記事によると
・元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が社会現象となっている『鬼滅の刃』について、「苦役状態で」23巻まで読破したことを明かした。
・子供たちから、「読め、読め」と言われたことがきっかけで23巻まで読み続けた模様。
・どこが苦役だったのか?と聞かれた橋下氏は「頑張れ、頑張れ、窮地に追い込まれても最後まで頑張れっていう感じなんですよ」と指摘した。
・続けて、「死ぬかどうかなんてなったら逃げるでしょ?今、自殺の問題とかなったら頑張らなくていい、逃げることも術だよって持って行こうとしてるのに、鬼滅は最後まで頑張らないといけないという…」と話した。
この記事への反応
・残念だけど鬼滅の刃の境遇は現実のような「逃げる選択肢」は無いんですよね。究極の状況だから頑張るしかないしそこに共感するんだと思う。
・漫画の主人公はある意味、理想像だからね。逃げる必要がなければ逃げなくていい。
ケンシロウも孫悟空もナルトも黒崎一護も逃げなくても死地を突破できる力を持ってたから戦えた。現実はそうはいかないけど、そうしたいという気持ちは誰でもあるからそういった物語に心引かれるんじゃないかな
・両方共名作ですが、逆もまた然りあしたのジョーは今の時代の子供達が読むには多分に苦役だと思う。
・大正時代だったらそれもありなんじゃないの?
とか、適当なことを言ってみたり。。。
そういう意味では鬼の方が現代の人間らしいかもしれないね。
・安易に逃げる主人公なんて見たくないよね。
現実では安易に逃げる方向ばかりを正義としてる風潮あるし、それを考え直す良い話だと思うけど。
自分にとって不都合なことでも、逃げずに受け止める必要があるときはありますよ。
・>まぁそりゃ、自分のためにを突き詰める求道者のようなジョーや力石と、人のために家族のためにな鬼滅とは相容れないんじゃないかな。
・逃げたら皆死んじゃうんだよ。あくまでも作品の中の設定だが、政治家やヨットで助けられる人とは責任の重さが違うように感じます。
【明石家さんまさん「『鬼滅の刃』の終わり方が気に食わなかったてんけどな。もっと炭治郎押しでええんとちゃうか」】
【立川志らく「鬼滅の刃は全巻持ってるけど1巻読んでやめた。テンポが早すぎてついていけない」】
鬼滅の刃は、逃げる術を選ばないのではなくて、ないんじゃないかな
逃げたら仲間達が死ぬって状況がほとんどだし、
そんな状況で逃げる主人公を見たい?と思う
逃げたら仲間達が死ぬって状況がほとんどだし、
そんな状況で逃げる主人公を見たい?と思う

こいつアホやな
毎回世の中と真逆なこと言うのがかっこいいとでも思ってるんじゃねこういう人って
成功者には合わないだろ
鬼滅は生き様のカッコよさで社会現象になったけど
呪術回線は容姿のカッコよさでもってるだけだからな
呪術回線が薄っぺらいのはそういうところだろうね
特にナメック星編は多い
アンパンマンなんて50年戦い続けてんぞ
飛田新地に帰れ!
結局、鬼滅ってジャンプの典型的な中堅漫画なのに
異常なまでのヒットが不釣り合いすぎて的外れなレビュワーが出てきてるやんか
娘に勧められたからというオチだけどな
そこなんじゃないかな?
俺なんかまったく興味もてん
家族(都構想)「維新にいちゃん、なんで助けてくれなかったの・・・?それも、二度も」
実際何度も逃げて何人か頃してるんだろ。政界で
娘に勧められたかららしい
まあ娘がいないとわからんやろ
やっぱり普通の日本人とは感性が違うな
もうバイキンマン打たれまくってパンチドランカーなんじゃね…
そら逃げるわなw身の程を良くわかってる負け犬戦術ww
せめて最低3回読破しろ
どうしたんだ、記事にない別の漫画のタイトル挙げて。
ステマか?
