが
モンキー・パンチは原作改編というより宮崎駿のせいでルパンのキャラ設定が強制的に変わっただけだからw
原作からギャグ要素を抜いて
シリアス路線でアニメ化したのは大成功だったな
原作に忠実にすればいいってもんでもない
改善点があるならしたほうがいいからね
くまみこは最後の2話以外は良かっただろ
ちょい前やってたアニメは、アニメ版と原作版タイラーぽいのが出てくるという割りとニヤリとするやつだが。
どうでもいいが、つべの「きくドラ」でたまーに吉岡先生がシナリオ書いてるラジオドラマ(文学作品を、10分でまとめた朗読劇)があるので、興味がある人聞いて。タイラーもあるからW
ナデシコは漫画が原作じゃないからつーかキャラ以外全然別物
ラノベの先祖の一人。
植木等(クレイジーキャッツ)的主人公が宇宙戦艦で宇宙戦争して、とことん出世したSFを書いたら大ヒット。
アニメで山崎並みの原作レイ◯をされる。
但し当時は原作なんてそっちのけな時代だったので、吉岡平は泣き寝入りした。
ジャンプ漫画のとんでもオリジナル展開はよくあるよな。ドラゴンボールやブリーチ、ナルトなんかでもやってるし。青の祓滅師1期も終盤オリジナル展開だったしな。
漫画で絵柄とかデザインまで全く違ったら原作者気の毒だけど小説なら読んだ脚本家のイメージとかになるし仕方ないんじゃないの?
タイラー原作面白かったよでもだらだらやり過ぎってのもあったよね。これって完結してるの?
嫌いな脚本家が書いててヨーコチームが負ける話とか
桜トーラスを桜が植わってるだけの星にしたりめちゃくちゃだった
小説は情報量多すぎて映像化する時はかなり改変しないと難しいのは確かだね
絵じゃなくてストーリーの話してるのが理解できねえのか
スレイヤーズなんかもそうだ。あの世代の作品は大抵原作小説読むとなんじゃこりゃってなる。
話の一部じゃなくて話のメイン部分な
なんつか、本当に救っているのが企業ばかりでその周囲の人たちはこうも救わずに苦しめてるあたり、
鬼滅が数字という絶対的な暴力で平伏しさせてる権力を具現化したような存在になってきたね
ありがたがるのはあくまでも流行に便乗したところだし、消費者の大半には還元もされないし
最近のだと俺ガイルなんかがそれだな
原作だとパロディの他にも結構細かい心理描写あるけど流石に長すぎて全部やってたら3クールじゃ収まらんw
原作は富士見から出てるのは全部読んだ
宮崎駿「せやな」
なまじアニメ版の評価が高いから原作者が苦しんでるわけでね。
この人にとっては、こんな原作無視で作られるのなら駄作だった方が気が楽だったろう。
ヒラコー自身原作者として厳しく批判したからな
TV版の制作担当したゴンゾの当時の関係者が言うには幹事局だったフジテレビのコンプラ的介入がキツくてああなってしまったとの事だが、ならそもそもそれだけの改変が必要になる様な媒体でアニメ化なんかするなよと
若輩者がなんかいってらぁ
まあオリジナリティがあるならともかく映画のパロディとか満載にしてるんじゃ怒るわな
それでも人気作とか話題作ではあったからアニメ化するんでしょ
介入は最早仕方ないし、かと言って原作通りにアニメ化すると大惨事となる作品も会ったりする
原作通りにやったエルフェンリートは首ちぎったり転がったりする場面多くてTV版はほとんど画面真っ暗だったし
そっちの名前が残ってしまうからな
不幸
いやふつーに大人気連載中ですから
モーレツやな
原作は素晴らしいのに クソ雑魚ナメクジなアニメ化で忘れられてしまった作品は
本当に救われない
ゲド戦記
そりゃアニメ化は原作有ってこそなんだから、100%自分の手柄にしたいならオリジナル作品やれって話よ。
でも、ジョジョや鬼滅は「原作に忠実+αでアニメとしての良さを引き出してる」って事でちゃんと評価されてると思うよ。
人間性が出るな
クソッタレ
角川のなろうアニメは製作費が安いからアニメの出来が悪い
というルートが残されているのでワンチャンある
アニメ面白かったから読んだけどぜんぜん違いますねって言われて感謝できるか?
