• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


話題のツイートより

作業服販売大手『ワークマン』フランチャイズ店のオーナーを辞める人が多い模様

その理由は「忙しくなった」「もう一生分稼いだ」から




ワークマンのFCがヤバいらしい。もともと夫婦で年収600万の設計だったが…現在年収2000万円を突破するオーナーが続出。しかし元々やる気のない人を中心に集めていたので「忙しくなった」「のんびりFCのはずが…話が違う」「もう一生分稼いだ」と辞めるオーナーも続出しているらしい…なんだそりゃ 笑




『ワークマン』のフランチャイズは本部に渡す割合が固定なので、売れば売るほどオーナーが儲けられる

オーナーになる条件は「夫婦」が原則



















この記事への反応



田舎の店舗に行くとマジでそんな感じ

ワイとワークマンしてくれる嫁募集

たしかにやる気なさそうな感じはしないでもない接客なんだよね

この前ワークマンで防寒具を買ったんだけど、コスパ高すぎです。
製品力があることに気づいて、他の製品も買いたくなったし家族にも勧めました。
儲かりますよね〜


今のくそ会社辞めてワークマンのFCやろうかな

ワークマンって夫婦じゃないとFCオーナーになれないとかなかったっけ?

ワークマンFC、やっぱり夫婦経営なのか
1度行った時にご年配の方々が働いててびっくりしたんだよな


元々は朝と夕方に職人さんが来るだけの店だったからねぇ
そういうFCオーナーでてくるよ


やっぱ売れてるんだな、実際物は良いし

近くにプラスができたけどちょっと混みすぎで危険なレベルだもんな。。

そうなのよ。ワークマン、商品は最高なんだけど、品質と人のやる気が絶望的w

いまどき、珍しい贅沢な悩みだな。セブンイレブンよりワークマンが儲かるなんて。

クソ笑った。というか、最寄りのワークマンのオーナーの夫婦がやる気ゼロで営業していた理由がやっとわかったw
でも商品は良いし、いつも利用させて頂いてます








確かにワークマンの店員はやる気がない人が多い気がする
ホワイトなフランチャイズで有名だけど、こういう悩みもあるんだなぁ





B08PZXCZZ8
宇多田ヒカル(アーティスト)(2021-01-27T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:33▼返信
土木がある限り
何をしてなくても客は減らないし
客層も店員を全く気にしないからやる気なくても問題なし
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:37▼返信
日本らしからぬ北欧っぽい話でワロタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:37▼返信
やる気なんていらないだろうワークマンなんて
客は基本買うもの決まってるし値段も安いから滞在時間賞味15分ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:38▼返信
ウォークマンのパクリ
ソニーは訴えろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:39▼返信
んな事あるかw 近所のワークマンはガラガラだぞ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:40▼返信
むしろ、やる気ある店員は邪魔まである
武器屋に装備買いにきてるようなもんだからな、じっくり吟味させてくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:41▼返信
ワークマンは最近デザイン性の良い奴増えたし価格も安いから部屋着とか普段使いには充分
ユニクロやらH&Mとか行かなくなったわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:42▼返信
ホワイトすぎて辞めるは草
やっぱFCなんて奴隷契約ぐらいで丁度いいんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:44▼返信
ワークマン入ったことないけど行ってみたいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:45▼返信
辞めたあともすぐ補充出来るだろうから素晴らしいこと ワークマン凄い
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:46▼返信
うちの地元のワークマンもめちゃくちゃやる気ないオーナーだわw
でもあのやる気の無さが良いんだよ
こっちはゆっくり商品見て試着してマイペースで買い物できる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:47▼返信
嘘くせぇ ブームが去ったら地獄だぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:48▼返信
※4
ウォークマンはウォーズマンのパクりとして
ソニーがゆでたまご先生に訴えられる可能性。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:50▼返信
買った分丸儲けでウハウハされると思うとコーナンで買お
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:50▼返信
1万あったら頭から足元まで揃う安さ
昔の糞ダサ土方服じゃ無いし防寒着とかコスパ良すぎ
300円くらいで売ってるシンプルなカラーの帽子も惜し気なく使い潰せてお気に入り
同人グッズ制作のベースにも使える
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:50▼返信
ここ作業服買いに行ったら
結構おしゃれな良い服売ってんだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:51▼返信
ワークマンって目的を持って来る人が多いから営業スキルいらんのよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:52▼返信
ユニクロよりセンス良いぞここ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:53▼返信
コンビニと違ってなりたいと思ってなれないからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:54▼返信
ワークま~~~~ん
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:55▼返信
何このステマw
騙されんなよ
FCなんて奴隷だからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 06:56▼返信
儲かってて辞めるわけねえだろw
儲かってるなら従業員を雇って自分は遊んでられるしな
蟹工船に乗せようとしてんじゃねえよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:01▼返信
イージスが優秀すぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:01▼返信
アウトドア用のアイテムにも力を入れてるからね
