• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


週刊少年ジャンプ2019年1号の連載陣がすごいと話題に



『チェーンソーマン』(新連載)巻頭カラー

B08KCZP1S5



『鬼滅の刃』

B08LYPKKNM



『ワンピース』

4088823478



『アクタージュ』センターカラー

4088814835



『ドクターストーン』

B08KDJRYJ9




『約束のネバーランド』

4088823753



『呪術廻戦』

B07D58KR39



『僕のヒーローアカデミア』

B08DNR5D7R



『ドラコニル』(読み切り)センターカラー

3d5097b3-9e7f-4b85-8c78-d73c323a9dd0




『思春期ルネサンス!ダビデくん』

B07S7ZC8PF




『ブラッククローバー』

4088824229



『ハイキュー』センターカラー

B08KD84LDR



『ぼくたちは勉強ができない』

408882430X



『火ノ丸相撲』

B07ZK935DB



『ゆらぎ荘の幽奈さん』

B08LZ31L5S



『食戟のソーマ』

B07WZC6RN1



『ジモトがジャパン』


B086C274VN

この記事への反応



アニメ化してないのダビデ君とアクタージュだけじゃないですかこれ

こうみると強い

2019年は本当に層が厚かったんですね

スゲえ・・・食えない所がひとつもない全部良作以上だ・・・

2019年のジャンプの連載陣は改めて見ると強いな。準看板が3つもある。しかも、この年で鬼滅が大ヒットする。

やっぱりアクタージュが抜けたんが痛すぎるんやなって・ ・ ・

ダビデくん懐かしすぎる…

本気でこの時のジャンプのちに黄金時代って言われると思う笑







鬼滅、呪術廻戦、チェーンソーマンがここまでヒットするとは思わなかったなぁ



B08PBDYCDL
芥見下々(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08PBC7BCJ
藤本タツキ(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(348件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:02▼返信
チェンソーマンな
ちゃんとしましょう
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:03▼返信
んー北斗の拳やキャプ翼、キン肉マン、聖矢の時期の方がすげえけどなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:03▼返信
中共武漢コロナで漫画家死んだか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:03▼返信
このレベルで黄金期だったら昔のジャンプで失神するのでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:04▼返信
ジャンプ
全盛期 650万部
現在 100万部以下になることも

黄金期?
えっ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:04▼返信
ずいぶんハードルの低い黄金期ですね…
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:04▼返信
これで黄金とは落ちたもんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:04▼返信
問題児ばっかやんけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:04▼返信
フランチャイズチェーンソーマンってこと?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:04▼返信
発行部数で語れよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:04▼返信
全然そう思わない
今のキッズはそう思うのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:05▼返信
いやチェンソーマンは最初から期待の作品だっただろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:05▼返信
ワンピ以外は良作
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:05▼返信
ちまきちゃんが言うんだから間違いない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:05▼返信
金メッキ時代の間違いだろ
それすら誇大表現だが

本当の黄金期80sを知る我々から見れば今の幼年ジャンプにはため息しか零れない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:05▼返信
※1
チェーンソーマンだな。よし覚えたぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:05▼返信
黄金期を名乗るなら600万部超えてからにして
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:05▼返信
落書きの呼吸
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:06▼返信
こち亀終わってからここ10年ほど完全にジャンプがクソつまんない
何も読むのがない三流ゴミクズになってしまった件について
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:06▼返信
チェンソーマンはマジで流行る
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:06▼返信
2コメで老害おじさん湧いてて草
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:06▼返信
こんなもんが凄いのか
興味湧かないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:07▼返信



黄金期はドラゴンボール、ジョジョ、北斗時代


24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:07▼返信
すまんゴキこれがジャンプそして任天堂の力なんだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:07▼返信
なんか中の下~上くらいの半端なやつが多いな。ブロンズくらいじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:07▼返信
※22
実際クソつまらんしひたすら気持ち悪いからな
先週も若い女の人肉をバラバラにして主人公が料理して食ってたし
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:07▼返信
どこが黄金期?
ゴミばかり
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:08▼返信
一時期落ち目だったけど、なんだかんだで盛り返してくるもんだなぁジャンプは
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:08▼返信
安っぽい黄金期
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:08▼返信
黄金期 80年代
白銀期 90年代
青銅期 00年代
暗黒期 10年代
大暗黒期 20年代
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:08▼返信
近年ではマシなほうだったけど半年くらいしか持たなかった気がする
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:09▼返信
※28
まったく盛り返していない
国内の販売数は下がる一方
海外展開しはじめたから総数が増えているように見えているだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:09▼返信
随分、ショボい黄金期だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:10▼返信
チェーンソーマンなんて時代が時代ならジャングルの王者ターちゃん以下やろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:10▼返信
オタクくん的には黄金期で納得?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:10▼返信
北斗の拳、キャプ翼、キン肉マンとかどれも読んだけどおもしろくねーじゃんwwwwwwwwww
今の方が圧倒的に面白い
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:10▼返信
黄金期?これが?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:11▼返信
チェンソーマンすんごい綺麗に終わって
続編の必要ある?って感じなんだけど第二部大丈夫かいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:12▼返信
ないわ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:12▼返信
>>34
ターちゃん超面白いだろうが。クソと並べるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:12▼返信
>>36
キャプ唾とキン肉マンはともかく、北斗は今の時代でもこのクオリティ超えてる漫画のほうが少ないで
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:12▼返信
※20
俺は大好きだけど
今後今以上に流行ったらそれはそれで世の中どうした?としか思えんw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:12▼返信
ん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:13▼返信
※38
あんまちゃんと読んでないけど銃の悪魔倒すの目的じゃなかったん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:13▼返信
ジモトがジャパンのオチやめろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:13▼返信
ドラゴンボールがナメック星編の大詰めで超サイヤ人悟空対フリーザ始まって
ジョジョ3部がエジプト編の大詰めで承太郎対DIO始まった1991年に比較したらゴミもいいとこ
あの年はスラムダンクも始まってたし売上げもピークでガチ黄金期
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:13▼返信
>>1最近のジャンプ漫画は設定が浅すぎるんだよね。そのせいか長期連載できてる作品もほとんどないし。そんなだからいつまでもワンピースがトップに居座り続けるんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:13▼返信
どこが黄金期なんだ?マジで
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:14▼返信



