• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『鬼滅の刃』のナゾ 押井守が考える「設定もキャラクターも新しいわけではない」のにバズった理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース





記事によると



・原作の漫画に人気があったというし、画も丁寧。とはいえ、設定もキャラクターもストーリーも新しいわけではない。にもかかわらず劇場版(『鬼滅の刃 無限列車編』)は日本の興行成績を塗り替えるほどのメガヒットを記録した。

・その理由を考えるとき、私の頭に浮かぶのは、鈴木敏夫(ジブリ作品のプロデューサー)の「100万人(の動員)までは作品の力。それ以上は社会現象」という言葉。

・『鬼滅』はおそらく、これからも劇場版が作られるだろうけど、この1作目と同じように大ヒットするかは怪しい。『ドラゴンボール』や『ワンピース』のようにスタンダードになるかというと、それも難しいと思う。でも、なぜそう感じるのかは説明できない。それもまた「語れないこと」だから。



この記事への反応



うるせーぞオワコンジジイ!

この記事、結局「なんでバズったのか、わかりません」だろが。
なんだ、この駄文。


ちょっと何言っているか分かりませんねー

当たり前の話だけど、コミュニケーションもそうだが相手がいて成り立つものだから発信側だけ見ても理解できるはずがない。

今作のヒットは新型コロナが生んだ奇跡みたいなものというのは作り手も分かってるで

後半はともかく、前半はその通りかもしれない。自然発生したブームにいくらでも後付けできるけど、確固たる証拠はない。


つべの映像以外は観た事が無い&基礎知識は一応ある、これで
よくインタビューの仕事を振ったな編集さん。
ヒットの要因」とか語れないでしょー


すごい叩かれてる。映画を作ったこともない人たちが何言ってんのかねぇ…押井監督が言ってる事はある意味真理だし、日本の映画界が未だ発展途上なのは観る側の問題も大きいのよ。読解力を暴落させてる日本人は、知らないものにお金と時間をかける価値も分からないんだねぇ。




見たことないけど~から始まるのがちょっとダサいよなぁ・・・


4088824709
藤本 タツキ(著)(2020-11-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.9

B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(551件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:01▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:02▼返信



押井守にサイバーパンク2077やってほしい


3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:02▼返信
押井は実写作品みて

才能そうでもねえなって思ってしまった
枯れたのかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:03▼返信
押井って髪の毛失ってから才能も枯れたみたいだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:04▼返信
※3
時の流れは残酷だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:04▼返信
人の褌でしか相撲取れない人
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:04▼返信
言ってること間違ってないじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:05▼返信
ゴーストインザシェルの
プラグつながりまくってるポスターとかとんでもないセンス感じるし
イノセンスまではホント凄えと思ってたよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:05▼返信
スタンダードになれないとしたら、続編が無い場合じゃないかな
DBもワンピも長く続いてのスタンダード化だった訳だし
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:06▼返信
ところで押井守と押尾学の名前いつもごっちゃにしちゃう
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:06▼返信
そんなのお前に言われずとも分かってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:07▼返信
まぁUFOがアニメ作ったからってのが一番貢献してるだろうな
漫画だけ読んだら特にヒットする要素無いもん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:07▼返信
何でかっていうと、人間がベースだからだな

派手な魔法が使えない

違う言い回しにすると、「インフレ化できない」から

海外で流行るものは、ファンタジーにせよ近未来にせよ人間にない特徴を持つキャラが多いだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:08▼返信
時代が違うものを並べて語ろうとすること自体ズレてるわ
LiSAは美空ひばりにはなれない!とかドヤられても当たり前じゃんとしか
なんか色々終わってんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:09▼返信
鬼滅はドラゴンボールやワンピースみたいに広大な世界観って訳では無いからね
青い彼岸花での世界編みたいなのやれば出来ない事もないだろうけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:09▼返信
 
 
はい嫉妬 鬼滅は完全にドラゴンボールを超えてる 興行収入にコイツは嫉妬してる
 
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:09▼返信
そりゃそうよファンはだいたい飽きやすい女さんで構成されてるんだから
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:09▼返信
別に間違ってはない。ただ、スタンダードにならないのは単純に原作が完結しているからでは
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:10▼返信
いろいろ言うなら
なんか作品つくれよ
もうしばらく押井作品なんて見てねえぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:10▼返信
妖怪ウォッチや、まどマギと一緒だろうな
完全に終わりはしなくても全盛期には戻れず徐々に減っていくがファンは残っている
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:11▼返信
いや、実際なんでバズったのか理解できない
これより面白い作品沢山あるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:11▼返信
作品じゃなくてufotableのおかげ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:11▼返信
まあ確かに後世に伝わる作品ではないだろな
ただワンピースも同じく後世に伝わらんと思う
長く続いてる作品だから世代は超えてるだろうけど原作が終わればそこまでだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:11▼返信
日本の映画界が未だ発展途上だとか信者も現実見えてないんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:12▼返信
妖怪ウォッチとかあんなに大行列してたのにもう話題にすらあがらないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:13▼返信
>ドラゴンボールやワンピースのようになるかというと難しい

別になる必要ないでしょ
すでに売れてるんだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:13▼返信
鬼滅キッズの無知さとバカさを晒すコメ欄になりそうだなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:13▼返信
実際10年後20年後も鬼滅言ってる姿は想像できんでしょ
一過性
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:13▼返信
超大ヒットは一時的なこと
次回作は大幅に減るだろう
根拠は一切説明できない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:13▼返信
ドラゴンボールみたいにならないって言われても
どんな意味なのかわからないよ
ドラゴンボールは少年にウケた少年漫画だけど
鬼滅は性別関係なくすべてに年齢層に人気だから
元から過去のジャンプ漫画とは別モノだと思ってるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:13▼返信
>1作目と同じように大ヒットするかは怪しい
>『ドラゴンボール』や『ワンピース』のようにスタンダードになるかというと、それも難しい

この予想はほぼ間違いなく当たると思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:14▼返信
ワンピは23巻だとアラバスタやろ
ドラゴボが完結した42巻でCP9だしキメツ程度の内容じゃドラゴボと張り合えんやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:14▼返信
2年後も流行ってるか映像作られてるかと言われたら無理だろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:14▼返信
映画に限定したら原作からとオリジナルとだから正直比べにくい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:14▼返信
発展途上どころか日本映画は2000年以降、作品としては衰退傾向いまやオワコンなんだよなぁ。娯楽ツールとしての認知の広がりやチケットの高騰で売り上げこそグラフとして上がれど内容は未来に残るレベルはないんだよな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:15▼返信
>>20
それらと同じタイプと考えるとなんかしっくり来るな。ブームの規模こそ違えど。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:15▼返信
原作が終わったからという簡単な答え
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:15▼返信
俺もドラゴンボールみたいに慣れないと思うわ
単純に10年後もこのタイトルが儲けれると思わないし
ドラゴンボール未だにゲームとかフィギア売れてるからそうまではならんだろな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:15▼返信
※22
原作が無きゃモノ生み出せんのにおかげもクソもあるかよ
山崎貴が日本のエンタメ映画界を牽引してるとか言ってんのと同レベル
そんなキモいこと言ってんのアニオタだけだわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:15▼返信
※19 ぶらどらぶっての作ってるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:16▼返信
映画
鬼滅280 ワンピ55 ドラゴボ40
まあ異様だしただの流行りやろなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:16▼返信
いや実際鬼滅つまんねーじゃん。
他に比べて絵微妙だし。
売れた理由はアニメがその下手糞な絵をカバーしてくれたからでしょ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:16▼返信
短命である
そりゃそうだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:16▼返信
>>35
で、でた〜評論家気取り奴
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:16▼返信
ゴールデンタイムにアニメが戻って来ないとなー
その為には鬼滅一本では無理ネクスト鬼滅が続かないとドラゴンボールみたいにはならんよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:17▼返信
>>30
鬼滅が性別関係なくすべてに年齢層に人気なのは「今やってる映画だけ」だよ
基本的に鬼滅人気は女性(主に腐女子)が支えてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:17▼返信
興行収入一位になるのが分からんのは無理無いけど
鬼滅信者にしても1億部売れるとか100億超える事すらあんま思って無かったからな
その程度の作品なのに今更ここまで一位に成ってるのは原作の力だと言った所で
説得力無いよお前ら(信者)だって信じて無かったじゃんw

48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:17▼返信
>>30
文脈的に映画に限った話と思われる。内容がどうとかではなく定期的にヒットを見込めるかって話。ファンサイドの話じゃない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
鬼滅は支えてるファン層がなぁ...
ドラゴンボールみたいになるかと言われるとならないだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
押井とネット民の共通点
「口だけは達者」
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
まあ一過性のブームであることには違いないとは思うが
騒がれ方がこれまでのそれ系のとまったく同じだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
既にオワコンになりつつあるからな
もう原作も終わったし
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
そんなん誰でもわかるわ
鬼滅は一過性でドラゴンボールやガンダムみたいには絶対なれん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
>>30
一過性のブーム
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
10年後には、鬼滅よりパトレイバーの方が人気ある事はみんな分かってる。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:18▼返信
映画化でブーストしたのは間違いないしエンタメ性は高かったってとこ
まぁアニメや映画での演出おかげだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:19▼返信
※39
じゃあお前ufoのあのクオリティ無くして
漫画がバズったと思うか?アニメ化する前の売り上げ見るに
下手すりゃ完結前に俺は打ち切りもあったと思うぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:19▼返信
この考察の重要なとこ切り取るなよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:19▼返信
>>55
パトレイバーの劇場版辛気臭いんだよ
アニメまででよかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:20▼返信
DBみたいに敷居広げられる要素が無いのがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:20▼返信
単に完結したからコスれないってだけの話だろ
引き伸ばしを前提とした作品で比べるのは適当とは言えないわ
ジョジョでいうと鬼滅は一部で三部のような作り方はしてない、とかならまだ理解できるが
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:21▼返信
俺も見たことないし押井以上に基礎知識もない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:21▼返信
>>26
なってくれたほうが儲かるから集英社は嬉しいけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:21▼返信
まあ、興行収入歴代1位は確実だから
千と千尋を抜いた作品として
10年後も語られることにはなるだろうな
映画の鬼滅を追い抜き1位になる作品はこれだ~!!ってなw
千と千尋も1位だから興行収入の話題に出てくることは度々あったからね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:21▼返信
※50
押井レベルに口達者ならそれはそれで才能だよ
あんま人を褒めない宮崎駿ですら押井のそういう箇所は関心してんだから
そこらのボンクラネット民の口達者とは次元が違う
今回の記事にしたって分からないって事をここまで膨らませ尚且表面的にはだが深そうに語れるか?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:21▼返信
悔しかったら同じぐらい売れる物作ってみろよ、いつまで過去の栄光に縋れる気だ、受けないんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:22▼返信
>>59
圧倒的に映像表現もシナリオの組み立てもパトレイバー劇場版の方が優れてるけどな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:22▼返信
>>18
DBは完結してもスタンダードになったからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:22▼返信
腐女子から派生した人気は長続きしない
おそ松の現在を見ればわかるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:22▼返信
新参者が!って感じで納得いかないだけでしょ。馬鹿なんだよ馬鹿。結果が全てなのに先のこと知ったかしても見苦しいだけだよな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:23▼返信
※57
鬼滅はアニメ放映時にはジャンプの看板だよ
その時点で最終夜だから打ち切りもクソも完結決め打ちで描いてる
ほんまキモいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:23▼返信
>>33
二年後ぐらいなら二期やってそこそこ受けて映画二作目か三期目辺りで…ならあり得る時間経過だと思う…原作を丁寧に消化すればそのぐらい時間かける可能性はあると思う
でも五年や十年後はさすがに無いと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:23▼返信
フォーマットは本当にワンパターンのジャンプバトル物で柱だのも無理に奇抜なキャラ並べただけ
ちょっとユニークだったのはイノスケくらいじゃないか
更に言えば呪術迴戦はもっと酷くてどのキャラもどこかで見たような既存の寄せ集め
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:23▼返信
分かる。どれだけ売れてもドラゴンボールやワンピースの用にはなれないと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:24▼返信
※64
語られる度に微妙な空気にならんといいな
例えばいまだ実写邦画一位の踊る2を最高の邦画
一位は伊達じゃないなんて語る人が皆無の様に…
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:24▼返信
>>68
横だがDBとか引き延ばしアニメの代名詞みたいな作品じゃねーかw
丸々一話あっても全然進んでませんとか頻発してたしw
人気過ぎて終わらせられないから引き延ばして引き延ばしてを繰り返しまくってたろwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:24▼返信
>>69
お粗末は腐までで止まってたから鬼滅とは全然違う
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:24▼返信
>>66
そりゃお前が言われることだ、押し井になにか言われて悔しいなら
一度くらいビルボード載ってみろって話やぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:24▼返信
劇場版オリジナルを作る余地が、原作に無いからな
鬼じゃない敵はでてこなかったし、全ての鬼はボス鬼によって生み出され支配されていた
邪霊とか魔人みたいな、なにか適当な新しい敵を作って劇場版やると
勝手な事するなよとファンの反感を買いかねないからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:24▼返信
>>71
看板なのに新刊20万部
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:25▼返信
※67
どれだけイキってもオタクにしか分からんものは大衆娯楽にはなれんわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:25▼返信
>>16
頭悪そうw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:25▼返信
>>75
言うてレインボーブリッジネタはずっと言われてるからなぁ
記憶には残ってんだよ
なんだっけコレ?とはなってない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:25▼返信
タピオカみたいな感じがするね
流行ってる話題になってるってので興味持つ人はいるんだろうけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:26▼返信
>>77
それ「さん」だけの話やろ。

