マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋
記事によると
・米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「Surface」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった
・事情に詳しい関係者によると、英半導体設計大手ARMの半導体技術を利用するという
・マイクロソフトの広報担当は、半導体を重点分野と考えているとし、「設計・製造・ツールといった分野で自社の能力への投資を続けていく」と述べた
この記事への反応
・AMDにご自慢のゲーム性能を持っていかれ、Appleにも切られ、遂にはマイクロソフトからも、、、
インテルさん、、、
・何かこう自社設計流行っているなあ…。
・MicrosoftもARM陣営に。しかしこうなるとソフトバンクがARMを手放したのは本当に勿体なかったなあと思う
・GAFA各社も自前シリコン持ってるし、Mが自前シリコン持つのは納得できる。
・他社も続くだろうからインテル厳しいなあ。利益の源のサーバーはAMDに攻められてるし、EUVステッパー争奪戦は蚊帳の外
・アップルに続いてマイクロソフトもインテルを見限った?
・垂直統合は時代の流れだね。ソフト・サービスのプロダクトを持たないハードウェアベンダーはしんどくなるね。
・アップルといいマイクロソフトといいインテル離れが凄いな。
x86アーキテクチャ自体が限界なのかも。
今はスマホ等の小型機でもサーバでもARM系が主流だよね。
・アップルが自社開発の優位性を証明してしまったからなぁ
・xbox向けじゃないんだ。
・アップルも自社設計し始めたし、性能はAMDに負けるし、インテル終わってる
・Intel 入らなくなるんすか
Wintel終わりの始まり?
AppleのM1チップみたいになるのかな
AppleのM1チップみたいになるのかな

インテル入ってない
噂によると2021年も全然駄目らしい
流石にこれ以上インテル入ってるなんてやっているとアホかと思われるリスクを感じて見限ったんでしょMSも
今度はどうなるか
今までIntel以外選択肢ないとか言われて天狗になってたからな
箱事業でやらかし、自社CPUでももしやらかすとなると相当な金ばら撒くことになるだろうが。
最先端の企業だったはずなのに、何も作れなくなってしまった
個人的にはインテル好きだけど胡座かいて殿様商売なのは確かだし、こうしてライバル出てくるのは良いことだと思うよ。でもAMDに靡かなかったのは不思議
インテルもスマホ優先になってんだろ
Intelは普通に殿様商売やったうえに
ろくな開発しなかったのが本当に無能
この業界で走るのをやめてトップで居続けられるわけないし、そんな状態で抜かれたら100%追いつけないのにどんな無能がトップに座ったらこんな判断ができるのか
MSも何かせにゃアップルの後塵感が凄い出ちゃうから、
いや別にやろうと思えばいつでも出来ますよ我々もってことだろうね
実際に出来るかどうかは知らん
サーフェスに搭載かって
すでにSQ1とかSQ2搭載されたモデルあるよね?
ハード作るのが致命的に下手なMSが自社生産とか言ったところで爆死する未来しか見えないけどな
Intelにしがみついてても死ぬけど
次のXboxに独自CPU搭載してきたらプレステどうする?もう終わりだ
surfaceはスナドラ改良のMicrosoft SQ2にしていくって
新規開発じゃないよ
キャッシュが必要だったから仕方ないのかもしれんが
根本的にハード作るのが苦手なのにCPUを自社設計するのか。不安しかないわ
WINDOWS10みたいなクソOSとクソCPU+クソハードの三重苦になるやん
officeさえなければMACや Chrome OSで行くのに。。
ガッツリゲームも動画編集もできるからな
ARM時代到来だわ
もともと売却目的に購入したんだよ
そら切られるだろ
それ以降の性能アップもあまり見込めないんじゃ、今のうちに自分たちで安く作れるようになった方がマシなんだよ
x86じゃなきゃ互換がないし
OfficeぐらいならMac版Officeで十分使えるやん?
これからはARMの時代や
助けてよーーー
ゲロビディアーーー
あの…WindowsPhone…
出して大失敗してる
いや、マイクロソフトの設計でまともなCPUなんかできるわけないやん。どうせスナドラ系のカスタムだろ。
SONYの次世代機もARM設計になるかもね。
22年に3nmが稼働開始なので
それにARMってモバイルでは使えるかもしれんがPCで使うと低性能すぎないか?