毎回顔変わるから無かった事になるぞ
戦えよ
人生をさあ
前までは逃げるやつ、落ちてくやつは努力が足りないから負け組みたいなことよく言ってたのに。
いやアンパンのほうじゃなくてバイキンのほうのことじゃね?ヘビー級どころじゃないアンパンチ食らい続けて顔も同じのだからもう脳は…
見るの薦めた子供が可愛そうだな
そういうのは心のチラ裏に書いてろでしゃばりが
時代じゃないからーとか薄っぺらいこと言ってるのまるでフェミカスと一緒だぞ
ただの逆張りだろ。世間シロって言えばクロって言うのがこいつらの仕事だよ
逃げて誰か死んでもドラゴンボールがあるからな
娘がそれ聞いてどう思うのかとか考えないのか?低脳なのか?
バイキンマンが逃げたらアンパンマン終わっちまうだろうが
ジャンプとか大体こんな感じだし
最後まで逃げずに読破したのだから評価してあげましょう
どんだけうわべだけ見たらこんな感想になるの?
こんな奴を有り難がる奴の知能が心配だわ
これ等のために必死に戦ってる人が逃げるかな?
橋下さんは家族が死ぬかもしれない時に自分だけ逃げるかもしれないけど
漫画の世界でも現実の世界でもそんな人ばっかじゃない
主人公はたまたま逃げなかっただけで。
いや橋下の考え方を知る重要な情報だと思うけど
この人にはそう感じたってことでしょ。それ以上もない。
それをネチネチ言ってる方がどうかと思うわ。ちまきお前のことだ。
この人なんで読んだの?
それで文句言うなんて頭おかしいんじゃない?
逃げずに読破したあなたがそれ言っちゃうの?w
自分逃げずに全部読んじゃってるやん
橋下は勉強には別に苦労してないぞ
ウェイ系
漫画と現実を混同するとか低能すぎるわ
家族の為に、こんな悲劇をおこしたくないのが行動原理になっている主人公に
現代の背景と照らし合わせて逃げてもいいんだよ、って話が論外すぎる
さらに死闘レベルで逃げたら仲間も全滅するし、鬼殺隊の矜持から反することだろ
それなのになんでこんな感想になるのか謎すぎる
いやいや読んだ
逆張りが大好き
これが理由だな
他人に喚いて即行で逃げるやん
漫画なんだから逃げたらエンタメにならないって分かり切ったことだし
そうなると、大阪自治区の完成や!
苦笑した。
そもそも物語と現実を引き合いの道具にしている時点で感想ではない。
単なる分析だ。
橋下さんには頭真っ白にして、物語に素直に向き合うことをオススメしたい。
たしかにそんな見た目してるよな。人の心持ってなさそうだもん。
まぁ、がんばるより見捨てたほうが楽だし金もかからないもんな。こいつからしたら見殺しにしたほうが合理的か。
これ前から(´・ω・`)?
こいつ不倫歴あるからな
苦役に他ならないだろうな。
旧態依然とした価値観の漫画で、村八分や陰湿な村社会の頃の思考の主人公
まともな神経してるなら息が詰まるだろう。
😹
実在しない人物はそれに何の葛藤もないわけで、現実と同じ物差しで測ってはいかんと教えれば済むだけのこと
……まあ、それが理解できない連中が社会に出てブラック企業作ってんだけど
なーに苦しみながら読んでんの
人権派やマスコミもそのスタンスでしょ
カーロス・リベラーと同じ声優だしな。
娘の批判から逃れる為に鬼滅を盾にしたんです。
キャラクターとアニメのクオリティ、プロモーションがうまく噛み合ったに過ぎない。
アニメの作画の出来が良くなかったらあんなに売れなかっただろ
お前は何が出来るんだよw
この人はセンスの若いお爺ちゃんにはなれない古臭い人間だからね
「維新」なんて古臭い馬鹿みたいな名前の芸人集団作ったのがこいつだもんw
昭和じじいって難癖が仕事なの???