皇太子殿下やゴジラまで「シェー」してた時代あるんやぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:26▼返信
※16
頭悪いなぁ
興行収入だけ見たら歴史的なものだけど、そこから何十年も続くようなスタンダードにはなり得ないって話をしてんじゃん。
ニートってやっぱり頭悪いんだな。
クズだし。
社会のゴミなんだからせめて黙っとけよゴミ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
人気出るのが遅すぎて人気出てすぐ原作終わったしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
>>85
鬼滅が40年後にスピンオフ作品でヒットとかはまず絶対ありえないだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
ドラゴンボールみたいに何処にでもオリジナル話差し込んだり改変し放題もでも問題ないような作品じゃないし
長く支持されるだろうけどああいう常時話題があって長く売れるみたいな感じにはならんのは当たり前
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
鬼滅と他のヒット作の違いは売れ方だよな、普通の漫画は序盤から話題になったり連載を続けていく中で人気と売上を伸ばしていくもの、しかし鬼滅は連載中に話題になることもなく売上がたいして伸びることなくごく普通のジャンプ中堅空気漫画だったわけで
それがいきなりアニメがヒットするや否やワラワラと寄ってきて凄い!面白い!最高!と異常な持ち上げが始まる
普通のヒット作は根強いファンがいるけど鬼滅はまぁミーハー9割を占めてるだろうね
絶対徐々に落ちて一過性のブームに終わるよ、構成語られることはない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
まぁ割とわかる気する
呪術廻戦も人気あるし映画やったらヒットするだろうけど
鬼滅や呪術は作品が暗いからDBやワンピみたいな続け方は難しいと思うわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
※71
はぁ?アニメ化前の13巻で300万部しか売れてないのが看板?
冗談はお前のそのブサイクな顔だけにしとけ贔屓目に見ても中堅な人気だよ
アニメ化した後に単行本の売り上げが増加したのにw
本当すぐ忘れるのな鳥あたまか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
確かに長期間は続かんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:27▼返信
おそ松さん女子の現在
「現在はまっている趣味ってなんですか?」
松さん「競馬です」
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:28▼返信
>>86
何十年も語り継がれるって洋画ですらほとんどねえだろ
お前らは特に世界最高興収のアベンジャーズ毛嫌いしてるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:28▼返信
>>84
タピオカとか大ブームから定番入りした商品だぞ
コンビニでもタピオカ飲料が置いてあって当たり前になってるしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:28▼返信
攻殻機動隊かパトレイバーもスタンダードになってないよな、経験者が語るってか、でも案外これから鬼滅がなるかもよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:28▼返信
そもそもアニプレやufoはヒット作なんていつでも作れるからな
バンナムみたいに出がらしになって整合性もクソもなくなっても
続けなければならない理由がない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:28▼返信
>>90
構成×
後世◯
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:28▼返信
所詮タピオカなんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:29▼返信
※80
Theアニオタって感じだな
まともな対話が出来ない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:29▼返信
ヒット理由:子供と女
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:29▼返信
そもそも今やってる無限列車編の続編はTVアニメなのか映画でやっていくのかはっきりしてほしいんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:29▼返信
>>83
あれの元ネタが劇場版パト2なのは誰が観ても明らかな事だからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:29▼返信
コロナのおかげで流行ったようなもんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:29▼返信
まあいつまでも続けられる内容じゃ無いわな
アニメが完結したらそれまでだろう
劇場版をストーリーの続きじゃ無くてオリジナルでやってればそこから派生も生まれたんだろうがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:30▼返信
>>76
しかも引き伸ばしは作者本人の意思ではないのがまたね…
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:30▼返信
完結しなくても人気は低迷してたぞ
当たり前じゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:30▼返信
>>19
ついこの間公開されたよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:31▼返信
鬼滅は胡蝶の夢のパクリですって言えよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:31▼返信
>>71
連載時最終章突入、単行本15巻も発売してて売上たった350万部ほどww

知ってるか?昔のジャンプの看板クラスのアニメ化前の売上
ワンピース 1650万部
ナルト  1200万部
ブリーチ  1000万部
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:32▼返信
※46
絵は割と可愛いから女ウケするだろうけど
腐っぽい要素なんてあったか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:32▼返信
>>76
嫌々引き伸ばしてたのに、まず絵とコマ割りテンポが全く崩れないのが偉大で、
話も大きく破綻したところが全く無いんだよな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:32▼返信
やっぱり万引き家族みたいな芸術作品が後世に語り継がれるんだよ
日本のアニメなんてまずスタンダードになれない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:32▼返信
こいつそんな簡単な事も説明出来ないのに映画監督やってんの
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:32▼返信
ドラゴンボールが今の時代に生まれてたら話題すらならずに消えていくよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:32▼返信
※92
本誌読んでねーならシュバって来んなよ
円盤の売上でイキるクソアニオタらしいムーブでほんまキモい
脱税アニメ制作会社しゅげえしゅげえやってろ低能
どうせアニオタ以外知らねーよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:32▼返信
メインキャラ全員死んでんのに続きも糞もねーだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:33▼返信
「柱」とかブリーチやべるぜバブのパクリだしなぁ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:33▼返信
エヴァやまどマギみたいに劣化コピー品がたくさん出るほどの新規性もないしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:33▼返信
>>105
それは無理あるな
テネットはそこまで流行らなかったし
あの時とか特にロクなライバルいなかったのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:33▼返信
長期スパンの流行ではないと思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:33▼返信
見てなくてこれだけ語れるってしゅごい
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:35▼返信
集英社がドラゴンボールやワンピースのような作品にしたいと思ってるからそうはならないって言ってるだけなのに
ドラゴンボールと比較する意味が分からないって言ってるヤツは相当馬鹿なんじゃねーの
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:35▼返信
>>119
パクリもクソもあんなもんよく言えばバトル漫画の「王道」悪く言えばテンプレだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:35▼返信
俺もそう思うわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:35▼返信
まあ、ゲゲゲの鬼太郎の黄紺ちゃんちゃんこ、プロゴルファー猿の赤緑シャツくらい
炭次郎の黒緑マントが象徴として残る可能性はあると思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:36▼返信
鬼滅が今後10年くらい経っても需要のあるコンテンツのままだとは到底思えんな
アニメとコロナで奇跡的に途切れることなくブーストできた結果の奇跡の社会現象だし
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:36▼返信
※115
簡単ならお前が説明してみ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:36▼返信
漫画はもう終わってて引き伸ばしはないから人気のある内に2期で完結させるくらいでしょ
数年後はコロナの頃に流行ったよねー位の存在にしかならない
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:37▼返信
ワンピースの乱戦感や知略バトルありきのバトル漫画が増えてきたこの頃だから
逆に少なくなったド直球の王道ってのが一周回ってウケたって感じだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:37▼返信
アニメ制作会社が脱税してるくらいだし、
なんか汚い談合で無理矢理ゴリ押しした感はやっぱ否めないよな

東京五輪どこまでゴリ押せるかの社会実験なんじゃないかと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:38▼返信
※111
なんで漫画出版全盛期の話してドヤれると思うの?w
今のCD(笑)の売上の話で90年代の話持ち出して知ってるか(ドヤァ)とか恥ずかしいことやってる自覚無いの?w
つか二十年前の話持ち出してるって自覚もなさそうw
アラフォーがユーフォの方がしゅげえんだ!ってイキってんのヤバない?w
アニオタってほんとやばい奴しかいねえなwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:38▼返信
>>114
是枝さんが日本最高の監督なのは間違いないだろうね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:38▼返信
脱税アニメだからな鬼滅って
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:39▼返信
流行りものといえばタピオカしか知らない奴ばっかりだな
オタクってそんなもんか
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:39▼返信
一般人にウケたせいで作品としての寿命は確実に縮んだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:39▼返信
※97
攻殻は監督や設定変えてシリーズ増えたじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:40▼返信
スキあらばufoアゲってどこでもやってんな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:40▼返信
東映が日朝に放送していて、GWに毎年わけのわからんオリジナル映画をやっていればスタンダードになったかもな
でもそれは古いビジネスモデルで今はネット配信で世界をターゲットにしてるわけだ
それが日本歴代2位の理由か?と言われれば違う気がする 世界基準が日本の世代を超えて家族で観られた理由に共通項があるのか????
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:40▼返信
当たらずも遠からず
ナルトや進撃は説明がつくエヴァも
映画やアニメは後1年ちょいぐらいは行けそう
でも国内限定かな欧米は駄目やな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:41▼返信
ここでムキになってる鬼滅キッズも数年経ったら鬼滅のことなんて忘れて他のアニメに心変わりしてんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:41▼返信
まぁスタンダートになる前に連載終わっちゃったし、その点はそうなんじゃね?
ジャンプが無理やり復活させたとしても、それで成功するタイプの作品じゃないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:41▼返信
アニメ二期あるだろうけどそこそこ盛り上がって
3年後にはもう話題には上がらなくなるとはおもう
まぁ、でも色々な人が助かってるだろうからいいんじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:41▼返信
まあ言わんことすることはわかるけどな
鬼滅は一過性だからDBやワンピみたいにならないだろうしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:41▼返信
ドラゴンボールはともかくワンピとか比較対象にしちゃう時点でアレ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:41▼返信
>>140
東映のクオリティじゃあここまでヒットしなかっただろうね
DBですら映画は良いけどTVアニメは微妙だし
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:42▼返信
自分の糞作品を棚に上げ、他人の作品同士を
上から目線で好き放題に比較しランク付けをする

