• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“誤混入”の水虫治療薬を服用した患者が死亡(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース





記事によると



・福井県あわら市の医薬品メーカー「小林化工」が製造した水虫の治療薬に誤って睡眠導入剤の成分が混入した問題で、この薬を服用した患者1人が死亡

・小林化工が製造した水虫などの治療薬「イトラコナゾール錠50『MEEK』」を巡っては、これまでに服用した患者が健康被害を訴えていて、小林化工によりますと、この薬を服用した患者1人が10日に死亡したという

・小林化工ではMEEKを処方された全国31都道府県364人の患者を特定し、医療機関を通じて服用の中止と回収を急いでいます。


この記事への反応





後発薬も主成分は先発薬と同じじゃなかったのかよお.meekっておとなしいという意味の形容詞だから,鎮静・睡眠薬の成分を入れちゃったという冗談はやめてね.

さっき昼のニュースでとりあげていたのはこれだわ…。

爪水虫治療薬に睡眠薬誤混入は二重のミス、医師の処方箋のジェネリック薬で認可された薬剤?ヒドイ




死者でちゃってるのマズすぎるでしょこれ・・・


B087FGL9QH
らぱ☆(著)(2020-05-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B07G3NR14C
おおのこうすけ(著)(2018-08-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6








コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:03▼返信
この製薬会社はいろんな
ジェネリック医薬品使ってるから
自分も変なもの飲んで無いか確認した方がいいぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:03▼返信
水虫で死ぬってどんな気持ち?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:03▼返信
な、なにー!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:03▼返信
どうゆうこと?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:03▼返信
医者は自分が病気になって病院で薬を処方してもらう場合は
ジェネリック医薬品は頼まないとたまに聞くが都市伝説じゃなかったんだな
ジェネリック医薬品は安かろう悪かろうだと証明された
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:04▼返信
はちま遅報
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:04▼返信
間違えて入れちまう量じゃない気がするんだよなぁ
サボタージュなんじゃないのかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:04▼返信
人件費削減の成果かぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:04▼返信
おっそ
ニュースで見た
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:05▼返信
ヨシ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:06▼返信
おそろし
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:06▼返信
これでジェネリック業界の信用が無くなった
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:07▼返信
いやそりゃ混入したのはマズいと思うけど、
睡眠導入剤飲んだら死ぬっていうのがどうもよくわからん
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:07▼返信
ついに○人でたのかちょっと前の報告だとそこまでの被害はなかったよね、最近の日本のヨシ!な現状を象徴するかのような事件、中国笑って溜飲下げてる場合じゃない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:07▼返信
服用後に事故起こったら責任取れるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:07▼返信
※10
この会社はネコに安全確認させていたのか!
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:07▼返信
ジェネリックはみんなNOっていうだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:08▼返信
この会社は売上高370億円だから人件費や検査費をいくらでもかけられるだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:08▼返信
まぁ結果的に水虫も感じなくなったからええやろ(鼻ホジ)
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:08▼返信
たまげたなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:09▼返信
オリックスは謝罪と賠償しないのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:10▼返信
ジェネリックの成分自体に危険性は無いはずだが
メーカーの生産体制に問題は出てくるのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:11▼返信
尻穴でググれよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:12▼返信
ジェネリック医薬品が安いのにはちゃんと理由があるからね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:13▼返信
どこの中国の話かと思ったら日本じゃねぇか!
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:17▼返信
オリックスの力があってもこの体たらくだとジェネリックやばすぎだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:17▼返信
>>13
トリアゾラムとかcyp で代謝される薬はイトラコナゾールと併用すると前者の血中濃度が上がる。
でも今回は混入だとしたら製薬会社のミス?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:17▼返信
眠ったまま死んだのかよ
ズルい、俺も眠りながら死にたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:17▼返信
製造ミスなんだからジェネリック以外の正規品でも発生しうるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:17▼返信
遅いわ
何日も前からニュースになっとるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:18▼返信
?錠剤?塗り薬?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:18▼返信
水虫の治療薬を飲んだ男は
その後、眠るように息を引き取った