当時の己の未熟を恨め、アニメ化「してくれた」人たちを恨むなや。
大体、鬼滅だって話なんざはどうでもよくて、ユーフォの戦闘カットがすごいからウケたんだろ。大して状況は変わらん。
アニメ化されない作品だって幾らでもあるんだから感謝しろ。望み過ぎ
それ息子の方だから
忍空なんか忠実に真似したくても無理だろ
作者が丸投げして途中放棄してんだから
アニメスタッフに同情するレベル
昇華してもらったのなら素直に喜べるだろうけど、全然別物にされたら微妙な気持ちになるかも
まだこんな事言ってんのか、これは留美子が勘違いしてただけで既に和解して終わってる話
連日テレビで紹介されて子供の間でもブームになって
ユーフォがアニメ作ってたら私の漫画も鬼滅みたいになったのに!ってか?
ワニ先生やユーフォの頑張り全否定で色々侮辱しまくりじゃね?
死んだらどうでもいいや
全然理解できてなくて草
恨んでるからこんなこと言えるんだろ
感謝なんて微塵もしてないだろ
それだとワンピースも似たようなもんだろ。
下手なんじゃなくて作風が合わんだけだろ?
少し言葉の意味を理解してから言えな?
おっさんの主人公とか数字とれないし。
この人、何した人なの??
なるほど、確かにNHKやソニーは資金潤沢だからアニメ化の質も高くなるわな
まあ、なろう系って漫画も素人に描かせたのかってくらい酷いのも多いから
原作も漫画もアニメも出来が悪かったりするけどねw
なろう系は原作も漫画もアニメも安上がりに済ませようってのは共通してる
人間性というのか業界人の本音が次々に暴露されて草
それだけ鬼滅の原作再現力が異常なんだよな。
鬼滅が売れている一因に、間違いなくシンデレラ症候群があると思う。
「本当の私はもっと美しいのに誰も解ってくれない。」という不満を抱えた人が、原作とアニメのギャップにはまるんだと思う。
実際アニメ鬼滅は凄い、原作をそのまま残し裏方に徹しているのに、とことんフォローして何百倍もの輝きを与えているんだから。
アニメ化するなら多少改変もしくはタイトルだけ同じな改変だらけ。
原作小説は世間にお出しできないのばっかりだったよね
あまりの酷さに一作目でアニメは投げたわ。まあ下には下がいるということで。
それはあるかもねー。
原作がよくて時代が求める内容ならいずれ原作忠実にリメイクされるよ。ジョジョとかハンターハガレンみたく。
けいおん!の事かー!
息子が戦犯やろ
これでアニメで利益を得る構造がかなり確立されてくるから
ソニー産のアニメがかなりお金を掛けて利益をあげて
しっかり制作側に還元するような
仕組みが出来上がってくれるんじゃないかと期待してる
「なにこれ?あの演出が全然ないし絵は下手くそだし不味そうだしつまんね!」
ってなっちゃったもんな
糞アニメにされて筆を折った作家もいるだろうからなぁ…
アニメ版のPS+みたいな仕組み作ってくれたらいいのにね
ソニーには頑張って貰いたい
苦しい時にいつもそうして逃避してるのはこの作者じゃん
自分の主義主張通り~って、それじゃウケないって判断された現実を還暦になっても受け入れられない哀れな爺さんやろ
むしろアニメ化に感謝する側だろ
自分がオファーされたのに息子に任せた
高橋留美子本人がよく思ってない作品として有名なの
アニメで入って原作読んだからどっちも楽しめたけど。
ただ原作ファンは別物にされ過ぎて怒るだろうな…
あなたにそんなに価値ないし、他人も関心持ってないよ
このエピソードが何よりも顕著に現してるじゃん
あなたの事をあのアニメの原作者とは認識してても、アニメと原作には改変があったことは知らない程度の関心しかなくて原作も未読なんだよ
鬼滅キッズのおつむに期待する方が間違ってる
オレはおまえの人間性というか知能に興味あるわ
ビューティフル・ドリーマーのストーリーは押井の書いたものであって、留美子原作ではない
このセリフが良かったとかこのシーンが良かったとかの感想は留美子じゃなくて押井に言えということ
自分のものじゃないテーマが浸透してしまってるっていうのはなかなか恐ろしい
それ程原作に自信があったとも取れる
本当男らしいわ
マジカルプリンセスに変身とかメカがカッコイイとか。
さぞ羨ましいことだろうな
運が悪かったと思って諦めるしかない
アニメが売れれば主題歌も売れてゲームも作れるから
ソニーのコンテンツ産業に滅茶苦茶シナジーあるんだよね
八男ってストーリー改変されてるのか?
