「100日後に死ぬワニ」きくちゆうき氏が騒動後、TV初出演 大炎上は「そこまで計算できてなかった」
記事によると
・TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」が18日、「ぴったんこカン・カン」との合同2時間スペシャルとして放送され、「100日後に死ぬワニ」の漫画家でイラストレーターのきくちゆうき氏(34)が出演
・「作品は1人で作ったのか?」という質問にきくち氏は「1人で始めたんです、これは本当に」と答え、最初から大手広告代理店と組んだ巨大プロジェクトだったのでは?との憶測を否定した
・大々的なメディア展開については、連載3日目に書籍化オファー、6日目にグッズ化オファー、14日目にはオファーをさばく窓口をやりたいという人物が現れ、連載50日目には実写も含めて映画化の話が「2つぐらい来た」という
・最終回後に商品展開を発表した理由は、「喜んでくれるだろうなという思いもあった」と説明した
・「いろんなこと(を他人に)任して(結果を)そこまで計算できてなかった。最終的に見ている人がどう感じるかまでを計算できなかった」と話した
この記事への反応
・そういうことじゃなくて、ワニ君ついに死んだね!おめでとう!みたいな展開がいやだったんだよねぇ
・最初の2~3話で書籍化のオファーきたってすげーなw
まだ何にも展開してないときなのに
・この騒動って今年の話だったんだな
今年は色々なことが起こりすぎてすっかりワニのこと忘れてました。
・ツイッターっていう媒体で無料で拡散されて目に入ったから見てただけで金だしてまで読む価値ではなかっただけやろ
・色々と要因があると思うけど、電通が嫌われすぎてたことが意外と大きい気がする。博報堂とかならまだここまでなってなかったのでは?と思った。
・鬼滅見りゃあのペースでメディア展開できないわな
・映画化するらしいからそこまでに地に落ちた評判を少しでも上げとかなきゃいけないのだろうね
おそらく案件だからだけど
・で、映画はいつ公開されるの?
・急に金儲けしようとし始めたから叩かれたんじゃなくて
もともと一部の人が熱心に推してたこの感動押し付けコンテンツに対する
潜在的な反感もつ人もけっこう多かったんじゃないの
・終盤くらいの時は異常なほど宣伝されまくってたな
・死んですぐあんな大量のグッズ見せられたら吹くわw
しかも追悼ショップって名前だし
・商業展開の告知はせめて一週間後にでもすりゃよかったのに
・これ、メディア展開そのものじゃなくて、そのやり方がまずかったって話なんだけど、番組ではその辺りには全然ツッコめてなかったな。
3日目に書籍化オファーってマジかよ
最初からそんな話題になってたっけ
最初からそんな話題になってたっけ

電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件
電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件
電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件 電通案件
電通はまだこのワニを商売に使うつもりらしいな
このグッズ持ってる奴はずかしくないのか?
無駄無駄
単に風呂敷を畳むのに作者の力量が期待値を大幅に下回ったのもあるぞ
一週間も待ってたら忘れられるやろ
失敗したのは電通の存在を匂わせてしまった事だけだわ
始めて数日でオファー来るわけないだろ
良くも潰してくれたなゴキブリ共。
誰が買うんだよ
むしろこんな作品がswitchゲーム作品になる方が黒歴史だと思う
辻褄合わせの為にまた嘘を付く
死に方わかったら大半は興味なくすんだから。
何もしなくても死に方がわかったら大半の読者は消えていっていたはず。
だから爆発しただけ
やっぱりツイッター民ってアホばっかなんだな
映画化はよとか言ってる奴ら全員見に行かないやろw
なんで嘘つくの?
連載3日目に書籍化の話なんか来るわけないだろ
あれだけのグッズや曲のJANコードマッハで申請するって組織でやらねーと無理w
それでも「面白い」と感じるなら何も言わんけど
伏線も何もあったもんじゃない。
いわば日常系マンガの結末に「この後コイツは死にました」って書いてるだけで感動するわけない。
言い訳が最高に電通シナリオっぽい
絶対にウソ
そんなん誤差誤差
もうそういうの発掘され尽くしてるのにね
ステマワニは恐ろしくフットワークが軽いな、すごい
100ワニ自体こいつが普段描いてる気持ち悪い絵と違いすぎて
一人で考えたのか怪しいレベルだわ
それを証明できるものがないといけないよ、電話じゃないよね?