そのWindowsPhoneの改良版とかさ
ソフトバンクは投資会社だからそりゃどっかで売るだろうけど
売りたくて売ったというよりキャッシュ確保のために売ったってタイミングだったぞ
FUD以外に金かけない
ショボいのしか出てこないやろ…
M1知らねえとか情弱極まりすぎだろ
そこで自社開発の新型CPUを投入
インテルはここ10年くらい何やってきたんだ
Windowsというゴミから乗り換える選択肢がMACというくそな時点で何も考えてないやろ
時代は違うけど独自CPU同士の箱○、PS3のとき結局勝てなかったじゃん。
ただでさえ自社ソフト供給間に合ってないMSが互換投げ捨てに行ったら自殺行為
今後の予想は難しいが
現状まったくいらない。
マイクロソフトに夢見すぎだろ
よりによってイキった挙句、出してきた名前がM1って
Arm版Windows 10上でついにx64アプリが動くプレビューがどんな悲惨な結果になったか知らないアホは帰ってどうぞ
MSはArm版Windowsとかいう産廃OS入ったSurfaceとかいう前例あるんで。
Arm版Windows 10がひどい出来だったというのは分かる
iPhoneのおかげでプロセスルールで先行してる分有利ってだけだけどな
結構いいみたいよ
Macだからできてる
ベースSoCの開発で10年以上業界をリードしてきたAppleとの差が埋まるとは思えんのだよな
↓
M1搭載Macに仮想Arm版Windowsを入れた環境と第2世代のSurface Pro X(SQ1より速いSQ2を搭載)のベンチマークを比較、つまり前者にハンデがあるの状態で対決させた報告もありましたが、結局はM1 Macが圧勝。
そこから今回の結果もある程度は想像が付きましたが、PCWorldのライターは「非常に、非常にひどい」との感想を述べています。
まずGeekbench 5ベンチマークでは、シングルコアとマルチコアともに倍以上もの差が付くことに。
よかったらもっと売れてるよ
互換性がしんでる。しかもM1みたいに許容できるもんじゃなくてかなり遅い。
arm版のwindowsは、windows phoneみたいな失敗かもしれんね。
Cortanaやら勝手に裏で自動的に通信するようなサービスいらんよな正直
まぁ改善には役に立ってるのかもしれんが、役に立ってないものも多い
多コアサーバで今のライセンス形態はありえんぞ
windows10とかいう最悪のウイルス出したの今でも恨んでるわ
AndroidとかiOSが特許ガチガチに固めてて真似出来ないのかな?
タブレット・スマホサイズで各種設定することを考えてない作りなんだよね、
低解像度やタッチパネルに慣れてない感じ
もうノートPCは迷わずMacBook買っとけ状態
M1macでARM版Windowsプレビュー版を動かすとSurfaceの倍以上の速度でアプリが動作するんだぜ
M1の反論にARM版Windows10出してくるのはさすがに草
任天堂が頼みに来るんじゃねw
音声認識なんかマイクロソフト程度の技術力しかないところが独自で作るなと言いたい
グーグルのを標準搭載すれば使いやすいのに
M5とかになったらどうなってしまうのか
とっとと自社ファウンドリあきらめりゃいいのに
TSMCのケツを舐めろ
何が草なのか
M1で最高性能でどうMicrosoftのOSを動作させていくのやら
草
OSも軽くしていかんと
インテルが弱まったのを見計らって格安でCPU買い取ってインテル入ってるとかイキり出しそうだわ
転売屋も参戦している始末
横からだが、『ARM系CPUはPCで使うと低性能』っていう意見に対する反論にM1出されてるだけで
別にM1でWindowsが動くかどうか関係なくない?
まぁその肝心のOSが成功した前例ないから誰も期待しないんよな
実際にはインテルの方が上
結局AMDやIntelと同レベルで足踏みしそう
SIEはまだAMDでいくの?ARMとかRISC-Vを独自開発したりしないの?
すごいバカだ
Cellで散々痛い目見たからないだろ
これマイクロソフトがCPUを自社開発するって話だぞ
またCELLみたいなゴミ作る未来しか見えないわ
ARMベースでだろ?それが何か?