これぞ無能
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:42▼返信
なんだかんだで攻殻はまだコンテンツでてるからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:42▼返信
※79
余地は普通にあるんじゃね
煉獄死んだ後の4ヶ月間にも任務をこなしたとナレーションでさらっと語ってる箇所をオリジナルでやりゃいいし柱は全体的に掘り下げ少ないから
読み切りみたいに原作者監修とかで柱の過去話でも作れば
映像のネタはまだもうちょい産める余地はあると思うけどね

151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:42▼返信
負け惜しみやめーよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:42▼返信
※135
当たって良かったよなマジで
オタク受けしかしない原作なら死んでるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:42▼返信
>>1
押井守のピークはパトレイバーだと個人的に思っている。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:42▼返信
マジでアニメ視聴後にファンになった奴ほど鬼滅を異常に持ち上げてるよな
正直ヒット前の鬼滅を知ってる奴なら今の興行収入1位ほぼ確実とか単行本1億2000万部超えとか、過大評価すぎる売上に違和感しかないはずだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:43▼返信
※79
余地は普通にあるんじゃね煉獄死んだ後の4ヶ月間にも任務をこなしたと
ナレーションでさらっと語ってる箇所をオリジナルでやりゃいいし柱は全体的に掘り下げ少ないから
読み切りみたいに原作者監修とかで柱の過去話でも作れば
映像のネタはまだもうちょい産める余地はあると思うけどね

156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:43▼返信
新海誠が「星のこえ」でデビューした時に新海をボロクソに叩いたのが押井守と高畑勲
押井は制作スタイルと製作技法を叩き高畑は設定とストーリーを叩いた
そのせいで新海は相当ダメージを食らったと思う
ちなみに押井守はトイストーリーが公開されたときに3DCGは人間を描写することは出来ないから数年で消えると断言した
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:44▼返信
>>154
そこに違和感とか普通は感じないわ
それを感じるのはアンチだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:44▼返信
でっていうwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:45▼返信
まぁおかしなことは言ってないな
よく言われてる普通の内容だ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:45▼返信
>>156
まぁ天気の子の興収の下がり方見てると新海ワールドを濃くすればするほど売り上げ的には微妙になるんじゃね?とは思ったけど
結局薄〜い君の名はが一番売れてるし
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:46▼返信
元記事の酷さに誰も触れてねえw
記事のタイトルから押井が良くも悪くも鬼滅やそのヒットを語ると思いきやただの話の枕で
実はなーんも語ってない
韓国映画は俳優の層が~邦画はアイドルが跋扈して末期で~が記事の大部分やぞ
さすがに口八丁でだまくらかす押井でもこれは酷い、詐欺すぎる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:46▼返信
※150
柱も鬼もキャラが立ってるから無限にスピンオフできそうだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:46▼返信
>>133
同時期のジャンプ連載作品と比べてもアニメ化前の鬼滅の売上は中堅漫画のそれだったよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:46▼返信
※117
本誌も読んでたわボケ頭w
ブレイク前は巻頭カラーになった回数も少ないし
順位も真ん中やそれより下が多かった
なんも知らねえ馬鹿が勢いだけで自分の意見を通そうとするなよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:46▼返信
外様なのに、勝手に自分もヘッドギアのメンバーだと思い込んで、ヘッドギアに黙ってパトレイバー実写版を制作した盗人は言うことが違えな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:47▼返信
生き恥を晒すワンピースと
連載とっくに終わったのに
全く人気が衰えない化け物コンテンツ
鬼滅の刃
これはひとえに作品の根幹である一つの大きなテーマが読者の心を捉えて離さないからだろうな
人の心を掴んだ漫画は流行り廃りに揺らぐことがないから強い
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:47▼返信
実況付きで見てたけどアニメ1話の時点では原作なんて知らん奴ばっかでufoの脱税とかそんなコメントばっかだったのは覚えている
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:48▼返信
>>12
すでに数字に出てるもんな、天下のジャンプで連載してながら単行本15巻も出しててあの売上だぜ?
その程度の漫画だったのにアニメ効果で年間8000万部売り上げて今や1億部超え、ここまでわかりやすい過大評価ねぇよ
完全に数年後の人達は「この時はコロナで頭やられてたんだな」って結論に辿り着きそうなレベルの異常さ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:48▼返信
駄作だけど社会現象になったと言えばガンダム
続編のZガンダムは出るのに数年かかったが爆死
しかしガンダムコンテンツは国内大成功
欧米は…最近はガンプラ海外でも少しは売れる様になったけど
鬼滅はガンダムには成れん
かと言ってたジブリアニメにも原作終わったし
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:49▼返信
結局人気を語ったり人と語る権利を買いたいだけで、作品を考えなしに見てる人がSNSの普及でよりそういうやつらの集客率が増えたって話。つまり作品は鬼滅じゃなくてもよい。今回はメディアが過剰におったてただけ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:49▼返信
※117
反論になってないなw
鬼滅キッズって精神年齢低いだけで年齢は上だと思ったけど
ここまで幼稚な反応するとはガチで子供か?小学生高学年くらい?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:50▼返信
>>170
そもそもそのお前の言うSNSってオタクの巣窟とかしたTwitterのことでしょ
オタクがそう言う人に流されやすい存在になったと言うことだね
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:51▼返信
※166
後下がるだけっすよ(ボソ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:52▼返信
>>157
違和感ないのはお前が鬼滅をアニメ化後に知ったからだろ?w
本誌でずっと鬼滅読んでたなら突発的すぎて普通はついていけねぇよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:53▼返信
※169
初代のガンダムは駄作じゃなかったろ
ヒットしなかったと駄作を一緒にするな
ちなみにガンダムも本放送時点で人気が加速していった状況が関係者の証言ではっきりしてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:53▼返信
※163
人気があったかの話をしてんだろ?
アニメ放送時点では152話とっくに最終章で打ち切りもクソもないし、鬼滅は煉獄のエピソードあたりから人気作でこの時点で看板だよ
数字でイキるのはアニオタ同士でやってくれ
ほんまキモいわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:53▼返信
>>173
それはどの作品も同じやろ
当たり前の事を自慢げに言われても困る
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:54▼返信
なんで鬼滅信者のアホってufoの力を過小評価するんだろうな
産みの親はそりゃ0を1にするから偉大だけど
ufoのアニメ化が無ければここまで跳ねる素養はまず無かったぞ
せいぜい1が10に成れたかどうか他の会社のアニメで20行けたかどうか
1を100にしたのは間違いなくufo
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:54▼返信
実写映画やアニメはシナリオやシナリオの新鮮味だけで全てが決まるわけじゃないからね
演出方向がうまくいくかという点だけでも多少シナリオが微妙でも跳ね上がったりする
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:55▼返信
鬼滅ファン大ヒットの要因を語れてないだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:56▼返信
>>156
そんなデマ飛ばしてまで叩こうとしてる時点で押井アンチの負けだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:56▼返信
どうだろう。鬼滅はガラパゴスの究極形だと思ってるからグローバル化が進んだ分だけ不利だろうな。
ガラケーと同じで歴史や思い出には残るがそれを参考にしたいかと言われたらうーんって扱いになると思う。
もうそれ自体が日本で受けるために完成された作品だからこれ以上はイジりようがない。
だから言いたいことは分かる。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:56▼返信
というよりドラゴンボールやガンダムに匹敵するスタンダードが今後登場するイメージがわかない
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:57▼返信
>>166
全く人気の衰えない化け物コンテンツw