「男ならどんな苦しみにも耐えろ!」みたいなマンガだから許されてるセリフ多いんだから
それはえらいね。
シンジ「僕はもう…、エヴァに乗りません。」
シンジ「僕は、エヴァンゲリオン初号機のパイロット、碇シンジです!」
この葛藤が鬼滅にはない。そこが残念だ
アニオタの世界は敷居は低いが闇が深いから、気をつけてコメントしないとな。
重要なのは娘にキメハラされてるって事だw
まんさんは鬼滅が男にはウケてないってのを認めなさいよ
アホだから放って置いても大した被害にならない
鬼の身体能力なめすぎだよな。
いや俺が思うに最近の漫画は内容を詰め込み過ぎ。作者のオ〇ニー全開すぎてよほど辛抱強いオタクしか付いて行けない漫画ばかりなんだわ。そこへ行くと鬼滅は"あえて"内容を取捨選択し読みやすさを重視して作られているのが成功の理由。間違った方向に進み始めていた漫画文化に対して正常な進路を指し示し新しい時代への転換期を作ってくれた偉大な作品という事は間違いない。
てめえの主義主張と違うなら読まなきゃいい
逃げたくてニート150万人になったんだろ
内容が無い×
余計な部分を省いた〇
したり顔で評論したいのならもう少し作品作りを理解した方が良い
まあお前らのような嫌われ者の陰キャニートには理解できないだろうけどw
刀に「悪鬼滅殺」と書いてあるが組織の名前は鬼殺隊。
逃げようぜ!
逃げるのは卑怯者のすることだね
いつから日本は村社会になっちまったのか
こんなくだらない流行り方してるのは鬼滅くらいだぞ
後は、個々人によって異なるだろうけど人生で「逃げられない困難」は誰にでもあるだろうから、そういう時にこういった物語の事を思い返して奮起出来たら良いんでないかなあ
橋下はコメントが多く来たり動画再生が増えそうなヘイトがうまいよね。
あいつがそのまま逃げずに日光に焼かれてたらエースなみのアホだけどな
別の道を探して進む苦労があるんだよ
でもエース並みのアホは煉獄さんでした
そこにも言及してくれよ
マンガはマンガ
自分に嘘はつけないからな
いくら強がっても心の底では自分のクズさを認めてんのよこの人も
マドマギの巴マミとかと一緒で、選択の余地がない極限状況ってあるじゃん。
一瞬でも葛藤したら禰豆子死ぬんだから、シンジみたいに贅沢言ってる暇ないんだよ。
余計な部分を省いた?
最終巻とか蛇足だらけやったやん
逃げないやつは?
俺は禰豆子ちゃんが地面に引きずり込まれて犯される同人誌で抜きまくってるんだけど?
よく訓練されたベトコン
殺人鬼がいたら警察が放っておくか?
的な主人公の方がいいってこと?
200人の人質がいるから仕方ない
エースの場合は人質いないし逃げれば勝利だったのに
まあ100歩譲っても、太陽から逃げて勝ちを拾う現実主義者と、完璧に弱者を守って大往生した英雄、どっちが好きかって比べるまでもないよね。
鬼滅隊は警察じゃないだろ
自分で決断できなくて、薄ら笑い始めるヒーローとか
そういうヒーローがいたら人気ないと思うんだ...