他社に抜かれまくりのインテルさん
もうすぐ2021年になろうかというのに、いまだに10nmではなぁ…
実はARMベースの開発なら日本も含めてどの国も結構やれてる
10年前から脳みそアップデートできてないんじゃないか
Appleと違ってまともなもの作れないだろ
やめとけ
スパコンの富岳もARMベースの独自CPUだしな
それが何かじゃねーよw
自社開発したものをどう使うと思ってんのよw
インテルはゴミ
はっきり分かんだね
企業で主力なるグラボ一体型CPUは同時期なら結局AMDよりインテルの方が性能たかったやん
AMDがインテルが酷くて足元見てるから当分変わらんよ
失敗する可能性が高いけど。
SIEはなぁ・・・独自に開発するメリットがなさすぎる
あの分野に関しては将来的にもあんまり心配ないと思う
Windows支配圏を盾にsteamやEpic Gamesみたいになるのが目標だからハードは出すとしても劣化PCに落ち着くと思う
PSのライバルはもはや配信サービスだから
それはさすがに・・・
マジで何が言いたいのかさっぱりわからん
シングルもマルチも5000シリーズの方が上じゃなかったっけか
もうシングルスコアも負けてるぞ
MSはWindowsPhoneコケて何のノウハウもない
Appleの真似っこでこう言ってるなら、どう考えても失敗する
そりゃ安くしなくても売れるんだから当然だが
nVidiaもグラボ最強だし自動運転分野なんかで儲けるとこで儲けてるし
クアルコムはスマホ向けで最強だし
インテルはもはややっていける分野がない
AMDがATI吸収したじてんでintelもnvidiaとくっついときゃ良かったんだよアホめ
はちまのコメント欄、業界の人もいるんだけど専門的な部分に一歩踏み込んだだけでそうでない連中と露骨に差が出るよな
次世代は同クラスが1.5倍くらいになってそう
>米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「Surface」に
記事に書いてあんだろ
自社開発して「クラウドサービス向けのサーバー」 にも使うってことはOSに使うのはWindowsだろう
まさかmac使うと思ったの?
AMDとAppleに爆速で抜かれたでござる
AppleはOSとかCPU頻繁に変えるけど、そのたびにちゃんとツールとかガイドライン出して
ソフトメーカーに新しいのに移行促すからな
MSは互換をなるべく残すけど、その代わりに新しいやつへの移管は格ソフトメーカーが
なんとかしろとして手を貸さない
ソフトメーカーの努力頼りが完全に悪い形で出たのがXboxだわ
そういう自演コメやめとけ
記事読んでたらその悟ったコメントはない
いや、だからさ…
>M1で最高性能でどうMicrosoftのOSを動作させていくのやら
に対して
>M1でWindowsが動くかどうか関係なくない?
って書いたらお前がよくわからんコメ付けてきたんだろ?
どう解釈したら『まさかmac使うと思ったの?』なんて発想が出てくるんだよ
いや特に自演でも
おまえ、ちゃんと66からのコメントの流れ読んでレスしてんの?