DMでオファーが来てたと思うんだけどそれを見せないと証言だけだと証拠にならないよ
盛り上がったところで告知するのが見る人が多いのは否定しないけど、
冷や水浴びせられたらそら炎上もするだろ
死んだ友人をなんだと思ってんのw
それ電気部品かなんかの会社で電通とまったく関係なかったって記事になってただろ
弾数さえ打てばいつか電通が金出してくれるって事?
最初の3日間で電通がひっかからなければ辞めて次始めればいいなら
効率悪くないな
あと、ドラゴンボールみたいな死生観で最後の最後で台無しするし、どうしようもねぇな。
発想は面白かったのにね。
ワ「え…なんで…俺無実じゃん…俺ただの操り人形じゃん…」
電通「てめえなんて業界圧力でどうにでもできるんだからな?」
ワ「みんなが喜ぶと思ったんで…はい…そこまで計算できてなかったので…」
連載前から電通に出入り来ているのはもう発覚していて、それで三日目にオファーって意味不明だが?
まぁそう言うことにしたいんだろうね
連載前に建物に出入りした事実はなかった
いいね?
世間じゃ好感度高いだけにダメージあったと思うわ
不謹慎過ぎる
まぁそれも大きいと思うわ
病気とか見えてる理由じゃない死までの100日間を一日一話ペースで更新、ってのは一日一分無料のエンタメとしちゃ悪くなかった
そのレベルであればスタートの拡散が電通のステマであったとしても、ここまで炎上しなかったと思う
こんな広げるような代物じゃなかった
余韻wwwwwwwwww
もう誰も関心もないしな
あるわけねえだろ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
それに耐えうるだけのコンテンツじゃなかっただけ。
似たようなのに鬼がいる
余韻感じたいならアプリかスマホを落としたらいいだけだろw
こんな漫画にハマってた馬鹿は違うわw
見てないけど
ほぼガンダムUCにぶっ刺さってて草
お前の自業自得だろ
大した内容じゃ無かった
周り子供過ぎじゃね?大人になれよw
ましてや金儲けとかもっての外だったな
ちゃんと49日過ぎてから発表すれば問題なかったのにね
いまだに1話のいいねが10万ちょっとなんだが
ワニが死ななかった世界の話かな?
本当に無能オブイヤー受賞できるレベルの無能
喜ぶと思った、とか
どう思うか計算できなかった、とか
どの立場の人??
今年はどうもありがとうきくちさん、来年もよろしく(ニチャッ!)
電通そんなでくるわけないがそれはわりと読みたい気もする。絵がわにレベルだったら見ないけど
最初から広告代理店の案件だったんだろ
映画化前に少しでもイメージ良くしとかないといけないから必死やな
時間経ってたらみんなすぐ忘れるようなコンテンツだったし結局売れなかったよ
そんなことを『今更になってメディアを利用して語って』
それで、私達の中の『何かが変わると?』 『同情してくれる』とでも?
何をどう言い訳しようが、一つ言えるハッキリとした答えがある! 『最後の死なせ方が雑で説明不足』なのよ
きくちゆうき@yuukikikuchi 2019年12月12日
「100日後に死ぬワニ」
きくちゆうき@yuukikikuchi 2019年12月13日
1000RT 7000いいねありがとうございます!100日後まで描く予定です!