黄金と認められるのはせいぜい鬼滅とワンピくらいやろ


50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:14▼返信
※44
銃の悪魔は終盤手前で倒したよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:14▼返信
本当の黄金期はダイ大やジョジョすら控えだったからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:15▼返信
オワジャンって言われるだけあるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:15▼返信
マンガ図書館とかで無料開放されてる昔の名作とかは、最後までグイグイ読めるけど、
今のマンガって作者の人生が浅いのか、まったく最後まで読み切れないのばっかでダメ

軽くて浅い奴に向けて書いた、見た目だけが女っぽい厚化粧ほどこした軽くて浅い作品ばっか
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:15▼返信
※50
まじかよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:15▼返信
>>36
その3作は今の漫画の礎になってるような伝説的作品ばかりだし売上げもレジェンド
一過性で終わったらすぐ忘れられて売上げもぱっとしない今の漫画勢とは比較にならん
あとお前の感想なんかどうでもいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:16▼返信
ただアニメ化してるだけのラインナップじゃねw
特に黄金期でも何でもない
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:16▼返信
テニプリが流行った頃は間違いなく低迷期
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:16▼返信
数字で語らないなら世代によって異なるとしか言えない
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:16▼返信
ワンピもヒロアカもくそつまんねーし
鬼滅しか面白いのねーぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:17▼返信
>>55
今の目でみると、さすがに「当時の」キャプ唾とキン肉マンは厳しい
北斗やドラゴボとかのクオリティとは比較にならないぐらいレベルが低い
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:17▼返信
黄金期という名前にコンプでもあるのかな
若者は昔のことなんて気にしなくていいのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:17▼返信
9割方クソ雑魚で草
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:17▼返信
思い出補正抜けば今(10年代)のほうが好きだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:19▼返信
>>42
わかるwwwまぁでも一部の人間には滅茶苦茶刺さるからアニメ化でハマった人が増えて外から見ると流行ってるように見えると思うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:20▼返信
その世代の大多数に愛されて支持されていれば黄金期だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:20▼返信
今のジャンプはミスターサタンが楽々優勝できる時代の天下一武闘会
クソつまんねーワンピが1番とかな
なお鬼滅悟空は引退してインフレバトルしてた
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:21▼返信
一部に人気のカルト漫画家からパクりまくって大人気を博してる某マンガなんて、
一部に人気のカルト漫画家たちの怒りと憎しみの上に成り立ってるようなエセマンガでしかない

エセ人気のエセマンガ、すべてがエセで成り立ってる本当に情けないブーム
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:21▼返信
まあでもこれが最高に売れた週ですってのを見るとそれも自分が思ってた黄金期とはちょっと違うんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:22▼返信
これのどこが黄金期なのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:22▼返信
タッチやうる星やつらなどのサンデーの黄金期に比べれば・・・まあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:23▼返信
200~300年後くらいには黄金期って呼ばれているかもしれない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:23▼返信



まぁジャンプ黄金期ではないわなw格で言うとせいぜい少年チャンピオン黄金期レベル


73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:23▼返信
おっさんだらけやなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:24▼返信
看板張れる漫画が全体にひしめいてた黄金期は
アンケ上位でも飽きられればすぐに打ち切りまで引きずり降ろされてたからな
今のワンピは長いこと敵のいなかった横綱の白鳳みたいなもんや
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:24▼返信
今よりはマシってだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:26▼返信
※75
今と大して変わらないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:26▼返信
サム8打ち切った時点で読者と集英社に見る目無いわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:26▼返信
ホントの黄金期は北斗の拳、ドラゴンボール、魁!男塾時代
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:27▼返信
※61
まぁナルトブリーチ銀魂ハンタこち亀等の長期連載が無くなってやっと自分たちのジャンプができた感じがして嬉しいんだろう
実際長期連載ばっかりで楽しめなかった世代もあると聞くし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:27▼返信
>>74
ワンピはアンケ良好じゃなかったか
ドラゴボ以外には負けんやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:27▼返信
黄金期はこち亀も脂乗ってて面白かったな
全てがピーク時みたいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:27▼返信
老害ばっかりで笑うわ
今の時代での黄金期で良いんじゃないんですかお爺ちゃん達(笑)
電子書籍化してるこの時代に発行部数で決めるとか草
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:27▼返信
この程度で黄金期と呼ばれるくらい落ちぶれたっていう皮肉でしょ???
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:28▼返信
令和時代の黄金期だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:29▼返信
ターちゃん連載してた頃が黄金期なんだよなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:29▼返信
鬼滅があった時代が黄金期に決まってるじゃん。普通分かるでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:30▼返信
本当のジャンプの黄金期は冨樫がまだ真面目にマンガを描いていた幽遊白書があるからなあw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:30▼返信
今のジャンプを批評してるこどおじとかいるの?普通中学上がったら読まなくなるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:30▼返信
来週は僕弁も終わるし芥見は番外編増えて壊れる寸前だし歴代最高の暗黒期が迫ってるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:31▼返信
なるほど分からん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:31▼返信
まあさすがにかつての黄金期に比べれば落ちるけど
それでも語り継がれるくらいにはなるかもな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:31▼返信
>>47
感覚がおかしくなってるようだが長期連載って20巻以上くらいな、それ以上はごり押しの引き伸ばし、それでも限界は40巻まで
少年誌に少年がオッさんになっても続く漫画なんてこち亀枠以外はいらん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:32▼返信
中途半端な作品が多いけど、ほぼ全部アニメ化してるのは凄いわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:33▼返信
どの世代にとって黄金期なのか言えよ
俺は30代だから、チェーンソーマン新連載時のジャンプが黄金期だと言われても認められないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:33▼返信
ここだけ昭和で止まってるのかと錯覚するほど加齢臭に溢れた批評家気取りのお爺ちゃん達多いな(笑)
別にあんたらに認められなくとも鬼滅なんかは間違いなくジャンプの歴史に刻まれるからな(笑)
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:33▼返信
これで黄金期なの?
鬼滅の刃が売れるのも納得いくな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:34▼返信
>>92
40巻でも長い
ドラゴンボールなんて引き伸ばしで10代終わったからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:35▼返信
>>12
最初はそこまででもない
カタナマンくらいから徐々に固定ファンを増やしてレゼ編で安定した地位を築いた後銃編で跳ねた
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:35▼返信
昔はワンピースがあるから黄金期っていう人がいたでしょ。それが今はもう鬼滅なの。
鬼滅=黄金期なんだけどワンピースはたまたまその時もまだ連載してたってだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:36▼返信
※95
歴史も栄誉も君には一切関係ないのに何を誇ってるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:36▼返信
>>16
こういうヤツって鬼滅みたいに売れたら後から擦り寄ってきそうで気持ち悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:36▼返信