33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:19▼返信
足に塗る水虫薬を飲んだのかと
水虫の薬に錠剤の飲み薬ってあるんだね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:19▼返信
もっと医療的な処置だったのかと思ってたら普通の錠剤だったのかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:19▼返信
飲むタイプとかあるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:19▼返信
>>13
睡眠導入剤の成分は風邪薬にも入ってるが市販の物でも指定第二類医薬品っつって使い方間違えると割と酷い副作用起きる類のもんだから入ってる量にもよるがわりと危ないんだわ
まぁいっぱい飲んだからおいそれと死ぬようなもんでもないが主に循環器系に副作用が出るから元々そっち方面に疾病を持ってた人が飲んじゃったんじゃないかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:20▼返信
※29
・2人体制で作業しないといけないのに1人で作業
・検査前チェックが形だけ
正規品では起こらないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:20▼返信
>>28
これを服用して交通事故ってのが一番ヤバいパターン
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:21▼返信
水虫が死んだが
宿主も死んだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:22▼返信
※13
たしか薬一錠の時点で成分が許容量の2.5倍ぐらい入っていて
しかも一回の服用が複数錠な場合もあるからとんでもないことになる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:22▼返信
安さが売りの隙間産業だからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:22▼返信
ジェネリックであることと違う薬の成分混在してることは別なんだがな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:23▼返信
>>22
そうそう今回はメーカーの責任問題ですよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:25▼返信
※37
ヨシ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:25▼返信
ジェネリックうんぬんは今回の問題の本質とは違うだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:26▼返信
開発したメーカーは実績も生産体制も整ってるからな…
ってか薬って成分調査したりしないんだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:26▼返信


死ねたのか・・
いいなあ・・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:26▼返信
ジェネリックは先発品と同じです
『嘘だよ♪ほんとは全然違うもの入ってるよ』

これが現実だった件
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:28▼返信
製薬会社もワンオペの時代か
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:28▼返信
寝て死ねるなんて最高じゃないか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:28▼返信
普通は含量試験で分かる

しかし、安さが売りのジェネリックなら、やってなかったのかもしれん

先発に限るな薬は
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:29▼返信
後発医薬品は先発医薬品に比べて薬価が安いにもかかわらず、品質、安全性と有効性は変わらない!
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:29▼返信
※46
調査はしていてエラーも出ていたらしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:30▼返信
サッーっと混入させたのは誰だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:30▼返信
>>29
先発メーカーとジェネリックメーカーでは

品質管理にかけてる金が違うだろ

ワンオペなんてないし
含量試験も全ロットやる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:30▼返信
>>53
えぇ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:30▼返信
洗浄不足とか?
それとも間違って入れたの?
それでも抜き取り検査やるやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:31▼返信
普通の睡眠導入剤じゃあんまり眠くならんから
これくらいガッツリ入れてほしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:31▼返信
バカ豚逝ったあああああああああ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:31▼返信
>>52
これ、なんだったんだろう

結局、安かろう悪かろうでしたね(笑)

薬代ケチって死亡
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:33▼返信
(どうせちゃんとやってるだろうし)ヨシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:33▼返信
安いのには理由がある

ダブルチェックする金ケチったか?(笑)
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:34▼返信
口に入れるものはケチっちゃいけない
命に関わるからな
安のもの買いの命失い
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:34▼返信
ジェネリック使うのは情弱だけ
自己負担少ないのに、ケチる意味ない
命大事に
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:36▼返信
水虫ですか。この薬飲んでくださいね。簡単に死にますよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:36▼返信
医者はジェネリック飲まないって信憑性あるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:38▼返信
※44
だから現場猫はダメだってwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:39▼返信
令和最新版! 水虫治療薬
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:40▼返信
水虫を退治する薬としては最高峰の薬ではある
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:42▼返信
新薬試したいのでジェネリック辞めまーすって事ね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:42▼返信
>>55
つまり新薬メーカーが作るジェネリックが最高って事ですね

…儲からないから作らないんだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:43▼返信
ジェネリックの医療費削減効果ってこういうことなのかっ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:44▼返信
保菌者を殺して治すお薬
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:45▼返信
ガチ目にアカンニュースやなこれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:45▼返信
ハチマのエステルのパクリはやばくないのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:45▼返信
ジェノサイドリック医薬品
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:49▼返信
おっそ
なんで今更取り上げてんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:52▼返信
何日前のニュースだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:53▼返信
ジェネリックを忌避すべきなのは周知の事実だが、ただ効かないってだけじゃなく死に至るって尋常じゃないぞ
睡眠導入剤の成分でなぜ死に至った?どういうことだ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:58▼返信
水虫の薬で死ぬとか阿呆過ぎwww
坊主ですら葬式で笑いをこらえきれないだろwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 14:58▼返信
※74
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:01▼返信
このニュース頑なにジェネリックって単語使わないんだよねw
相当マスゴミに金が流れてんだなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:01▼返信
※81
誤送信

