• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



2ちゃん創設者が論破する「学歴不要論」のウソ



記事によると



・ ひろゆき氏は「大学はとりあえず卒業しておく価値がある」と主張している

・「大学不要論」も出ているが、高卒と大卒では収入に大きな差があると指摘

・日本企業が大卒を重視している表れであり、「学歴を軽視してはダメ」とした

この記事への反応



それがいいかどうかは別だが、大卒は平凡な人にこそ必要な下駄。世の中の大部分は、能力的に優れているわけではないし、自ら活躍する舞台など作れない。与えられた舞台で活躍するしかない以上下駄アリ舞台と下駄ナシ舞台とでは、本人の努力とか関係なく差はつけられてしまう。

ひろゆきさんの言うこと、いちいち正しい。
ただ、良い大学行って卒業するだけじゃないよね。教養を身につけること、さらに一番大切と思うのよ。生きていくためのエッセンスになるしな。


学歴や資格を取ったは良いけど、それらを上手く使いこなせない人間が多いだけだろ。

学歴が高いに越した事はない。
しかし学歴で食える保証はない。
結局、本人次第。


これあれか堀江と対立して楽しんでんのか。それとも対立してる振りしての自演したいんか。

ネット情報のカオスな足の引っ張りあいのような受験情報ではまともに数学などが学べるとは絶対に思えない。その道の教師が絶対に必要です。

ひろゆき基本嫌いなんだけど一部同意。うちもアンタらが社会人になった時PCなくなってると思えんのよなって教えてた。子供はすぐ寿司打とかやりたがるけどホームポジション安定するまでやらせんかったなー

正しい。
でも、お金ないと大学いけない。
結果、富裕層はずっと富裕層。貧困層は貧困層のまま。
企業が仕事のできる出来ないよりも学歴重視だから、その体質変えないとね


大学行かなくてもいいパターンがあるだけで、大学に何を求めてるのかが大事でしょ、、、

アタリマエの話やん。企業の学歴に対する認識が変わらないなら学生が大学行かないと不利なのは当然のこと。
企業と社会が学歴に対する認識を変えることが前提の大学不要論じゃないのか?






とりあえず大学出てるだけで割と変わってくるよな待遇






B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-12-10T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0


B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(406件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:41▼返信
とりあえずではいかん方がマシでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:42▼返信
そりゃ学歴、大卒以上ってのあるからな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:42▼返信
親が金持ちなのに中央大学しかいけなかったひろゆきちゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:42▼返信
今時Fランフィルターは無くなってきたが、大卒高卒の学歴フィルターはしっかりあるからな…

やりたい夢に必要な学歴をしっかりチェックしとけよ学生諸君
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:42▼返信
高卒でも工業高校卒業して超大手の製造で働くのが1番安泰でワークライフバランスも良さそうだと思うけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:43▼返信
まぁ将来何になりたいか次第よな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:43▼返信
菅おまえのことだぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:43▼返信
誰でもわかることをドヤ顔でいうひろゆき⊿
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:44▼返信
まぁ今は馬鹿でも金あれば最低大学卒業できるからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:44▼返信
堀江貴文は東大中退してるんだがあいつとはもう別れたんだっけ?w
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:44▼返信
・日本企業が大卒を重視している表れ

まあこれだから正しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:44▼返信
普通の人はレアな資格や特技なんて持ってないんだから、とりあえず「学士」「修士」という勉強やってりゃ取れる称号を持っておこうねって話。
それさえ取れないやつをどうして企業が採用するというのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:45▼返信
「高卒(笑)」
これが世間のイメージだしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:45▼返信
ないぞ、定員割れした大学に何の意味があるんだよ

アホは現実認識しろよ、3流大なら専門学校で4年勉強したほうが100%将来の役に立つ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:45▼返信
親の金で大学に行けるなら、ってのが正しいかもな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:45▼返信
サラリーマン一度もやってないやつがこういうこといってもな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:45▼返信
日本語不自由なんだな
とりあえずで卒業できるなら取るに越した事はないだろ
とりあえず医師免許や弁護士資格も取ればいいんじゃないか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:45▼返信
>>1

国家資格や公務員の試験受験資格見れば判るだろうが、結構な量“学部に制限されず”大卒が受験資格の大前提に書かれてるやつ多いんやで…

マジで夢とかないのならとりあえず大学出ておけは正解。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:46▼返信
※5
残念だがいまではローカルな中小企業ならまだしも
まともな企業じゃ大卒以上出ないと社員で雇われる確率はかなり低いぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:46▼返信
当たり前のことを言って知識人ぶるテクニック
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:47▼返信
あんたの友達の高卒ホリエモンをディスってんのかw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:47▼返信
>>19
無い無い
腐っても工業高校はツテがあるからな
普通の高校とは違う
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:47▼返信
大学行くか就職するか迷ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:48▼返信
ゆたぼんに言ってやれよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:48▼返信
そもそもFランでも出てないと大卒以上に応募すら出来ないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:48▼返信
高卒扱いでも東大中退の方が
早慶よりも扱いが上なんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:48▼返信
相方のホリエモンは大学中退で大卒に価値はないとか言ってんのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:48▼返信
その大学行く金と時間で企業した方がいいし、出来ない能力なら尚更行く意味ないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:48▼返信
ド正論wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:48▼返信
慶應卒とかいう最強の就職カード
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:49▼返信
糞みたいな大学行ってしょぼい社畜になるんだったら専門学校で手に職もいいとおもうぜ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:49▼返信
※26
それかなり勘違いしてるよ
というかまじで言ってたら笑われるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:49▼返信
別に価値なんて無いよ。
そんな事より絶対的な手に職つけろ。それが自分自身の武器に成る。学歴なんてそのイメージ洗脳受けてる人にしか意味がない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:49▼返信
>>1
逆や
将来に明確なビジョンを描けていて、大学の四年間すら惜しいなら行かん方が良い
何もないなら取り敢えずでも出といた方がええ
その後の選択肢の幅が違う
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:49▼返信
大卒です!!(私立Fラン)
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:49▼返信
個人で考えるならFランでも出ておくべき、国で考えるならFランはなくして大学の質を上げるべき
進学で迷ってる奴は卒業者の平均年収で考えてみたら?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:49▼返信
※30
女性暴行大学

歯学部できるらしいね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:50▼返信
大学ってただのビジネスだよ?それに付き合わされてる若人

大学生でこいつスゲーなんて思ったやつ見たことある?高校生となんら変わらんよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:50▼返信
就職には必要だから行かざるを得ないけど大学そのものに価値があるかというとねえ
そもそも今の大学全入って完全にビジネスだし