そもそも鬼滅ですらホントの黄金期なら埋もれてただろうしな


103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:36▼返信
なんで今のジャンプが黄金期なのはおかしくね?なのに
今のジャンプを全てを否定とかアホな発想になる奴がいるんだ?

そもそも記事ネタの為に黄金期とか持ち出したはちまのバイトがおかしいんだよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:36▼返信
おいおい発行部数とかでマウント取ってるお爺ちゃん達には悪いが今の若い世代は皆スマホ持ってるんだわ(笑)
そこまで言えば分かるだろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:37▼返信
全盛期はスラダン辺りだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:39▼返信
ここは懐古主義の団塊ジュニアばかりだなw
もう80年代のジャンプの事なんて知らんがなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:39▼返信
>>100
意味不明なんだが?誇るもなにも事実言ってるだけだが?ジャンプを語る上で間違いなく名前出るだろってことだよお爺ちゃん(笑)
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:40▼返信



その点今でも通用するコブラってすげぇよなw


109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:40▼返信
なんかハート連打でバカがわかるなあw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:41▼返信
ジャンプNo1はスラムダンクだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:41▼返信
※55
おっさんの古い感性の方がどうでもいいwwww
その当時にしては面白かったから売れたとしても今じゃ通用しないんだよ
素直に認めな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:41▼返信
呪術はすごいなって思うけど他はなぁ…ブラクロ空気だし
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:42▼返信
>>38
高校ラブコメ編が始まるから問題ない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:43▼返信
まあジャンプは元々同じ一ツ橋グループのサンデーを成長させるために創刊したライバル雑誌だしなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:43▼返信
半分ぐらいそうでもない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:44▼返信
>>111
君ずっとコメントしてるね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:44▼返信
鬼滅が売れてるってあくまで国内限定の話だから可能性としては呪術やチェンソーマンのが持ってるんだぞ
こっちは海外向けだからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:45▼返信
新しい世代認められないとかw
もう身体は中年、頭は老人だなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:45▼返信
何でワンピースより前に鬼滅があるの?
鬼滅がヒットしたのはアニメのほうだろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:46▼返信
チェンソーマンと鬼滅は凄く面白かったけど、ワンピは凋落してて他は今一つな感じ
ハンタが復活してれば白銀期くらいには呼んでも良かったかも
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:46▼返信
>>109
君やん(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:46▼返信
>>118
新しい世代と黄金期とは別だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:46▼返信
それが今じゃあ月曜コンビニに平積み4つが水曜に行っても平積み2つ残る体たらく
刷った冊数は変わらないからいくら返品来ても大丈夫だって算段かねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:47▼返信
>>119
掲載順
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:47▼返信
>>54
本体は倒されてない、倒されたのは10〜20%くらいの肉片
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:47▼返信
アクタージュなんか黒歴史だろ
よく一員に入れられるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:48▼返信
>>121
なに勝手に連打してんだよwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:48▼返信
個人的にちゃんと読む作品(流し読みしない作品)が過半数越えしていないと、
黄金期とは言えない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:49▼返信
今の時代スマホの電子書籍ですぐに読めるしな
昔の発行部数で比較するのはありえんわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:49▼返信
それぞれの世代にとっての黄金期があるってだけだろ
昭和世代を馬鹿にしてる連中も、将来平成や令和世代の懐古発言を馬鹿にされる時が必ず来るんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:50▼返信
>>102
10年前の武装錬金にアイシールドにデスノートにぬら孫あたりが中堅やってたジャンプだったら完全に打ち切り待ったなしだった
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:50▼返信
>>95
なおジャンフェスでハブられてる模様
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:50▼返信
>>119
鬼滅はアニメ化前から人気ありましたよ。
人気が出た→アニメ化→ブレイク
の流れ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:51▼返信
※130
僕たちはお爺ちゃんと違って若い世代を認めるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:52▼返信
え・・・?まあ今よりマシってのは同意するが黄金時代・・・?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:52▼返信
>>74
ワンピース連載当初〜中期はナルトブリーチが追撃してた上に中堅に小畑和月武井がいた時代だぞ…
ギャグ漫画はボーボボにジャガーと読まないページはなかった
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:53▼返信
>>134
だから新しい世代を認めることと黄金期は関係ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:53▼返信
いまよりマシなだけで黄金期だろうか・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:54▼返信
その10年前の2009年の方がこのメンツの数十倍もっと面白かったけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:54▼返信
>>4
こんなのどこがやねんって感じだよな
最近の若者は可哀想だよ
本当に面白い漫画が分からないから逆張りするしかない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:55▼返信
>>129
そこら辺語っても理解出来ない数字しか見ない御老人ばかりだからしょうがないね(笑)
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:55▼返信
段々レベル下がってるM1グランプリそのままって感じ
つまらなくはないが格は全く違うというか
世代じゃないけどスラムダンクやダイ大は今見ても凄い漫画だし漫画の教科書クラスと思うが今の布陣や鬼滅は後に残すものはない感じ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:55▼返信
ジャンププラスの元看板で読み切り10割打者のチェンソーマンと前日譚がGIGA連載で大絶賛の状態で始まった呪術はジャンプ読者全員が大ヒットしてアニメ化すると思ってだろ