この記事わかってないんじゃないか
WindowsRTというゴミがあってだな・・・
大本は※61の『ARMってモバイルでは使えるかもしれんがPCで使うと低性能すぎないか?』だろ
で、結局お前の意見としては何なのよ
俺はM1みたいにうまいことやればMS設計のARM系CPUでWindows動かしても同じことができると思ってるが
不具合的なものもあったらしいが
両方見てきたんだけどコメントしない方が良かったわ。ごめんな
シングルスコアはRyzenのが上になったし、M1のがさららに上
AMD性能上がったけど値段も上がったし、そもそも供給足りてないし。
元々ソフト屋が余裕かましてハード出してるだけで品質はお察しだろ
ソニーはハード屋だけど赤字かま、続いたから縮小しただけだし
やろうと思えばMSよりはマトモな物出せるだろ
コストカット最優先の今の体制では期待できないけど
正直おまえの自己アピールなんて付き合う必要ないんだけどさ
クラウドサーバーを動作させるためにARMCPU自社開発しますって記事で、ARM版Windows10のプレビューで悲惨なパフォーマンスだった結果が既に出たM1について「高性能なの知らないのw」の話出しても、「その意見無駄をとおり越して意味がない」って意見でしょうよ
そりゃM1はWindowsに最適化されてねーんだからパフォーマンス出ないのは当然だろ…
いちゃもん付けたいだけで特に主張がないのはわかったからもういいよ、お疲れ
Armなら何でもあれだけの性能に出来るわけではない
いまからArmをやってもまだ10年はIntel(やAMD)と付き合わないとな
office365の法人向け製品にシフトしている気がする
そりゃこっちのセリフだろうwwww
横から余計な首つっこんでアホなコメント並べて逃げるくらいなら最初からひっこんでろよw
主張も意味不明だしw
その法人もいつまで続くやら
確かに
確かに10年後は無くなっているかもな。オフィススイートに何かしら新しい時代が来るかもしれないし
XSXとか見てると、ねぇ・・・
不安しかないよな
PCはもうパフォーマンス部門でがんばるしかないってのはスマホ登場時点でわかってたし
爆熱CPUの予感
SQ系ゴミだし。
オワコン以外の言葉がない
AMDにシェアで負けるだろうけど
馬鹿か
PCと同じx86使って同時開発してるのに
ウインドウズのソフトとか全く動かないそうじゃん。
そもそもウインドウズってインテルのCPUさえ使ってればあとはなんでもいいって感じだけどCPUが違えば動かなくなるんだよな。そういやARM版マックも今までのアプリはそのままだと動かないって話だし(今までのソフトはARM版と従来版の両方のバージョンの入ったソフトにこれから切り替えていくとかなんとか)
マイクロソフトはIntel捨てても「使えるようになるアプリ自体は増えない」んじゃないかなぁ。
まぁIntel捨てることでM1みたいに爆速になってくれるなら嬉しいけどさ。
ソフトの互換が心配
MSがまもなくWindows10のARM版でx64アプリのサポートを
追加すると予告したしARM系にを使った方が低電力で高性能
になるんだろうな
MACに移行されそうだからか
よく言われてはいるけど問題はそこら辺
使われてきた自体異常だったし、そろそろ時代の
変わり目かな
まさかそこまではやらんよね、さすがに
今度は
ソフトをまた買いなおし
最新のCore i7-1185G7と同じソフトを動かしても早いしな・・・
ソフトウェアの互換の問題があるから難しいんじゃない?
NVIDIA、Armを400億⽶ドルで買収
AIの時代に世界をリードするコンピューティングカンパニーへ
出してきたのでようやく腰を上げてきたな
Intelもゼロから設計するよな
Microsoftがゼロから作ったらIntelもゼロから作りだすと、AMDも便乗するだろうし
結局、元の木阿弥になる予感しかしないんだが
ソフトは大量に使えなくなりそうだ
今買うならどう考えてもpro 7だけど、この先専用プロセッサで64版対応したらちょっと欲しいかも。
まあ当分性能はお察しな気がするが。
電力も下がらずにそれが当たり前の様に使ってそろそろ変わらないと劇的な
進化は望めないからな
騒がれたけど今は退化してしまったからな・・・
オリジナルCPUが増えてATX規格が終焉に向かうとNVIDIAも終了してしまう
NVIDIAも独自CPU作り始めると予想する
PS3のCellはIBMのPowerだろ
RISCかCISCかなんかでCPUの性能を語る時代なんて何十年も前に終わっている
自社設計して故障連発だったからな
大丈夫なんかね
NVIDIAはAIで儲けているからたいした問題ではない
収益をあげたいのだろうなもしくは携帯との連携で自社OSの普及も目論んでいる
かもね
後はマイクロソフトはクアルコムと組まずに完全自社開発の方が絶対いい
SQチップゴミすぎ
ビデオカードが年々重くなっていって支えが無いと重みで
曲がるとかもう無理だろw
すごいグダグダでスタート切る未来は俺でも予感できる
徐々に良くしていく、どころか
いつまで経ってもダメダメがありえそうだから困る
わかるw
なんであれを空中で留めようとするのか理解に苦しむしw
AMDは当然、Intelですらキツいな
値段を上げて来てるし出来ればIntelには頑張って貰いたいが・・・
CS機やゲーミングPCには無関係なんだろ?