一般庶民の少ない稼ぎを子供を大学卒業させるためにどんだけつぎ込むんだって話
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:50▼返信
>>26
社会的にみたら慶應は閥もってたりするとこ多いから普通に卒業してもいい勝負か下手すると慶應の方が有利だったりするぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:50▼返信
※5
大手でもコストカットで早期退職(実質リストラ)あるだろ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:50▼返信
これ年収を理由にしちゃダメだろ?
だってこの論ってそもそも学歴フィルターかけてる企業に対しての指摘でしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:51▼返信
そうそう
高卒と大卒で待遇違うからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:51▼返信
おれはこの考えは否定派。
だって、大学いく大半は「高卒と大卒で待遇が明らかに違うから」ってだけでしょ?
(あとは「皆そうしてるから自分だけ違うと不安」っていう実に日本人らしい考え。)
本来社会で必要ある、実力・能力のみで給与が正当に判断されるなら、わざわざ奨学金という名の借金してまで行く人はどれだけいるか。
実際、大学で学んだ事を社会で活かせてる人なんてどれだけいるか。 本当に専門分野を突き詰めたい人だけ本来大学へ行くべきだし、そういう人たちだからこそ、一般人は務められない高等な機関等に就職できるべきで。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:51▼返信
ウチのチーム、高卒の課長と大学卒の係長が同期で
学歴が重要なのは最初だけなのかなって思った
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:51▼返信
>>38
あるよ
クリエイティブ系だけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:52▼返信
>>41
そんなもんは製造に限らず年寄りから切られていくだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:52▼返信
大学へ行くために高校4年をなんの専門性もない中学の3年と同じことを繰り返し、時間と金を浪費し、大学でも同じ事を繰り返しついでに古くてカビた教育を受けても何が残るの?
4年大学出た時点でもうオッサン化は始まってる。
本当に貴重な時間をそんなものに費やす必要など無い特に文系とか全く意味がない。
理系でも貪欲さがないのなら全く時間の無駄だ。そんな事より高校の時点で高専に行け。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:52▼返信
清水鉄平「超えちゃいけないライン考えろよ」
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:53▼返信
※46
そりゃなかにはいるけど、クリエイティブ系なんてそもそも大学関係ないよ。
行ってなくてもそいつはきっと凄いよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:53▼返信
学歴だけ高くても頭固い奴も多いからなぁ
パターン受験で乗り切って来て思考力0パターン
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:53▼返信
学歴否定してもいいけど最低でも偏差値50以上の大卒じゃないとダサいよ。
高卒が言うもんじゃないわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:53▼返信
世の中、大卒という名の中身中卒レベルばかりだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:54▼返信
マーチ未満の三流大学出るぐらいなら高専出たほうが就職いいよ
特に最近は企業も実学重視で即戦力を求めてるから
大学は卒業したけど学士号以外なんも持ってませんみたいなやつを
一から仕込むよりも効率いい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:54▼返信
※44
本来それだよな。
今やただのビジネス化しちゃったから大半の大学生は無意味な存在
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:54▼返信
ねえよ。近くに偏差値つくかつかないかすれすれのバカ大学が2つあるけどそこの卒業生雇うくらいなら東大進学率の高い高校の高卒雇うほうが結構ましだし低い高校だと職業訓練校的な学校も結構あるんでレアな資格もってたりしてバカ大学卒業よりは就職の幅広かったりする。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:54▼返信
普通のことしか言わないよなひろゆき
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:54▼返信
大学なんてのはもう足切りシステム
今時大卒でもないやつはなんらかの欠陥があるんだから
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:55▼返信
>>54
いや高専行けるレベルの奴はまず普通科行った後に大学受験してもMARCHレベル受かるやろと
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:55▼返信
大学行けば必ず報われるとは限らんが、報われる可能性は高くなるわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:55▼返信
学歴が役になってない筆頭みたいな奴に言われても
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:55▼返信
>>10
二人付き合ってたの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:56▼返信
>>54
高専と高校一緒にしてる時点でわかってない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:56▼返信
※39
お前みたいなのがいるからこそちゃんと大学出たやつは優遇されるんだよ
結局大学出られるかどうかは親がどれだけ子供に愛情かけて育てたかに影響される

65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:56▼返信
>>60
まぁ無能でも取り敢えず入れるからな
今のところ海外みたいに無能だからってスパスパきられないし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:56▼返信
社会に出ても底辺大学と有名高校卒だとまだ大卒の方が上だからなぁ給料も地位も
アホな上司に有能な部下がこき使われる光景なんて珍しくもないぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:56▼返信
おれも大卒と高卒で待遇が露骨に違うって事なんてなけりゃ
正直大学になんて全く興味無かった。
実際、教授が自分の偉さを誇示するだけのくっだらない授業の多いこと。
なんとか単位とって「大卒証明」ほしいだけ。

よほどの大企業でも無い限りF欄でもどこの出でも待遇は変わらん。
大学での講義とはまるで無縁の、人間力、実力、適正で、会社で頭角を表したヤツだけが成功する。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:56▼返信
大学で中途半端に勉強するヤツよりは遊んでるヤツのほうが身につくものは多い気がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:56▼返信
MARCHを低学歴だと言ってるネットの情報を真に受けてるヤツが意外と多いよな
学歴版で○○は偏差値低いって流れの時にじゃあ学生証を見せ合おうぜって言うと極端にレスが少なくなる
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:57▼返信
>>61
でも一応中央大でも大卒が言うからいいんだろ?
高卒が同じこと言ってみろ、負け惜しみにしか聞こえないからなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:57▼返信
アフターコロナの今後、そんな事言ってるのが正しいのか と思います
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:57▼返信
※56
進学率の高い高校とか言ってる時点でお前も学歴コンプ丸出しじゃん
採用する側になってみればどっちがまともな人間の割合が多いかわかる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:57▼返信
※61
だからこそひろゆきの正論には説得力がある
大卒不要論のホリエモンは自分が高卒だから大卒者に嫉妬してるようにしか思えない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:57▼返信
そうかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:58▼返信
>>54
そもそも高専から大学に編入する奴らってかなり優秀なの多いぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:58▼返信
たぶん大人と会話する能力みたいなのが身につくんじゃないかな大学
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:58▼返信
>>73
それ。行ってもいないくせに否定しても説得力ないのよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:59▼返信
お前ら大学すら出てないの? 無能は社会ごみだから早く死ねよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:59▼返信
罰金払いたくないからフランスに逃げる為にも学歴は大事
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:59▼返信
金持ちを底辺どっちが教養まともな奴が多い?
高校と大学どっちが教養しっかりしてる?
平均値で見れば考えるまでもないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 22:59▼返信
東大京大レベルならな
それ以下のゴミ大学なんて出る価値なし
高卒中卒と同じ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:00▼返信
学歴関係なく起業できるようなよほど有能な奴でもなければ大卒の方が待遇がマシなんだよな
平凡な奴なら間違いなくどんな大学でも卒業しておいた方がいい
かっこつけて「大学なんて~」なんて言ってると将来アホな奴にも頭を下げないといけない羽目になるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:00▼返信
高卒でも能力の高い奴なんざ腐るほどいるんだけど、ネットで学歴は関係ないとか言ってる高卒以下のやつの大半はそんな特殊能力もない凡人で大卒に劣ってるだろうからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:00▼返信
大学通わせる親が居るだけ多少まともってだけでも高卒よりはいいからしゃーない
披露出来る機会のない能力の話しても無意味だから
天才的な才能があるなら別だけどそれこそ希少でしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:01▼返信
「大卒」は、世に出てから使える資格の大きな点
スタート地点から本当に大きく差が出てくる

ただ、多額の奨学金を使ってまで通う価値があるかどうかは、本当によく考えた方が良いと思う
奨学金片手に専業主婦になる女性を見ると、そう思わざるを得ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:01▼返信
貧乏は敵だなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:01▼返信
※84
何か日本語おかしくなったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:01▼返信
>>81
おまえ絶対学歴低いだろwww大学すら行けなくて悔しいねー
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:01▼返信
>>5
人生100年時代がマジで来た場合老後で体力が落ちて詰むケースがあるから、微妙じゃないか?

てか今ドンドン、ラインの自動化進んでるから普通に先がない
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:02▼返信
4年間遊べる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:02▼返信
これは東大中退してるホリエモンに対してのニチャニチャした攻撃ですねえ……
いやまあ、自分もこのタラコ大っきらいだけど、言ってることは同意
中退メスイキは今成功してはいるが、中退したから成功してるわけではない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:02▼返信
>>14
3流大でも大学は大学なんよね…
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:02▼返信
大卒って一括りにするのもなぁ
自分は価値あると勘違いするFランガイジが湧きそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:02▼返信
>>15
奨学金借りろよ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:02▼返信
学歴なんて関係ない

というセリフに説得力あるのは高学歴だけ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
まぁ、そりゃそうだろうとしか
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信


そもそも雇用する企業側だって最近は「大卒の価値」に疑問視してるんじゃね?