最近行くけど客多いわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:01▼返信
ウーバーといい
やたら儲かるアピールし始めたら警戒信号だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:03▼返信
>>1
尚はちま民はソロゲーしかないリアル友達集めてやるゲーム無いPS大好きゴキブリしか居ないので当然独身なので加入出来ませんわら
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:06▼返信
>>11
近所のワークマンの口コミに閉店近くに行くと店主の機嫌が悪いって書かれてるわw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:08▼返信
あれこれ言ってくるコンビニと大違い
固定だってよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:08▼返信
ワークマンよりワークランドの方が安い
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:08▼返信
池の水抜く番組で芸能人に着せてた防寒着もワークマンのオリジナルだったな
見た目も悪く無いし実用性とコスパを考えるとそうなるよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:12▼返信
このご時世
ジャンパーですら毎日洗いたいけど
ワークマンのジャンパーは洗っても洗っても崩れないほつれないなので最高
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:13▼返信
なんとかかんとかワークマン
だけ覚えてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:16▼返信
確かに客が知識あるし要るものだけ買ってさっさと帰るしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:17▼返信
やる気のなさが客層とマッチしてる稀有な例
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:20▼返信
ま、モノタロウとホームセンターにはかなわないんだろうけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:22▼返信
一方コンビニ業界はドミナント戦略とコロナの影響で蠱毒の壺と化しているのであった
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:24▼返信
こんなやる気のない経営があるのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:29▼返信
商品は最高なんだけど品質は絶望的ってコメント中卒ドカタっぽくてワークマンヘビーユーザー最高
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:29▼返信
>>13
ステカセキングが以下略
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:30▼返信
作業服や安全靴買いに10年ぐらい通ってるけど昔はガチで客が自分しかいないのかってぐらいいなかったけど
今やいつ行っても7~8人はいるからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:32▼返信
固定ってのがすごいなw
売れなかったら地獄だけど今はワークマン人気だから若い夫婦でやればワンチャンあるんじゃないか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:37▼返信
>* フランチャイズ形式だが立地、建設は本部。オーナーが見つかるまで本部で運営
オーナーが辞めたらまた本部が運営したらいいんちゃう?
ローソンなどのコンビニはオーナーが辞めてまた本部直営に戻るのは珍しくない
俺のバイトしてた所も直営に戻ってた
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:37▼返信
>>27
素直でええやんw
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:39▼返信
ここぞとばかりに出てくるワークマンのオーナーの知り合い
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:40▼返信
ブラックなコンビニとは大違いな超ホワイトな契約内容だな
絶好調すぎて一生分を稼いだから辞める人が続出ってwww
羨ましい話だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:42▼返信
※5
自分の知ってる2店舗もいつ行ってもガラガラ、でも結構前からずっとある
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:50▼返信
近所に全然ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:52▼返信
ワークマンはいつ行ってもコンスタントに数人いるからな
店がら冷やかしってのも少ないだろうし、なんやかんや売れるんだろな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:56▼返信
この時代に景気の良い話でいいじゃん!
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:57▼返信
むしろFCオーナーが見つからなくて困ってるからこんな話流布してんだろ。
出資金もそれなりに必要だからなかなか見つからねーって話しか聞いたことがない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 07:58▼返信
現金のみ取り扱いなのも大きいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:01▼返信
ワークマンのくせに怠け者かよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:10▼返信
ま、PRだろ知ってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:13▼返信
>>3
以前はそうだったんだけど最近は客層ががらりと変わったゾ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:19▼返信
そういえばワークマンって店内めっちゃ静かだよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:22▼返信
夫婦の部分でフェミがサイコクラッシャーしてきそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:25▼返信
もう一生分稼いで辞めたオーナーの店を居抜きで引き継ぎたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:25▼返信
あのコンビニ大手の話聞いたあとやと別世界の話に聞こえるなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:26▼返信