ゲーム以外ならもう性能は足りてるよ
いや、Appleは一時期CPU開発事業から撤退して全面的にIntel使ってましたやん
今もiMacはIntelでしょ
Appleだ!M1だ! もう他企業では敵わない!・・・ みたいな雰囲気にも状況にもまったくなってませんぜ
もうわかんねぇな
いや、別にAppleはCPU開発事業やってたわけじゃないよ。開発したのはスマホになってからだよ。
macは、モトローラ(68K)→IBM(Power)→Intel(x86)、てCPU乗り換えてきた歴史があるってこと。
iphone用のAシリーズは、Cortexとか使ってるわけじゃなくて、独自開発コアをずっとやってきたから、その蓄積で自信持ったってことなんだろな。
裏で金持ちの道楽始まってないか?
PowerPCはアップルの開発じゃ無いぞ
AIM連合でアップルも入ってるよ
それ言ったらM1もアップルは自社開発工場持っていないんで実際に作ってるのはTSMCだろみたいな話になる
MSも同じ轍踏みそう
ここ10年くらいほとんど進歩しとらんやろ
難しいのは製造の方
インテルが製造をTSMCに外注した時点で運命が尽きた
おそらく変わるとしたら
PCケース側がハイエンドビデオカードの重さを
考慮した設計になるんじゃね?
ならないよ。そりゃ大阪城作ったのは秀吉じゃなくて大工さん、て言ってるのと同じだよ。
逆に聞くけど、じゃあPowerPCを開発したのはAIM連合じゃなくてどこなの
それとAIM連合でのアップルの役割はOS開発とかのソフト側で、プロセッサはIBMとモトローラでしょ。
>それとAIM連合でのアップルの役割はOS開発とかのソフト側で、プロセッサはIBMとモトローラでしょ。
PowerPCの開発にアップルが加わってることはWikiPediaにも載ってるが、その情報はどこに載ってるの
そうそう
競合相手がいないと伸び悩むし値段も落ちない
PCもっと安くなれや
「1991年、IBMはアップルコンピュータに接近し、共同でPOWERアーキテクチャをベースとしたシングルチップ・マイクロプロセッサの開発を行なう事で合意した。その直後、当時据え置き型コンピュータ用プロセッサに関してモトローラ社最大の顧客であったアップルコンピュータは、長年の協力関係を考慮して、モトローラにマイクロプロセッサ開発に加わるよう打診した。」
概要のとこに、
IBMとモトローラはPowerPCシリーズをこの新しいプラットフォーム用に設計・製造した。
アップルとIBMは提携の一環として、タリジェント(Taligent)とカライダ (Kaleida) と呼ばれる2つの新しい合弁会社を設立した。
ってあるじゃない。普通に考えてもプロセッサ開発の蓄積のなかったアップルが新規に人雇って送り込む理由がないでしょ。理にかなってると思うけど。
お前は物を知らなさ過ぎだなw M1のエントリーモデルがIntel Macのハイエンドモデルと同等レベルなんだがww
更に噂だと上位モデルは32コアモデルになるとか。エントリーモデルが8コアなのに爆速過ぎやろwww
それどの段階だと思ってんの
モトローラが参加したのは最後で、そのモトローラを誘ったのはアップルって書いてあるだろう
物理的なとこだけ見たらそりゃ製造会社のとこになるのは当然。
TSMCもそこの役割だと知っておけ。
はいはい。わかりました。
IBMは一度もプロセッサ開発したことないアップルの何に期待して声かけたんだろな。
必要な処理は入れて不要なものは入れない
当たり前なことだけど、結局CPUを何に使うのかってOSの処理やメモリへのデータ出し入れみたいな「何をさせたいか」がないと設計もクソもないもんな
むしろそれがあれば別に自分のとこで新規に工場建てて人材募集から始めなくても、実績あるとこ委託だわな
あれどうなったのやら
電源切ってもメモリの中身消えないやつ
分からないので具体例を挙げて説明してもらえますか?