98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
大学生はマルチ商法とか宗教とかの勧誘にさらされるあるある
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
>>22
いつの時代の話してるんだよ、リーマン前の話しないでくれ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
日本の大学とは言ってないw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
ちょっと違うな一定以上の大学はだよ
Fランじゃ高卒とたいして変わらん
それどころか高卒と大卒で給料に差があるような会社に大卒待遇で入れるかも分からん
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
学歴はその人間のスペック規格を保証するものだからね
おまえらだってPC選ぶとき低スペックより高スペックのがいいだろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
※26
テレビばっかり見てると東大中退のタレントも高学歴扱いだからそう思うかも知れないな
でも会社が欲しいのは大学の名前であって個人の能力に期待なんかしてないんだよ
大学中退ってのは高卒と同じ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:03▼返信
>>59
受かる受からん以前になんの意味もない受験勉強なんぞに
人生でもっとも思考力も記憶力も優れている10代を浪費せずに済む意味がでかい
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
>>21
大学4年が勿体ないって思えるレベルの天才は、行かなくても良いんだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
大卒じゃないってことは大学に行くだけの能力が無かったと見なされるんじゃないの
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
※88
どうしたFラン卒?
言っとくけどFランは大卒じゃないからなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
記事にするような内容か?(呆)
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
>>93
Fランはバカの自覚があるから大抵のやつは勘違いしてないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
※95
ほんとこれな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
>>23
将来の夢がないなら大学行け。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:04▼返信
金銭で職業選択の自由を狭め人をふるいにかけるこのシステムこそが腐敗の元凶だろう
現状就職のために必要ではあるが、そのままで良いとは到底思えない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:05▼返信
文系のほうが楽で学費も少ない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:05▼返信
>>27
ホリエモンはただの天才だから凡人が鵜呑みにすんなしw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:06▼返信
※95
真理だね
あと該当するのは低学歴でも成功したヤツら
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:06▼返信
文系が一体何をやっているのかさっぱり分からない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:06▼返信
>>102
鳩さんに東大卒って書いてあったのに
ポンコツ引いちゃったYO!
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:06▼返信
>>11
大学生が日本企業への就職を目指していることを前提とするのはまずいんじゃないか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:07▼返信
手に職持ってるなら学歴なんてクソの役にも立たない
何の取り柄もない無能は大学に行っとけって事だ

学歴ってのは無能に救いの手を差し伸べる救済措置に過ぎないから
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:07▼返信
いや、大学行ったところで何の意味もなかったわ
金の無駄
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:07▼返信
>>24
言っても、馬の耳に念仏だろ アレは
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:07▼返信
高学歴だから成功するわけではないが
確率が全然違うからなあ

だからこそ子供に金がかかるから
少子かも捗るのさ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:07▼返信
まあ正論やな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:08▼返信
>>30
公務員行かなきゃ、
無敵
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:08▼返信
※83
まあこれ。9割9分ゴミしかいない。
近い将来、高卒のボリュームゾーンである団塊周辺が逝ったら、
労組や政治も高卒を相手にしなくなる、無視するようになる。
かつて、中卒小卒が労働市場から消えたように。だれも高卒を護らなくなる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:08▼返信
はちまで高学歴を誇るなど
高学歴クイズ芸人より無駄なことである
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:08▼返信
>>120
活かせなかったおまえの能力の問題でしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:08▼返信
自己投資の一環かな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:08▼返信
>>6
総理大臣は東大卒が良いって事か?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:08▼返信
大学出ても結局は就職だろ?
結局は奴隷じゃん奴隷
大学で得た知識とコネを活用して起業する奴こそ本物
起業しなかったら大学何て行く必要なし
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:09▼返信
まぁたまにガチの天才はいる
そういうのは確かに東大京大ぐらいかなとは見てて思う
けど天才は東大京大であろうが一握りだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:09▼返信
汚ねぇサムネ載せるな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:09▼返信
>>119
職人労働してる労働者がなんか言ってて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:09▼返信
>>22
工業高校の枠は高専や偏差値低めの理系大卒が埋めてる
全体的に求める水準が高くなってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:09▼返信
>>38
周りの大学生、ショボいやつしか居らんかっただけやろそれ…

ガチ勢はあたおかだぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:10▼返信
まぁ実際手に職は1番有利だろ
パイロットとか最強だしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:10▼返信
※95
その理屈が正しいならプロゲーマー以外のゲーム評価は意味がないになるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:10▼返信
大卒の価値に疑問感じてもそれ以下の高卒はもっと必要無いからなぁ
サラリーマンやりたいなら大学行っといたほうがいいでしょ
ホリエモンは就職じゃなくて東大在学中に会社立ち上げたぶっ壊れ路線だから
夢もアイディアもないやつが真似したら速攻ニートだぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:11▼返信
無理して高い学歴を身につけちゃうのも地獄だぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:11▼返信
>>39
ただここから、自動化が進んで現場の人間がドンドンいらなくなってくるから、高校までの教育の知識詰め込んだだけの人間じゃ意味ないんだよな。

思考力を鍛えるための大学。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:11▼返信
高卒ってわざわざ自分で自分のチャンス潰しててバカだよなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:11▼返信
マーチが最低ラインだろ
それ以下で大卒名乗ってる奴は知的障害者
普通だったら恥ずかしくて名乗れない
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:12▼返信
>>35
でも高卒よりは給料高い!
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:12▼返信
こいつは当たり前のことしか言わないんだよな………
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:12▼返信
>>139
別に地獄でもなんでもないだろw
高学歴は低学歴のような暮らしを送れても、低学歴は高学歴のような暮らしは送れないわけだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:12▼返信
>>141
全員が全員なりたくて高卒になったわけじゃないだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:12▼返信
何かで成功すれば良いんだよ 好きなだけドヤれるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:12▼返信
※134
水準が高いというか、昔がゴミだっただけで。
ゴミの既得権が今だに護られてるだけで。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:13▼返信
>>139
無理してるつもりもないだろうが思考力応用力もないのに塾のお陰で高学歴になったようなのは会社入ってからきついだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:13▼返信
>>47
首切られても、なんとかなるように大学行くんやぞ…

てか人生100年時代が来るのは平均寿命の伸びから分かってることだし、体力が落ちてくる60歳でリタイアなんて人生設計すると老後詰むぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:13▼返信
※145
高学歴は一等地のタワマンに住んでると思ってそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:14▼返信
>>129
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:14▼返信
モチベーションがあるかどうかだよ
そこでなんかしたい目的があるなら行けばいいし、特になんもないのなら行ったところでなんもない4年間を過ごすだけだから
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:14▼返信
>>146
いや、なりたくてなったんでしょ
勉強くらいしか特段のミッションがない高校時代までにそれすら怠ってたんだろ
自分の意思で
それとも勉強をすれば死ぬ病気にでもかかってたの?w
まさかお金なくて大学行けなかったなんて馬鹿みたいなことは言わないよね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:14▼返信
>>142
東海大航空操縦学科卒なら東大京大卒レベルで成功すると思うけどな
社会的はね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:14▼返信
>>145
分相応が一番よ
周りの奴らが自分より頭がいいやつばっかだと下手に喋れんし見透かされてるようで病むし
○大卒の肩書きなんかがあると変に期待されて失望されるからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:15▼返信
結局実家の町工場で働いてるけれど文系の大学は行けて良かったと思う
友達が出来て童貞捨てられて複数の女性とも経験出来た、素晴らしい日々だった
良くアカく染まらなかったと自分を褒めたいNikeのスニーカーは今でも履いてるけれど
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:15▼返信
>>149
下手に自分はできると勘違いしてるのが扱いづらい
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:15▼返信
院でロンダするとさらにツヨツヨ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:16▼返信
>>149
その辺の仕事をこなす上でのワーカー的素養なんて訓練次第でいくらでも後から身につくけど学歴だけは無理
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:16▼返信
鶏口となるも牛後となるなかれってヤツだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:17▼返信
公務員専門学校に行って公務員になるのが真の勝ち組
というか公務員試験に年齢制限とかしてんじゃねーよボケが
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:17▼返信
>>151
そんなこと言ってないよ
低学歴の大半は築年数がかなり経過してる郊外の1Rで死ぬんだろうなとは思ってるけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:17▼返信
※137
低学歴らしい読解力の無さだな
ゲームしか例えが浮かばないってのも低学歴っぽい
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:18▼返信
学歴の話ってみんな好きだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:18▼返信
>>160
それが身につかないんだよなぁなぜか
言われたことできるなんて高卒レベル

