話題のツイートより
作業服販売大手『ワークマン』フランチャイズ店のオーナーを辞める人が多い模様
その理由は「忙しくなった」「もう一生分稼いだ」から
ワークマンのFCがヤバいらしい。もともと夫婦で年収600万の設計だったが…現在年収2000万円を突破するオーナーが続出。しかし元々やる気のない人を中心に集めていたので「忙しくなった」「のんびりFCのはずが…話が違う」「もう一生分稼いだ」と辞めるオーナーも続出しているらしい…なんだそりゃ 笑 pic.twitter.com/BAP4ctZ5cL
— 東証一部社長 (@tokumei_banzai) December 10, 2020
ワークマンのFCがヤバいらしい。もともと夫婦で年収600万の設計だったが…現在年収2000万円を突破するオーナーが続出。しかし元々やる気のない人を中心に集めていたので「忙しくなった」「のんびりFCのはずが…話が違う」「もう一生分稼いだ」と辞めるオーナーも続出しているらしい…なんだそりゃ 笑
『ワークマン』のフランチャイズは本部に渡す割合が固定なので、売れば売るほどオーナーが儲けられる
オーナーになる条件は「夫婦」が原則
ワークマンは本部に渡す割合が固定なんだそうですね。ですから、売れれば売れるだけ儲かると。
— teo825 (@teo825) December 10, 2020
また、ワークマンは必ずご夫婦でお店を始める仕組みだそうで。ですから人生設計と照らし合わせて、続ける、止めるを夫婦できちんと話し合って決められるんですね。理想的会社。https://t.co/f91QCEhrZ7 pic.twitter.com/hoErDHE9do
ワークマン:
— H. NOMATA (@hiromichinomata) May 12, 2019
ユニクロより店舗数多い
* フランチャイズ形式だが立地、建設は本部。オーナーが見つかるまで本部で運営
* オーナーが4割。売り上げが増えても割合固定
* オーナーは原則夫婦で地元密着#がっちりマンデー
これうちの近所のFC夫婦が同じこと言ってました(笑)
— ゆたぽん。 (@maitake23) December 10, 2020
定年後にのんびりやってたのに、客が増えて忙しすぎて迷惑だー😭って!
他の店もそうなんですね!面白すぎます!
年収2000万羨ましい😆
ウチのご近所のワークマンもそんな感じで、良い感じに良い加減を保ちながら営業してますな。店長のオヤジさんがなかなか営業トークが上手くて、結構繁盛してるみたいなんですけどね。
— 関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 (@Yuigi_sekido) December 10, 2020
会社の最寄りにあった、おじーさんがやってたFC店、完全にこのパターンで閉店してしまって悲しい。 https://t.co/Fp4BoPL1AJ
— SRとをます△㌠ (@thoumas6) December 10, 2020
近所のワークマンオーナーが数年前にボチボチやれれば良いって言ってたもんなぁ。
— 鳥谷ベース (@takesho123) December 10, 2020
当初は夫婦でやってたのに奥さんの体調が悪くなって1人で切り盛りしてて、まったく商売っ気がなかったけども、これでいいって言ってたのに😔
今は客が多くてパート雇って大変そう💦
まじな話、ワークマンはオーナー夫婦が子どもに店舗を継がせたいと思うことが多いらしい。
— くぅ^〜 (@TdfYC83ZYvHquZy) December 10, 2020
開店5分前に来て閉店5分後に帰ることができる。
商品知識は客が持ってるから店員に説明が求められない。
体を壊しがちで訴訟されまくりなコンビニとは大違いなわけさ。 https://t.co/HQRJTo13d5
この記事への反応
・田舎の店舗に行くとマジでそんな感じ
・ワイとワークマンしてくれる嫁募集
・たしかにやる気なさそうな感じはしないでもない接客なんだよね
・この前ワークマンで防寒具を買ったんだけど、コスパ高すぎです。
製品力があることに気づいて、他の製品も買いたくなったし家族にも勧めました。
儲かりますよね〜
・今のくそ会社辞めてワークマンのFCやろうかな
・ワークマンって夫婦じゃないとFCオーナーになれないとかなかったっけ?
・ワークマンFC、やっぱり夫婦経営なのか
1度行った時にご年配の方々が働いててびっくりしたんだよな
・元々は朝と夕方に職人さんが来るだけの店だったからねぇ
そういうFCオーナーでてくるよ
・やっぱ売れてるんだな、実際物は良いし
・近くにプラスができたけどちょっと混みすぎで危険なレベルだもんな。。
・そうなのよ。ワークマン、商品は最高なんだけど、品質と人のやる気が絶望的w
・いまどき、珍しい贅沢な悩みだな。セブンイレブンよりワークマンが儲かるなんて。
・クソ笑った。というか、最寄りのワークマンのオーナーの夫婦がやる気ゼロで営業していた理由がやっとわかったw
でも商品は良いし、いつも利用させて頂いてます
ホワイトなフランチャイズで有名だけど、こういう悩みもあるんだなぁ

何をしてなくても客は減らないし
客層も店員を全く気にしないからやる気なくても問題なし
客は基本買うもの決まってるし値段も安いから滞在時間賞味15分ない
ソニーは訴えろ
武器屋に装備買いにきてるようなもんだからな、じっくり吟味させてくれ
ユニクロやらH&Mとか行かなくなったわ
やっぱFCなんて奴隷契約ぐらいで丁度いいんだ
でもあのやる気の無さが良いんだよ
こっちはゆっくり商品見て試着してマイペースで買い物できる
ウォークマンはウォーズマンのパクりとして
ソニーがゆでたまご先生に訴えられる可能性。
昔の糞ダサ土方服じゃ無いし防寒着とかコスパ良すぎ
300円くらいで売ってるシンプルなカラーの帽子も惜し気なく使い潰せてお気に入り
同人グッズ制作のベースにも使える
結構おしゃれな良い服売ってんだよね
騙されんなよ
FCなんて奴隷だからな
儲かってるなら従業員を雇って自分は遊んでられるしな
蟹工船に乗せようとしてんじゃねえよ
最近行くけど客多いわ
やたら儲かるアピールし始めたら警戒信号だな
尚はちま民はソロゲーしかないリアル友達集めてやるゲーム無いPS大好きゴキブリしか居ないので当然独身なので加入出来ませんわら
近所のワークマンの口コミに閉店近くに行くと店主の機嫌が悪いって書かれてるわw
固定だってよ
見た目も悪く無いし実用性とコスパを考えるとそうなるよな
ジャンパーですら毎日洗いたいけど
ワークマンのジャンパーは洗っても洗っても崩れないほつれないなので最高
だけ覚えてる
ステカセキングが以下略
今やいつ行っても7~8人はいるからな
売れなかったら地獄だけど今はワークマン人気だから若い夫婦でやればワンチャンあるんじゃないか?