いや、たかだか1年ちょっとで大袈裟すぎるだろ、それこそDBやワンピースなんて何十年化け物コンテンツなんだよ
今後10年先も需要あるようなコンテンツだといいなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:57▼返信
>>178
ufoも鬼滅のおかげで1が100になってるで
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:57▼返信
※169
ガンダムは内容が当時にしては革新的で良かったから
再放送を繰り返す度に評価も高まり映画化まで漕ぎ着けたんやぞ
そもそも評論家曰く放送当時からオタクやハイティーンの評価はかなり高かった
子供人気がいまいちだっただけで
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:57▼返信
※175
初代は人気出るの遅かったんで間に合わず打ち切りになったのだがな・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:57▼返信
>>176
人気が出たのはアニメ化後って話ね
勘違いさせたのなら申し訳ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:58▼返信
金をドブに捨てるように使って作ったこの人の作品は殆どゴミばっかり
原作引っ張ってきてオリジナル作れない無能監督w
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:59▼返信
ま、なんでもええわ
鬼滅はおしまいってだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:59▼返信
>>186
今ガンダムなんて人気ほとんどないじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:59▼返信
普通にアニメの作りが丁寧でできが良かったので原作に食指を伸ばした人も多かったって感じでしかなく
それはマーケティンングの話で
作品内容が良くてヒットしたって言われるとちょとな・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:59▼返信
>>76
原作も20巻くらい意図的に引き伸ばしたんじゃなかったか?
ワンピとはまた違う方向の長さだわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:59▼返信
>>190
少なくともアニメ完結までは人気は保つと思うけど?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 02:59▼返信
※185
少しは世間的に名が知れただろうけど
元々ufoはバトル描写は定評あるスタジオで
評価自体は変わってない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:01▼返信
>>176
鬼滅が無限列車編の時点で人気作で看板...?
君が買ってたジャンプだけ別の何かだったのかな?もしその時点で鬼滅が看板だったらジャンプ史上最も低レベルなボロッボロの看板だな
段ボールでできてそうだね😭
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:01▼返信
>>180
広告塔の芸能人を一切起用せず
最初から人気があったわけではなく
メディアが最初からゴリ押ししたわけでもなく
口コミでじわじわ売れていった
これが本物の売れ方だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:01▼返信
まだアニメ2期や映画も控えてるんで
スタンダードとやらにならないと決まった訳ではないぞ
ちゃんと見てないから知らないかも知れないが
無限列車編で終わりではないんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:02▼返信
>>111
ドラゴンボールやスラムダンクは?
記録出て来んわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:02▼返信
※191
駄作だけど社会現象になったって事への反証だから
今人気ある無しの話はしてないねw
話の趣旨を読み取れない議論出来ないタイプなのかな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:02▼返信
ワンパンマンは2期の出来がひどすぎて人気落ちちゃったもんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:02▼返信
>>192
それはマーケティングとは全然違うだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:02▼返信
べつに鬼滅のファンではないが、一番のヒット作が他人の原作を借りてるこいつが、やたら偉そうに語るのはなんか嫌。
しかも原作からキャラ改変してるし。
せめてオリジナルで好きなように作ったもので勝負したうえで、勝ってから偉そうにしてほしい。
ちなみに、攻殻の映像化で一番原作に近いのは、PSのゲームで流るムービーだと思う。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:02▼返信
>>192
マーケティングの意味知ってる?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:03▼返信
SNSが無かったらここまで浸透することはなかったな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:03▼返信
>>201
製作会社変わっちまったからなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:03▼返信
DBは10年後もなにかしら展開されてるだろうけど
鬼滅は10年経ったら、「そんなんあったな・・」って存在だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:04▼返信
>>195
人気、儲け、知名度、鬼滅のおかげで草
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:04▼返信
>>202
合ってるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:04▼返信
>>191
ガンダムって40周年だからね
これだけ長い間商売出来るって凄い事だよ
この話も鬼滅はこういうコンテンツにはなれないって事だろうね
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:04▼返信
>>10
俺は押井守と細田守がいつもどっちがどっちだっけ?ってなるわ
最近ようやく間違わなくなった
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:05▼返信
※197
アニメ化した直後くらいから
芸能人の宣伝もかなり増えたんだけど
その時期くらいからネットでの鬼滅宣伝を促す記事作成バイトもかなり募集かけてる
検索すりゃその時の募集が引っかかるからなw
鬼滅信者って本当かつての君の名は信者みたいだな
宣伝してない自然発生って事を心底信じてるのなアホだねえ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:05▼返信
※168
普通の人はアニメとの相乗効果で売れたと認識して過大評価とは取らないよ。
むしろ、天下の少年ジャンプの広告効果が思ったより低い?と捉える。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:05▼返信
ドラゴンボールは強すぎてな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:05▼返信
ドラゴンボールは久しぶりに読み返すとああこんなもんかって感じでそこまでか?って感じはあるな
雰囲気を楽しめれば良い人向けだと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:05▼返信
たまごっちみたいなもの
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:06▼返信
プロに影響を与える作品と素人に影響を与える作品の違い
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:06▼返信
鬼滅映画の最初の100億ぐらいはファンの安心感というかアニメ版への信頼・ブランド力があったのが大きいと思う
TV版での他のアニメより作画レベルが高いという信頼感、ufoの他の映画での安定した完成度への信頼感
松本人志の「スベらない話」の様に原作ファンはたとえ知っていたも面白いストーリーという信頼感も大きかったと思う
見る前から「絶対に面白い映画」と信頼していた こんな映画はまずないよ
例えで今言えば映画ドラえもんなんて映画の酷評を見れば怖くて行けないでしょww
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:07▼返信
スラムダンクパターンだろ。
巻数を少ないし惜しまれつつ終わるのが作品としては永遠に色褪せないだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:07▼返信
信者でもアンチでもないから、娯楽としての流行り物が流行り物として、至極真っ当に消費されることになんの問題があるのか、よくわからん。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:08▼返信
>>210
だからどうしたよ
ガンダムは古い熱心なファースト信者もとい富野信者しかほとんど残ってないだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:08▼返信
ナニが流行るか分からんからな
まあアニメは丁寧に丁重に作られてるし腐だけじゃなくキッズにもそこそこ人気だった
それがイキナリ大ブレイクしだす…仕掛け人がおるんやろ
いろんな物が上手く噛み合い社会現象にされた感じ
アニメや漫画ってワールドワイドで通用するが例外もある
古めの少年野球やサザエさんちびまる子ちゃんetcキメツもやな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:08▼返信
※168
天下のジャンプ()
30年前からデータ更新されてない40代アニオタって感じだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:09▼返信
>>184
そのたった一年で日本映画の記録を
塗り替えまくってすまんな
ワンピが20年以上かけても成し遂げられなかった事をたったの一年
たったの一年で成し遂げちゃった
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:09▼返信
>>218
最初の数百万はコミックスおまけ商法だろ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:10▼返信
※219
今後のアニメの出来次第じゃないスラダンは漫画の方が高クオリティだけど
鬼滅はそうじゃないアニメ便りだからね
原作終盤の残念な箇所をアニメで何処まで盛れるか
スタジオとスタッフを同じ人らで揃える事が出来るかそこら辺にかかってる
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:10▼返信
※203
シロマサはもっと評価されるべき。攻殻の世界観は彼の仕事。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:10▼返信
※221
その割にはたくさんお金を産んでるじゃね
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:10▼返信
>>223
今でもジャンプがトップだろ
分散してきたとは言えな
まぁGTOサイコメトラー時代にマガジンが暗黒ジャンプを一瞬追い抜いたけどうまく立ち回れなかったね
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:11▼返信
そもそも出し切って終わるって形の作りだしな
風呂敷広げて稼げる余地を増やしてるDBだのOPだのとは根本的に違う
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:12▼返信
>>226
ここまで売れたし変わることはないと思うが?
あのfateでさえ変わらなかったんだしな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:12▼返信
※194
そうかな俺は下がると思うわ
2期のアニメってのは下がるのが基本だからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:12▼返信
※224
他人の成功でマウントとって何が嬉しいんだ?
お前なんも関係ないただのザコじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:13▼返信
進撃みたいに2期以降は勢い落ちるんじゃね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:13▼返信
ドラゴンボールと鬼滅を比較するの?
なんだこの老人は

ところで自分の作品はどうなった
人のふんどしで相撲を取ってるんじゃないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:13▼返信
>>212
そんなの当たり前だろ、人気が出れば周りが大きく動く、ハイエナが寄ってくる、むしろそいつらは鬼滅人気に便乗してきたと言った方が正しいわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:14▼返信
単純に期間が短いからだ 連載は4年だけど実質ここ半年で全編一気食いが殆どだろ
他の人気漫画は週刊連載を何年も追いかけて根を張る ガキの頃の毎週を何年もだ
鬼滅は漫画の植え付けが短期で浅い 後はネタ割れのアニメの答え合わせのするだけだ
クオリティ重視だから連発連続が不可 他空白の間は何も無い 肝心の漫画週刊連載が無い
結局アニメは平行物で毎週の漫画連載を何年も読み追いかける方が余程深く刻まれる

鬼滅は良くて妖怪ウオッチだと思ってる
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:15▼返信
※229
出版全体が落ち込んでる中でのどんぐりの背比べでしかねーよ
単行本が売れるってことは普段漫画を読まない人が買ってるってだけのこと
その数字でなにか分かると思ってんならジャンプ全盛期引きずってるお年寄りだわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:15▼返信
ドラゴンボールがヒットしたのは一枚絵でも食っていけると言われた鳥山明の画力とデザインセンス
ストーリーや設定はスッカスカ
鬼滅は面白いストーリーも設定も画力も無かったが有能なアニメスタッフが補った
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:15▼返信
ドラゴンボールやガンダムやワンピースみたく
ず~っと何作品でも何百話でも作り続けられる作品じゃねーからな
鬼滅は引き延ばし無しで綺麗にスパッと終わってる
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:16▼返信
>>238
どんぐりだってデータを持ってこいよ
あとここでは微妙扱いされてるヒロアカもアメリカでは爆売れしてるからなぁ結局
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:17▼返信
※222
なんか最近は女がまず牽引するか乗らないとブーム作れん気がするわ
男女同時期に共にの場合は普通程度で
男発の場合は知る人ぞ知る名作な範疇で終わる印象
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:17▼返信
元ファンもスポンサーも、そんなこと気にしているヒマがあればお前こそ面白くて売れる
映画を作れよって思ってると思うぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:17▼返信
>>240
ガンダムはもうtvアニメ作品は無理じゃね?
正直かなり弱くなってる
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:17▼返信
>>240
明らかに落ち目のガンダム入れるあたり大好きなんだろうなぁ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:18▼返信
ドラゴンボール&ワンピースの23巻と比べてから言え
薬漬けごっこしてて打切りレベルの酷さで幕を閉じたうんこ漫画なんてナルトすら超せてないだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:19▼返信
なぜバズってのかわかりません。説明できません
根拠はないけど、スタンダードにはならないと思うって、内容0だなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:19▼返信
これだけガン首並べておいて、大人の対応をしたのは新海ぐらいとか、
映画監督って精神が幼稚すぎないか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:20▼返信
老若男女流行るのはブームだからなぁ
ブームってのは祭りの終わりが来て巻きかえす
緩やかな右上がりは持続するが急激な上昇はハードランディング起きるだろうし

タピオカみたいなもん
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:20▼返信
>>227
彼を発掘したのが青心社っていう大阪のローカルな出版社で、見込んだ担当者が好きなようにやらせたらあんなことに。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:20▼返信
※241
なんで一々お前のために調べにゃいかんの???
それにヒロアカもアニメ人気であって漫画発ではないし、そもそも日本の出版の話してんだろ
アホなんか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:21▼返信
ガンダムは種と00とUCで新規引っ張れそうだったのにその後がなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:21▼返信
※236
アニメ19話以降やアニメ終了直後では無くアニメ化直後の話な
その頃はまだそんな人気出てないんだよw
まあアニメ化すると出来にそこまで関係無く一応話題にはなるんで
その時期から芸能人を用いた宣伝(ステマに近いが日本じゃ禁止されてねえから仕方ないw)に
力を入れるのは広告展開としては正しいとは思うがね
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:22▼返信
>>251
なんでアメリカでの爆売れはコミックの話ですけど?
今は世界単位で考えるもんでしょ
日本限定とかそれこそ老害のバカだよねw
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:22▼返信
>>199
スラダンもアニメ化前までに1000万部は超えてた気がする、ドラゴンボールは知らん
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:23▼返信
ガンダムがダメというよりロボアニメ自体が若い世代に受けなくなってるから
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:23▼返信
2期いつやるか決まってんの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:24▼返信
>>244
映画「ガンダム 閃光のハサウェイ」2021年5月公開決定
「SDガンダム」シリーズの新作アニメ「SDガンダムワールド ヒーローズ」が2021年4月からTOKYO MX、BS11、YouTubeのガンダムチャンネルで放送、配信
ガンダムエースで映像化できるストックを増やしてる
息の長いブランドだから無理ってことはない
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:25▼返信
押井監督はいつから業界のご意見番みたいな事やってんの?
作品作ってよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:25▼返信
>>248
まぁ監督はそれぐらい自分に自信持ってる方がいい
ただ何の実力もない単なるクソアンチはゴミってだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:25▼返信
>>224
いや、だからたかだか1年ちょっとの確変でしかないやん
それクラスをずっととは言わんが今後も続けていけるんか?って話なんだが
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:26▼返信
>>259
使ってるぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:26▼返信
これ記者の発言で押し入れオジサンと違うぞ

マヌケ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:26▼返信
>>259
作ってるぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:26▼返信
ガンダムはおもちゃとしての役割があるのが強い
そっちの部分でなら最近盛り返してきてる
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:26▼返信
※239
鳥山明は画力と共にコマ割り力つか漫画で言えばネーム力も相当あるし
何より台詞上手いのよ
設定とか世界観にそこまでの深さも無いし伏線を幾重にも張り巡らすタイプでは無いけど
案外深い話も書けたりするしかもサラっとそこに普遍性があるから長年愛される
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:27▼返信
所詮メディアのごり押しで作り上げたブームだから
ブームの熱が冷めてくるにつれ設定が雑で浅いストーリーであることに気が付いて
徐々に語られることも無くなるだろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:27▼返信
>>256
個人的に、直近のオリジナルのロボットアニメで面白かったのはクロスアンジュだけど、もちろん人にオススメ出来ないしなぁ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:27▼返信
アナ雪、カメラを止めるな、ハロウィン、タピオカ、NijiU、鬼滅
この辺全部一緒、同じ仕掛人の成果。

右向け右の国民をうまく利用した大規模な社会実験は大成功を収めた。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:28▼返信
※264
へ? ずっとネットニュース見てるが、話題に見なかったわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:28▼返信

そりゃ中身のない漫画が長年語られる事は無いだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:28▼返信
鬼滅の刃自体が過去の作品の影響を強くうけてる訳で
過去のものはオワコンだとか天に唾するのと同じじゃないかと・・・