鬼滅がワンピースやジブリを倒すと思ってたやつはこの世にいない
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:56▼返信
>>139
打ち切り候補が武装錬金やネウロの時点でヤベーよな、あの頃はマガジンサンデーも凄え連載陣だったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:56▼返信
ワンピの最初期は本気で面白かった
今後はこの漫画がジャンプの看板になるって予感を多くの人が持ってたと思う
あれから20年経って、こんなにつまらなくなるとは思いもしなかったよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:56▼返信
>>134
上から目線半端ねえっすねパイセン
ちっすちっす
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:57▼返信
>>47
ずらした作品好きそうだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:58▼返信
ふざけんな当時ぼろくそたたいてたやろ
俺ぐらいやぞ今のジャンプ全部面白いって言ってたの
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:58▼返信
>>98
逆やで
なんか珍しいの始まったから注目してたけど、少しずつメッキが剥がれていった感じ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:58▼返信
>>145
いかんせん長すぎたのと、ワンピースみたいな夢の詰まった漫画が出てこなかったのがキツいな
作者が描きたいのはわかるがワンピースでジャンプを知った側としては流石にそろそろ決着つけて欲しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:59▼返信
今と比べたらの話やん
今現在のジャンプも1年後2年後に「黄金期だったな…」って言うんだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:59▼返信
どこらへんが・・・?本当の黄金期と比べてみろよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:59▼返信
>>20
今キてない時点ではやらねぇよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:59▼返信
>>145
ワンピの最初期とか20世紀やん
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 20:59▼返信
ど こ が ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:00▼返信
>>133
うどんの呼吸(笑)と350万がイキらなくていいぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:00▼返信
まあ第二か第三黄金期っていうのがベターだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:00▼返信
鬼滅の刃は強いがワンピナルトブリーチの頃には勝てないだろう
呪術とチェンソーが一般層にも受ければワンチャン
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:01▼返信
今がジャンプ有数の闇黒期だろ
呪術がなかったらたぶん見ないぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:01▼返信
ドラゴボ時代の黄金期どころか、低迷期と言われたワンピ連載時ですらジャンプのアニメは当時視聴率ダントツのフジのゴールデンタイムに放送してるのが当たり前だったんだぞ
テレ東しか買い手がいない時点でもう終わってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:02▼返信
錫程度の黄金ですらなくて草
本当の黄金期の足元にも及ばん
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:02▼返信
Google派手に落ちたな
攻撃か?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:02▼返信
>>158
その二つは映画化しましたが300億越えましたか?(笑)
164.投稿日:2020年12月14日 21:02▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:03▼返信
>>145
今のワンピースは
ストーリーが長いのは勿論の事、読み難すぎる。
昔はもっとすっきりしていて読みやすかったのに
絵は上手くなってるけど読みやすさは劣化しているよね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:03▼返信
これで黄金期なのか・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:04▼返信
>>36
そいつら未だにコラボの話来る上に外伝もやってるし海外勢でも一般人が知ってるクラスやぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:04▼返信
だから老害大杉(笑)
今はわざわざ紙媒体の漫画なんぞ買わなくてもスマホで見れるんだよお爺ちゃん(笑)
何度言わせるんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:04▼返信
話も絵も中身が薄いのしか揃ってないじゃんねwww最近の黄金期ってメッキかなんか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:05▼返信
>>163
単体の面白さを言っているのではなく、
ジャンプ全体での売り上げの話をしているのでは?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:05▼返信
じゃあTBSの深夜にやたら枠を持っているマガジンは今が黄金期か?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:06▼返信
>>168
アプリで読むけど色々な雑誌のやつ読めるサブスク系で読むし単行本で買うからそもそもジャンプのアプリ自体を使わないんですけど…
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:06▼返信
尾田くんはあかんわ
状況の整理が下手のくせに乱闘展開が大好き
新鮮のうちならいいけど完全にマンネリ
あれだな、味がしなくなったガム。それが今のワンピース
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:07▼返信
薄い黄金期だなぁw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:07▼返信
※165 なんか他人の感想引用したような米だなもっと具体的に自分の言葉で言ってよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:07▼返信
>>169
実際今の時代に求められてるのは濃さじゃなく綺麗さなんだと思うよ、濃いだけじゃ生き残れなくなった
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:07▼返信
名前正しくしろよ
チェーンソーマンではなくチェンソーマンだぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:07▼返信
>>168
そんな事をいうと鬼滅の発行部数は認めないと言っているようなもんだぞw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:08▼返信
>>168
君だけ紙以外で読めるとか違う話してるけど大丈夫か?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:08▼返信
>>176
だから後に残らないんだな…タピオカと一緒で
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:08▼返信
>>159
チェンソーマン終わったから今からやな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:09▼返信
93~94年辺りじゃないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:09▼返信
※168 情弱は後先考えず真っ先にデジタルに飛びつくってそれ一番言われてるからぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:09▼返信
>>130
年代の話など誰もしていない
ジャンプ50数年の歴史を俯瞰して、全体の中での黄金時代を話している
間違いなく20周年の頃(80年代後半)が誰がみてもジャンプの黄金期だったし、証拠も数多く揃ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:09▼返信
>>171