そこから先の応用力や思考力を大卒には求めてんのに答えだけを求めようとして思考をすっ飛ばしてる馬鹿が多い
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:18▼返信
>>160
ちゃうねん
言われた仕事をこなすだけじゃ足りないんだよ 上の方じゃ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:18▼返信
>>162
公務員が勝ち組wwwww
かわいそうな人生送ってんだな
公務員て40歳で年収600万とか700万くらいか?
どうやって生活すんのそれw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:18▼返信
※161
人口的には、牛後=高卒 だけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:19▼返信
うちの会社は大卒減らして高専卒増やしてる
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:20▼返信
経済的にも学力的にも大学に行けるのにあえて行かないって層が散見されるなら、正しい。まあこのヒロナントカってのは2ch流のの切り取りハイロンパの創始だからこういうこと言ってドヤるのも仕方ないか。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:20▼返信
ゆうてお前らみたいなFランじゃ中卒と変わらんが
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:20▼返信
>>170
まぁ実際高専卒の方が優秀でしょ
並の院卒よりすら
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:21▼返信
>>167
いやいや
じゃあ会社に入ってから苦労するじゃなくて創造的労働が必要になった場合に苦労するが正解でしょ
定義が曖昧すぎるわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:21▼返信
生きていく上でハンデになるというのは同意
勉強して資格とるにしても大卒じゃないと受験資格ないやつ沢山あるし
デスクワーク職は中小でも大卒じゃないと履歴書で切られる可能性大
最悪通信でもいいから出といた方がええで
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:21▼返信
※13
それじゃあ。京極夏彦より面白い小説書いてみろよ。彼高卒だぞ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:21▼返信
※163
意外と低学歴ほど結婚してるし、家族に看取られながら死ぬだろう
逆に高学歴の最後こそ孤独死濃厚だろうね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:22▼返信
>>170
若いから吸収が良いという利点もあるしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:23▼返信
そら高卒でも他の奴らが追いつけないぐらい突き抜ければ
売れっ子作家でもプロスポーツ選手でも身を立てられるかも知れんけど
そうじゃない大半の一般人にとっては
学歴はお手軽武器だわな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:23▼返信
>>166
会社なんて1割がゴミ、1割がリーダー、残り8割がワーカーで構成されてるだろ
この8割のワーカーの大半は別に苦労なんてしてないと思うよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:23▼返信
大学行かずに稼げる人は特別な人。凡人はとりあえず行っとけ。とは昔からよく言われる話。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:23▼返信
地方でも求人募集に大卒以上があるからなぁ
高卒はどれだけ賢くてもそれに応募できないし
とりあえず卒業しておく意味はあるかもね
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:24▼返信
>>177
死ぬときはけっきょく一人やぞ
だれもお前の苦しみを代わってやることはできんのだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:24▼返信
唯一言えるのは大学を出とくと大卒へのコンプレックス持たずに済む
それだけです
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:24▼返信
>>165
まぁみんなそこそこの学歴は積んでるからな、学歴社会だし共通の話題なんだろ
同時に現状に多少の問題意識も持っているので話し合いが成立する
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:25▼返信
>>174
創造的労働なんてメーカー設計や生産技術それに技術営業なら日常だけどな
まぁ文系職は知らんけど
しかもスピードも求められる
チンタラ考えて納期遅れて出来ましたじゃあ話にならんし
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:25▼返信
>>180
でも最近はワーカーは外国人に任しとけって流れになってるしな
あと他人に使われる人間は薄給
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:26▼返信
志もないまま大卒のやつらが有能なわけないから後々の世代にしわ寄せがくるんだよな、自分さえ良ければ関係ない話だが。まあそういうのが老害っていうのになるんだがなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:26▼返信
ミッションの免許みたいなもんだよ
オートマ限に対してイキれる程度には価値がある!
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:26▼返信
才能ない奴は下手に高学歴にならん方がいいよ
割とマジで
後々苦労することになるだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:26▼返信
※182
いざいという時なんとかなる、という甘えがあるから大卒は使えないんだよな
高卒は常に崖っぷちだから本当に仕事が出来る人が多い

学歴という保険は安心感は得られるけど、それは決して本人の為にはならんよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:26▼返信
そもそも大学出てないと中小企業ですらお断りってのがあるからね
最低ラインがそこにあるんすわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:28▼返信
>>177
いや厚労省の統計で平均初婚年齢、結婚率、離婚率などのありとあらゆる結婚に関する指標が学歴や年収と相関関係を表してますけど
低学歴特有のイメージだけの論理展開笑っちゃうんですけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:28▼返信
※81
公務員だとまさにそれ。残業させられるだけで大卒のメリットがまったくないのよ。筑波や横国だって指定職にはなれないし。高卒のできる奴とあんまかわんないんじゃないかな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:28▼返信
>>191
じゃあ中卒最強じゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:28▼返信
分相応が一番よ
つまり
挫折するなら早いほうが良い
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:28▼返信
まぁ大卒だと給料高卒より良いしな
持っとくに越したことはないのは確かだぞ!
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:28▼返信
>>26
それはない
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:29▼返信
>>197
その分責任も高卒が出来る職より重いぞ
隣の製造の奴ら見てて羨ましいし
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:29▼返信
>>191
本当に仕事ができるはずなのに平均年収が低いのは何故?
そもそもなんともならないクズだから今時大学すら行けてないんじゃないの?
学生時代に頑張らなかったやつが社会人になって突然頑張れるようになる根拠を教えて欲しいんだけどw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:30▼返信
コスパは悪いけど、価値はあるな。
でも新卒一括採用の時だけってこともなきにしもあらず。
202.vb投稿日:2020年12月11日 23:30▼返信
取り敢えず大学はアホだろ、専門で資格とる方がいい
大学在学中の所得減に学費と考えたら1000万位のマイナスになる
1000万使って大学出ただけとか無駄すぎる。
働きつつ経験積んで勉強して
1000万で起業すればいい。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:30▼返信
試算差し押さえられるの怖くて日本に帰れない奴が
何を上から目線で語ってんの?
負け組だろそれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:31▼返信
>>200
学生時代にがんばらなくたって入れるから、そこは関係ないかも。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:31▼返信
なんだかんだで面白いこと言うからひろゆきは呼ばれるんだなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:32▼返信
>>201
まあ今は第二までならカードになるぞ
中途採用になると一気にスキル重視になるが
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:32▼返信
世の中の人間皆が皆ホリエモンを目指すもんじゃないって事だろ
ごく常識的な話でしかない
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:32▼返信
>>190
高学歴の方が間違いなく成長するチャンスも挑戦するチャンスも多くなるんだから持っておくに越したことはないだろ
それこそ低脳ほどなおさら打席に入れる回数は多くしておくべきだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:33▼返信
もうやだ死にたい 安楽死認めてよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:33▼返信
※200
そりゃ学歴差別が今でも蔓延ってるからだろ
バカでも大学に行ける時代に大卒であるという事に何の価値もないんだけど(旧帝大は除く)
時代錯誤のバカが多いから不当な差別が蔓延ってんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:34▼返信
>>204
そりゃあ大学と一口に言えばピンキリだとは言え、高卒よりは平均的に努力に慣れた人間が多いと思いますけどねw
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:35▼返信
>>210
つか能力あるなら組織の中でランクアップして高給取りに成ればええやん
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:35▼返信
>>209
先ずは早く寝なさい
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:36▼返信
中卒で会社興して成功してるやつもいれば東大卒でニートのやつもいる

ようは学歴以前に本人のやる気次第だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:37▼返信
>>202
そうとも限らないんだが
俺は別に親の金で6年間遊んでから卒業して実家の薬局継げばコツコツ専門学校行ってカスみたいな技術(笑)身につけた奴よりは良い暮らしができるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:37▼返信
※193
数字やデータでしか判断できんのか?
まぁ圧倒的な経験不足だからそこに縋るしかないんだね
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:38▼返信
>>216
データを参考にせずに何を信じるんだよ
神かな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:39▼返信
>>180
馬鹿かこいつ
リーダーがワーカーに全て手取り足取り指示出来ると思ってんの?そんな全知全能レベルならそいつだけいればいいじゃん
リーダーはあくまでまとめる能力であり
結局切り開くのはその下の大卒ワーカー
まぁもちろん納期管理してケツ叩くのはリーダーの仕事だけどな
219.vb投稿日:2020年12月11日 23:39▼返信
>>215
実家の薬局に頼ってしかマウント出来ない
無能の話はしてなんでw