273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:29▼返信
>>246
ナルトも23巻ってサスケ奪還辺りだから惨敗だよ...😢
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:29▼返信
>>268
横だけどクロスアンジュってエ.ロシーンしか覚えてないわw
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:31▼返信
>>265
言うて買う層が固定だとそれこそ先細りの未来しかないとしか思えないけどね
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:32▼返信
ドラゴンボールには自由性がある
あの絵も鳥山明オリジナルだし
ドラゴンボールの世界観には別の監督がストーリーを作ってもゆるされてしまうおおらかさがある
一方、鬼滅の刃はキャラ1人1人にたいするファンの思い入れが強く、別監督が好き放題にいじるとコレジャナイと言って叩かれるのがオチ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:32▼返信
ワンピは風呂敷広げすぎて長すぎ、DBは完結引き伸ばしたあげく完結後にまた再開
キリよく終わらせた鬼滅と比べられるようなもんじゃないだろう
DBをフリーザ戦で完結させてたらスタンダードにはならなくとも鬼滅のように有終の美を飾ってたろうな
ifの話だが
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:32▼返信
コロナ自粛で長期間映画館に子供を連れていけなかった家庭が
『鬼滅なら行っていいぞ』という謎の大義名分を得た結果だろ
ドラえもんもコナンも全部延期したのに鬼滅だけは何故かOKだったからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:33▼返信
DBも大して中身はないと思うけどね
ハガレンくらいかな
本当に中身があったと思える漫画は
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:33▼返信
>>255
さんきゅ
やっぱり1000万部で看板だな
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:33▼返信
俺も見てないからよく知らないし、何でヒットしてるかも理解できないから、押井監督の言いたい事は判る。
今回は社会現象だし、次のTVシリーズか映画も大ヒットするとは思うが、ドラゴンボールのように連載終了から何十年経っても話題にはならないと思うし、何十年後に完全新作劇場版が作られるとも思えない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:34▼返信
ウケたのは目的がしっかりあってきちんと終わるから
淀んで鬱屈としたこのご時世に求められてるものだろ
押井の作品とは真逆だから理解できんわな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:34▼返信
※240
そこまでの長寿は誰も期待してないんじゃね
なんつーか1発屋芸人みたいになりそうと思ってるの多いんちゃうか
まあ2発目ぐらいは行けそう
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:35▼返信
押井作品は初老のオタク御用達
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:35▼返信
ジャンプはなんだかんだで人気作品がポンポン出てくるしなぁ
良くも悪くも血の入れ替えが激しいのがジャンプだよね
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:36▼返信
>>213
仮に昔より広告効果が低くなったといえどもチェーンソーや呪術、本誌ですらないスパイファミリーなんかはアニメ化してなくても鬼滅の巻数よりずっと少ない段階で売上超えてるんだから言い訳にならんわ
というか鬼滅は売上的にも編集部からさほど期待されてなかったと思うぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:37▼返信
>>286
呪術はアニメ化してたから除外して
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:37▼返信
少なくとも今の10代が20年後に面白かったと思いだすのはドラゴンボールやワンピースより鬼滅の刃の方が多いでしょう
いまだに今の30代が鬼滅より短くて社会現象にもなってない幽遊白書にお金使う人が一定数いるんだから鬼滅の20年後も同じ様な人は結構いると思うけどな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:38▼返信
>>267
ぶっちゃけ、古今東西の流行なんてそんなもんだし、むしろそれの何が悪いんやとしか思わんが、こういうと信者もアンチも怒るんだよな。
信者は一過性のブームで終わるような浅いものじゃないと言い、アンチは作られた流行それ自体を憎悪する。
別に自分が楽しいと思えるものなら素直に愉しめばいいし、嫌いだからとわざわざ楽しんでる人に余計な差し出口を挟む必要もない。
一過性の作られたブームだと言うなら、ほっとけばそのうち静かになるわけだしね。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:39▼返信
>>258
ハサウェイなんて完全にファースト世代狙いだろ…
sdガンダムでガキに人気が出れば良いかもしれんがMXねぇ
テレ東でもないのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:40▼返信
>>277
ワンピもアラバスタで終わらせとくか
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:40▼返信
落書きの呼吸
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:40▼返信
まぁナルトクラスで落ち着くんじゃない?
ワンピースには及ばんだろうけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:41▼返信
スレ内でも出てるけど君の名はと同じく
何故ここまで受けたのか超大ヒットしたのか判らんって意見多いよね
日本だけじゃなく世界中で言われてる
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:42▼返信
ゆとりはね
物が多い時代に生まれたんだよ
だから
「選ぶ」ってのがストレスなんだよ
故に
誰かが選んだ物に飛びつくだけなんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:42▼返信
>>291
アラバスタ正直つまらかったんだが
アレに比べればドレスローザの方がマシ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:43▼返信
>>293
ブリーチは負けたか…
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:43▼返信
※280
横だけどそれはジャンプ黄金期だからねそこからは今の基準で言えばもう少し下がってる
例えばアニメ化前の約束のネバーランドが11巻で870万部売ってたから
ここら辺が漫画のみの評価で看板と言っても良い今のラインだろうね
350万部程度だった鬼滅はやっぱどう考えても中堅だよね漫画としては約ネバより好きだけども
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:44▼返信
押井もヤマカンみたいになっちゃうの…?
決して好きなクリエイターではないけど、さすがにそれは悲しい。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:44▼返信
>>296
ちゃんと読んでるんだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:44▼返信
絵が下手で内容も薄っぺらい鬼滅じゃ後世の人間も興味を持たないだろうな
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:45▼返信
※295
それ逆にあるかもな
そうじゃなくとも個人が好きな時間に好きな物を楽しむ時代になったから
皆で担げそうな神輿を昔以上にゆとりのみならず幅広い層で求めてるとかね
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:46▼返信
※299
押井をさも知ってる風に言ってるけど
押井の芸風はずっとこうだろw
さてはヤマカンしか知らねえなお前?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:46▼返信
>>277
DBの完結後に再開って超のこと?てかそれって完結して数十年経ってるのに新しく再開させませんか?って話が来ることに化け物コンテンツさを感じると思うんだが
てかDBは魔人ブウまでやって正解だろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:47▼返信
>>301
絵が上手い下手って
その時の流行りの絵の感じで変わるからなぁ
むしろ時代に左右されない鬼滅の方がその点有利かもしれない
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:49▼返信
>>302
オタクが昔の我が道を行くオタクが減ったな
人の顔色伺ってるようなダッセェのばっかり
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:50▼返信
>>303
さすがにヤマカンよりは作品作ってる印象はあったんだよ。
そんなに怒るなよ。

308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:50▼返信
商業目的の延命ビジネスが作品として凄いって事でもないだろ。
こんな瞬間風速えげつない作品も台風の後は必ず、静穏が来るだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:51▼返信
※277
DBも漫画は別に人造人間以降もそこまで悪い物じゃないよ
その辺に悪い印象あるのはアニメの影響が大きいと思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:51▼返信
実際真新しい設定も無ければ画力が優れてたわけでもないし熱い展開があるのかって言えばジャンプ漫画らしい展開ばっかで見飽きたような内容
それでもアニメ放送後に爆発的に人気出たのは普通に映像に起こした人間達が有能だったって話じゃない?
マンガ読んで無い人間でも読み始めるレベルだからゲームで言うとWiiくらいの革命だったんだろう
マンガ読み飽きたような人間だとつまらなくなるかも知れんけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:52▼返信
鬼滅のヒットはタイミングがよかったってのが大きいと思うけどね。お話はジャンプ詰め合わせセットみたいなもんだけど、最近そういうのは少数だったからアニメの出来が良かったのでそういうのに飢えてる層が飛び付いた。映画の動員もコロナ禍で客を食い会う映画が少ないまま上映できたから。…素人でも状況からこの程度考察できるんだからもっと踏み込みなさいよ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:52▼返信
「良いもの」「面白いもの」が売れる時代は終わったんだよ
「誰かが選んだもの」が売れる時代
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:53▼返信
なんか論争の流れに既視感があると思ったらアレだ。
おそ松さんや。
規模こそ違えど。
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:54▼返信
※286
言い訳といわれてもな。それまでの集英社の広告戦略が駄目だった(作品に向いてなかった)んじゃないの?としか
もちろん有能な集英社はアニメ化して今回の結果を出したわけだが。
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:55▼返信
※279
本当に徹頭徹尾話に無駄がなく完璧に終わらせたしね
しかも掲載誌がDBやワンピースと違って弱小
これこそ本物と言える作品だね
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:56▼返信
※305
今でも昔でもあれはどう見ても下手だろw
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:57▼返信
キメツはハガレンのブームに似てる気がする
そこにコロナの社会情勢がはまって爆発した感じ?