デザイン関係はキャラから魔法から全てが40年は遅れてる酷さだったがw
アニメにはアニメの描き方があるわけだから
その畑の人間に任せるのが一番だと思うが
Aパートは原作のエッセンスを入れてたけどBパートでアニオリやるというよくわからない構成だった
続編シリーズはアニメの世界観に寄せてきたしな
「押井演出のアニメ最高です!」「映画はビューティフルドリーマーが最高傑作です」
って絶賛されてるのがキツそう
だからショックを受けた作者がアニメ版の設定で小説を全面書き直したバージョンを出してんだぞ
続編じゃないよ
最初から書き直してる
だから「やられた奴にしかわからん傷みがある」って言ってるんだろう
それをキャラのセリフとして組み込んでるアニメ脚本のが有能なんやで
オタクはジジイになっても現実から目を逸らして責任転嫁するということやな
高橋留美子さんなんて、そんなのお構いなしに新作作り続けてきたから今がある
いつまでも過去の栄光だけにすがり、そこに軸足を捕らわれて考え過ぎると動けなくなる
へー
まあ、それがどの話かすぐに分からない辺り原作も大したことなさそうだな
格差がそこまであるならすぐにわかるもの
あれも良く企画通ったよな
やってる事は二次創作みたいなもんだよね
実際高橋留美子はヒット作は沢山あるけど、アニメ映画の中で今でも名前が上がるほど評価が高いものって
ビューティフル・ドリーマーぐらいだからなぁ…
らんま犬夜叉とかの映画はあるにはあったけど全部空気
原作改変のしょうがないけど、こういう弊害もあるって言いたいでしょ
そして老後、本当は他人の作品なのに自分の代表作って言われ続けることが絶えなくなってきたからこうやって話したでしょ
つまりファンなら今後アニメ版と原作を分けて話すべきだよ、アニメ版は監督とか脚本を褒めなさい
絵の話よりもここでは内容の話だとしてるとわからないかな?
新作って言っても基本的ボーイミーツガールの繰り返しだけどな
言いたいことはわかるが、それの何が悪いのかわからない
豆腐メンタルでプライド高いというオタクの鑑やな
だって原作はタイトル通り、無責任艦長だからね
アニメはちょっとあってない気がするもん
夢戦士ウイングマンなんて…
要するに、アニメ会社の当たりを引けてうらやましい(自分はハズレだった)ってことだな。
明らかに原作を原案レベルにして昇華させてたろ
書き直しは知ってるけど、無責任キッズや無責任三国志の続編の世界観の事さね
それ思い出した
他に売れた作品ないのかよ
そもそもうる星映画は総じて評価高い
らんまはいつものどたばた
犬夜叉は微妙
まさか社会出たことないオタクのノリみたいに口約束とかで話進めたわけ?
人気をとれる方が合わせて作っていくものであって、作家名を文学史に刻むような作品じゃないから
コナン=ドイルとか金のために書いた作品が代表作になり人気になり過ぎたのに嫌気がさして、一度はホームズを殺してしまうくらいだったのに
アニメーターはアニメのプロなんだから任せるのは当然だし文句があるならちゃんと監修すりゃよかった
素直に改良されていると感じたときは自分の手柄、不評だったらアニメーターのせいにすればいい
それに比べてなろう原作とか半分以上おもちゃにされてるしw
逆になんで知らない人の発言まとめにコメントしてんの?