おっそうだな
ステマ抜きでこれが妥当な末路では
実際、目の前の金に目が眩んだとしか思えない
俺が作者でも電通にあれこれ言われたらこうなっちゃったかもしれないけど、ネットで無料で公開してここまで人気出たなら周りの創作での成功者に商業展開については緻密に相談して考えるべきだったと思う
いかにも電通が好きそうな演出だ
そりゃ信者に嫌われるわ
金儲けの方法を伝授しにくる奴がどこからともなく連絡してくるそうな
初日から数十万いいねがもはや自演水増しのステマ臭を感じる
初日内容を見て、たった2日、1日目の内容しか判断材料が無いなか
社内の企画会議、上役の承認の全てを通して書籍化オファーって
興味がないなら、ないで別に炎上することはない
電通ファミリーは総じてクズで敵です
だってなんの捻りもなくただ死んで終わりだし…
な、ありえねえよな
金ない勢の嫉妬
書籍化の打診って、あくまでも最初のとっかかりとして作者の同意が必要なだけで、社内手続はその後だろ
むしろ作者になんのオファーもしてない段階で、社内決済がされるとは思えない
断られる可能性もあるのに
まぁそれ以前に面白ければ何が絡んでようが構わんのだけどね
単純につまらんのよこの話、強いていうならタイトルは秀逸なだけ
作者だろwww
作者の素行もあるやろ
面白かったよ、Twitterという媒体でやるには
これを書籍でだしてもここまで盛り上がることはなかった
Twitterで毎日更新されて手軽に1分程度で楽しめて、感想も共有できる、だから楽しいわけだから
答えはぐらかしてないか?
ステマがうざかったというだけで価値は無かった
権利も電通に渡してるから好きにキャラクターも描けてないだろ
最初から商品展開するつもりやったやろこのバカタレwww
ワニが死んでまずやるべきだったのは献花台の設置だと思う
どこかで献花できるようにする
そして告別式を開く(入場料代わりに香典を頂く)
葬儀が一通り終わってから遺影とかの追悼グッズを申し訳程度の数量で売り出す
すると転売ヤーが殺到して話題になるから、そしたら代金先払いの完全受注生産に切り替えて売りまくる
転売屋虐殺で応援して貰えるから二度美味しい
俺だってこんな仕事したくてやってるんじゃない感強すぎる
地方公務員か団体に転職しなされ
とりあえず早めにツバ付けとくってのはあるだろう
TBSで呪術廻戦推しまくってるのも同じ道辿りそうだよな、しかもキメハラとか取り上げて鬼滅落とそうとしてるし
そうか
早々にステマして話題広めて人気になってたのか
最終話騒動どころか最初から仕組まれてたのね
マスゴミが取り上げるのはだいたい電通が金だしてるんやなぁ
どういう伝手があったらあれだけ大々的に展開できるかってところからバレた嘘だし
嘘を嘘で塗り固めたところで誰も信じない
それと最終回でバレたんじゃなくてその前から疑われてたんだぞ?
それって依頼がかなりきてるって知られてるってことでしょ?
俺も大嫌いだわ
7000ついてたらあり得る話なんかなとも思うけどなぁ。
まあ、何にせよ失敗したんだわ。
最初から仕組まれてたんですなんて正直に言う訳ないだろ
業者なじゃいから応援してた人はがっかりよな。
ないわ・・・
普段の番組の数倍つまらなかった
あ、0に何を掛けても同じか
失敬した。
自然に流行ったんじゃなくて
工作して流行らせたってことだわな
未だにこれ言ってる奴の意味がわからんのだが。
架空のキャラクターに何を求めてるの?
電通やべーなw
成功したワニ→鬼滅
死なないワニ→クロコダイン
本当に嘘が下手なワニ野郎だなコイツはwww
鬼滅は初期にはテレビ局に蹴られてたけど
それが事実として、そこからのステマがひどいやろなと疑っちまうんだが
展開したのが問題じゃないんだよアホ
にしたって別に絵が上手くも無いし元々フォロワー抱えてたってたわけでもないアレを三日目は無理が有る
例えばみんな大好きディズニーランドで
ミッキーと写真撮影1万円!
ミッキーと1分ハグ&握手権5万円!
ミッキーとアトラクション相乗り権10万円!
みたいな広告がパーク中に貼り巡らされてたらどう思うのか?って話よ
電通の波に乗せられるのが恥ずかしいとかいう風潮ができたから
その時点で何やっても無理になった
初期段階で話題になる可能性があるやつにコネ作っといて儲けるんだよ
それが出来ないからお前らはいつまでたっても貧乏なんだ
これは有能過ぎたが故の嫉妬や!
これなのよ
SNSでやたら発信する奴にロクな奴居ないんだよ
大手じゃなければ書籍化の話くらいは全然来ると思うよ
わかる
つまんないやつほどツイートが多いw
コンテンツごと死ぬことまで見極められてたら神やったな(白目
映画化で約束された大赤字なのに、何で未だに作ろうとしてんの?