220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:39▼返信
>>210
学歴差別?
いや正当評価だろ
社会人になって突然人生がリセットされるわけないじゃん
学歴含めてそいつがどのように人生を歩んできたかが経歴に反映されるわけだし第一評価項目として見られるのは当たり前のこと
例えば犯罪率の低さと知能指数は学歴と相関関係があるのはご存知ですか?w
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:39▼返信
そりゃ出といた方がいいけど、問題は卒業後の奨学金という借金背負った返済生活がスタートすふイメージが出来ない真のアホがいることなんだよなぁ
大学のおべんきょや学歴の結果で収入のいい仕事をするならまだしも、それ以外のリクルーターを通した人身売買に申し込んで誰にでもできる手取りの少ない仕事を選んで苦しんでる奴は馬鹿だと思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:40▼返信
中卒とか高校クビになったヤン僧は運送・土方・鳶辺りでオラつきながら年収800万とか稼いでるんだよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:40▼返信
とりあえず大卒で採用する日本企業も
斜陽なワケで
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:41▼返信
>>216
世の中は数字を根拠に回ってますんでw
そういえば高卒さんはお仕事する時にも数的根拠示したりとかしないよなあ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:41▼返信
>>202
専門だけど、大卒が現場で1か月でえられる技能を、ガイジ講師がガイジに何年もかけて伝承してるような地獄やぞ。しかも、ろくな資格なんてない。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:42▼返信
田舎の調剤薬局の薬剤師って楽そうで羨ましいな
1人で暮らすには充分そう
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:42▼返信
ホリエモン怒りのツイートまだ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:43▼返信
※220
このご時世に差別を正当化するような発言が良く出来るね
229.vb投稿日:2020年12月11日 23:43▼返信
>>225
国家資格でも取れば良いんや
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:44▼返信
>>222
身体を使う体力仕事は引退も早いだろうからな…体力に自信あればいいけどちょっと賭けではあるよね。
俺は年収より福利厚生と労基が強そうな所入ったわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:45▼返信
>>219
あーw
底辺特有の叩き上げ神話にかぶれてるのかぁw
俺はスタートラインがお前より遥か前にあるだけであって、それで俺個人の能力は測れないはずだけどなあwww
で、ち な み に君は何を成し遂げたの?w
君ってよく弱者目線で上流にいる人間への恨みつらみを書き込んでる人だよね?w
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:45▼返信
※224
あぁキミはまだその位置にいるんだね
世の中には数字じゃ判断できない「ワンランク上のステージ」があるんだけど
キミのレベルじゃまだその世界は見えないみたいだね
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:46▼返信
>>229
具体的にはなんの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:46▼返信
スキルや才能があればというが、そんなん20代の前半までや
それ以降の中途市場になると、大卒院卒でかつスキルや才能持ってる奴が競争相手だからな
まぁ大半は底辺から上がれず後悔することになるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:46▼返信
>>229
専門で取れる国家資格www
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:47▼返信
>>232
だから数字じゃないなら何で判断するんだよw
237.vb投稿日:2020年12月11日 23:47▼返信
>>231
資格とって自営だけど?

何も成し遂げてない、ママのすねかじりが獲らぬ狸の皮算用でマウントとかw
君が何を成し遂げたの?ww
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:48▼返信
システムに則って生きてんるんだから当たり前
何処かの悪い大人に操られてる人形は、かわいそうに吠えてるけど
大人の責任だぞそれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:48▼返信
高卒は別にいいけど拗らせたファンタジー理論振り回すのはやめな
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:49▼返信
お前の選択の結果なのだし
人のせいにするのは辞めなって
なんも解決できねえから
241.vb投稿日:2020年12月11日 23:49▼返信
>>235
医療系と
社労士と税理士系なら
まず食いっぱぐれ無いよ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:50▼返信
とりあえず日本にいない人から日本の事について言っていただくのはありがたくうけとって
たしかによくわからないことでもめるのはおろかなことだということでそろそろおちつこうと思います。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:50▼返信
>>202
国公立なら半額免除つかって4年間で100万くらい。専門の相場は?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:50▼返信
>>237
人が何を成し遂げたかなんて 地球にとっては些細なことだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:50▼返信
>>228
学歴を基に個人の能力に一定の目処をつけることを差別とは言わないんだけどw
ありとあらゆることには準備が大事。
それができていない人間のことは誰も相手にしない。
お前のような声だけデカい低学歴は学生時代になんの準備もせず社会に出てきた失礼千万なゴミなんだから一端の人間として同等に扱ってもらえるわけがないだろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:51▼返信
>>232
お前江原啓之か?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:51▼返信
今は韓国ほどでもないよね
結局は学歴よりも世渡り上手なヤツが勝つ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:52▼返信
>>241
養分乙
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:52▼返信
韓国レベルの学歴で考えるならここでイキってる奴のは9割は低学歴になりそう
250.vb投稿日:2020年12月11日 23:53▼返信
>>243
国公立いくならそっちの方がいいよ
前提で取り敢えずでマーチ以下の大学行くくらいなら
専門行って資格とるか
マーチ以下の大学になんの目的もなく行くのは
時間と金の無駄って話だから。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:53▼返信
学歴が重要なのは一般企業に就職するならね。

何かしらの専門職に就くのが目標なら大学よりもその技術を習える学校に通うべき。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:53▼返信
※245
長々と学歴差別を正当化する言い訳乙ですわ
世界的に見ても差別撤廃の方向に流れが向いてんのに
いつまで時代錯誤な価値観に縋ってんだよ
机の上でお勉強ばかりして世の中の情勢を何も知らないお前のような生ゴミこそ世間じゃ誰も相手にしねーよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:55▼返信
>>237
自営www
法人化してないただの店主風情が息巻いてて草生えるwwwww
専門で取れる資格程度を使った自営業者とかどんなもんか大体想像つくわw
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:55▼返信
>>222
そういうのはそういうので若いうちから苦労しとるからな
オラつけるようになるまでには、さんざんオラついた先輩の無茶に耐えてきたんやで
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:56▼返信
条件変える時点で厳しいの理解してるんだから別の子羊巻き添えにしようとするなよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:57▼返信
>>241
頑張ってあげた候補の全てがそれほど魅力的な職じゃなくて笑うわ
やっぱり専門てゴミなんだなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:58▼返信
>>252
べつに小卒でもすんげー面白いマンガ描いたりゲーム作って大成功は可能なわけで
そもそも誰かに雇ってもらおうとするアプローチが間違ってる
そら値踏みされて当然
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:58▼返信
平凡で能力低い人ほど大学は出た方がいいよ

能力の高い人間は高卒でもどうにかできる
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:59▼返信
>>256
しかも、これらの合格率は大学在学のが高いという
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:59▼返信
>>256
魅力的な職は席の奪い合いになるから 他人より何かで圧倒的に優れてないと生き残れないな
261.vb投稿日:2020年12月12日 00:00▼返信
>>253
資格無くても俺らよりクソほど稼いでる人間も居るのに、君は狭い世界で生きてるんだね?
自力でやる能力も覚悟も無く
親の作った鳥かごから囀ずるのはみっともないよ。
262.vb投稿日:2020年12月12日 00:02▼返信
>>256
基本的に取り敢えずマーチ行くよりはマシって話だからね
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:02▼返信
はちまバイト「ひろゆきは神!糞みてぇなコメ掲載!んほぉぉおおおぎぼぢぃぃぃいいい!!」
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:02▼返信
>>240
自己責任ってのは奴隷の言葉は、支配者にとってはマジで都合がいい
当たり前に世の中や、誰かのせいもある
両方あるってだけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:02▼返信
>>252
差別撤廃の流れを推進するアメリカは日本よりもはるかに根強い学歴社会なのはご存知ですか?www
西側のEU諸国ではペーパーテストが再評価されて就職試験での比重が重くなっているのご存知ですか?
あ、低学歴は世の中の情勢なんて知らないかw
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:05▼返信
>>264
でも 誰かのせいだ と主張したところで そいつをどうにもできないなら 全く意味ないでしょ
他人を変えようとするより 自分が動くほうが ずっと簡単
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:07▼返信
アメリカは高校まで義務教育だからね。
アメリカの高卒は日本の中卒扱いだから、大卒と高卒で人生激変する。
高校で机並べてた同級生が、かたや大企業で2-3千万稼ぎ、かたや地元のリカーショップの店員なんてことが起こる。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:08▼返信
※265
海外の事を何も知らない奴のテンプレ意見で草
現地に行った事すらないんだろうなぁwつーか部屋から出た事すらなさそうw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:08▼返信
>>261
自力でやる覚悟wwwww
手を動かして金稼がないといけない時点で負け組なんだよなあ
そんなもんを神格化してる時点だ労働者気質が根付き過ぎw
俺みたいに寝てても金稼げる側に回れないタイプなんだろうなあ
バカでも働けば金は稼げるけど、働かずに金稼ぐのは俺みたいに環境に恵まれるか圧倒的な知能に恵まれるかじゃないと無理だもんなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:09▼返信
俺は俺なりに死ぬ気で頑張ったけど
どうやら有能ではなかったみたいだ……
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:09▼返信
当たり前のことが分からんからバカなんだぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:10▼返信
>>267
言うてアメリカは能力社会だから出来の悪い奴はスパスパ切ってくだろう
入れば勝ちぃみたいな日本とは違う
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:10▼返信
>>272
まぁそういう社会もいつまで持つかは分からんがねこれからは
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:10▼返信
>>237
具体的にはなんの資格とったの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:11▼返信
格差社会を是正しよう
って
とっても共産主義的
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:12▼返信
大卒になっても結局は上級奴隷になるだけなんだよなぁ
頑丈な鎖で繋がれた上級奴隷と
ボロボロの鎖で繋がれた下級奴隷