立地、建設は本部でオーナーが見つかるまで本部で運営なら、
店を閉めると言い出した時に本部運営に戻して別の人探せば良いだけでは…
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:28▼返信
ある程度歳を取ると普段着もここで買えばいいかなってなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:29▼返信
ステマかと思ったけどこの数の共感ツイートみるにガチだな
ネット販売しないのかな。やっぱ着てみて買う派が実店舗を支えてるんだろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:29▼返信
※12
ブームが去ってもブーム前に戻るだけw
土方がいるかぎり客はいなくならない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:38▼返信
客来ていたのに閉店してしまう理由がこれか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:40▼返信
FC集めるためのステマなんじゃ無いの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:44▼返信
コロナでも人気があるのが良くわからん
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:46▼返信
近所のワークマンは夕飯時に行くと店長のジジイがストーブでラーメン作ってて店内がラーメン臭かったのがデフォだったレジのまわりも私物だらけだったし、最近は忙しくなって小奇麗になって息子世代に引き継いだのか居なくなったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:47▼返信
接客という概念が無いような店舗も多かったのに今はいらっしゃいませ言われるしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:47▼返信
地元に近所にワークマンあるやつならこれが嘘じゃないてすぐわかるわな、ずーっとそこにあるもんなw コンビニじゃありえないものそんなのw コンビニはちょっと目を離すといつの間にかなくなってるしw
どう考えてもワークマンのフランチャイズのやり方の方が正しいわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:52▼返信
デザイン気にしないならワークマンでそろえた方が長持ちする
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 08:53▼返信
やる気ない人が多いて普通に失礼だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:03▼返信
やる気わくわくワークマン♪ってだっさいCM最近見無くなった気がする
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:05▼返信
やる気はあるが嫁がいないわくそー
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:10▼返信
中国製とかミャンマー製とかばっかりで国産は少ないじゃん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:12▼返信
ブラック企業の嫌な話が多い中、こういう話を聞くのは嬉しいな。
地元の小さな工業の社長に差別発言されながら怒鳴られたり、変なおっさんと関わると疲れるわ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:12▼返信
なるほどw
商品知識は客が持ってるってのは最高だなww
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:13▼返信
ホワイトなフランチャイズねーw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:16▼返信
年間休日は22日
休みが欲しいなら自分の給料からバイト代が飛んでいく
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:34▼返信
フランチャイズは現代の奴隷制度だから絶対に手を出してはいけないのが常識だけど
本来はこうあるべきよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 09:36▼返信
昔のワークマンが良かった
客が来ても挨拶そこそこでテレビ観ながら甘栗食ってる店長
「兄ちゃん背が高いから上のディスプレイ服入れ替えるの手伝ってくれる?」
気さくなのか図々しいのかぐいぐい来るおばちゃん副社長
近所のガキがラジコンやってても客が増える時間帯じゃないから対して怒らない
なんか自由なFCでコンビニより楽しそうだった
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:06▼返信
しかし何故ここまでワークマンって儲かるんだ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:10▼返信
これ、オーナーがやめる前に店舗に「後継オーナー募集」の張り紙でもすれば、応募殺到済んだろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:10▼返信
その程度じゃ一生分にならんと思うが・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:28▼返信
ワークマン、いつも助かるわ
しいていうなら、サイズの売り切れが多いので、もう少し売れ筋のサイズの量を増やして欲しい
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:35▼返信
服を消耗品だとおもって サイズと機能さえ応じてればなんでもいいという人は結構いるさね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:36▼返信
売れてもうかって、残りの人生に必要な金は稼いだのか
そりゃのんびりしたいわなw
コンビニオーナーから見たら発狂しそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:41▼返信
テレビで特集されてから激増したよね、ワークマンの客
土日は駐車場に入りきれない車で渋滞してるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 10:47▼返信
昭和世代ののんびりは今の世代の普通に働く事で、忙しいってのは若いヤツには激務だぞ
しかも隠居してまだやろうなんて奴等は死ぬ程働いたのにまだ働きたい勢という労働エリートだからな
今の会社を務められないのに出来ないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:24▼返信
>>51
カード使える
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:36▼返信
>>22
人雇うと大した儲けが出ない程度なんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:36▼返信
>そうなのよ。ワークマン、商品は最高なんだけど、品質と人のやる気が絶望的w