知らないならスルーして消えろよ
ツィートの短文くらいちゃんと読めよ
クソ原作を会社から押し付けられたのを
なんとか欠点を改変してクオリティ上げてヒットに導いたら、
原作者から逆恨みされるという
まあここでは「もにょる」程度のニュアンスだけど
すごいですね!って言われても自分の手柄じゃないと自覚してる苦しさ
アニメはヒットしてないと思います・・・
監督のオ〇ニー糞改変が多いからな
有名どころは惡の華とか?
表現したいことあるのは結構だが、それなら原作なしオリジナルでやれってなるやろ
アニメ化が無ければ知ってる人も遥かに少なかっただろう作品でも
原作者は改変が嫌で仕方なかったらしいからな
違うぞ
"アニメ版は好きだが、俺の代表作として俺が作った訳じゃないシーンや台詞を絶賛されることがとても苦しい"って話だろ
お前なんでも数見て決めるんやな
Amazonのサクラレビューすぐ信じて物買って後悔してそう
原作はただのギャグマンガなのに変身ヒロインものになってたな
はちまバイトは高橋留美子作品のアニメ見たことないから分からないんだろうけどらんまとか昔のアニメはオリジナルでも普通に面白いから嫌がってるとかないわ
だからつらいって話じゃん
アニメ作品の感動を熱く伝えられても
「それ、俺じゃねー」では、堪えるわな
ということがまた明らかになってしまったな
なお原作休載…
爺婆はオリジナル原作が好きみたい。
最近ずっと連載してるから許した
あと悪いけど89年の劇場版の方が完成度高い
そもそも炭治郎からして炭まみれ、シンデレラ(灰かぶりという意味)だからな。
やっぱり変身願望を満たすという効果がでかい。
アニメ版になってから読まなくなった
アニメと原作のちゃんぽんになった漫画が一番おもしろいという
商標の問題かな・・・
しかもアニメ版で成功してるのに
悔しかったら原作通りにやってもらえる作品を出せよ
アニメから原作読むと全然違うように感じるぞ
原作通りでクオリティ高いのはもちろん面白いけど
アニメと原作で設定が違うと両方楽しめるやつもあるし
全ての記録を奪われたワンピも、漫画をもうちょっとで終わらせたかった鳥山明も、そろそろ死ぬ宮崎駿も、みんな羨ましいよそら
世の中、改悪されて糞アニメになって、その影響で原作も叩かれてクソ扱いされ売上が落ちるなんて珍しくないんだぜ
改悪されなくてもアニメの出来自体が悪くて原作に影響する方が多いが
鬼滅は原作がクソでアニメの出来が良いだけで持ち上げられてるんだから
呪術廻戦は滅茶苦茶盛りまくりだが
妬み全開で笑う
原作通りやって売れなかったら責任取れるのか?
そもそも自分で金出してアニメ化したんじゃ無くて金出して貰ってアニメ化して貰ってる側だろ
PS1版の攻殻機動隊のムービー部分が高レベルで原作を再現してる
あのクオリティでじっくり見たい
Me too.
特にカリオストロは真逆の性格してる
1期は原作のラストの後に見るとどうしても違和感とか出るけどあれはあれで良作だし
2期は文句なしの傑作
何を今更
内容に関していえば鬼滅は原作もアニメも大して変わらないけど?
原作に忠実にやってたら、寧ろ人気出てなかった・・・なんて事になってたりして。
赤ずきんチャチャとか、原作の面影なんてまったくないけど、なんか面白かったね。
マンガ読んでびっくりしたもん。
原作とアニメどっちに金出す?って聞かれたら、多分アニメのはらタイラーに3000円出します。
鬼滅に限らず大抵アニメ絵と原作は違うけどな
カリオストロでのルパンの評価が高くて割とアニメの方も原作ではなくそっちよりに作られるようになってる
モンキー・パンチはそれを評価しながらも宮崎はルパンから棘を抜いたと毒づいてるよ
結局は原作のレベルが君の描いてるものと次元が違うレベルだからそのままアニメ化してエンタメになった
セリフの一つ一つが素晴らしいから全部詰め込まれただけにすぎない
アニメ原作でコミカライズされたけど原作と全然違う漫画とか
CCSは原作に違和感ないようにアニオリ要素入れてるのもあって評価高い
まあそもそも原作者が監修してるからな
そのアニメ脚本を作った人が漫画版良かったです、特にこのセリフが~とか言われてれば同じ感情持つ事もあるんじゃね?