同じ奴隷なら鎖を壊していつでも逃げられる下級奴隷の方がマシだね
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:12▼返信
おれも大卒と高卒で待遇が露骨に違うって事なんてなけりゃ
正直大学になんて全く興味無かった。
実際、教授が自分の偉さを誇示するだけのくっだらない授業の多いこと。
なんとか単位とって「大卒証明」ほしいだけ。

よほどの大企業でも無い限りF欄でもどこの出でも待遇は変わらん。
大学での講義とはまるで無縁の、人間力、実力、適正で、会社で頭角を表したヤツだけが成功する。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:14▼返信
けっきょく日本人はガチガチの資本主義もゴリゴリの実力主義社会も望んでいなかったのだよ
終身雇用 年功序列が合っていたんだ 将来の不安もなく みんなハッピーだった
白人の言う事を真に受けたのが大間違い
働き方改革なんてしようとするから
みんな将来に不安を抱えて 会社に居つ裏切られるかビクビクして 全然働けなくなったのさ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:14▼返信
>>268
試しにGAFAの役員以上の経歴見てみなよ
一人たりとも高卒なんていないから
あとアメリカの修士と高卒の平均年収比べてみなよw
君が言う学歴差別のない社会なんて存在しないからさwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:14▼返信
学歴差別を撤廃するなら、
大卒の一票の重みも上げて、高卒と同水準にしないと
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:16▼返信
実につまらん持論だなと
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:17▼返信
※272
結構、大企業内にも人種や宗教の派閥があるけどねー。
白人WASP派閥とかユダヤ派閥とかに入れてもらえない人種は、実力で勝負するしかない。
283.vb投稿日:2020年12月12日 00:18▼返信
>>269
それで良いなら良いんじゃない?誰も君の話を聞いてないけど、俺は親が金持ちだけど
それに依存したくないから家を出て、家族持って、従業員のとその責任を持ってるだけだよ。

284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:19▼返信
高卒って言い換えれば高校時代まではやるべきことをしてない人間なんだよね
そら高校まではやるべきことをやってきた大卒が相対的に評価されるのは当たり前のことだろ
何をどう主張しようが学生の本分が勉強なのは変わらないよ
学生時代ですら本分に努めてない人間が社会に出て突然努力家になるわけないよね
285.vb投稿日:2020年12月12日 00:19▼返信
>>274
俺が専門行って取った訳じゃないからね?
そうした方が良いって話で
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:20▼返信
※279
うん、だから撤廃した方が良いって言ってんだけどバカかな?
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:21▼返信
金持ちからはみんな高い学費徴収して貧乏だけど頑張った子はただにして
でも今はたっかい塾にいかないと大学に行けないから格差は広がるばかり
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:23▼返信
※284
勉強だけしかやってこなかった変人なんて東大卒でも忌避されるわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:23▼返信
>>285
そんなことは聞いてないよ。
具体的になんの資格とったの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:23▼返信
>>286
え、なんで撤廃したほうがいいんですか?
現にGAFAをつくりあげた高学歴は世界を牽引する人材になってますよね
一方高卒はというと…w何か成果を残してましたっけ?w
291.vb投稿日:2020年12月12日 00:24▼返信
>>283
正直、親のすねかじりのニートが
働いたら負けって言ってるレベル。

子供だから仕方ないか
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:24▼返信
>>266
オレは、今は誰かのせいだと主張する事こそが大人の責任だと思ってるけど
自分が変わるのがいちばん手っ取り早いとももちろん
あなたのように思ってるよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:24▼返信
>>288
勉強をきちんとすることと勉強だけしかしてないことはイコールじゃないと思うんですけどw
自分に都合よく文章読み換えるのは低学歴の悪い癖だゾォ
294.vb投稿日:2020年12月12日 00:27▼返信
>>289
何個か有るけど何で答えないといけないの?
どうせ何だしてもバカにする奴出て来るのに。

資格有っても無くても、稼げれば何でも良い、一つの方法ってだけなのにね
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:27▼返信
※293
そういう細かい所に拘るの事こそ低学歴の悪い癖だぞ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:28▼返信
>>23
大学に行け。そうすりゃ人をカモにして給料まで貰える。それが資本主義だ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:28▼返信
まあそれしか選べなかった人と選ぶ自由がある人は違うからな
どっちが幸せかは働く場所次第だと思うけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:28▼返信
学歴社会に不満を表するのは良いけど日本が学歴社会って学生時代にはわかってたことだよね?
不利になることがわかってるのに低学歴になったような非合理的な奴なんてバカ扱いされても仕方ないよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:29▼返信
※290
で?キミはGAFAの役員なの?w
マウント取りたいならキミ自身で取りなよw
虎の威を借りて恥ずかしくないの?
まぁキミ自身は何も持ってないんだろうね
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:30▼返信
>>295
別に誤字や脱字を指摘してるわけじゃなくてお前のレスの内容の根幹が誤読によるものであり、その全文に至るまでが的を射ていないと指摘してるんですけどw
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:31▼返信
大学高い上に今の日本と増税増税で実質賃金減りまくってるから大学行ける人どんどん少なくなっていくけどな
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:31▼返信
ゆとり世代前後から高卒なんてまず見ないけどな
田舎とかは分からんけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:33▼返信
※300
誤読じゃなくてそういう捉え方も出来る文章だからな?
お前の文章力が致命的に欠落してるだけ
俺に噛みついてる暇があったら一から国語を勉強しなおしなさい
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:35▼返信
>>4
Fラン大学なんかに行くくらいなら手に職をつけるなりして頑張った方が良いよ高校生諸君
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:36▼返信
はじめてマトモな事言ってて草
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:47▼返信
>>303
学生は勉強が本分という事実しか書いていないのに、勉強「しかやってこなかった」という書いていない文章を読み始めた時点で国語力がないのはお前なんだよなあ
書いてないことを想像で付け足さないのは国語の基本なんだよなあw
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:47▼返信
ひろゆきは結局何人なの?
フランスにいたからフランスの話?
日本でのひろゆきの学歴に何か価値あるの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:50▼返信
中国韓国の学生のが優秀
何故なら大卒(笑)だからとか言うと思う
日本の企業経営者(笑)が
で実際は報酬が安くて誰も来ないのが日本の企業
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:54▼返信
※306
「書いてない文章」ねぇ
キミは「行間を読む」という概念を持ち合わせていないんだね
マジで国語能力が小学生レベルのおガイジ様でしたかw
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:55▼返信
何となく周りが行くから俺も行っとこう
みたいなのはダメだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:57▼返信
日本で働くなら学歴はどうとでもなるけど、海外も視野にするなら学士以上はあったほうがいい
なぜなら就職以前に就業ビザを取る要件として学位以上でないと厳しいから(だいたいポイント制で学士、修士、博士と獲得できるポイントが増える)
ワーホリならそれは必要ないけど20代限定だからね
覚えておいて
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 00:59▼返信
なんでコイツはフランスから日本のアレコレについて文句言うんだ?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:00▼返信
>>309
学校で習う国語では行間を読んではいけませんよーw
書いてあることの読み換えや比喩表現の一般化の限度でしか問題は作られないからなあ
あー、これ受験対策で教えられることだったからお前は知らないかw
それとお前はどことどこの行間を読んだの?具体的にそう読めると思った部分を教えてくれよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:04▼返信
※313
ん?ここは学校なのか?w
お前のコメントは国語のテストなのかな?w
つーかいつまでも食い下がってんのお前
俺の言葉がそんなに効いちゃった?
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:04▼返信
あくまで今の日本の話だな
1年後には地方の大学とか行くだけ無駄になる可能性だってある