まあ、ガチでヤバイ。混入とかいうレベルではなく、マジの製造ミス。小林化工がこのミスで全製品行程見直しのため、全製品出荷停止に入ったらしい。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:05▼返信
最悪だな小林製薬
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:05▼返信
※80
水虫の薬ではないから死んだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:06▼返信
※79
眠剤って高齢者だと副作用出やすいから、極少量から始めなきゃいけない。そういう人に通常治療に用いる量の5倍以上ぶち込んだらどうなるか分かるだろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:07▼返信
眠くなる成分が入っていますって書いとかないと
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:07▼返信
こういうところでコストを削ってるのか
ジェネリック全体のイメージが悪くなるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:09▼返信
※79
作り方勝手に変更して「予定より量が減っちゃったから継ぎ足そう」で
睡眠導入剤を間違って混入、しかも睡眠剤としての2.5倍量だから気を失う患者続出らしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:11▼返信
こういうミスで原因特定できずに死んでる事例も沢山あんだろうな
車の運転中に気を失ったりとか
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:16▼返信
水虫「震えて眠れ」
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:18▼返信
>>82
ジェネリック関係ないからな、先発薬でも同じミスしたら同じことになる。
ジェネリックだから危険とか先発だから安全とかいう考えが危険だから。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:21▼返信
ジェネリックに目が行きがちだけど、この会社先発薬は作ってないのか?先発後発関係無く企業で判断したほうがいい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:22▼返信
ジェネリックメーカーは、安さを追求してるからこうなる。

自己負担すくないんだから、薬代はケチったらあかん
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:23▼返信
>>93
先発メーカーと後発メーカーは明確に分かれる
両方やってるとこもあるがマレ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:26▼返信
生活保護受けてると強制的にジェネリック処方される
労働能力があって生活保護を受けてるような奴はどうでもいいが、障碍等で働けない人間まで生存権が侵害されてるのと同じ
生活保護であっても先発薬を選択できるように制度を改善すべきだと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:32▼返信
飲む水虫薬なんてあるんか
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:33▼返信
これでもう水虫に悩むこともないだろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:41▼返信
聞いても危なさにピンとこなかったくらいだよ 睡眠導入剤飲んで死んだ?なんで?ってな感じで
上記に書いてくれている副作用に関しても私は全く知らないし
ヤバいと言われましても、混ざってたら私なら普通に飲むと思うぞ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:41▼返信
飲み合わせ悪かったのか量が多かったのか知らんけど睡眠導入剤で死ぬのはビビるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:42▼返信
真の効率厨はミスの可能性を限りなくゼロに近付けて行く。
ただの手抜きだよこれは。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:42▼返信
※5
人為的ミスだから、ジェネリックか本家か関係ないやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:42▼返信
そんなに眠れるんだったら欲しいわw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:43▼返信
犯罪だろもう
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:45▼返信
これが究極の水虫治療けえ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:49▼返信
睡眠薬って大量に飲んでも自殺できないようにしてるはずなのに
どれくらい大量に混入させてんやwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:49▼返信
死ぬなら導入剤どころの効果じゃないような
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:50▼返信
>>103
早まるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:52▼返信
昭和の睡眠薬は大量に飲んで自殺するやついたけど
誤混入ってレベルじゃないだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:52▼返信
睡眠導入剤でなくなるのか? 大量摂取なのか基準値以上に薬に仕込んであったってこと?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:53▼返信
2人組のとこを1人でってのは最初の言い訳じゃなかったっけ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 15:59▼返信
作業人数の問題どころか承認を得ていない製造工程加えてお薬作ってました。チャンチャン。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:01▼返信
コロナで水虫が専門の医者テレビに出まくってなかったか?
あの医者に見解聞けよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:06▼返信
飲んでしばらくたつと突然意識無くなるレベルの量が混入してる。
この水虫薬で交通事故も数十件起きてる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:06▼返信
※106
1錠に通常用量の5倍らしいぞ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:09▼返信
小林亜星もおこ😡
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:18▼返信
つか麻酔も睡眠薬もなぜ投与すると人が眠るのかとか原理解明されてないらしいやん、なのでもともと危険性は高い薬でそれを大量摂取したから今回こうなったてことでしょ、実は薬では眠ってるわけではない説あるてのもわかるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:35▼返信
検査員1<(2人目がチェックするから)ヨシ!
検査員2<(1人目がチェックしてるから)ヨシ!