オーナーが辞めたらまた本部が運営したらいいんちゃう?
ローソンなどのコンビニはオーナーが辞めてまた本部直営に戻るのは珍しくない
俺のバイトしてた所も直営に戻ってた
素直でええやんw
絶好調すぎて一生分を稼いだから辞める人が続出ってwww
羨ましい話だな
自分の知ってる2店舗もいつ行ってもガラガラ、でも結構前からずっとある
店がら冷やかしってのも少ないだろうし、なんやかんや売れるんだろな
出資金もそれなりに必要だからなかなか見つからねーって話しか聞いたことがない。
以前はそうだったんだけど最近は客層ががらりと変わったゾ
店を閉めると言い出した時に本部運営に戻して別の人探せば良いだけでは…
ネット販売しないのかな。やっぱ着てみて買う派が実店舗を支えてるんだろうか
ブームが去ってもブーム前に戻るだけw
土方がいるかぎり客はいなくならない。
どう考えてもワークマンのフランチャイズのやり方の方が正しいわな
地元の小さな工業の社長に差別発言されながら怒鳴られたり、変なおっさんと関わると疲れるわ。
商品知識は客が持ってるってのは最高だなww
休みが欲しいなら自分の給料からバイト代が飛んでいく
本来はこうあるべきよ
客が来ても挨拶そこそこでテレビ観ながら甘栗食ってる店長
「兄ちゃん背が高いから上のディスプレイ服入れ替えるの手伝ってくれる?」
気さくなのか図々しいのかぐいぐい来るおばちゃん副社長
近所のガキがラジコンやってても客が増える時間帯じゃないから対して怒らない
なんか自由なFCでコンビニより楽しそうだった
しいていうなら、サイズの売り切れが多いので、もう少し売れ筋のサイズの量を増やして欲しい
そりゃのんびりしたいわなw
コンビニオーナーから見たら発狂しそう
土日は駐車場に入りきれない車で渋滞してるわ
しかも隠居してまだやろうなんて奴等は死ぬ程働いたのにまだ働きたい勢という労働エリートだからな
今の会社を務められないのに出来ないだろ
カード使える
人雇うと大した儲けが出ない程度なんだろ
なにいってだこいつ
あと喜んで本部の社員がオーナーになるし・・・
基本的に休みがかなり少ないからな
年間で実質10日前後とかそのぐらい
儲かると言えば儲かるけど、アルバイトはあくまで補助で基本的に自分がやることでそこそこ高収入という設計だからガッツリ人任せで運営しようとするとあっという間に自分の収入が吹っ飛ぶ
夫婦での経営を前提にしているのもこの形態にめちゃ都合が良いから
だから金はもう良いから時間が欲しいという人は辞めるんだろう
顧客を軽視する戦略に不満を募らせた客層が目新しさを求めてドカタに目を向けたのも大きい
そして新型コロナが追い討ちをかけた
儲かってるならフランチャイズから直営店に変更して人を雇えば解決するんじゃ?
オーナー変わるなり本部運営に戻るなりせんのか?
今は客増えすぎなだけで仕入れしぼって次回入荷日張り出しとけば何日かはそんな日もできるんでは
まあ店増やしゃいいんだけど
うちの近くはユニクロは数店あるのにワークマンは見かけない
それな。いうほどいい商品でもない。
本部ともめてやめる人続出だけどステマで儲かってやめるって上書きしてんじゃね?
60歳以上は貯蓄税復活させるべきだな。
その金で中学生以下の養育費(義務教育終業まで)、婚姻費用(結婚式費用は除外)全額補助しろ。
はーー???
自分が行ったわずかな時間だけ見て語るアホウw
一日、その店の客の出入りを観察するぐらいやってから言えやボケw
安くて丈夫なもん揃ってりゃそれでええやん。
余所行きの服はちょっとええとこで揃えるし。
嫉妬乙
だから無駄に高くもならず、安すぎて粗末な商品にもならない
無駄な開発費も抑えられる
夫婦で年収4000万円だって
店員の?じいさんばあさんが居なくなって大丈夫か?って思ってたんだが
忙しくてやめちゃったのかな
裾上げ頼みにいったら「一週間くらいかかりますけどそれでもよろしいですかー?」って明らかに断りたそうだった