316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:08▼返信
ひろゆきがテレビで専門家扱いされてるのが不思議
少し前まではイロモノ枠だったのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:09▼返信
ひろゆきが言っても具体的じゃないよな
もっと具体的に言わないと

正直、マトモな社会人生活を送ったとも思えないし、
脱法とかに役立ったって事かな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:10▼返信
普通のこと言ってるw
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:13▼返信
>>314
原理原則やルールはどこでも同じなんですよねえwそれを教えるのが学校教育だしw
で、その基礎ができていないお前のような低学歴はどんな文章を読んでも書いていないことを妄想して的外れな返答を繰り返すし
どこの行間を読んだのかという質問は見えないふりしてるのなあw
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:14▼返信
低学歴「学歴はクソ、なんの役にも立たない」
こんなの誰もまともに取り合ってくれないんだよなあw
だから学歴をつけましょうねってお話なのよね
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:20▼返信
※319
自分から「学校で習う国語」と言っといてどこも同じとかw
ほんとガイジムーブかましてくれるわw
まさか行間すら読めない低学歴がこの世に存在するとは思わんかったわ
ガイジ特有の具体的な質問で粘着してくるのもテンプレ通りでホント草
やっぱ教養って大事だね、俺は人並みの国語力を身に付けといて良かったわ
こんなガイジと同じ扱いされるとか自殺もんだわw
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:26▼返信
能力や才能が有っても、それが一見表に出にくいタイプや見た目や振る舞いにカリスマ性みたいなのがないタイプはたとえどれだけ優れていても学歴って分かりやすい指標がないと相手にもされない
有能なら学歴はいらないという訳でもない
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:36▼返信
大卒だから給料高くて高卒だから給料低いとかいうのがそもそも意味不明
自分達が優秀だというならそんな仕組みにする必要ないからな
実績で評価すればいいのにしないのは金持ちの保身にしかみえん
まあ日本はそういう社会だから企業でもしないかぎりしゃあないけど


324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:39▼返信
みんな知ってるから
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:40▼返信
>>3
ひろゆきは親が貧乏なら大学すら行けなかったのに偉そうに言われてもな
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:43▼返信
大学出てるということは、大学入学できる程度の学力保証があるということだからな
大学出てない奴の採用ガチャとか、偶に酷い地雷踏むし
誰だって当たり確率の高い採用ガチャ回すだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:45▼返信
学歴重視で日本が良くなったかが重要
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:49▼返信
>>323
大卒院卒が来なくなってもいい企業や職種なら給与は同じにしても問題ない
というか今でも非正規雇用なら大抵は学歴経歴関係なく同一賃金だしね
でもそれだとお察しな人しか集まらないから給与に差をつける
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 01:52▼返信
>>327
2000年代にIT企業家がもてはやされ、ホリエモンやひろゆきを先鋒に『学歴なんかこれからは必要ない』って風潮が流行って
日本良くなったか?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:01▼返信
>ひろゆき氏「学歴を軽視してはダメ。大学はとりあえず卒業しておく価値がある」


というか、中卒や高卒の低学歴のバカやクズって大半が素行が悪かったり


底辺職のゴミみたいな仕事しかできないから、犯罪に走ったりするしな 大卒以外は人間扱いしなくていい
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:01▼返信
一番得するのはFランかもしれん
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:01▼返信
なんつーか考え方が昭和から抜け出せないやつらばかりだからなぁ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:06▼返信
>>331
気付いてしまわれましたか・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:06▼返信
>>329
そもそもそんな風潮は流行っていない
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:07▼返信
>>330
人間扱いしなかったら余計治安が悪くなるだけだが?
お前みたいなバカでも大卒を名乗れるんだから大卒のハードルはもっと高くした方がいいな
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:08▼返信
>>316
そこら辺テレビの腕の見せどころやで
どんなアホでも専門家みたいに見せたるさかい
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:23▼返信
ひろゆき氏「学歴を軽視してはダメ。大学はとりあえず卒業しておく価値がある」
ホリエモン「」

ナレーター「ホリエモンは東大を中退していたのであったwっw」
338.投稿日:2020年12月12日 02:23▼返信
このコメントは削除されました。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:26▼返信
※316
こいつの仕事はネットビジネスだしそういう話はしないから専門家扱いはされてないよ
たまに鋭いことを言うネット弁慶のコメンテーターという位置付けだろう
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:27▼返信
>>18
とりあえずで行くようなアホがそんな試験受けると思ってんのか…
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:28▼返信
>>11
大卒というか新卒な
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:29▼返信
>>330
今や殆どの大学は定員割れ
国の留学生への補助金を当てにして中国人に金を払ってまで留学してきてもらってる地方大学がわんさかあるのでそういう人でも名前が書ければ大学に入れるのです
まあそういう大学ではアルファベットや割り算なんかを教えてるから中味に意味は無いけど
それでも大卒の肩書1つで大卒以下より給料良いから
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:30▼返信
>>92
3流じゃ大手じゃ門前払いだし、中小じゃ年齢で高卒取られたりでマジで意味ないぞ…
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:32▼返信
>>25
応募できても即シュレッダーいきだけどな…
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:33▼返信
大学はいるよね→大学必要ないですよね
大学いらねーわ→大学入った方がいい
こいつはそういうやつだ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:40▼返信
そもそも周りがどれくらい貰っているのか知らない
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:43▼返信
どうでもいいわ
IQ高いから低脳には出来ない事やってるし知能指数低い奴の錯覚資産になっていいんじゃないの
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 02:46▼返信
どこ行っても社畜かバイトにしかなれんのに

ようやるわ、官僚クラスになれる大学なら話は別だが
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:12▼返信
良い大学行っといて実社会出たらポンコツな人間なんて五万といるのに今時何を言っとんだコイツは
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:13▼返信
>>33
その絶対的な手に職、て具体的に何?

素質がないと大成できない職ならば、大学いくより難易度上がって意味は無い。

大人しく大学行っておけ、生涯賃金だ高卒と大学では結局は差が出る。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:18▼返信
俺のクソ親大卒の癖に大工とパートで陰キャ田舎民だったんだが…
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:21▼返信
>>1
大学行って後悔するパターンと、大学行かないで後悔するパターンでは、圧倒的に後者が多い。

高卒と大卒では統計的に生涯賃金に差が出て、モチロン大卒の方が稼げる。
ぶっちゃけイメージも良い。余程自分の人生設計に自信があるならばともかく、とりあえず無ければ大学に行くべき。