原作はまあ普通かな
本当の原作は持ち込み作の「過狩り狩り」で、
その世界のモブを主人公にして作り直したのが鬼滅
なのでアニメスタッフは売れるための改変の必要が無かったと言える
売るための改変に原作者自身が関われているかはデカイよな
UFOかそのままアニメ化していたらトリコやハンター蟻編みたいにモノローグ挟んで展開するアニメになるところだった
世紀の殺人犯ゴミ塚は風化させたあかんけど
コピペペタペタ君は滑稽すぎるわな
原作どおりに作られてるから羨ましいって話題なのに
原作がクソとかよっぽどの馬鹿でないと言わないな
昭和のルパン見たことあればわかるけど、けっこう残忍なところあるよね。原作は最後までヤッちゃってたり、、、平成以降の二次創作しか見たことなかったからけっこう衝撃だった。
モノローグ無いせいで、無限列車編では、
炭治郎の精神の核で青年が癒やされたのを、青年自身がが台詞で説明するっていう微妙な描写になったけどな
恨みつらみ込められてるようにしか見えないけど?
そんなの漫画なら普通だよ
しかも原作の続編である2代目編もアニメデザインにされてるしな
たしかにあそこはちょっと残念だったな
コメの流れから全然会話になってないんだが返信先間違えてないか?
OVAで名誉を取り戻せたやん
原作ファンにクソだって言われまくって
結局は大して成功せずに消えていったな
今は原作改変した作品がヒットするような時代じゃあねえよ
結局アニメの方が原作を一般受けするように直すわけだからウケるのは当たり前
監督からしてやる気ない出来になってるクソアニメは知らん
だからこその羨ましいって話でしょ
改編されたアニメを嫌ってるわけじゃないけど、死後に代表作とされるのが改変されたアニメの方になるのはつらいと
そもそも原作でギャグにしか見えないお遊戯戦闘シーンを作画のおかげで超改変してくれてるからな
本人関わった改造人間は評価自体は高いからセーフ
覚えてるよ酷いアニメだったよなワンランク上で見たけど
ワープだか異空間だかでタイラーの精神が分裂したのが主人公と敵って話だったよな
冷静に見たら話無茶苦茶なギャグ漫画だからなあれ…
ストーリーを変えてないことを忠実と言うんよ
鬼滅は原作通りにストーリーが進んでいる
それが良い
そもそも26話までしかやってないけどな
山本の整形マニア設定はちょっと面白かった
昔は良くも悪くもクリエイターが自分の要素を入れたがるからよくわからんシーン多かった
今でも邦画とかでそういう監督おるけど
アニメやらなかった方がよかった人の方が多いんだから
実写なんて宝くじレベルだろうし
マシだからよかったというのも残念だけどな
それを原作者が許容・または推奨してる以上外野が口出すことではないのでは?
もちろん今回のように原作者が嫌だなと思ってるなら企画・監督側が悪いが
原作者が言ってるケースもあるのに愛がないとか草
ナデシコは逆じゃね、アニメが原作
エクセルサーガは原作がエ○漫画でアニメは実験アニメって言い切ってるから原作と違うのわかっとるがな、エデンズボウイは夕方に原作規準は無理やろ
今回のは原作者は嫌がってないぞ
ただアニメ版の評価が高すぎて、アニメの褒め言葉とか貰う事とか
死後の代表作がアニメ版のタイラーになるのがつらいって話でアニメ版は好きみたいだし
実は続いてたりする3年くらい前に5分アニメになってる
オタク相手に商売してきたソニーはオタクの気持ちをよく理解してるからね
一般人向けにしようとするクソとは違うのだよ
ワンランク上で今月から始まるから詳しく
当時も絵柄設定がシリーズごとに毎回毎回変わるから見る気なくしてたんや特につり目のヨーコは絵柄とキャラ的に拒否感あった
“あの”作品を“俺が!”もっと面白くしました!!