熱が冷める前に作者に続編始めさせて、
さらに長期連載にでもしないとDBレベルになるのは厳しいだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:57▼返信
ドラゴンボールもワンピースも鬼滅も時代が10数年違うし比べる物ではないだろう
昔ほど娯楽が少なかったから漫画に集中するし土台が違う
まあ鬼滅の内容がこの二つより面白いとは思わないけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:58▼返信
>>317
鋼はDB以上だよ
そしてもちろん鬼滅はそのクラスにはない
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:58▼返信
>>224
ドラゴンボールやワンピースは何十年も稼いでるコンテンツだからね
鬼滅キッズは理解出来んだろうけど
漫画にしたって鬼滅の何倍も売り上げてる作品だよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 03:58▼返信
>>1
コロナで暇だからだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:00▼返信
>>197
ヒットの要因語れてなくて草
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:00▼返信
俺が劇場で唯一寝た映画「アヴァロン」の監督が何か言ってらぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:01▼返信
普通の少年漫画だけど女に受けやすい要素が良かったんかな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:01▼返信
完結してるから
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:03▼返信
※315
ジャンプなどに比べるとあれだがガンガンはあれでも月刊漫画誌としては結構大手だったんよ…
ハガレン始まる前に一回落ちぶれてハガレンでぎりぎり生き残ったという状態だったが
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:03▼返信
バトル漫画なのに絵が下手でストーリーも薄っぺらい
そんな漫画がブーム後に語られるわけないわな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:05▼返信
ゴミ老害w
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:05▼返信
>>327
言うてストーリー薄っぺらいのはドラゴンボールも大して変わらんやろ
ジョジョとかはまぁストーリーも練られてる部類に入るかもしれんが
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:07▼返信
YouTubeの映像ってことは切り抜きか何か見たって事か?
とりあえず1度見てから答えろ老害って言いたいね
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:07▼返信
鬼滅の刃もチェンソーマンも長期連載せず終わる事に意味があるんだよなぁ
綺麗に終わらせることの価値が分からない連中は
古臭い作品いつまでもしゃぶしゃぶしててよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:07▼返信
ブームって終わると見向きもされんからな
タピオカみたいに
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:08▼返信
>>277
鬼滅が有終の美ってギャグだろw
引き延ばしも面白かった部分が色あせるわけでも無いだろうに
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:10▼返信
>>329
ジョジョのどこを見てストーリーが練られてる思ったんだ
それこそジョジョもドラゴンボールと変わらんやろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:11▼返信
>>305
流石に鬼滅は下手だわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:14▼返信
10年後に鬼滅が残した様々な記録を見て現代人はバカにされる
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:16▼返信
その当時瞬間風速的に面白い事をやり続けられるかだけが週刊漫画の宿命なんだから
後から見ておもんないとかは普通にありえる
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:17▼返信
>>17
飽きたらアンチになる男さんと違って熱が冷めてもその作品をずっと好きでいるのが女性
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:18▼返信
鬼滅ってスターウォーズのライトセイバーパクッてね? 黒い剣も マンダロリアンのブラックセイバーじゃん
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:19▼返信
※338
女はすぐ忘れるだけだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:20▼返信
※339
ジェダイナイト的な団体とそれぞれ色の違う刀 カイバークリスタルの流れとか まんまよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:20▼返信
>>336
鬼滅の単行本を読む前にアニメを鑑賞してから読んでくださいみたいな説明書つけるべきだなw
確実に漫画から入ろうもんなら売上と内容の格差に驚く、そして絵も
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:20▼返信
※329
ドラゴンボールは起承転結が良くできてるからな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:23▼返信
>>334
DBはZのサイヤ人偏になったときに大猿の設定変更を上手く活かせたし、未来トランクスのセル偏も予想しない展開だったからな
DBは編集が良かったのはある
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:24▼返信
※339マンダロリアンのブラックセイバーって最近だろ!
鬼滅パクッたのはむしろスターウォーズだわ!
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:24▼返信
攻殻機動隊みたいな雰囲気重視の作品の親に言われてもなぁ
学生時代にこの人の講義受けたことあるけどしょーもない家族の話しかしなかったわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:25▼返信
ポストDBの位置に来れてるだけでとんでもない事だろうに
この世の全作品並べてみても鬼滅ぐらいしかないぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:26▼返信
>>343
大猿の設定活かしたサイヤ人、圧倒的な力を持ったフリーザをスーパーサイヤ人で倒した後に逆襲しに来たフリーザ親子を未来トランクスが真っ二つ とか DBはよく作れたなと今でも思う
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:26▼返信
>>314
いや原作の問題の方が圧倒的にデカイに決まってんだろうが、あの絵なんて今でこそ温かみのある〜なんて言われてるけど当時は常に馬鹿にされてたし無限列車や遊郭、刀鍛冶が爆発的に盛り上がるような面白さだったか?
広告戦略のせいにすんなよ、普通に原作が面白かったら序盤から売れてるっつうの
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:27▼返信
>>347
DBと鬼滅比べんな、鬼滅の方がスゲーから
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:28▼返信
>>347
この監督はDBやワンピースのようになるのは難しいと言ってるんだが...どこにポストDB?
流石にアクロバティック擁護すぎて草ですよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:29▼返信
スターウォーズやらDBの話ししてるが、そんな老害コンテンツよりも鬼滅の方が凄いよね、スターウォーズ映画の売上とうに超えてるし!
設定とかもキャラも鬼滅の方がよくできてる
フォースやら気 とか適当過ぎるわww
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:30▼返信
サムネSACじゃねぇか
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:31▼返信
>>352
ホントそれ 売上出てない作品は雑魚でしかない,洋画とかタイタニックも雑魚だったしな
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:31▼返信
※352
ならなんで鬼滅は呼吸で水や火が出るんだよw
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:33▼返信
>>355
フォースとかはホント適当なんでもあり、鬼滅は能力に限界あるからな、やっぱり違う スターウォーズはガキ見るコンテンツよねネズミーだし
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:34▼返信
ガンダムは中国絡んでるの隠さなくなってきたのがなぁ…ガンプラアニメもあからさまに臭いし
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:36▼返信
>>357
どんな歴代アニメだろうが、売上が全てよ、鬼滅はたぶんアニメ史上最強だと思うよDBやワンピースなんて論外レベル、洋画とかも売上出てないから皆が見たいと思ってないんだよな海外作品は日本に合わない
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:37▼返信
>>358
分かりやすいなりすましご苦労さん
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:37▼返信
今までもシンカイとかなろう系でボコられててやばかったのにこれ以上日本でしか受けない作品ばっかり量産しても仕方ない。その金回りで新しいことをする創作サイクルが欲しい。日本の感性に媚びてたら国内規模で終わるし革新がないまま停滞する。いずれ淘汰される運命しか見えてこない。
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:38▼返信
ドラゴンボール超えてるしw
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:39▼返信
冨樫はDBから続く脳筋バトル全盛期時代に仙水編を描いたのは凄いと思う
まぁ当時のジャンプ読者はDBみたいな脳筋戦闘好きが多かったから仙水編は不評だったんだろうけど
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:39▼返信
鬼滅は元ネタがあるからな
呼吸とかはジョジョ、修行して強くなるはDBとかの王道、刀はジェダイナイトのライトセイバー ちなみに鬼滅は海外でも人気だからな
ジェダイナイトが鬼殺隊に喰われても不思議じゃない
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:41▼返信
>>361
DBとかもう時代遅れなんで引退してくれ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:41▼返信
※356
いや同じだろwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:42▼返信
>>338
おそ松の現状見ても同じこと言えるんか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:44▼返信
※363
いいとこ取りってのは悪い事じゃないよねそれが今の売上や人気になってるわけだしな
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 04:47▼返信
まぁグダグダのワンピース叩き潰してくれた功績はでかいよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:18▼返信
だからLiSAのおかげだと言っただろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:20▼返信
コロナ前から人気だったじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:27▼返信
真面目に鬼滅人気は長くは続かんだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:29▼返信
> 『ドラゴンボール』や『ワンピース』のようにスタンダードになるかというと、それも難しいと思う。

原作終わってるんだからそらそやろ
誰にだって分かる
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:34▼返信
と言うか本来面白い作品に必ずしも「新しさ」は必要ないんだよ。
極論男女が特殊能力使ってバトルするだけの漫画だとしてもキャラやセリフ、テンポ等の見せ方が
上手ければ面白い作品になる。
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:37▼返信
>>355
演出やろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:39▼返信
スタンダードになる必要も無いし
今流行してるんならそれでええやん

それよりお前は今度やるアニメの心配だけしてろよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:40▼返信
アニメの出来が良かったからだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:41▼返信
DB連載終わって20年以上経ってるからな
2040年くらいに結果は分かるだろ
気長に待とうぜ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:55▼返信
つかキマイラどうなったんだよ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 05:56▼返信
>>285
ジャンプは1990年代が一番凄いw
みんな知ってる漫画家ばかりだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:04▼返信
作品を作ってる者にしか大ヒットは生まれない
クセ強すぎて作品作らなすぎ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:09▼返信
要約「鬼滅は大して面白くもないのに大ヒットしてサッパリ分からん」
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:10▼返信
言ってる事はわかるが鬼滅は別にそこを目指す必要ないだろ
流されて安心したがりーが発狂するだけだぞ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:12▼返信
鬼滅の刃Zとして金色の炭治郎が活躍してる未来が見える
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:25▼返信
ダラダラいつまでも引き延ばして続ける工業製品的な物というより始めから終わりまでキッチリ決めて「鋼の錬金術師」みたいに一瞬力強く光り輝いていつまでも人の心に残る作品なんだろうな
作品が続いた、スタンダード化したからエライ!ではなく作品の本質の出来で評価するそれは市場成熟だとみる
読んだ事はないけど
俺はそういうきちんと終わりがある作品好きだぞ、「ブレイキング・バッド」とか神がかってたしな流石アメリカ、エンタメ大国だけあって大衆芸術がこういう高品質を追求出来てる、日本の大衆芸術もそういう質重視の傾向に向かってるとみた、
今だと「マンダロリアン」がかなり好調だな、ディズニー配給なのが癪に障るけど
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:26▼返信
オタクを除いて2〜3年後にはほぼ全国民が忘れてそう
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:35▼返信
こんなんだから韓国に完敗するんだよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:36▼返信
鬼滅はゴミだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:41▼返信
サムネは違うけどな
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:42▼返信
押井も作品を精力的に作り出してきた時期の押井が批判して嫌っていた人そのものになったもんだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:44▼返信
これは全くもってその通りだけどな
原作にしてもネタが枯渇したから綺麗に終われるうちに終わろうって流れだったしな
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:45▼返信
これ以降のストーリーで劇場版作ると確実に前後編になるのばっかじゃね?
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:45▼返信
※389
押井はハヤオや富野と違って褒める作品はストレートに褒めてきてんのに何言ってんだ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:48▼返信
DBもワンピも劇場版はオリストーリーだから本編ストーリーの劇場版化の鬼滅とは前提が違って比較できないと思うんだが
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:49▼返信
わからないなら黙ってれば良いのに
感性が劣化したんだよ爺さん
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:50▼返信
むしろ鬼滅がドラゴンボールみたいに何十年も売れ続けて支持される作品になると思ってる人っていんの?
原作者ですらそんなこと考えてないと思うよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:51▼返信
一体いつからDBやワンピがスタンダードになったと錯覚していた?w
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:52▼返信
>>363
そもそもジョジョは海外のバンド名やアーティスト名をパクってんじゃん
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:53▼返信
性質的に鬼滅現象はタピオカと同質のものであって
漫画やアニメの括りで見るもんじゃないって事でしょ
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:56▼返信
鬼滅は今までよくある設定の組み合わせで、組み合わせ自体も新しい訳じゃない。至ってシンプル
そのシンプルさと1から10まで説明する丁寧さと必殺技の叫んだりする分かりやすさが良かったんでしょ
押井の鬼滅評はまぁその通りって感じ
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:56▼返信
>>1
まぁ見てて思うのはこういうインタビューの受け答えを見た際にDBのような世界的スタンダードな作品のファンと一過性のブームアニメのファンの民度の違いが出てるとは思うなw
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:57▼返信
※392
パヤオは押井を「なんかやりそうな雰囲気をひたすら醸し出して、その雰囲気が雰囲気のままふわっと終わる。そんな作品しか作ってない」見たいな評価してた
押井も作品へ取り組んでいた頃は「パヤオや評論家気取りは何にも分かってねぇ」って返してたけど、自分が一線から離れて老境になったら自分が言われたことをそのまま他人に言うようになってきたって事
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:57▼返信
※400
後者はマスクに群がれる人種だよね
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:57▼返信
>>398
タピオカみたいに何度も蘇るのか
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:58▼返信
ジジイの嫉妬は見苦しいよ笑
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 06:58▼返信
※397
ジョジョの元ネタを言い出したらファッション誌から昔の漫画まで買い切れんからやめとけ
スタンドですらつのだじろう漫画だしな
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:00▼返信
※401
まずハヤオと押井の関係性くらい知っとこうな
あとハヤオの押井評は概ね正しいし、それは押井自身も認めてる
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:00▼返信
>>342
鬼滅アンチイライラで草
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:04▼返信
ジョジョのパクリだろって言い出すのはやべーわ
呼吸法ネタなんて白土三平とかの時代ですら既にあるっつーの
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:05▼返信
そんなんだから新海監督とは天地ほどの差がつくんだよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:05▼返信
DBは格ゲーブームに乗ってゲームが出続けたのもデカいと思うけどな
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:08▼返信
恐ろしく内容の無い話だけど
原作、アニメ関係者も同じ様な事ゆーてるし

てかアニメ的に
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:08▼返信
>>408
(吸血)鬼に呼吸で戦うでジョジョ連想するなは無理やろ
413.411投稿日:2020年12月14日 07:11▼返信
てかアニメ的にDB、ワンピコースって良い事か・・・?
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:20▼返信
そりゃ連載終わって何十年もアニメやゲームが続くコンテンツにはならんでしょ

