Twitterより
←アホバカマヌケ沼ポンコツハドソン社員の想像する山形 実際の"大都会"山形→ pic.twitter.com/2fTXN3d7sA
— ぷしがんが (@wadandwad) December 12, 2020
ハドソン無いですよって言われすぎてこれになってる pic.twitter.com/EVDZSulHOS
— ぷしがんが (@wadandwad) December 13, 2020
そして融合したものがこちら pic.twitter.com/Sdr65lgnxR
— しゃおら (@Sheola72violet) December 13, 2020
This is Yamagata city... pic.twitter.com/rIZwr0vvsd
— シクラ (@GuyCyclamen2) December 14, 2020
山形住みですがこんな都会なのはほんとに中心部の一部だけですよw
— エロメガネ紳士 (@eroticglasses01) December 13, 2020
この記事への反応
・右の写真見てもなーーんか田舎感漂ってるなーって思ってよく見て見たら歩いてる人が全然いない笑
・ビルが並んでるのは山形駅前だけね。
殆どが、果てしなく続く田んぼだし。
でもそこが山形の良いところ
・ハドソンがまだ存在してるとか思ってそう
_(:3 」∠)_
・東京都に勝る都市ではないが凄く自然が近くにあり豊かな場所ですよ。都会と自然が合わさった良い街ですよ。山形県はね〜さくらんぼ食いたいよ。
・「どこまでその都会感が続くか」が、大都会と田舎の差だと思う…
・うわああああああ地元帰りたい......
山形の更に地方行けば桃鉄間違ってない
つか山形駅周辺もぶっちゃけ死んでる気が...
・実際左が大部分なんだよな
・道狭いし、こんな1部だけ切り取っていいんだったらだいたいどこの県も都会になっちゃうよ〜
【『桃鉄』を現実世界で完全再現したTV特番が12月21日に放送! ゲームでサイコロを振り現実の駅に移動、妨害カードもリアルで発動wwww】
【【祝ミリオン】スイッチ『桃太郎電鉄』累計出荷本数100万本を突破!巣ごもり需要で大好評】
まぁ…こういうのって駅の周りが都会っぽいだけなのでは?
ちょっと離れたら、そこは田んぼだらけとか…
ちょっと離れたら、そこは田んぼだらけとか…

駅をど田舎に描くのはおかしいのでは
~だけなのでは?
想像で語るな、実際に足を運べ。お前の薄っぺらい妄想で済ませた感想に誰が満足するんだカスはちま。
山形から出たこと無さそうw
この手のゲームはイメージの方で描かないと各県の主要駅全部同じ様なビル群になるだけぞ
スクエニの吉田直樹も立て直しするって熱い思いで働いてたのに
「あ…この部長じゃダメだ」って辞めた会社だしな
俺はグンマーだが先住民族が住んでる未開の土地みたいな絵描かれても「せやで」くらいで
「高崎駅周辺はそこそこ栄えてる!高島屋だってある!!!」なんて発狂せんぞ
象徴的なものがあればそれが背景にあれば納得しただろうけど
米(稲)しか背景にないから
上月景正なんでや
理屈がわからんが見ただけで地方やろなって察する
山形から出てないから、駅前だけならどこも(基本的に)都会てことを知らなかったんやろうな。
駅前なんてどこもビルが立ち並んでるだろ
それこそ全部一緒になるわ
未だに田舎であってるよ
山形エアプがうるせぇんだよ
ぶっちゃけ都内の駅前ですら地方都市感がある。
新橋とか池袋とかマジで地方都市感半端ない。
東京感あるのって渋谷とか丸の内とか東京でも極一部だわ。
それだと駅毎の特色でなくてつまらんのよ
たいして関係ないフェミさんや人権派なんちゃらさんが「これは良くない!!!!」って発狂するのと同じ構図だな
後楽園 100億(5%) 巨人 中華街 80億(5%) DeNA
大阪 80億(5%) 阪神 福岡 80億(4%) ソフトバンク
札幌 80億(3%) ハム 千駄ヶ谷 80億(3%) ヤクルト
広島 79億(5%) 広島 仙台 70億(2%) 楽天
名古屋 60億(2%) 中日 幕張 30億(2%) ロッテ
むしろ最大限山形の良いところを表現したんだよ桃鉄は
オリックス・西武「・・・」
もともと居る人は地元アピなんてやらない
せめて宮城に勝ってから都会って名乗ってな
10分もいらない
ロッテだけ安すぎぃ
そこまで自分の住処に愛着あるとか羨ましくはあるけどな
浜松市「黙ってろ」
人口関係ないわ。
200m以上のビルが複数本建ってないと都会とは言わん。
世界基準だとそれでもしょぼいけどな。
山ばかりじゃん
ネタだろw
それ以外知らんし
仙台は宮城県・・・