監督 韓国人
作者 韓国語を喋る
放送局 TBS
これが呪術廻戦だ
大人になれよ
ちなみにお前ら維新のような緊縮政党は、その逃げれない人を量産するだけ
ちゃんと才能ある漫画家が作品化すれば普通に面白いと思う
連載させてもらえねえよww
そんなバトル漫画は
ヒロアカなら普通にいそうな設定
大魔王からは逃げられない
ジョジョのジョセフがいるじゃん
同じ女性でも鋼はやっぱり別格だよな
もし煉獄さんの意志を炭治郞が継いでいなかったら、おそらく鬼舞辻無残の命に手が届かなかっただろう。
彼はこの物語のキーマンだよ。
ジョセフは戦略的撤退とかで時間稼ぎだけどな
これは学校の教科書ではないんですよ
ただの漫画です、創作です(笑)
逃げれるんだったら誰も死にはしない
あんたは逃げて文句ばっか言ってるもんな
>死ぬかどうかなんてなったら逃げるでしょ?
その状態ってもう詰んでて逃げられない状態でしょ
兄上が新しい鬼作りたくてもってた血を分けるとか選択肢がねーと無理だぞ
作品を読み解けてない読み解くつもりもないと自分の言ってることがとんでもないことなのもわからないんだろうな
生きるか死ぬかのあの状況での「逃げ」って諦めて死ぬってことだからな
何もしなくても生きてられる現代の状況とは違いすぎる
それとも話題作りで読んだだけのかまってちゃんか?
そんなに読むの嫌なら逃げちゃえばよかったんじゃないの?
つか少年漫画だぞ?
話とキャラのデザインが良ければいいのよ
いちいち感情移入するのはアホ過ぎる
鬼滅の主人公は逃げたら、死ぬよりヒドイことになるって自覚してるしな。
善逸が三人分ぐらい逃げ惑い、猪之助が三倍無謀に突っ込んでくれるので、なぜか炭治郞は普通に闘えばよくなってしまう。
頑張れ頑張れ言われて無理して頑張るのと違うじゃん
つまりはそういう事だよ橋下君
本人が逃げた模様
感情移入しないで読めるのアレ
少年漫画って感情移入しないとだいぶきつい
逃げるってこと?
ジョセフの場合、シーザー(親友)助ける為に命掛けでやったことなのでセーフ。
それな。
映画だって自殺描写がある作品はあるしそういうのはいいのか?
作品を作品として見れないのは痛いぞ
シンジはあの瞬間、逃げてダメな理由が何一つ思いつかなかった。
仕方ないので無理やり自分に言い聞かせた空っぽな少年なんだよ。
せめて長男なら。(長男です)
そりゃ自分が自殺しそうなくらい追い込まれたら施設に入れるとか離婚とかして逃げるだろ。
愛するもののために自分で戦うより、強い人に任せようって考えが現実的だから。年取るとフィクションを楽しめなくなるんだよ。
タンジェロは殺すとき情があるガッツみたいなもんやぞ
苦役と感じながら読むのは、否定するために読んでいるのと同じ。誰の得にもならない。
批判を許さないなら信者だけで楽しんでろよ
自分が頑張ることがそんなにいけないことなのか?主人公が頑固な性格ってのも読み取れてないし。
少数派である自分の感性を物差しにして多数派を否定してもなw
最後まで読んでない奴が批判するなとかいうキメー信者が多いからな
こういう奴らは何やっても叩くとわかったが
ジョーは破滅主義者だよね。
力石が生きて世界チャンピオンになっていたら、全く違う人生だったろうな。
そんな少なくない。わりとよくいる。
信者の敵が敵を作る信者だからな
アンチが潜り込んでる可能性もあるが
勝手に読んでトンチンカンな事言ってるから叩かれてるだけだぞw
土俵が違う
仲間がやられそうになっても家族がやられても見捨てて逃げるやつ
後編あたりで少しずつ成長してくみたいな
序盤はまあまあだったけど、いじめられっこが出てきたあたりからテンポが悪くなった
創作物をなんだと思ってんのやら
例えば中共が日本の離島に攻め入ってきて死守出来ないのは分かり切っているが
自衛隊員達はその離島に住む島民が避難終わるまで逃げられないじゃないですか?