415.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:28▼返信
ドラゴンボールやワンピースの映画が千と千尋やタイタニックに勝てると思ってんの?
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:34▼返信
日本人は流行りモノが好きだからねえ
やたら流行って直ぐに飽きるの繰り返し
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:35▼返信
単芝な話、完結しちゃったから先がない
ドラゴンボールみたいに雑に新しい敵導入し続ける習慣があればまだ違ったんだろうけどね
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:38▼返信
果たして押井叩いてる連中の何割が来年以降も鬼滅買い支えてくれるのやらだな
昨今のこういう批評のネガティブな部分だけ抜き出して仮想敵にして叩きまくる風潮ほんと嫌い
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:39▼返信
連載終了してても20年以上ゲーム出続けるようなバケモンと、20年以上連載続けて看板クラスの位置に居続けるバケモンだぞ。流石にワンピースもこち亀には成れんだろうし、それと一緒よ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:39▼返信
>>410
つーか漫画見たらレベルが違いすぎる
構図の見やすさとキャラデザが今でも引き合いに出されるし
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:40▼返信
あたりまえのことだけどな。
作品と人気は時代と流行に沿うものだから。
なろう系なんていくらでも増えて消えてる。鬼滅も似たようなものだ。大量生産大量消費の時代なので息の長いコンテンツはほぼ生まれないだろう。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:40▼返信
>>408
太陽に弱くて太陽と同じ属性の呼吸はジョジョ1部そのまんますぎて流石にいかんでしょ
爆血もパクってるし
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:41▼返信
DB超えるのって逆に出てこないだろ
スラダンでさえ欧米じゃウケてないし
鬼滅と比べるとすればNARUTOがまず先に来ると思う 
ナルトの海外人気はDBに次ぐ人気だから
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:41▼返信
ワンピースなんかグダグダでもう訳分からんし、ドラゴンボール超なんか蛇足of蛇足だろ
攻殻機動隊?何それ?カニ?エビ?
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:42▼返信
>>421
信者が売り上げでイキリ散らすせいでなろう信者より厄介な連中を生み出したよな…
他漫画に喧嘩売りまくるのほんとひで
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:43▼返信
>>417
それで全部オワコンになってるからやる必要ないって分からんかな?
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:45▼返信
連載終了してグッズやゲームがこれだけ売れるものはDB以外出てない
鬼滅はそうなると思えない 
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:49▼返信
日本人の感覚で共感できるようにできてる作品、世界じゃ無理だろうし、洋画好きの評価も低め。だが歴史に名を残すんだから、社会現象でいいだろ、面白いって思った人が多かった。俺の感性と違うってだけの話。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 07:53▼返信
>>362
ステマウザw冨樫なんか全漫画家の敵でしかないだろ
さっさと漫画家やめてハンター打ち切れ邪魔
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:01▼返信
そもそも自分の作った作品だってドラゴンボールみたいには成れてないのに・・・

わざわざ鬼滅の刃に関して、こんな発言をする必要性が『この人のどこにあったの??』

別にこんなことを言う必要ないよね。 

少なくとも、この押井とかいう生き物が作った作品は死んでも見ないことに決めたから、さようなら
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:03▼返信
>>430
キッズイライラw
元々見る気なんてないでしょwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:04▼返信
視聴率30%近く取ったドラゴンボールにはなれないよって事か
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:04▼返信
まぁ鬼滅は一過性のブームでしょ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:05▼返信
軒並み公開延期されてる中で上映館数が増えて行ったってのが一番の要因、
ライバルらしいライバルが居なかったって事、客が入るなら今のご時世
映画館は座席数増やすよ、そのサイクルにうまい具合にかみ合ったから
こその大ヒットだから実際続編公開されたら今と同じような状況でない
限り同じ様なヒットはそもそも座席数的に起こり得ないんだよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:08▼返信
さして新しい部分がある訳でも無いしなぁ
鬼(吸血鬼)と人間の戦いとか今までも描かれてるし
一過性のモノだとは思う
数年後、誰も話題にしてなさそうな感じもするわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:09▼返信
そこそこいい面白いって程度だよね。爆発的に人気になるほどのポテンシャルは無い。たまたま運が味方しただけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:12▼返信
やってる事は韓琉と変わらんからな
韓琉と違う点は上手く軌道に乗っただけで
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:32▼返信
つか、こう言う意見が散在しているって事は逆に人気はまだまだ続くかも?
駄目になるものは何故か余り駄目になるって指摘が少ない気がするから。
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:36▼返信
押井監督も緻密なサイバーパンクを描いて世界に評価された事を忘れて
実写映像で名を挙げたい等と老いらくの恋煩いみたいな妄言に固執しなければ
もっと大物になれたんですよ?ちゃんと記憶してますか監督
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:37▼返信
鬼滅は原作も終わってるしって、ドラゴボ終わったのいつだよ
超で無理やり起こしてあの売り上げはやっぱバケモンだわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:40▼返信
>>153
パトレイバーの劇場版二作目までの人だな
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:40▼返信
ぶっちゃけアニメ制作会社でバズることが証明されたw
原作はなんでもいい
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:42▼返信
スタンダードにはなれないってのはその通りだと思うよ
ワンピはまだ続いているし、ドラゴンボールは原作は終わったけど、
続ける余地があった。
鬼滅は原作が終わって、これ以上物語も続けようがないからな
新たな鬼がみたいな展開したらそれこそファンブチ切れるだろうし
鬼滅学園とかやれば別かもしれんけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:42▼返信
>>420
アニメの話をしているのか、原作の漫画の話をしているのか?はっきりしろ。
押井はアニメの話をしているんだけどな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:50▼返信
何でも2とか3とか続編になると人気が落ちる
犬も間違った事言ってへんやろ

それでも銭巻き上げたいなら間髪入れずに続編だし続ける事や
もう原作終わっとるし、人員、報酬増やしてTV版そして劇場版作るんや
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 08:52▼返信
押井みたいな三流監督に意見求めてもしょーもないだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:05▼返信
まあアメリカ人でもxmenとかスパイダーマン嫌いなやついるから
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:06▼返信
個々のキャラはやっぱりドラゴンボールに比べりゃ立ってないもんな
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:07▼返信
信者は新しい要素がないということは認めるんだな。呪術もそうなるけど。
もしくはここが新しいと説明してほしい。
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:11▼返信
るろうに剣心も終わったと思ったら、結局 続編が始まったし、
鬼滅も10年くらい経って、作者の生活が落ち着いて、創作意欲が湧いたら、また連載再開するんじゃあないのか。
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:12▼返信
>・うるせーぞオワコンジジイ!
信者が発狂して、他人の意見を全否定するそういうとこだぞ。


どう足掻いても、10年後なんて無理なんだから
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:14▼返信
まあカネカネカネカネ!っていう脱税犯・企業思考になると
アメリカマンガの手口になる

誰が書いてもいい、誰でも書けるように
「パラレルワールド・困ったら無かったこと」が横行するんだな

だったら元からパラレルと無かったことにできる建て付けにしときゃいいんじゃね(適当)
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:15▼返信
鬼滅の刃、昭和編を。
鬼はヒロヒト
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:18▼返信
>>441
同意
ビューティフルドリーマー等、あそこら辺はやり面白い
長ゼリをかっこよく言わせることに長けてる
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:18▼返信
>>400
あくまで一過性感は否めないから、今が稼ぎどきなんよね
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:21▼返信
>>452
ドラゴンボールも旧作のブロリーは無かった事にされたもんな。盛り上がるんならそれでもいいか。
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:22▼返信
>>今作のヒットは新型コロナが生んだ奇跡みたいなものというのは作り手も分かってるで

すまんがこいつの言ってることがわからんw
他の映画・漫画は何でヒットにならないかの説明になってないだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:24▼返信
マンガとかゲームとか小説とかを、「自己表現の場」ではなく

「商売の道具」「カネを稼ぐためのただの駒」として捉えることが必要

ファイファンファンタジーナナも、あれの本屋が死んだり引退したらそうそう次は出ないんじゃないの

「このキャラは、こういうやつ!」って決めちまってるから
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:24▼返信
まあ完結してるもんな
続きの話広げるなら原作者以外の手によって作られるだろうしそうなると確実に毛色の違う作品になる
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:27▼返信
世界的には進撃とかヒロアカの方が残るんじゃね
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:31▼返信
>>450
その頃に今と同じ人気になるかと聞かれたら無理でしょ
るろ剣だってかつての人気とは程遠いし、他にも蒼天の拳やキン肉マン、聖闘士星矢、銀牙、忍空と続編始まって連載時の人気を取り戻した作品なんて皆無
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:33▼返信
マンガ業界は知らないが、結局
「マンガ会社が、どれを流行らせたいか」ってことじゃねえの?

面白いかどうかじゃないんだ
「流行らせたいか、どうか」

反社芸能界の構成員と同じで「事務所に捏造してもらったもんの勝ち」
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:35▼返信
勘違いしてほしくないのは、反社芸能界とは「人気の作り方」が違うということ

反社と同じ人気の作り方をしてるマンガもあるだろうが

マンガ屋の場合は「編集部がどんだけマンガ作りに協力したか」ってことだろう

ドラボンボールも編集がむりやり方針を変えさせたりしたんだろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:38▼返信
>>462
集英社はサムライ8を流行らせたくて、必死にアピールしていたけど、打ち切りくらいました、ダメなものはダメですよ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:40▼返信
アニメの作画が凄くて跳ねたけどなんでそんなに人気が無かった原作をユーフォ―テーブルがアニメ化したのかが不思議
ユーフォ―テブルにアニメ化させた人が一番の功労者じゃね
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:41▼返信
100回死んだワニもそうだが

「企業が動いてる!」ってあからさまにばれるとサムライハチになる


そりゃそうだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:43▼返信
テレビマンガ化は、いつもの流れだったと思うよ

勝算があってやったわけではないだろう
ピンポイントでテレビマンガ化したわけじゃなくて乱発してるようだから

468.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:44▼返信
ありがちな内容で何故こんなにもヒットしたのか
作品に漂う作者の母性、優しさが読む側の心の琴線に触れたからだろう
無限列車編の結核の青年と同じ
鬼滅の刃という世界の、作者の優しさの化身である炭治郎がみんなの心に留まっているのだ

情緒や情感の面で考えないとヒットの理由は説明できない
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:45▼返信
どのマンガも読んでないので間違ってるかもしれないが

サムライハチは、「ダラダラにもほどがある」ってのがまずあって
そこに「作者が何かの重鎮で、企業が忖度した」という不快感が乗っかったわけだろ
そりゃダメだろう

ダラダラだけなら修正できても、「企業が不正をした」とかになったらもうダメ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:49▼返信
>>12
その理屈ならUFOの他のアニメ作品も同じくらい売れてないとおかしいだろ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:49▼返信
今のマンガ屋って、ゆとりがやってんじゃねえのかな
人付き合いの遠近が分からないクソだから、世間にバレるような押し方をする

世間にバレるとサムライハチになる

このマンガはそうでなかったと
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:51▼返信
まぁどうもこうも無いよ
全てこれから始まる2期の出来次第じゃないかな?
これだけコミックが売れて原作が多くの人に浸透してる作品で
監督やらプロデューサーやらが余計な解釈とオリジナリティぶち込んで
原作とは別作品になるような状況にさえならなければ
今回の人気と知名度は次回劇場版に引き継がれると思うからまぁ誰か不祥事でも出さない限り
今回ほどの大ヒットとはならずとも安泰とみて良いんじゃないだろうか
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:57▼返信
いや、鬼滅は究極の一発屋だから、DBと比較すること自体180°ズレてるだろ。
押井守はカルト的な人気あるけど、最初からFラン大学同好会のプライベートフィルムレベルの無能だと持ってたよ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 09:58▼返信
ドラゴンボールになれないってのはその通りだろう
何世代にもわたって普遍的な人気取れるようなコンテンツじゃないのは確か
別に作品を貶してるわけじゃなくドラゴンボールがバケモノコンテンツすぎる
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:14▼返信
※470
ジャンプ漫画原作だからな
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:22▼返信
これ見て押井守にキレてるガキはもうそのまま盲目的に自分の好きなものだけしゃぶってればいいよ。
もう日本では「崇高な作品」は売れず、しょんべんくさい流行り物だけが大量消費される時代と国民なんだから。
この国の芸術界隈はもう手遅れだし、今更正しい人間を擁護する気力もない。
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:23▼返信
図星の信者w
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:23▼返信
鬼滅の刃について、ちょっとのネガティブな発言も許されない風潮あるよな。
アメリカではマーベルコミックが同様の扱い。