東京も都心外れたらそんなもん
仙台は宮城だぞ
針デカすぎて草
中途半端に都会感出してんじゃねー
by山形県民
あんなんイメージだってみんなわかってるだろうに
変に見栄はらんでも・・・・
山形駅圏内でも駅前から十分も行けば畑だから間違ってない。
「駅近郊が栄えてる」でなくて「駅前だけが栄えてる」この違いだ。
ステレオタイプだなぁとは思うけどねw
任天堂がマリオにポンチョとマラカスもたせたらメキシコに怒られてたろ
あれと似たようなもんだ
だから、街並みに関してはそれらも含めて「東京」なんだろ
いかにも地方都市、というのは、歩いてるやつになんとなくみすぼらしい垢抜けない感じがあることなんかも含めての話だ
グーグルアースで見ただけじゃわからないし、
仮に実際に足運んでても、田舎者にはそのへんの差がいまいちわからないだろうよ
工数は減りそうw
江戸時代は懲罰転封の地、明治以降は賊軍の地
踏んだり蹴ったりの負け組の土地、それが山形市
この程度のペナルティは仕方ない
大阪も大阪市は栄えてるけど、南河内は田んぼが多い所とか結構ある。
ゲームだからこそアイコンとして特色無いと不味いだろバカかよ
ちなみに「山形 観光」でクグったら山の写真しか出てこないぞ
千葉は成田空港に幕張メッセマリンスタジアム東京ディズニーリゾート、そしてサイゼリアがたくさんあってマッ缶の聖地だろ
ださいたまとは違うんだよ
いや、桃鉄って県じゃなくと都市でしょ一応は
人がいないからなー平日の昼時でもパラパラだし
マットw小学生をくるんでころす生きたマットが産出される県
そういう自虐ネタだろ
だか都会とは絶対言わない隔絶した壁があるの忘れんなよ
一駅二駅いったら田んぼとかザラだろ
地方都市とかベッドタウンっていう概念はわからなかったんだろうね
陸羽東、西線、奥羽本線も。どの路線乗ってももれなく糞田舎で安心の山形。
文句言ってるのは山形県を知らないやつだろ
第一全部の駅にビル建てることになるけどそんなん視覚的に面白みないじゃん。桃鉄やったこと無い勢が一部分切り取って発狂してるだけだろ頭悪いんとちゃうの。
日本全体がそうだな。シナザルやチョウセンザルは日本から出てってもろて。
静岡だけど地元も桃鉄みたいな感じよ?タワマンとかあるのは駅前だけで、他は4階建てくらいのアパートだから、割と遠くにあるタワマンがすげー目立つの。
駅前以外も都会なのって関東と名古屋と大阪と福岡位じゃないの?
山形に観光でいい所はいっぱいあるんだが、全部山って言うW
でも、全部いいいところで、一見の価値はあるところよ。
蔵王温泉、銀山温泉、山寺(立石寺)・・・
デフォルメして特徴を強調するっての知らんの?
なんせ、新幹線が単線で畑の中を走るところだからなぁ。
しかもその景色は山形駅から新幹線で数分W
それは雪国か否かでは?
でも、普通、山形のイメージは米よりさくらんぼだと思うの。
収穫量のランキングで山形は 米:4位、さくらんぼ1位だもの。
長崎駅は割とずっと都会広がってるな。街が古いから。
山形県民仙台大好きだしいいんじゃね?
隣の福島県だけど、連中の仙台愛は理解出来ないレベル
駅前なんもないやん
何とかだ、みゃあ!と言う
ハドソンないのに悪口いわれてかわいそう
都会だなんて、ホントかい?
そういうとこやぞ田舎者
「アドゥモンス、テレオモ」
「テレオモ、テレオモ」
みたいな描写でも仕方ないと思う
そういうことじゃないんだぞ
おまえの頭がおかしい
その土地のイメージをデフォルメで描いてるんだぞ
でなきゃ実写以外だめだろ?
山形駅のすげー高い展望台から景色見渡したけど背の高い建物すらほぼなかったぞ
しかも街抜けたらほぼ畑だし
田んぼにねぶた書いときゃ青森だしなまはげ書いときゃ秋田だ
岩手は知らん
奈良なら鹿や大仏、名古屋ならシャチホコみたいなもん
街っぽいのマジでちょっとあるていどで
あれを大都会と言っちゃうのが田舎者の根性って思われるわ
トンキンだってちょっと外れに行けば、普通に田舎みたいなこじんまりした町が多いだろ
報道メディアの印象操作ならともかく娯楽のゲームなんだから許してやれ
ガチの都会なんて片手で数えられる程度なんだよ。先ずはドームツアーに来てくれる海外アーティストが寄れる箱物作ってから言えよ
お前らだけだ都会と思ってるのは
西側が田んぼ…?
お前の地元ではビルとかホールを田んぼとか呼ぶのか?
ハドソンの元社員は東京ミッドタウンの地下で重労働させられてる
てかもう福岡だろうが名古屋だろうが札幌だろうがそんなもんだよ
いちいち騒ぐのもバカバカしい
これが現実
これ
せめて仙台市レベルだろ都会名乗っていいのは
無理すんなってwww
右なんかどこにでもあるしそんなもん目当てに旅行なんかしないし