マガジンの黄金期は、はじめの一歩で「鷹村守vsブライアンホーク」がやってた頃
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:10▼返信
第何次黄金期??
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:10▼返信
>>165
20巻ぐらいまではまごうことなき神漫画だったわ、ウソップの話とナミの話好き
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:10▼返信
>>179
発行部数とかでマウント取るお爺ちゃん達勇んで来るなよ(笑)身体壊すぞ(笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:10▼返信
そもそも今のアニメ化ってラノベと同じPVじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:11▼返信
>>177


どっちでもええわw
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:11▼返信
>>183
自己紹介乙(笑)
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:12▼返信
>>188
え?鬼滅の刃の発行部数認めないとか
若い世代認めないと同じじゃんw
バカなの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:12▼返信
やっすい黄金だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:12▼返信
ルヒィさん「黄金郷はあったんだー!」 
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:13▼返信
>>170
知らねぇよ(笑)
だったら鬼滅の刃単体の話すんなよ(笑)
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:13▼返信
ヒロアカはどこで間違ったのか・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:13▼返信
>>188
黄金期って発行部数じゃなくて認知度だろう。
だから今は黄金期
昔は少子化じゃなかったし
スマホで読めるマウントw取れたか?w
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:13▼返信
デジタルしかとか発想が爺臭いw
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:13▼返信
>>192
ジャンプの発行部数のことじゃないの
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:13▼返信
>>192
お前がな(笑)もうウザいからレスしなくて良いよ^^
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:14▼返信
※191 ちょw図星突かれて脳死コメはやめれwwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:14▼返信
>>182
部数は急激な上昇を続けていたが、90年を境に内容は陰りを見せ始めていた
ドラゴボ、スラダンなど、ずば抜けた作品は存在していたが、周囲を固める中堅層がこじんまりしてきた
全部のマンガがパンチの利いた、つまらないマンガのない雑誌という感覚は80年代までのものでしかない
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:14▼返信
>>185
はじめの一歩とワンピース
何処で道を間違えたか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:14▼返信
>>197
認知度(笑)
そんなもん数字あるなら出してみろよ(笑)
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:16▼返信
>>204
いやいや、皆スマホで読んでるって言いたいんじゃないの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:17▼返信
>>200
なんだもうお休み時間か?
爺は早起きだから大変だなwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:17▼返信
ヒロアカと鬼滅くらいじゃね?
他知名度ないなやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:17▼返信
少し前にお爺ちゃんにタブレットプレゼントしたら喜んでくれてたんですけど、今日来たら埃被った箱にきれいに入っていたんです…
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:17▼返信
>>175
昔のワンピースは、戦闘シーンの構図がドラゴンボールに寄せていたのか
キャラの動きがわかりやすく、読みやすかった。
でも今のワンピースは一枚絵の中にごちゃごちゃ詰め込んでいるので読みにくい。
ワンピースを持っていないので具体的シーンは割愛。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:18▼返信
※202 安価の付け方ぐらいいい加減覚えろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:19▼返信
まあシリウスの単行本なんか途中デジタルオンリーとかやっているからなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:20▼返信



いまだに全少年誌でスラムダンクより面白いバスケ漫画が無いくらいの黄金っぷりだからなw


213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:21▼返信
アンデッドの奴これから面白くなるといいな~
でもやっぱ死なないから緊張感ってもんが
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:22▼返信
個人的に来月から始まるワートリのアニメ二期が楽しみ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:22▼返信
※197
認知度て…
ワンピと鬼滅くらいのもんだろ一般人が知ってんの
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:23▼返信
やっすい黄金期w
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:23▼返信
黄金の基準低くない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:24▼返信
※116
誰と勘違いしてるんだ?まだこれで3コメ目だぞ?wwww
おじいちゃん脳がぼけぼけの割りにすぐコメにレスしちゃってはずかしいねえ~
こんなのが昔のジャンプは良かったすごかったとか言ってるのかwwww草
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:24▼返信
安定の冨樫
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:24▼返信
黄金の豚箱
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:25▼返信
>>187
自分は11巻くらいまでが神漫画だと思ったな
ウソップやサンジが加入する辺りは作画もしっかりしててずっと読んでいたかったわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:25▼返信
チェーンソーマンすき
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:25▼返信
腐女子を増やした聖矢はすごかった
漫画家の高河ゆんとか聖矢の同人あがりだもんなあ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:27▼返信
黄WW金WW期WWWW
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:28▼返信
鬼滅がどうとか、ワンピがどうとか、スラダンがどうとかの話ではない
「すべてのマンガが面白くて、読み飛ばすマンガが一切ない雑誌」という時代こそが黄金時代

まさに80年代後半のジャンプがそれであり、黄金期ジャンプ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:28▼返信
黄金期という表現が既に昭和のおっさん
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:30▼返信



サンデーの黄金期はタッチとらんま


228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:30▼返信
※226
2000年以上におよぶ日本の歴史の中でも、昭和後半の高度経済成長期こそが日本の黄金時代なのだから当然
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:31▼返信
※227
タッチとらんまは時代が違うんだよなぁ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:33▼返信
黄金期の基準があまりにも落ちぶれすぎてて可哀そう過ぎる。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:33▼返信
※223
聖矢もそうだが車田正美の評価は低すぎる
ネット評論家様の年代が氷河期世代だからだろうけどいわゆるジャンプ漫画のフォーマット作ったのリンかけとかだからな
232.投稿日:2020年12月14日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:35▼返信
※230
そらおっさんが読む漫画じゃねーからな
流行りの歌の話してるとこに美空ひばりの方がずっとすごかった!って言い出すジジイと同じくらいウザい真似してる自覚ある?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:36▼返信
ワールドトリガーとか