完全に閉じた内輪でやってくれ。
百万歩譲ってパロだからコミケでやってろって感じ。
うしとらとからくりは老害ファンがやばかったわ
そのオバハンは人間性がちっちゃいから仕方ない
描写で救われたのは分かるだろう普通
原作者が脚本になった結果、原作者関わってない1期の方が評価高いガンスリンガーガールという作品があってな
まぁ、制作会社が変わったからという理由もあるけど
ごめん、ネットなのでざっくり言うと、あなたのコメントは病的な匂いがする
大丈夫か、人との距離感がちょっと取れてないぞ
あとKoreanが出てて植民地支配ガーっての原作にあったよなアニメだとそのKoreanが大活躍するが
だからそれは仮定の話でしょう
時代としてそうではなかった昔のアニメ化の話だけど、作者は未だに漫画家なので辛いということやろ
若々しくて向こう見ずなのは素晴らしいが、もう少し読解力が必要だと思う
だからだろ
当時の原作者だと若いから可能性あるぞ
そういうこと
コメ欄で理解できない人が多いことにビビる
あと無限列車編ね、細かくてすまん
ラノベ系統も大半はやらかしてる。
ガンスリンガーガールやけものフレンズは見るも無残だった。
ヒロインのロリ絵は圧倒的に上なんだがな原作はアニメは細すぎる
鬼滅の刃の映像化に関しては、ツイートでの「原作で言ってもいないセリフについて、感動したと言ってくるファン」は現れんやろ
もう少し文脈に沿って理解できないのかと思う
鬼滅に批判的なやつの中にはこういう「読解力や理解力に欠けてるが無自覚なアホ」が混じってるのが嫌だわ
それだけは確か、いやでも利用してやるってのは見習いたい逞しさだよ
同意、アニメ絵になった続編なんか違う
その後の土方のいろんな作品での活かされ方を思えば特に
普通にやったら原作に追いついちゃうし。
ガンスリは原作者が原因してるが
お遊戯戦闘は苦労してると思った
漫画だと「これは変だ、夢の中とかなのか?」とわかるんだが、アニメだとわかりにくかった
実際はオフィシャルの判子が押されただけの二次創作SSみたいなもん
アニメともなったら更にスポンサーのチャチャ入れが入るわけだからな、さぞかし混沌だろうよ。
鬼滅は曲がりなりにも天下のジャンプで連載勝ち取って人気漫画となった上でアニメ化されてるわけだから
ちょっと前提の条件が違うだろう
庵野の告発声明文は驚きの連続だった。
スクーターにのって助けにいくシーンとか痺れたし
全長999メートル全幅8000メートルの信濃とかすげぇって思ったよ
評論家とか世論ならいいが、
「原作にないシーンに感動したというファン」に繰り返し接するのはつらいと思う
アニメ化前の売り上げはチェーンソーより下やで
あんな感じで原作者を見下してる奴が多いんだろ?
だからどうしたの?
この人の代表作である「無責任艦長タイラー」のことならかなり違う。一番分かりやすいのがキャラデザ。最初期の原作の表紙を見てもらえれば解ると思うけど、アニメ版とかなり違うから。(他にも違う所は色々あるけど)
原作が好きで読んでたのにあれが出てきてキレたのを思い出したなぁ
まだ許してねえぞシャフト
まぁ前にアニメのせいにしたこういう発言したら、アニメオリジナル要素入れなきゃ繋がらん漫画を上手く纏めてて好評だったせいで作家の方がクソだろって叩かれてた作品も有ったが
出版界というか、漫画とかラノベ関連とかでは口約束が慣例と言うか、良くも悪くも契約主とか書面でやり取りされないことが結構多い。契約云々もアニメ制作会社と出版社が先に勝手に行って、後で作者に"事後承諾"とか"事後確認"で行われることも多いから。実際それでアニメ化が消滅したり、作者と出版社との間で揉めたりした前例もあって。
またそれこそ誰もが知ってる大物作家とかきちんとした編集や編集部、出版社なら良いけど、中堅以下、時に若手や新人だと立場が下に見られて意見が通せないこともあるから。
それを原作通りだとか言ってしまうのは素人並みにレベルが低すぎる
モノ書いてる人間が言うこっちゃねーわ
原作通りは小説であって、小説のイメージを損なわずアニメとしての完成度も高いならそれは原作を内包したアニメーションであって原作通りなどではない
鬼滅のアニメスタッフを褒めるべきところであって他の作品の制作をディスる必要はどこにもない
原作者は無から有を生み出してる分上なんだから
それをさらに面白く調理したって失礼とは思わないがな
ハガレン1期のロゼのレ〇プは必要だったんだな
それは配慮
原作者には原作者の苦しみってあるものだな。
将太の寿司や喰いタンが当たって本当に良かった(あっちもドラマで原作改変されてるけど)
小説家は文字で書きゃ良いだけだからそら楽だよな
人気漫画ではなかった、まる
なおマニアックな戦法や兵器解説は原作通り
キサラ?までは読んだ気がするけど
喰いタンといいミスター味っ子といい
よくわからんオリキャラ追加されること多いよな
ただ味っ子の味将軍に関しては
原作はまったく回収できてないのがな…
横からだが
詳しいんやな
「人気漫画とそうでない漫画」のカットオフはどこにあるんや
キャラデザからして男性にも受けるような感じになるし
銀英伝に影響受けてるよなぁ
アニメ化してなけりゃ原作に興味もなかった
いい意味での原作破壊は瀬戸の花嫁や忍空があるな
溜飲は下がったんじゃねえの?