胆汁朗達が逃げないのはそう言った状況ばかり作られてるから逃げる訳には行かないのです。
だって読んでないもん
無理すんなー、とか止めろ、逃げろのセリフ無視してるし
成長前に打ち切りだろうな
ちゃんと読んでたらこんな感想にならない
無料なら読んでやるけど金払ってまで見たくない
鬼滅は試験に出るよ
善逸が逃げる役割を請け負ってるやん。時には逃げてはならないことがあるというのもカバーしてる。マンガはわりと主人公が異常者であることが多く、憧れの対象にはなっても感情移入の対象にはならない。
お前だろ
いや、お前だ
それってホラーだよな。
仮に逃げたとして禰豆子は鬼殺隊に追われるし炭治郎は鬼にも鬼殺隊にも怯える一生で終わる
友達の家ででも暇潰しにぜひ読んでくれ。
感想が酷評でもかまわないぞ。
今のアクション漫画は読者に 早めにカタルシスを与える為に、 初戦撤退をさせないで
どんな強敵でも、初戦でなんだかんだ勝ち切らせちゃう傾向があるからね
命からがら助かって、 再訓練してもう一度リベンジで・・・ て展開少なくなった気がする
せやねん
現実の自殺者なんて作中に1ミリも関係ないだろ
橋本さんよ、あなたが家族として扱うべきだった大阪の人々が、今、あなたの肩に怨霊のような顔をして乗ってるの、気付いてますか?
逃げれるやん 無残様もいってたやん
自分のことを敵視して無謀な敵討ちなんてやめろ 自分のことは天災とおなじように運が分かったとあきらめろ
あきらめて平穏に短い人間の一生をまっとうしろって
そのように言ってました
逆だろ?
逃げる社員がいないから企業は労基法無視のブラックばかりだし
逃げずに4ぬカロウシって言葉が世界で通用するくらいだ
自省して努力しようというのは敗戦してがんばった昭和だけ
もともと高かったって訳じゃねーけど、下がったってので。
逃げられたら逃げるわ
逃げたら仲間やたくさんの人に被害が出る状況で逃げたらだめやろ
炭次郎「わかった・・・もう疲れたしあきらめるわ 逃げて鬼の禰豆子とみんなと静かにくらします」
人の上に立って欲しくない
ほんと鬼滅の登場人物たちは異常者ばかりだわ
おは無惨
まるで戦前の特攻隊のように無謀な死を美化しているウヨクアニメ
創作物と現実、1〜3人称視点の区別ができない危ない系の人なのかな
鬼勢が勝っていたら第二次世界大戦も鬼パワーで勝っていたし今頃無惨様が世界大統領になっているって世界線でもおかしくなかった。
そもそもの動機が家族を殺されたことに対する復讐なんだから、
腕の1本や2本千切れようと鬼を道連れに出来ればそれで良しとするような、
極まった連中なんだから
やっぱ根底にこういう考え方持ってるからなんだな
勝算がない無謀なことにチャレンジするぐらいなら逃げちゃうのもかなりアリ的な
イルミに洗脳されてるキルア気質とでもいおうか
完読した事で炭治郎と同様に「家族のために苦役をやりきってしまった」んだよお前はw
彼岸島とかのほうがよっぽど悲惨。
頑張るほどボロ儲けよ。
日本人のドンキ店員ならまず客を逃してから店員は最後に逃げる
ストーリー自体は忠臣蔵と神風特攻隊みたいなもんだから、逃げる程度の覚悟ならなら最初から戦わない
おちぶれて誰も相手をしてくれなくなったのか
苛烈に生きて燃え尽きるように生涯を閉じることが人の記憶に残るし胸を撃つ思いにもなる
ただそれは他人に求めることじゃないんだ
同時に自分で抱え込んじゃうことでもないんだ
できないからと己を卑下する事でもないんだ、人それぞれなんだ
そして鬼滅は創作物なんだ
家族を人質に取られてたのか?