面白い面白い言われてたけど全然オモんなかったわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:36▼返信
黄金期ってなんだよ
今よりましだけど微妙と言われてた時期やろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:38▼返信
※233 引用
A:週刊少年ジャンプはメジャー少年誌の中でも読者層の幅広い雑誌です。 小学生から30代、40代の男性、女性も読者としています。しかし、あくまで「少年誌」という基本スタンスがあり、メインターゲット は小中学生なのは今も昔も変わりません。『デスノート』終了後、完全に大人向けと言える作品はなくなりましたが、小中学生対象に描かれていても大人の鑑賞に堪えうる作品は、少なくとも何本かはあると思いま す。あなたが今のジャンプ 連載作品がまったく理解できないのならば、それは対象年齢云々ではなく、 あなた自身の感性に今のジャンプとずれ が生じているのでしょう。自分の作風とは異なっても、連載作品群を評価し、それらを支持する読者層にあえて自分の個性をぶつけるという前向きな姿勢ならジャンプに挑むのもいいでしょうが、読者と編集部の方針が見えないまま挑んでも良い結果は生みません。雑誌との感性のずれを自覚しているのならば、今の自分に理解できる他の雑誌に投稿先を変えることをお勧めします。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:39▼返信
※228
経済成長期が黄金時代とかって判断基準がもう昭和のおっさんでしかない
終身雇用の若者がマイカーに乗って結婚してローンで家を建てて海外旅行に行く時代なんかとっくに過去の遺物だろう
今の基準で見れば消費社会に踊らされてるだけで豊かでもなんでもない
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:39▼返信
結局ジャンプは強いんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:40▼返信
これでいいなら毎年黄金期。
好きな作品は多いからディスってるわけではないよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:40▼返信
※233
例えがおかしい
「2010年代J-POPの歌姫」って枠で西野カナをあげるならわかるが、
「昭和~令和まで日本史上最高峰の歌姫」って枠で取り上げるから反発されてるだけの話

単に「黄金時代」と名前をあげれば、そのものの歴史すべての中での黄金時代を指すことに等しい
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:40▼返信
※236
うん?
だからそう言ってるんだけど文盲?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:41▼返信
※231
いわゆるトーナメント戦はリンかけが走りだもんなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:41▼返信
黄金期とは言ってもドラゴボ以外は一般層に広まってなくね
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:41▼返信
は?チャゲチャ連載当時がジャンプが1番ノッてた時期だろーが!
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:42▼返信
>>213
あれはヤンジャンでやった方がよかった感あるんだがなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:42▼返信
※241 あ…(察し
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:43▼返信
※241 自己紹介助かる
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:43▼返信
リンカケは幽白と同じで、人気はすごいが作品全体としてのまとまりに欠けてる分クオリティが低い
聖闘士星矢やハンターハンターのほうが作品としての質は圧倒的に高い
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:44▼返信
※240
90年代の黄金期を超えるなんて主張は誰もしていないんだから
そのものの歴史すべての中での黄金時代を指すことに等しい(キリッなんてのは単なるお前の俺ルールだろ
ガチで言ってんならアスペだわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:45▼返信
※244 短えよwwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:45▼返信
黄金期かは分からんけど少なくとも不作ではないな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:46▼返信

ビッグコミックの黄金期はゴルゴ13がやってた頃
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:47▼返信
※249
人生の中での黄金時代といえば、普通一つの時代のみを指すのだし、他の例えもそれに準じるもの
黄金時代は何度も繰り返さないからこそ、黄金時代という
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:47▼返信
※247
連投必死だな
日本語読めるなら※236は少年漫画を読む感性を持つ読者のための漫画雑誌であるってはっきり書いてあるのが理解できるはずだけど?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:48▼返信
>>248
ギリシアVS世界連合戦の次の阿修羅編が人生最大のスランプだったと車田正美本人が語っていた
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:49▼返信
※253
うん
だからお前は歌姫や国民的歌手といえば美空ひばり以外にいない!って言ってるおじいちゃんと同じってことだろ?
誰もそんな話はしていないのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:51▼返信
まあ野球でいうところ今のソフトバンクホークスは第二期黄金時代だな
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:52▼返信
※256
日本黄金期の天皇は、やっぱり今の天皇だよな!!って言ってるから、「それは違う」と言ってるだけの話
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:56▼返信
落書きみたいな漫画が載ってる今と漫画のプロって感じの画力の連中が当たり前のように載ってた時代じゃ比較にならん
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:01▼返信
まあ冨樫仕事しろは全員一致でw
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:02▼返信
ここ近年のジャンプが引き延ばしの垂れ流しをやめてくれて楽しいわ
後は尾田っちがいなくなってくれればいいのに
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:05▼返信
黄金期、なんて言い方し始めるのって自分が好きなものを押し付けてるだけだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:08▼返信
アクタージュだって実質アニメ化までいってたも同然だからダビデ以外全部アニメ作品とかすげえ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:10▼返信
※254 まだ分かんないかーwwwwどうやらお勉強が足りないらしいな
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:12▼返信
「全てのマンガが読み飛ばすマンガのない傑作揃いの少年誌」という奇跡の存在自体、
今の若いのには理解できない感覚だろうから、真の黄金時代をわからせること自体まず無理