タイラーのアニメは名作だし、原作通りにアザリンが〇○○される展開とか見たくないわ
代表作が自身のあずかり知らぬところにある歯がゆさはあるだろうが
原作をグダグダにされクソ映像化された数多の作品を思えば
その後についたファンや本の売り上げでWin-Winって思って納得するべき案件
アニメは原作な雑な戦闘演出とかメーターが相当補って表現してると思うけどな
原作あるのにアニオリに走るやつは大抵ダメになるけどな
結局は製作費と原作者がいかにアニメに関して口挟める環境になってるかだとは思うけどな
・・声優が口挟んで変えさせようなんてのは論外だがな
あ、合わせる気もない実写化はやめてもろて
単純にそりゃつらいよなあって思ったんだけど、あれか鬼滅がバカにされてるように感じちゃったのかね
原作別物なら読んどけばよかった…今からまとめて読むには巻数多すぎw
物語の流れ以外全然別物やないか
本当にキツいのはクソアニメにされて原作読んでない人から
あー、あのクソアニメねwって言われることだ
アニメのおかげでカネ儲けしといて後で文句垂れんなよ。
鬼滅はたぶんそう描いてる。
同じく全てを受け入れてた水木ファンに至ってはリメイク墓場鬼太郎見て
「正気かよ誰が本気で原作再現しろと言ったよ」言うたくらい
いつの間にか原作に忠実なアニメが増えてたな
実写は2020年になっても原作無視がまかり通ったままだけど
原作改変凄い押井監督のアニメが代表作だと認識してる人は少ないだろう
同じ心境な訳がない
どうして元ツイートの意図がわからんのかね
逆の人もいるみたいやな
「鬼滅が羨ましい」という作家がいると許せないというか
「だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは 悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ 羨ましいの一語だ」っていう極めて簡単な日本語すら読めんのか
作家は自分の書いた(産み出した)ことと、そうてないことを痛いほど把握してるんやろう
なんで?
全ての主張に同意しかねるわ
日本語読んで理解できないなら黙ってろ
いや、関係ないだろ
漫画は漫画、アニメはアニメ
それだけのこと
何人かは言われたことあるやろ
あれは一応最後の赤ん坊使った命と賢者の石への布石で必要だったからね
一期はホムンクルスの部分は好きだわ
パクりとか戦闘のつまらなさスルーして最高傑作扱いする妄信ももっとヤバいけどな
トライガンとかは原作の方かな
アニメめアニメでかなり出来いいけど
あと封神はアニメなんてなかった
押井は度々暴走するがその回が割と面白いから余計に手におえないのよね…
あれはアニメ好きになってから原作買って読んで原作も好きになったけどな自分は
原作の1〜2巻を割と上手いこと拾って作ってたけどな
本当に原作忠実ならしょぼいよ
かんがえてみればこういうバカを閉じ込める役割もあるなマトメ
マトメが取り上げればそこのコメ欄内で終わるわけだし
それって結局のところ自分の創作物に自信ないだけじゃん
しかも大半が原作よりもひどくなるし。
タイラーは面白かった分まだマシ。
あれって放送前に関係者が「戦闘妖精雪風の製作費を稼ぐ為に
適当な人気漫画を低予算でアニメ化する。」って2ちゃんねる
で暴露したやつだっけ?