感心も尊敬も共感もできない主人公を等身大だと言い、
暗に読者や視聴者をバカにしてきた。
そういうイライラする連中を排除したのが鬼滅の素敵なとこなんだ。
どっかのドラ泣きとは正反対だよ。
子供にお願いだから読んでって頼まれたから
ないだけで
敵前逃亡は死罪とでも言いたいのかしらんけど
こういう風潮は好きじゃない
これは確かに橋下の言ってることはわかるわ
だからこそ善逸の人気にも納得できる
俺たちおっさんには炭治郎が正しすぎて全く共感ができん
キッズは選挙権ないぞ
橋下徹 「 いやー なんだかんだいっても やっぱり僕らの世代は あしたのジョーですよ。 」
増山さやか 「 あれ? あしたのジョー もすごく頑張りますよね? おかしくない? 」
橋下徹 「 あっ そういわれればそうだった。 アハハ 」
辛坊治郎 「 いやー橋下さんが、番組壊しに来るからぁーまったく。時間おしちゃったよ。」
そこまで言うか。の一場面。
少年漫画について女性である増山さんから突っ込まれてるのが面白かった。”俺のバンタム”だぞw
なんも世界観を理解していない
政治家が無能だから自殺が多いのだろ
漫画に責任転嫁するな
逃げてれば列車の人間全員死んでたな
結局ラスボスの目的もよくわからなかったな
そのせいでラスボスのキャラも立ってないし倒してもあっそうって感じだし正直売り上げだけの駄作だと思うわ、ラストは同人誌だし
DIOですら一応ジョースター家絶対許さない&人間を家畜として支配してやるわって目的あったのに
ドラゴンボール超でウイスと修行に行くとき何かから逃げてるようだったが
つまり昔の時代背景を舞台にした作品は全てまともでないと
以上はちまキッズの感想でした
いや鬼殺隊全体でも超パワーアップしたやろ
そのパワーアップと比例して鬼側も強化されてるから相対的に強くなったと感じないだけ
前後にお涙頂戴ってのが繰り返されてる印象
子供の育て方失敗したのか
手塚治虫なんかは脱走や家出みたいなことを一度させることで、
次に帰って来た時にもう逃げられない状況(正確には逃げるという選択肢を試したがダメだった)を作る。
ガンダムもエヴァもそれを踏襲してるから、ラストバトル近くで「逃げたらええやん」ってならないんだ。
その辺は親がしっかり現実とは違うということを理解させてあげればいいでしょうよw
それとも連合を作って抑えるのか
大阪にチャイナタウンを作ろうとしている維新は飲み込まれたのだろうか?
さっさと逃げだすようなラスボス相手に
逃げるって選択肢があるわけなかろうて
というかこの言い分は無惨の言い分では
勧善懲悪もので目的持つ悪役は意外といない
読んだ後に「主人公が逃げないから駄目」という感想が出てくるのは
さすがに知能が低すぎるだろ
少年漫画に一番遠いもの
それは「正論」なんだよ
まあ炭治郎の影響で痣が出てるからな
宇随を見れば分かるけど、痣が出てないと上弦の鬼を倒すのは厳しい
一番下の上弦の陸でさえ、炭治郎、善逸、伊之助がいなければ恐らく宇随は普通に倒されてた
そもそも柱になる条件が下弦の鬼を倒すか50体の鬼を倒すかなので、仮に下弦の鬼を倒して柱になったとしても次元の違う上弦の鬼に勝てる実力を持ってるってことは早々ないだろう
んだろうな、頭の堅い人間にありがちな捉え方
子供の方が「これはエンターテイメントだ」って理解して読んでるよ
現実と混同しない
何をこのおっさんは人生観語ってんだ
少年漫画の主人公たちが簡単に逃げたらそこで物語が終わるわ。現実とごっちゃにしてんじゃねぇよ。
この議論ジジイ
そんな読み方で面白いわけないだろ
とてつもなくダサい
もう大阪はだめだな
気がすまない病気
自分さえよければ他はどうなってもいいこいつらしい感想
現実が苦しくて身動きできないから誰にでも明確に仮想とわかる世界が提供されているのに
バカじゃないのかね?