で?
きくちゆうき「出来らあっ!」
クロコダイン「呼んだ?」
広告とステマにのせられた一部の騒ぐやつの声が大きかった
その後、電通って目覚ましが鳴って目が覚めただけ
グッズ公開は本人がいうように本人が早く言いたくて関係者も反対しなかっただけだろう
本当に電通が仕切ってるならもっと上手くやるぞw
申し訳ないが頃しても死なないワニはNG
あの素早い散り方は目覚ましっていうより緊急地震速報みたいだったなw
作者の否定は何の意味もないぞ
電通さんステマどうもアリゲーター!くらい言えてたら完璧やったな(白目
その点ではクロコダインのおっさんよりあんたの方が勝ってるわ
死んだならさっさと成仏しろ
やっぱ嘘つきは許されないんやな
何もないところから湧く訳じゃあるまいしかなり前から事前準備しとかないと商品用意できる訳ないだろうが
普通に楽しんでた人たちは考察とか盛り上がってたのに、思いっきりその人達に水ぶっかけてて
草も生えなかった
そもそもワニくんが連載してたのが今年の年明けの1〜3月やから大企業だろうが何処が担当しようが、コロナ化で中国や東南アジアとの貿易止まってたから連載終了後すぐにグッズ販売とか無理なんよ
連載前から動いてないとね
仮にコロナなくても、同じようにヒットしたバックに集英社やアニプレやSONYとそれぞれの企業にグッズ展開のパイプと経験がある大企業がバックにいた鬼滅のグッズ展開の速度比較したらわかるやろ
不可能なんよ
今更話題になろうとしないでいいよ
商慣習に慣れきった人間の売り方だよな
人間の心は考えない、売れる時期に売りたい商品をぶちこむだけ
犯罪者の言い方やんけ
確かになコロナで経済止まりそうやったしな
でもコロナで中国や東南アジアとの貿易止まってたから連載開始からグッズ展開は不可能だから
結局この3日でオファー話もウソの可能性高いやろ
ソニーのがマシやろw
ソニーが裏についたワニは成功してるんやからw
1ヶ月そこそこでできると思ってんのかよ
いうて連載前から関わってないとコロナで貿易止まってたからグッズ展開不可能やろ
あと最初から大企業が後ろにいたけど異例のヒットだった鬼滅のグッズ展開の速度の比較とね
コロナと鬼滅が無ければもう少し上手くやれてだろうにw
純粋なクリエイターではなくマーケティング側の人間、
創作欲より利益を重視する人なのでは?
でねーとコロナで工場止まってた中国産グッズが用意できるわけがない
1人で始めたといったけど1人で作ったとはいってないもんなw
嘘はついてないなw
ピコ太郎とか、ピコ太郎とか
でちょっと笑った
案件以外でそんなのあるかよ
話題になってから電通だったりが寄ってきただけだろうし、逆に本当にそう思ってる人はもうちょい冷静に物事見た方がいい気がするわ
だってテレビで流行ってるアピールとかされたのは別にそれよりも後だし
まあでも始める前に電通に打ち合わせに行った事実は変わらんけどな
もうどーでも良いと思ってる人がほとんどなんだから出てくるなよ。
嘘つき。
↑
結果的にオファーした奴は見る目なかったなw
予測されていた死を噛みしめる時間はくれよと思ったわ
ファンもアンチも叩くやり方だった
大企業がこぞって乗っかったのか知りたいわ
映画()控えてるから少しでも好印象与えておかないとっていうあれよ
天下を取った鬼滅の刃だって連載3日で書籍化はなかったぞ。ありえねえわ
手間賃安くアホみたいに稼げるから
Twitter芸人広告塔にすれば自分達で仕込む手間省けるでしょ?
後は無理やり商品化してお前等B層のバカ共が挙って金落とすって寸法よ
鬼滅は連載の時点で書籍化は確定してるだろ
アニメ化や映画化までは決まってないと思うけど
嘘で嘘を上書きしてるだけにしか見えん。
実写のオファーもあったらしいけど山崎が監督しそうw
「……はい。」
これもうなんの会社か分からんなwww
客の感情も想像できない奴は
何を創造した所でたいした利益にならず
終わるよ
不自然過ぎて誰も信じねーだろハゲ
原稿
世の中の批判をかわせる言い訳思いつくまで時間かかって今頃出てきた感じがしちゃうんだよね。
無理があるww
世の中Twitterに上げよる人で3日分だけならもっと面白い人ごまんとおるに
普通おかしいと思うだろ
ベイシカで検索してみよう
さぞ儲かるだろうの間違いだろう?