なにいってだこいつ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:37▼返信
本当に儲かるなら、人を雇って鵜飼い状態にするだろ?
あと喜んで本部の社員がオーナーになるし・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:43▼返信
>>87
基本的に休みがかなり少ないからな
年間で実質10日前後とかそのぐらい
儲かると言えば儲かるけど、アルバイトはあくまで補助で基本的に自分がやることでそこそこ高収入という設計だからガッツリ人任せで運営しようとするとあっという間に自分の収入が吹っ飛ぶ
夫婦での経営を前提にしているのもこの形態にめちゃ都合が良いから
だから金はもう良いから時間が欲しいという人は辞めるんだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:59▼返信
WORKMANが流行り出したのはUNIQLOがコストダウンしたり流行らせたい商品だけ置いて
顧客を軽視する戦略に不満を募らせた客層が目新しさを求めてドカタに目を向けたのも大きい
そして新型コロナが追い討ちをかけた
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 12:07▼返信
ええやん!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 12:20▼返信
土地でも持ってりゃテキトーな女と戸籍上だけの夫婦になってやりたいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 12:24▼返信
儲けすぎて閉店って何だよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 12:34▼返信
流行る前のワークマンってどうして経営できてるんだろうと思ったらそんなカラクリがあったのか
儲かってるならフランチャイズから直営店に変更して人を雇えば解決するんじゃ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 12:39▼返信
ワークマンのオーナーはノーワークマンってか?(笑)
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:03▼返信
結局、商品が良ければ接客なんてしなくていいしこれが理想。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:04▼返信
閉めるってなんだファンとしては困るんだが
オーナー変わるなり本部運営に戻るなりせんのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:08▼返信
※79
今は客増えすぎなだけで仕入れしぼって次回入荷日張り出しとけば何日かはそんな日もできるんでは
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:12▼返信
マジ卍
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:12▼返信
ますます買い手側のファンも増えるな
まあ店増やしゃいいんだけど
うちの近くはユニクロは数店あるのにワークマンは見かけない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:12▼返信
※91
それな。いうほどいい商品でもない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:14▼返信
※82
本部ともめてやめる人続出だけどステマで儲かってやめるって上書きしてんじゃね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 13:43▼返信
ホワイトすぎて働きたくても条件の夫婦が厳しすぎて無理
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 14:21▼返信
こういう記事が出るって事は真意はどうあれFC増やしたいんやろな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 14:59▼返信
なんなんこいつら。老人が金持ってどうすんねん。
60歳以上は貯蓄税復活させるべきだな。
その金で中学生以下の養育費(義務教育終業まで)、婚姻費用(結婚式費用は除外)全額補助しろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 15:01▼返信
>そうなのよ。ワークマン、商品は最高なんだけど、品質と人のやる気が絶望的w
はーー???
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 15:24▼返信
※5
自分が行ったわずかな時間だけ見て語るアホウw
一日、その店の客の出入りを観察するぐらいやってから言えやボケw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 15:36▼返信
今人気あるのってバブル的だと思うんだけどなあ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 16:07▼返信
作業着は動きやすくてなんぼだからね。耐久性もある程度必要だけど、作業場によっては溶けたり、破けたりが普通だからなぁ。長持ちすることも求めてない。最近は体格が色々になったから、色やデザインよりもサイズを豊富にしてもらえると助かる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 17:59▼返信
たまにおばはん連中がワークマンに接客求めてて笑える。
安くて丈夫なもん揃ってりゃそれでええやん。
余所行きの服はちょっとええとこで揃えるし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 19:11▼返信
>>50
嫉妬乙
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 20:06▼返信
面白いw
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 16:20▼返信
まず価格ありきで商品開発していると聞いたが
だから無駄に高くもならず、安すぎて粗末な商品にもならない
無駄な開発費も抑えられる
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 00:12▼返信
>>21
夫婦で年収4000万円だって
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 03:51▼返信
近くの店は店員が全員若い人になって
店員の?じいさんばあさんが居なくなって大丈夫か?って思ってたんだが
忙しくてやめちゃったのかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 09:16▼返信
現状県内唯一のワークマン+ 激繁盛なのになんかやる気と覇気にかけると思ってたらそういうことだったのか
裾上げ頼みにいったら「一週間くらいかかりますけどそれでもよろしいですかー?」って明らかに断りたそうだった

直近のコメント数ランキング

traq