家族の仇な上妹を鬼から直すのが目的で逃げるって選択肢どこにあんのさ?
目は通したけど読んでないのバレバレ。
こんな話では無かったろw
無残は別に鬼使って人間皆殺しにするみたいな野望も無かったし
まあ妹戻す薬作る為の血を集めるってのも途中からあやふやで
都合よく薬が出来上がるし
何より鬼と人の共存を妨げる致命的な壁である人を襲うという事も
序盤そうそうで都合良く無くなってるから戻す事にそこまでの意義は無いんだよね
そこがご都合主義で消えなければまだ良かったが
炭治郎は端的にいって気持ち悪いからな
余りにも弱みが無い弱音も吐かない常に真っ直ぐで諦めない
そこが正直リアリティに欠ける
漫画なんざ所詮偽物だからこそリアリティがいる
岸辺露伴じゃねえけどさリアリティは大事
とりあえず無残はジョジョのカーズと同じく太陽を克服したいっていう野望はあったけど
その後なにをしたいかは正直分からんかったね
無残含め他の鬼による被害がどんなもんかも不明な世界だし
とりあえず国や国民が人が間引かれ過ぎて何か異常な事態が起こってると思う世界では無い
子供のキメハラを一蹴すれば済む話なんじゃないの?
自分は逃げないのか?
つまんねーやつ
これは無残さま、そのように見目麗しく女装されては全く気がつきませんでした。
お許し下さい無残さまわーーーグシャッ!
鬼殺隊はほとんどが鬼から逃げるぐらいなら死んだほうがまだ幸せな悲しい過去があるんだよ。(サイコロステーキ先輩は除くとしよう)
鬼舞辻無残総統閣下、見てえ。
アメリカ大統領でもいいよ、どうせ白髪なんだろ?
火事場で消火活動してる消防員にも逃げていいよって言ってやれよ
死ぬかもしれないのだから逃げてもいいんだろ?
自分を正当化したいだけ
ろくでもないオヤジだから子供も鬼滅から学んでほしくて勧めたんだろ
読んでないだろ…?
読んだと言うけど内容まともに読めて無いよねぇこの人・・・
それだけなら別に構わないんだが
問題はこの程度の読解力でリアルの政治に関わってるという事
生きて行く生き方なんて誰でも無理
フィクションの中のキャラの話だと言う事は解る
ただのマンガただの娯楽に読解力とか言ってるやつは立派な信者だな
読解力とか結局は呼んだ側の受け取り方に過ぎんにみんな違ってて当たり前
それをこう読めと強制する方がナンセンス自分の考え方を絶対正しいと押し付けるのもナンセンス
まあ自衛隊は鬼殺隊と違って隊員の人命は尊重しているし安全第一に動いているけどな
震災の時も二次災害に巻き込まれないように隊員の安全は確保して動いていた
しかも組織のトップが頭悪いから無駄死にも多いし
素直に「日本国民が頑張り屋になったら政治家には不都合なんですよ(汗)」って言えば良いのにw
自分から乗るだけ
主人公までも逃げる必要はない。
逃げたくても逃げられないまさに必死を生きる人はこの世にもごまんといる
なんで逃げないで犬死したの?って
こんな駄作に向き合うのは知恵遅れだけだよ
敵討ちの為に数世代に渡って命懸けで戦っているのだから、逃げる選択肢は(一部の裏切り者を除く)無い。
特に主人公の炭治郎は、妹の禰󠄀豆子を人間に戻す目的があるから、無惨を逃がす筈が無い。
橋下氏は、物語の主題が理解出来なかったのだろう。
読み取れてないね