MSがこの結果見ちゃったらIntel切っちゃうのも頷ける
M1チップのMacBook Airの互換モードでヌルヌル動作してますよ
30~40FPSしかでてないのにヌルヌルとか眼科行けと
低消費電力の割に強い、Intelの低電圧版CPUを圧倒してるが
ゲーミングとしては使えるレベルではないよ現状
M1チップもiPhone iPad向けのチップをMac向けにアレンジしたものだからな
それでもCore i9より高速だったのはIntelナニヤッテルだけど
いや普通にフルスクリーンで60fps張り付いてるけど?
いっつもMicrosoftはAppleのやる事後追いでパクるよな
はいダウト
最低品質でも60割るしちょくちょく切断されるし全く安定してない
M1のMacBook pro 買って、無料体験版起動してみたけど人が少ない所は55-60fpsって感じだな
リムサとか人が多いところに行くと30fpsまで落ち込むけどCore i5のPC版でも同じ感じだし
えっクソボックソの惨状見ればセンス無い事分かりきっているのになw
それにARMはベースとしては安く使えるけど、単純作業に向いてても複合作業ではx86の比ではない。そして能力を近づければ近づける程発熱量は上がっていく。ARMに夢見てる人多いけど、専用設計なら兎も角、汎用には向かないよ。一番重要なのはソフト開発環境が大きく変わってしまうって事だよ。これはMS自体が終わる危険性まで有るのだから。
ハゲバンクはNVIDIAの株も持ってるから
WindowsPhoneはあまりにも売れなかったから開発凍結したから
任天堂に追い風吹いてる!
未だにPenProの魔改造してるとは思わなかったわw
Xbox「あのー…」
かつて市場を独占出来てたおごりが出てきてるわ
どんどんこういう会社増えて競争してほしい
おまえの回線が弱いんだろ
昔は書籍の付録として本屋でもCPU売ってたよなw
WindowsNT初期はCPUに依存しない作りでDEC Alphaに対応したりしてたけど
86アーキ用のソフトが動かないからクソの役にもたたなかったよ
CPU能力は高かったけどGPU面はそこまですごくなかったから
持ち上げるだけ持ち上げて一気に下火になっただろ
家庭用ですらPS5がデータ転送でPCに一歩リードしてるのに
もはや情弱しか使わないintelは、
もう終わってる。
焦ってる♬
Arm版Windows 10では既存のx86(32ビット版)アプリケーションはOSのエミュレーション機能によりそのまま動作する
x64アプリケーションのエミュレーションは現在テスト中
ゲームがフレームレート低下なしにそのまま動くかとかは知らん
詳しそうだけど、単純作業と複合作業ってなんのこと?
その複合作業ではARMv8以降でもx86の比ではない理由ってなに?
ゲーム機にSocのせるの?アホだろw
ビックリ
10年前のCPUより動作速度が遅いARM版Windowsで動作すると言われてもなwww
SoCも理解してないアホなんか?
XBOX、PS5、SwitchでもSoCなんだがwww
ARM CPUが遅いなんて何年前の知識で語ってんだ?
64bitのARM v8はシングル性能インテル超えてるぞ
PS4の時はセカンダリチップにARM互換プロセッサが載ってたよ
PS5はそういう話聞かないけど
PS4の時はメインプロセッサが高性能コアではなかったから、セカンダリチップで補助してたのかもしれないが
Micro Magicがシングルコアで4.25GHzで1万1000CoreMarkを達成し、消費電力はわずか200mWのもの作ってたしな
M1とかARM買収したNVIDIAも見向きもしてないと思われ
殿様商売とか関係ない
単純に技術で負けてるだけ
ブラウザはclomeの電池消費が激し過ぎてedge一択
音楽ソフトもマイクロソフト純正で対応中
ARM対応ソフトを使う分には電池持ちも悪くないが、ARM対応から外れた途端に厄介になる
Appleはx64エミュでintelの性能を越えたからね
ミスった
エミュでも大半のノートPCの性能は越えてる
Alpha版WindowsNTはFX!32で全てではないがx86バイナリ使えたよ
あれARMだったのか。
単純に省電力のコアを使いたかったってことだろね。ARMのコアIPは省電力チップに振ってるものが多いからわからなくはない。
そうなの?ARMとか駄目なパソコン代名詞だったわ。
セルロンより下だと思ってたわw