いずれも商業的には非常に優れた作品だけど、心に残る、染み渡る、価値観やものの見方に影響与える様な作品ではないんだよな。
だけど、一部では鬼滅やアベンジャーズが後者のような扱いをされてるから、何か一言物申したくなる気持ちは分かる。
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:23▼返信
黙れ糞老体爺は宮崎駿同じく素直に負け認めろよ
哀れだな
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:27▼返信
そうだと思うが理由を言語化出来ないならわざわざ言う必要は無いな
鬼滅の刃は興業的にこの先何十年と名前が残る作品なのは間違いないし
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:32▼返信
いっときのブームで長く愛されることはないだろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:33▼返信
どんなに見識があったり実績がある人でもさー
対象を読まずに観ずに評するのってできないと思うんだ
知識無しで当たり前のように自分の経験と考えから語り始めるのって害悪でしかないな
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:34▼返信
明らかに嫉妬方面に誘導しようとしているけれどこれ別に鬼滅がどうこうって記事じゃなくてバズりはどうやって起こるんだってことに対する持論や映画業界のことが主題じゃん
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:34▼返信
※480
興行的に残ってもないよう忘れられて名前しか覚えられてないとかマジ無惨だなwww
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:35▼返信
新しさが無いのはその通りじゃん
テンプレを知らない人がこんなに居たっていう現象
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:40▼返信
最終巻つまんなかったなー
「無惨より強くなる必要はない!
無惨を弱くすればいい!」

そらそーだけどよwwwこれ、バトル漫画なのよねwwww
盛り上がんねえラストバトルだったなー
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:48▼返信
誰もが思ってる事だろ
間どれだけ空くかにもよるが
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:51▼返信
※484
コミックもバカ売れワンピ越えだからそれは無いな
ずっと少なくても日本では残る作品だ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:55▼返信
そういや、青い彼岸花って何だったんや
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:56▼返信
年寄りが何か言ってる
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:56▼返信
>>485
これな
普段漫画読まない、アニメ見ない人もおもしれーってなってるだけだからな
そういう人たちを引き込んだ事がすごいんだけどね
でも長続きするコンテンツかと言えば否だろうね
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:02▼返信
間違いなく押井は一生メガヒットする作品を作れないことが分かった
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:05▼返信
DBでさえ今の若者知らないよ
時代は変わるもんだ
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:05▼返信
>>489
次回作の伏線、鬼が現代に蘇り、しかも現代の道具を行使する、それに対抗して炭治郎らの子孫が祖先の技を習得し、ネオ鬼殺隊を立ち上げる
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:07▼返信
ダッセェけど、鬼滅がこの先長年愛され金のなる木になるかって言うと……そこは同意できる
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:13▼返信
こいついっつも詳しくは語らねーな
497.投稿日:2020年12月14日 11:14▼返信
このコメントは削除されました。
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:16▼返信
>>485
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ

王道を理解できない人間に面白いものは作れないぞ!
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:16▼返信
まあ遊郭編は面白かったし
もうちょっとは続くんじゃねーか?鬼滅の話題も

次も映画になるのか、それともTVシリーズになるのか
知らんけどよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:17▼返信
「〇〇〇は無理だろ」とか言い出すのが、後出しでドンドンハードル上げていくアンチと同じ
なんとか否定的な指摘してマウント取った気になりたいんだな、哀れだ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:18▼返信
ドラゴンボールは唯一無二の作品で後にも先にも出ることはない
鬼滅の刃に限らずワンピースだって作品が終わったあと何十年も利益生み出してるドラゴンボールになれるわけないのは素人だってわかるわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:22▼返信
ドラゴンボールやワンピースにはならんでしょw
消化されて終わりだよ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:23▼返信
※501
いや、ワンピースはそもそも20年以上ジャンプに貢献してるからな…。
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:26▼返信
鬼滅が長くいきのこるためにできることなんて、後は映像化を遅らせることだけだからな。
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:35▼返信
>>465
アニプレのfate zeroとか担当してた人が鬼滅のファンだから、集英社に何度もアタックかけてアニメ化したからね
そこで信頼してる制作会社のufotableに頼んでできたって感じ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 11:47▼返信
これだけ流行るとオワコンになった時が怖いな
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:01▼返信
進撃と同じだよ
3年後くらいには話題にすらならなくなってる
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:05▼返信
「新しくない」って感覚がもう古いんだよなあ
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:06▼返信
これはそうだと思うけど
ドラゴンボールやワンピみたいに長々やらずに完結させたのが良かったんじゃないか?
ゲームも出るしアニメが最後までやるならなかなか終わらないぞ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:08▼返信
>>440
しかも超は大不評だった序盤を後半で覆したのがやっぱり天才だしヤベエは鳥山は
ブロリーなんかFがクソすぎて期待してなかったら神映画だったからな
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:21▼返信
その通りだろうな
別にドラゴンボールを目指してもないだろうし
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:21▼返信
昭和じじいの塊
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:22▼返信
昔の人間って結果出てるものを誉めないよね~w

何がなんでも難癖つけるのが特徴
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:22▼返信
>>470
fateは元から人気があった作品だけどオタク向け
ゴッドイーターとゼスティリアは原作がゴミ
鬼滅は人気無かったけど王道のジャンプ作品だからufoの作画を邪魔するものが無かった
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:24▼返信
鬼滅がアラレちゃんで、次の作品がドラゴンボールになるかもよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:27▼返信
これは正論だろ
鬼滅なんて来年の今頃には「あぁ、そんなのあったね」って言われるレベル
ドラゴンボールみたいに長年愛される定番コンテンツにはなるのは無理
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:27▼返信
鬼滅はアナ雪と同じ路線
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:28▼返信
>>432
まあ時代が違うから視聴率とかはあまり参考にならんな
そもそも比べること自体が間違ってるんだけど
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:31▼返信
>>443
キャラ死にまくったからもう無理よね
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:38▼返信
>>7
つまり鬼滅は自力で100万行ったってことですね
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:41▼返信
DBの位置づけにはならんやろけど、まだフィーバーは続くでしょ。むしろこの辺りからおもしろい。
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:46▼返信
ワンピースは数々の作品を抑えて20年ジャンプのトップにいる化け物だから一時期の鬼滅じゃ無理やろ…
ドラゴンボールも化け物だけど流石に続編作らないと人気の維持は難しかっただろうし、二部も無さそうな鬼滅はこのまま消えるだけだろうな
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 12:59▼返信
>>514
じゃあ結局原作のお陰もあるじゃん。
そもそもアニメだけでなく、原作の売上が伸びてるんだからアニメだけが受け入れられた訳じゃないね
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:12▼返信
>>407
鬼滅キッズ図星でイライラか?w
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:23▼返信
普通の事しか言ってねぇなw
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:29▼返信
それこそ今うじゃうじゃ湧いてる鬼滅最高!人気はずーっと続く!みたいな事言ってるキッズ&信者は鬼滅が妖怪ウォッチ化したときにボッコボコに言われるんだろうなぁ、なんせ他作品貶しまくりだからなw
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:29▼返信
そらもう連載終わってるしな
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:32▼返信
>>476
お前は使い古されたおしゃぶりでもしゃぶってろよw
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:38▼返信
そもそも、新しくないと売れないと思ってる考えが古い

新しければ売れるわけじゃないのに新しいものだけを追求しすぎて、ただの独りよがりなんだよな
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:51▼返信
 
はちまの鬼滅贔屓がキモイ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 13:59▼返信
まあ飽きられずに何十年もヒットするかというと、無いわな。
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 14:01▼返信
コンテンツ売り上げではワンピースですらドラゴンボールの足下にも及ばないからな。
正直ドラゴンボールは永遠に抜けない化物だよ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 14:10▼返信
押井監督は自分のだってちゃんと分析できてないだろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 14:28▼返信
まあ無理だろ
コミックバカ売れしつつ完結してる上に作者がもうやる気無いんだからこれから何するにも新鮮味も面白味も減でしか作れないだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 15:46▼返信
押井の言ってる事って
興行成績は歴史的快挙で凄いし、作品も丁寧に作られてて良作だが新しい物ではなく既存ネタの組み合わせ
なので将来ドラゴンボールのように何十年後にも語られるような作品にはならないと思う
って事でしょ
鬼滅好きだけど、これはその通りとしか言い様無いが?

あと、批判してると勘違いしてるアホは黙って読解力を常識レベルまで上げような
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 16:11▼返信
メイン層が子供と腐女子だろ、流行に乗ってるだけの層はすぐ飽きるから論外として
来年すらも人気が続いてるか怪しいもんだがもう十分稼いだろうし良いんじゃね
ドラゴンボールやポケモンは次元が違いすぎて比べられるもんじゃないわ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 17:34▼返信
ドラゴボみたいに延々と版権キャラ商売できるかというと
まぁそういった感じは無いな
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 17:57▼返信
原作ないと面白いの作れないゴミ
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 18:39▼返信
サムネ画、押井じゃないだろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 19:21▼返信
>>510
前のブロリー知ってたら頭バグるけどなw
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 19:55▼返信
本当のこと言われたからって発狂するなよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:10▼返信
言いたいことはなんとなく分かる
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:03▼返信
簡単じゃね?
受けた理由 子供を巻き込んだ
続かない理由 世界設定ありきなので子供はそこに興味無い
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:43▼返信
無理だよな、ごり押しで広めたやつだからな
自然と広まったんならあるかもだがテレビのお陰だしな
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:30▼返信
押井ってあの「天才原作者の世界観を壊すことで注目浴びたけど、自信のオリジナルはクソみたいな作品しかないチン(犬)みたいな風貌の化石」な監督さんだよね。何言ってんのチン?
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 02:38▼返信
既に忘れ去られて話題にもならない君の名や進撃と一緒
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 10:56▼返信
>>18
ドラゴンボールが原作完結してもスタンダードになれたのは、物語の構造がシンプルでいくらでも量産できるからだと思う
なんか強いやつ出して悟空がそいつ倒せば成立する
それでGTとか超やその他もろもろのゲームを展開できた
鬼滅は新しい鬼だせるならいくらでもやりようあるんだろうけど、たしかラスボスが鬼の大もとだから制約はあるのかな
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 11:06▼返信
>>67
鬼滅の刃の映画は誰が監督しても同じようなのになるだろうが、パト2は押井にしか作れなかったろうね。今の時代にも押井みたいな独創的な作家が現れてほしいものだ
と言っても今の押井は自分の好き勝手やるから面白くないのばっか作るけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 11:16▼返信
>>320
幼稚園児に年収マウントとりにいくサラリーマン
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月16日 01:41▼返信
※95
80年代に連載がスタートして以降ずっと人気なんだけど
文章が読めないクズニートには丁寧に30年以上って言えば分かりやすかったかド低脳
お前目ぇ見えてないの?
頭おかしいの?やっぱりヒキニートって使えない上に人を不快にさせる分生きてるだけで害悪だわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 01:11▼返信
ドラゴンボールなんて蛇足のツギハギでずっとやってるだけやん
悟空をみんなが好きやと思うなよ
ダラダラダラダラ設定盛りまくるよりスパッと終わらせた方が自分は好きやわ

直近のコメント数ランキング

traq