そこなんだよなー
パトレイバーのシバシゲオとかな
更にタイラーのご先祖の話まで有るし…
だから原作に追い付くなんて無かったと思うよ。
原作あってのアニメだし、アニメが好きな人も原作はリスペクトしてるでしょ
原作通りやって爆死した作品なんていくらでもある売れただけマシとか、
鬼滅はむしろ原作以上をアニメがやったから評価された作品だとか、
鬼滅の原作者にアニメに関して悩みがないと思っているのかとか、
でも、この人が辛いと感じていることはわかるし、なんの慰めにもならんのよね
原作者もアニメに詳しく無いとダメだと思う
「適当にアニメつくっといてー」で神作品作ってもらえるガチャに頼ってないで
指定したらいいと思うわ
納得行かないなら自分で作るのが一番だよなぁ
この人結局アニメにすり寄った内容に小説がシフトしていった挙句
あからさまなリメイク小説まで出してたからおまいう感がかなりするわ
当時刊行してた原作の後書きによると、何度も連絡を取ろうとしたり、上がってきた設定の修正を求めたりしたが
プロデューサーに一切無視されてたようだ、後書きでP名指しで絶対に許さんと書いてあったと記憶している
俺は原作が先だったからアニメは好きになれん
アニメの方が凄い
一番面白かったのはセカンドが、面白いし、カリオストロ なんて名作中の名作、
良い悪いは、原作重視ではなく、よりアニメとしてどのようにすれば面白いかというのを極めるべき、
うる星やつら、は原作者が劇場版は最悪と言っているが、日本のアニメに置いて、マスターピースになっているので、一概に良い悪いで決めるのはどうかとおもう
「タイラー」原作アニメ双方のキャラデザに限っていえば
アニメ版が原作に勝ってるとこなんて一切無いだろ
せいぜいアザリンの露出度があざとくなくなってることくらいだが
それだって(アザリンの)年齢設定自体差があるんだから単純比較にならんし
アニメも、その好評を受けてアニメ寄りの内容にして続きまくった後続シリーズも売れたのに
その後のリメイクも、朝日ソノラマから出してた旧シリーズ復刊も売れませんでしたぁぁぁぁ!
(復刊に至っては2巻で打ち切り、という体たらく)じゃ、そら自信も失くすだろうよ
だからっつって泣き言には変わらんが
そりゃ原作は植木 等をイメージして作られたおっさんキャラで
アニメ版の当時の流行狙った優男キャラとはっきり別物だもんよ
押井守も宮崎駿も
アザリンちゃんは原作通りの方が良かった
今思うとオッサンが幼女にペットとして飼われるってかなり攻めてたな
しかも名前がな・・・
会話の一部だけ切り取ったデマツイートして謝罪もしなかったんだよね
被害者意識は強いけど他人に迷惑かける事はなんとも思わないのかな
これってどんな状況?
パトレイバーには「原作」というのはないけどな
鬼滅の作者は分からないけど、あんな人数使って自分の妄想を具現化しようとするならちゃんと自分自身も制作に関わらないとアニメに携わってる人達の方が可哀想だなと
まあ一番は制作の段階できちんとどういう方向に行くか話し合うことだと思うけど
スタートレックは平和主義が作品の根幹だし
無責任男はチャッカリ野郎だけど戦争で大量殺人してでも出世したいサイコパスじゃないだろ
そもそも軍人になったのだってアイドルのポスターにひかれて入り、
使えなくて後方の日陰部署だったのがひょんなことから司令官の太鼓持ちになり
素人考えで運よく大戦果上げたが主流派から忌避されて辺境勤務で・・・
と言うような流れで、率先して前線行って出世のために大戦果って流れとは違うよ?
むしろ出世した理由は本人が一番よく分かってないって感じだし、いっぺん和平結んだあとはアッサリ辞めてただのオッサンになってる
ナデシコの漫画は存在しない
そもそも原作のタイラーからして面白くないのに何をグダグダとw