ただし、奨学金やらで借金背負って行くぐらいならば、高卒で就職する方が良いパターンもあるが…。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:24▼返信
学歴は軽視したらダメだが職歴も軽視しちゃダメ
収入に差があろうが、安定した職に就くことの方が重要
「とりあえず」卒業する位なら就職に有利になるような経験積んだ方がいいし
場合によっては専門学校の方がいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:25▼返信
※350
結局は金かよ
金以外にメリットねーのかよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:27▼返信
大学出た方が選択肢増えるだろ
大学出てからも学歴要らない道に進めるが、その逆はない
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:31▼返信
車の免許だって無いよりはあった方がいいけど、大卒資格はとりあえずにしては高すぎる。
十代が通うならまだしも、おっさんになってから通っても今度は意味がなさすぎる。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 03:33▼返信
>>355
選択肢なんてあればあるだけ迷いが生じるから
ない方がいいよ
選択肢が少なければ少ないほど後悔も発生しないし
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 04:02▼返信
>>1
というか、大学は大学でもFラン程度の大学なら高卒よりちょいマシ程度としか聞かない
Fランでも収入が高くなるならひろゆきの意見も分かるがな
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 04:05▼返信
>>94
単位取れないから退学するって馬鹿が現実に居るから親に頼れるなら親に頼っとけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 04:06▼返信
>>26
中退してる時点でダサい
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 04:11▼返信
学歴不要論なんてあったんだ
履歴書だけで判断するんだから絶対いるでしょ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 04:16▼返信
それなりの歳の奴が転職やら社会復帰しようとして10年くらい前の学校の事が影響してくるとかアホくさとは思う
新卒とかにはいいかもだけど
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 04:20▼返信
一般的な常識の有無を測る踏み絵だからね。
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 04:31▼返信
知識そのものより
大学はものの考え方の訓練になったな、俺は
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 05:06▼返信
ドイツだと役に立たん言葉
ドイツはギルド制を維持した技能主義だから
ただの学歴で優遇される訳ではない
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 05:08▼返信
>>330
大卒が多くなればなるほど母数が増えて大卒なのに犯罪する馬鹿が増える事は計算していないのか
これはさすがに草
367.365投稿日:2020年12月12日 05:08▼返信
※365
おっと一部不適切
「維持」ではなく「継承」が適切だな
訂正、訂正っと
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 06:10▼返信
実際仕事で新人対応していると、その人の最終学歴で仕事のできるできないがかなり違うからな。
院卒はかなりできる、大卒できる、専門まぁぎり、高卒ちょっとお話にならない・・・
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 06:21▼返信
努力の一端を知る目安としては機能してるからね👶それが全てではないけど
事前に何も測れないよりは良い
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 06:23▼返信
高卒が発狂してて草
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 06:26▼返信
もし両親がそこそこ金あるなら、金かかって親の迷惑になるから大学行かないみたいな選択はしない方がいいらしいな
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 06:49▼返信
大して勉強しないのに大学いくのもイカれた風潮やけどな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 07:14▼返信
結局、高卒だろうが大卒だろうが、最終的にどこで自分を活かせるかだ。

俺の部下の大卒は無能だぞ。仕方ないで使ってるそうだが邪魔だ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 07:41▼返信
中卒・高卒の低学歴のバカ「大卒は無能!!」

っていっつも同じ事言ってるよなw 相当学歴コンプレックスあるんだろうな
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 07:42▼返信
※311
アメリカはこれホントにはっきりしてるよね。
学士と修士で、グリーンカードの待ち年数が半分くらい違う。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 07:55▼返信
年収良いからどうでもいいや。普通は学歴コンプレックスがなければ学歴のことなんか発想にも出ない。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 09:01▼返信
法政大出ていても頭中卒レベルの著名人はいるから
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 09:09▼返信
いやこんなのだいぶ前から言われとるやん
あの林修ですら初めは「勉強したくないならしなくて良い」と言い続けてたけど吉川徹教授の記事を考えを改めたくらいだぞ
大学に行っても何も得ない奴は置いとくとしても大学に行かないと得られないものは必ずある
大学になんて行かなくても良いんて言う親が増えたらその子供も大学に価値を見出だせずその子供にも同じ事をする
子供の平均偏差値は下がり続け、低収入層が増えるという負のスパイラルだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 09:40▼返信
※374

高卒が言ってるのは学歴コンプだろうな
でも実際この現代社会ではF欄も含めて大半の連中が大学出なので
大概の連中の無能っぷりを見ると(結果も出せないくせにブラックブラック吠えてる)
「大卒とそれ以下」ってだけでの待遇違いはそろそろ改めるべきだとは思うわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 09:43▼返信
運転免許と同じ、その上上上位互換と言えるほど腐らないパッシブスキルよな

誰しも頭では分かってるけど
でも明確な目的地無しに、できる限り上質なパッシブとるためだけに頑張れる子は実際多くない
だから教育の場では夢を持てとしつこく言われる
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 09:53▼返信
大学にもよるだろ
Fランなんて出たところで学校名を人に話すことも出来ないしな
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 10:09▼返信
最近正論おじさんになってね
つまんないんだが
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 10:09▼返信
慶応卒だけど今の時代学歴なんて不要じゃねーの
対人スキルや創造力、ストレス耐性の方が資本主義社会で成功するためには重要
リーマンやって900万以下の労働なんて高卒でもできる
そっから上を目指さないと生きる意味はないわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 10:44▼返信
※374
Fラン卒「相当学歴コンプレックスあるんだろうな」

ソープで童貞を捨てた素人童貞がガチ童貞をバカにする構図そっくり草
コンプから解放されるとイキリたくなっちゃうんだろうね
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 11:25▼返信
こいつは中卒なの?
言動がしょぼいけど…
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 11:34▼返信
ひろゆきのこの発言は以前からずっと言ってるけど
勘違いしてはいけないのが
そこそこ有名な大学を卒業しとけっていう意味
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 13:49▼返信
日本脳炎のことすら知らないで誹謗中傷してたのはなんなんですかね?
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 13:53▼返信
>>1
え?何でこんなに大卒否定派が多いの?ビックリした。
はちま民、というかオマエラ、マジのマジで底辺が多いんだな…。

これから受験が可能な若者諸君は、底辺民の嫉妬からくる虚言に騙されずに、勉強して行けるならば絶対に大学に行っておけ。騙されたら人生がマジで変わってしまう

ゾンビのように引き摺り込んで仲間を増やそうとする大卒否定派のウソに絶対に騙されるなよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 16:21▼返信
大卒しても社畜にしかならんやん
高卒の方が起業してるやつ多そう
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 19:24▼返信
※388
高卒程度で人生が変わるようなザコは大学出ても底辺のまま
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 19:43▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
誰か助けて下さい、お願いします
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:17▼返信
だから、勉強もしたくないし、できないのに皆大学生になって、22までちゃらちゃら遊んですごし、手に職も無くガッツもない社会人になる。

大学生一人にどれだけ税金が使われてるか知ってる?

外国は大学が無料という国も多いけど、本当に勉強する人間しか行かないし、なんとかは入れても卒業できない。

日本の大学は、大学ではない。
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:18▼返信
日本では、どんなバカでも大学生になれる。

不思議な国だ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 12:36▼返信
小卒や中卒の大企業創業者知らなそう
395.投稿日:2020年12月13日 12:37▼返信
このコメントは削除されました。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 12:59▼返信
>>62
一瞬、想像してしまったからやめろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 13:28▼返信
>>92
3流大学だと薄給の正社員になれる
専門学校だと契約社員になれる
どっちか選べ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 13:39▼返信
>>359
マッチングアプリを見てると、たまに中途退学の人いるね
高卒と書くよりも結婚相手として選ばれなくなりそうだけど、大学入試には合格したというのが本人のプライドなんだろうか
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 13:46▼返信
>>23
高卒で就職するなら覚悟を固めろ
迷っているうちは覚悟が足りない
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 14:02▼返信
>>51
理系だと難関大学は研究室に入ってから鼻を折られて、研究室での個人的な指導も厳しく、思考力が鍛えられるから、そこで苦労してやっと人並みになれる
文系はどこもまともな研究室がないから、そのまま卒業して学歴だけの人になる
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 14:08▼返信
>>116
合コン
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 14:15▼返信
>>184
凖一流のほうが変な学歴コンプがある
どうして一流に行かなかったのかと聞いたら激怒される
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 14:52▼返信
>>191
大卒は三流だろうと大学にかけた年月と学費とプライドを担保にしているから信用されて責任のある仕事を任せられる
高卒は仕事の実績がないと信用されない
責任のかかる仕事を高卒にはやらせられない
責任のある仕事をやらせてくれないと仕事の実績も得られない
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 15:08▼返信
>>222
低学歴高収入に学歴否定論を広げられると、体力ない代わりに勉強がんばる勢が困り、移民に日本人の仕事が奪われ、日本が沈む
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 15:12▼返信
>>226
安定して生きてはいけるけど、病気の爺婆の世話ばかりで結婚相手も見つからない
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 15:32▼返信
>>247
戦後からずっと日本は先進国の中ではもっとも非学歴主義
WW2後期に文系は前線に立たされて犠牲が多く、理系は工場で生き延びたので、文系の遺族からの恨みで技官はいまだに冷遇されていて、会社でも世間的にも理系の地位が低い
英語母国語国以外で文系の価値は低いにも関わらず、日本では理系の地位が低いから、学歴不要論が広まる

直近のコメント数ランキング

traq