つまりこのワニに目を付けた電通は鬼滅よりもヒットすると見込んでいたのかな
どうぶつの森やswitch
Webコンテンツの青田買いはよくあること
この人の場合無名でもプロだから信用もあるし
決して逃れられない
今回も炎上したんで映画化は取りやめに向かうだろう
博報堂となろうの関わりはたいして叩かれてないしな
これで喜んで貰えると思ったとかサイコパスじゃん
よくあるって言うなら、他にも連載3日くらいで書籍化オファー来た作品あるって事だよね?
いくつか作品教えてよ
そして収益で死ぬ
なろうなんて初めから書籍化オファーがゴールみたいな場所じゃん
ワニの絵に金は出せん
一人ですべてマーケティング展開してた作者ですか??
個人的にも、◯◯って◯◯だよね!、って感じの皮肉の効いたわざとらしい絵柄が嫌い。
書籍化も最終話の前に後日談ありで出ますとかアホなCM打ったり最終話掲載後すぐに映画化とか逆なでする事ばかりだったし
初期のファンなんて極少数
炎上後に叩いてた大多数とはまったく数が合わない
手元に残したいキモチに全くなれない…
「おるすばんエビちゅ」の方が面白いけどな
声優も三石琴乃を起用してたし
開始2〜3日で
書籍化オファー??
100%うそやん
全てがここに集約されてるわな
いくら取り繕ったところで計算なんてしてる時点で最初から商業ベースの話だった事が隠せてないし、自分らの事しか考えていないという良い証拠
人の気持ちを理解できない奴に本当に人を動かす作品なんて作れっこないって事だよ
書籍が出るまで期間が短かったからと擁護してくれた数少ないファンのハシゴ外してんじゃねーよ
そんなんだからしゃべる度にフォロワー減るんだぞ
書籍化には最低でも1年前から決めていないと無理。
つまり2年越しの企画だったのに完全に空振りに終わったと言う事。
そもそも映画化が先に決まって、製作費が数億円でそのうちの1億円ほど使って漫画+グッズ化。
残りの製作費で死んだコンテンツを作るのか、別の企画に予算を移すのかが問題。
途中で更新が途絶える可能性も大いにある不安定なtwitter上なんかでのよく分からん奴の自称連載作品に3日目で書籍化オファーする企業とか、実在するなら相当な博打好きかただの詐欺グループくらいなのほんと草
鬼滅にしろ中身が伴っていればまあ燃える事はないけどな
君が想像している以上に流行りもんは電通の手が入っているものが多いからね
人心が計算できる器じゃなかっただけ
展開する事業悉くが爆死してる状態で言い出してもな
単純に自分でどういう作品なのかわかってなかったてことだろう。
長文で他人のせいにしてないで作品の擁護とかしろよ。
「擁護側でもフォローできないクソです」って叫んで何が楽しいんだ。
はじめから全て仕組まれていた案件。
あとの3日間ははよワニ死ねやって思ってただけで特別な思い入れもないしグッズとかどうでも良かったです^^
今じゃ炎上のイメージしか無いからな。死をテーマにしているから講義とか、お金に繋がる仕事も色々あった気がするのに本当に勿体無い。
オファーに至るまでの資料がたった2ページ
ってどんな判断だよ
最初から決まってたことだろ?そもそもテレビで流行ってますよーってやる前に周りで知ってたやついねーわ
今更言い訳しだしたわけじゃ無いぞ
速攻で言い訳会見した時から誹謗中傷にたいして弁護士ちらつかせるという糞ダサムーブ以外この件の発言控えてただけで態度は一貫してる
作者が顔出してテレビ出て語ったからだよ。
作者が死んだ友人を元にして作成したと言ってる、計算うんぬんとかサイコパス以外の何者でもない
担当者が無能なんだろ
まあ作品もつまらないが
作者は確かに発案者だが大勢のユーザーがその「体験」を作り楽しんだ当事者だよ。大勢のユーザーのおかげであの作品に価値ができた
それなのに何も関係ない電通が100ワニのグッズを急に売り出した、元より「体験」に価値があるものなのに「キャラクター」を売り出すものばかり。結局「自分たちの共有財産を大企業が横取りしようしている」感じがすごい不快だったから燃えたんじゃないか。感覚としては自然発生的なブームに近いのにそれをどこかの大企業が独占するのがだめ
もしもグッズを数種類のスタンプとシールを売るだけぐらいに絞れば「体験」の記念品としてそこそこ売れてハッピーエンドだったろうにな
まるで噂も聞かないんだけど
まず訴えるなら電通との関係について噂流しまくった高橋まつりの母親訴えろよ
ネット上でバズった作品ですら書籍化までは半年から1年以上はかかるのに
連載3日目で書籍化のオファーを出す出版社など世界中どこを探しても絶対にないと断言できる!