でしょ、どうせ2人いたとしても
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:46▼返信
※103
普通の睡眠導入剤より強力だぞ、やめろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:49▼返信
※117
確実脳を麻酔してるような効果があるため、危険な薬だよ
そしてこういうものはいつも悪用する人がいる
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:57▼返信
医療事故やんけ!!!
これヤバイな小林化工終わりじゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:57▼返信
こんな薬害絶対助からん・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 16:58▼返信
飲み合わせが悪いのか?
なんで睡眠薬1錠のんだら死ぬのん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 17:20▼返信
睡眠薬一粒飲んだくらいじゃ死なないよ、飲み合わせ悪くてもな。サンポールじゃねぇんだぞ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 17:30▼返信
なるほど
この薬が睡眠導入剤に…

グフフこれはいいこと聞いたわ

126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 17:45▼返信
これジェネリックの問題だと思ってる奴はちょっと頭悪すぎると思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 17:45▼返信
こんな薬じゃ死なねーよバカ。
すぐ騙されるし、金を引き出そうとする。死にません、バカでも分かる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 17:46▼返信
死んで治す新しいスタイル
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 17:47▼返信
>>127
123.124は俺と同じ考えだし、正しい。死なない。だいたい睡眠薬の成分でアレルギーとか一錠で死んだ事例があるのか調べてみろ。
だったとしたら、睡眠薬の同じ成分の薬はそれこそ自殺薬か?一錠で?もし毎日飲んだとしても睡眠薬って毎日飲んでいいだろ。

意味がわからんし、死んだ理由は他にある。メディアのIQが低いのか日本人全体が頭悪いのか、
俺と同レベルで会話できる奴はおらんのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 18:23▼返信
>>129
うるせーバーカ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 18:23▼返信
ジェネリックはやっぱアカンわ
他のジェネリックメーカーも回収ばっか
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 18:31▼返信
この混入された眠剤って眠剤って言えないレベルの弱い効果なのにな 死んだのはそいつの寿命じゃね
133.投稿日:2020年12月15日 18:33▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 18:48▼返信
はちまのライター質下がりすぎだろ

これもう何日も前にテレビニュースで流れたやつだぞ

135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 18:49▼返信
ニュースすら見てない奴が記事を書くまとめサイトはココですか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:07▼返信
>>135
ここはニュース見た報告する場所じゃないんだよボーイ帰って寝な
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:11▼返信
そもそも飲む系の水虫薬は肝臓の負担がヤバイ
時間かかるけど外用で治した方がいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:15▼返信
薬剤師だが、先発がジェネリックメーカーに製造委託してるパターンだってザラにあるからな。先発で作ってるから安全とも限らないし、その逆もまた然りだぞ。小林化工の今回の件とジェネリックそのものの質を同列に評価するのは頭悪すぎるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:20▼返信
安い理由はオリジナルをパクってる分最初から研究開発の費用が必要ないから。なんなら何年も前から同じもん売り続けてる先発より新しい時代の技術を持ってして同じ成分の薬を作り直してんだから普通に作ったら品質落ちるわけがない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:26▼返信
よくわからんが、ヨシ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:47▼返信
服用する水虫治療薬ってあるんか
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:59▼返信
>>138
零細化学工場で働いてたことあるけど、
原料なら超大手向けのを零細企業が作ってるとか普通にあるしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 19:59▼返信
>>141
爪がやられちゃうと塗るのじゃ治らなくて
飲み薬で治す
144.ネロ投稿日:2020年12月15日 20:27▼返信
謝って済む問題ではない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 20:51▼返信
※136
じゃあこんな記事あげんなカス
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 21:07▼返信
インド製の安価なジェネリック薬品の方がまだ検査過程を信頼できるという末期的症状
どうせコレもミドリ十字と同じで本格的な原因追及もされずに調査終了だぜ?
ヤンナルネ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 21:20▼返信
>>71
すごい考えだな〜
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 21:21▼返信
>>60
木を見て森を見ず
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月15日 21:27▼返信
>>142
そそ原料は中国、インドから輸入して国内工場で製造するもんな〜
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月16日 01:45▼返信
経営陣は人員削減できた人を評価する傾向にあるから安全性を無視するよね
逆に人員削減でしか利益出せない者は無能でしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月16日 07:14▼返信
今回の件でGE自体をたたいてるやつは頭おかしいんじゃないのか?
勤務体制の問題で、同じようなミスは先発メーカーだって起こりうる話
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月16日 07:18▼返信
>>132
公表されてるのか知らんけど、入ってたのは常用量の10倍
爪白癬の治療ならパルスだろうから1回4錠を1日2回
1日にすると80倍だぞ。どんだけやばいかわかるだろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月16日 10:13▼返信
水虫治療薬1錠あたり、最大投与量の2.5倍の睡眠導入剤成分が混入、って読んだな

直近のコメント数ランキング

traq