我々が漫画黎明期の「漫画少年」を知らないという感覚に近いのかもしれない
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:12▼返信
ナルトやこち亀や銀魂とかとか主要連載終わってからはコロコロコミックといい勝負じゃねえか
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:12▼返信
>>260
それは同意w
つうかハンタとチェンソーマンって入れ替わり(ハンタ休載、チェンソ連載開始)だった。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:15▼返信
ジャンプは新陳代謝が他の漫画誌に比べて大きいからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:16▼返信
デスノ連載してた頃が黄金期だった
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:17▼返信
やっぱギャグ枠は銀魂くらいピカピカじゃ無いと落ち着かない…
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:18▼返信
>>266
流石にそれは無いと思って調べたら、それは無かったけど
コロコロコミック62万部も売れてんだ。
すげー。サンデーの2倍以上売れてる。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:23▼返信
>>261
尾(まえは老害)田くん、見損なったぞ!
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:25▼返信
当時はまだ鬼滅も浸透してなかったし黄金でも無い気がする。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:28▼返信
※273
鬼滅が浸透してた頃でも、よくて中堅扱いか悪くてザコでしかなかったが
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:30▼返信
いや、この時期売れてないじゃんJUMPが
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:33▼返信
チェーンソーマンは昔なら忍空と同じくらいかな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:34▼返信
ジャンプ黄金期はろくでなしBLUES連載時だろう
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:38▼返信
>>153
お前それ鬼滅見た上で言ってんの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:39▼返信
どこが黄金期だw
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:39▼返信
ジャンプが最盛期だった頃ってテレビなんかでもスマスマとかでワンピースの知識王決定戦みたいなのやったりジャンプ情報の30分番組とかでタレントさんがトークや企画やホントに好きで番組やってる感じあったり他にも色んなとこで、たくさんのメディアとの結びつきが強固だったのがよかったのかもしれない
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:40▼返信
※277
ろくブルは以外に連載時期が長い
黄金期末期から準黄金期(部数MAX時代)を経て、低迷期までにあたる
よって黄金時代の作品というよりは、それ以降の作品といったほうが正しい

内容としては作品全体を通して黄金時代の作品に比肩しうる名作であることは疑いない
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:41▼返信
ドラゴンボール、聖闘士星矢、キン肉マン、北斗の拳、ジョジョの奇妙な冒険、シティーハンターが同時にやっていた時代の方が凄いだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:41▼返信
チェーーーーンソーーーーマーーーーンってナニwwwwww 今のジャンプなんてワンピース読んでポイっなんだけどwwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:43▼返信
ToLoveで精通したのはいい思い出
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:43▼返信
>>145
それ単に自分が子供の頃に見たジャンプの漫画がたまたまワンピースだったってだけでは?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:47▼返信
ジャンプの発行部数で考えれば今はゴミみたいなもんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:48▼返信
※282
ドラゴンボール、聖闘士星矢、キン肉マン、北斗の拳、ジョジョの奇妙な冒険、シティーハンターに加えて、
オレンジロード、キャプ翼、男塾、こち亀、奇面組、銀河、とんちんかん、山下たろーも同時連載されてるんだよな

凄まじい連載陣
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:48▼返信
短期打ち切りがほとんどないんだな……2~3巻打ち切りに至っては皆無?
ジャンプの方針が変わったのかと思うぐらい。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:49▼返信
10年後、何作品覚えられてるかな
鬼滅とワンピ以外忘れてるよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:52▼返信
黄金期って発行部数で判断するものじゃないのか
一体何をもって黄金期と言うべきなのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:52▼返信
昔と違うのはアニメの大半が深夜に追いやられてるんだよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:56▼返信
>>285
違うよ
読み切りのROMANCE DAWN見て、これ連載しないかなーってくらい面白かったから
暫くしてワンピースが始まったら、他の連載と比べても抜きん出て面白かった
そんな自分はアウターゾーンやラッキーマン、太臓もて王サーガとかが好きなんだけどね
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 22:58▼返信
これにハンターが連載してればw
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:02▼返信
ハンターは作者がとっくの昔に死亡してるからもう終わりでしょ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:06▼返信
※290
※287見てみ
連載陣の9割がアニメ化されてる
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:21▼返信
今週の新年2月号と比べるかファミコンジャンプに出てくる作品と比べるかだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:27▼返信
>>97
当時は貶しまくってたのに、アニメ化されてヒットしたら手のひら返しだなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:29▼返信
>>2
北斗の拳は2部以降がクソやん。おっさんの思い入れ補正やでw
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:30▼返信
>>140
…という、過去を美化しすぎてマウントとってるおっさんw
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:31▼返信
>>5
雑誌は売れてないけど、単行本は売れてる
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:32▼返信
>>19
おっさんになって少年の心を忘れてしまったせいやでw
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:33▼返信
>>278
鬼滅と比較するなら、アニメが放送されてからだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:34▼返信
>>26
つまらないと言いながら、何故か読んでるおっさんw
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:34▼返信
買った雑誌の中身のマンガほぼ全てがアニメ化されてる雑誌なんて、黄金期ジャンプのほかに知らない
この圧倒的事実と圧倒的インパクトを大きく超えない限り、ジャンプ黄金期とは到底いえない
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:37▼返信
>>46
当時10才くらいだったとしたら、今はアラフォーかw
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:39▼返信
>>72
アフタヌーン黄金期レベルくらいかなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:41▼返信
>>70
サンデーの凋落っぷりはヤバいな。ここ10年くらいはコナンだけでもってると言っても過言ではないくらい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:43▼返信
600万部の数字にしたところで、実際にはドラゴボとスラダンの2強が押し上げたものにすぎない
その2作以外は今と比べれば名作揃いとはいえ、かつての黄金期に比較すれば既に穴だらけになりつつあった
事実、その2作が終わった瞬間に凋落が一気に始まってるし、90sをしてジャンプ全体の黄金期とは言い難い

仮に80年代後半にドラゴボ1本が終了しても、ああまで悲惨なことにはならなかっただろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 23:54▼返信
※307
らんまがアニメ化した頃のサンデーは、90年代ジャンプと比べても遜色のない名作揃いだったのにな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:00▼返信
黄金期はねぇよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:04▼返信
ジャンプ黄金期はベテラン作家でさえも
10週打ち切りがあったみたいね。
これが何気に凄い。
いまだったら考えられない。
明らかにつまらないと言われたサムライ8が
5巻まで連載しているし。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:19▼返信
流石に黄金期は言い過ぎ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:21▼返信
>>309
ガッシュやってた頃もうえきや結界師あったし安定してた
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:22▼返信
ドクターストーンぐらいしかないやん
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:25▼返信
>>285
ワンピースとナルトの一話は未だに連載のお手本に挙げられるレベルの神スタート回だよ…
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 00:40▼返信
やっぱダビデくんだよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:03▼返信
鬼滅、ワンピ、ヒロアカ、ブラクロ以外は子供にすら認識されてない時点で黄金期ちゃうやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:13▼返信
ワンピナルト鰤銀魂リボーンアイシールドテニプリDグレデスノートが同時に連載されていた時が黄金期やわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:15▼返信
※53
>マンガ図書館とかで無料開放されてる昔の名作とかは、最後までグイグイ読めるけど、今のマンガって作者の人生が浅いのか、まったく最後まで読み切れないのばっかでダメ