数話だけ見てみたけど、何が面白いのかが微塵も理解出来なかったし。
信じないって人は多分勘違いしてるだろうけどこの場合のオファーは書籍化の企画があるんだけど検討してもらえるかと打診するだけで契約するわけではない
出版社や商品化側には交渉しつつ社内で企画が通らなかったといってなかったことにもできるし表に出ないだけでそういうヌカ喜び話はよくあるぞ
4月のペイジカ社長インタビューとも一致する。契約締結は2週間後
[100日後に死ぬワニ] 版権元 株式会社ベイシカ中尾恭太社長に独占インタビュー「クリエイティブを最優先したマーケティング戦略」で検索
電通がいなかったら誰の目にも止まらなく爆死だろこんな小学生が描くような絵
半年で出せてるなら最初の話はスタート直後だったって分かるだろ
コミケのコピー本じゃないんだから
電通+講談社ならもっと上手くやるぞ
ありえない嘘を言うなよ
ガッチガチの雑誌社お抱えの作家とフリーのアングラ作家が同じロジックで世に出てると思うか?
批判するにしても意味不明だわ。
今思うと何であんなものに夢中になってたんだろうってなるよ
それ鬼滅に限らずなんだってそうだろ。
俺はなんであんなにFFにハマッたんだろ?
電通が色々指図して言わせたんだろうな
それで当たったから順当に回収ムーブに入ったらそっぽ向かれたってだけ。次はもっと上手くやろうとか電通は考えてそうだわ
仮に噂は全部嘘だったとしても一度出た不信を拭うのは容易ではないよね。それだけ心証悪くした
まあ電通の企画でも俺はいいと思うよ食う為には仕事しないとだからね。性格クズでも作品が面白ければいいだけ
ある程度の地位があれば担当判断で勝手に出せる
いちいち社内稟議なんてやってたら負けるから
上の方にもあるけど出版社からいってきたくせになかったことになる場合もある
支配者側だぞ?
映画も爆死するだろうから少しでも知名度の回復ねらってるんだろうか。
いや、ワニの使い捨て袋に入れた鬼滅グッズならイケるかもしれない
だったら金輪際、SNS使わない方がいいよ
誰か偉いさんの案だったとか、金かけちゃって赤字をどうにか取り戻したい感じかな
さすがに草
まだ電通に脅されてんのか
儲ける計算しかしてないからそういう言葉がでてくるんだろうないまだに
”作品を好きになってくれてる人の気持をあまりにも無下にしてしまいました”くらい言えねーのかねコイツ
露骨に作られたブームなんて炎上以外ないだろう
大抵のコンテンツは水面下で色々動いてるぞ
進め方によって死に方を選択できるゲームだったらしいな
いや、交通事故は伏線からして正解でしょ。
2回くらい交通事故フラグあったし。
死んだ友達ってキーワードを本人が結構使ってたよね。
そんでその友人の身内から「ソレホド親しくなかった」と言われてた。
最終章に入って原作が翌年終わるのが見えていたから嫌がった。
ミッキーマウスというより
今は無き
スペースワールドあたりのラッキーラビットやらへんどりとかのよくわからんキャラに1万円という感じかな。
ほとんどデビュー作なんだが。