そりゃあ中流サラリーマン家庭に生まれて、勉強も遊びもそつなくこなして、親兄弟にも友達にも恵まれて、そのまま中学高校と何事も起こらずに進学。趣味はゲームにアニメに漫画読むことだもの。
そんなまっ平らな人生しか送ってない連中に、面白い漫画なんて描けるわけがない。
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:15▼返信
※318
あの頃は武装錬金とかスティールボールランもやってたし、暗黒時代の中ではわりと光明が差してた
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:16▼返信
これ俺には全然黄金期だと思えないし
結局ティーン時代くらいに読んでた頃のジャンプがそいつにとっての黄金期になるくらいの感じがするわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:20▼返信
※321
歴史を学べば、そういう見解には至らない
例えば、「近代日本の黄金期は70年代」だというのは、歴史をみれば一目瞭然
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:41▼返信
全部幼稚なやつが好みそうなやつばっかりだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:43▼返信
>>282
聖闘士星矢はあまり売れてないしそのラインナップの中では明らかに格下
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:46▼返信
>>231
妥当の評価だろ、内容の割にはけっこう売れたし
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 01:57▼返信
年寄りの俺から見ると
いわゆるガチ黄金期に慣れ親しんでて
今のジャンプの絵柄は「オタク雑誌寄りの絵柄」だったんだけど
今ってこれがメインなんやな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 02:00▼返信
こうして並べてみると、怖いぐらいにオタ臭い絵柄だしオタ臭いラインナップだな
鬼滅がウケたのって、こういうムーヴメントの中でもまだオタ臭さが薄いからかもしれんな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 02:25▼返信
相変わらず常に黄金期ってことになる雑誌だなあ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 02:33▼返信
黄金(ゴールド)、白銀(シルバー)、青銅(ブロンズ)と並べると、鋼鉄(スチール)レベルに見える
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 03:10▼返信
※329
硬度では鋼鉄は青銅より上だから、ある意味実力が上みたいな表現になってしまうぞ
せいぜいカシオスレベルだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 03:24▼返信
あれサムライ7だったか?ナルトの作者が描いてたあれはいれてやらないのか?
あと進撃の巨人のパクリと漫画パクリも入れてやらないのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 04:12▼返信
またステマ
集英社がゴリ押ししてアニメにして貰っただけじゃん
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 05:20▼返信
鬼滅とワンピース、あとアマプラで観たネバーランドしか知らんわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 05:55▼返信
絵が下手なラインナップはこのころから始まってるんだな
あと、アニメ化が売れてる基準にしてるバカもどうかと思う、深夜枠なんていくらでも空いてるのに
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 05:59▼返信
※326
目腐ってんのか、オタクはコロコロ作画に興味ないわ、今のジャンプを支えてるのは基本オッサンだぞ
若者はジャンプ読まない
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 07:24▼返信
どこがだよwwww
殆ど読んだ事ねーわwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 08:05▼返信
※309
90年代に小学生だった自分ですら当時サンデーを読んでるのは負け組で恥ずかしい印象あったけど
黄金期と言われるタッチやらむちゃんも当時からダサいオッサンたちの趣味のイメージで全く興味がわかなかったし
ドラゴンボールは世代じゃないのに夢中で読み勧めた記憶がある
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 08:19▼返信
ジョジョ、キャプつば、北斗の拳、DB、聖闘士星矢、CITY HUNTER
あたりが同時に連載してた頃の連載陣が強すぎて勝負にならない
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 08:35▼返信
>>330
硬度だけで言うなら
黄金や白銀より鋼鉄の方が上なんですが…
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 10:34▼返信
は?これが黄金…期?あぁ、下ネタの方ね?納得したわ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 11:57▼返信
※337
小学生から諸星大二郎読むようなやつだったけど
当時のサンデーはかなり出来上がった雑誌だったよ
君は別に漫画読まなくても、他のエンタメ楽しめばいいんじゃね
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:40▼返信
北斗の拳とかキン肉マンとか無いけど?
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 18:20▼返信
黄金期かどうかよりそんなに続いてなかったという方が驚いた
結構長くやってたイメージ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:12▼返信
客観的に昔のコミックス売上と比較したら話にならないでしょ。黄金期なんてとてもとても
黄金期を主観的に1番面白かった時期と定義してるんだろうな
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:19▼返信
この頃丁度薬局で20年ぶりくらいにペラペラめくって見たが「黄金期きてるな。」と思った。
アニメで見て良作だと思ったのがずらりと並んでいた。

特にヒロアカは、黄金期のジョジョ、ダイ、ろくでなしなどと比べても遜色ない超傑作、称賛に値する。
しかし、昨日接骨院でぺらぺらめくって見たら全然大したことないのばっかで驚いた。
短期間でよく落ちぶれたものだと思った。
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 20:52▼返信
言うほど黄金期か?って思ったが
そうだな今のジャンプの暗黒期っぷりを見たらこれで黄金期って言えるな
よく二年でここまでどん底いけるな
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 21:21▼返信
よしこのラインナップに本宮ひろしを混ぜよう
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 21:31▼返信
暗黒期って呼ばれてた2000年前後がまばゆいぐらいのラインナップで草
これで黄金期とか、今どれほど落ち目なのか逆に興味が湧くわ

まったく少年ジャンプらしさも感じないし、
この際「週刊少年オタッキー」にでも改名したほうがいい(笑)

直近のコメント数ランキング

traq