フォートナイトでのトラブルを学校に相談する事例が相次いでいる模様
フォートナイトでのトラブルは学校に相談されると正直辛いものがある。そういった小学生では解決ができない課金やボイスチャット上でのトラブルが起こることが想定されて対象年齢が設定されているんだと思いますよ。それを無視して買い与えたのは誰ですか。
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) December 18, 2020
日本全国中の保護者に届けこんちくしょう
学校はフォートナイトとか、LINEとかのトラブルは対応しなければいいのではないか。そう思いますよね。私も本心ではそうしたいです。しかしね『いじめられている』『学校に行きたくないと言っている』これを出されたら対応しないわけにはいかないのですよ。今年だけで何件対応したかわかりません
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) December 18, 2020
まぁあれだよ、フォートナイトはストゼロみたいなものだよ。気をつけて手を出しな
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) December 18, 2020
フォートナイトはすごく面白いんですよ。脳を刺激するゲームです。子どもは何時間と没頭してやりますよ。子どもが今しかできないこと、子どもの時にしか楽しめないことが吹き飛ぶ可能性があります。「はやく帰ってフォトナしたい」しか言いませんよ中毒の子どもは。ルールと覚悟決めて与えてくださいね https://t.co/LY6nSKi0Zj
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) December 18, 2020
これマジでやめろ
— きさらぎ (@kisaragi72_RC) December 18, 2020
VCで悪口言われたとか学校に言われても知らんわ運営に通報でもしてろ https://t.co/ZE6DXsdift
ほんと、フォトナ、エイペックス、荒野行動トラブルが現実に影響出て困ってる…😵学校に持ち込まないでくれ~💦 https://t.co/wrLhEKg5FR
— かすみん (@Kasmin_dancing) December 18, 2020
我が家の息子小3、フォートナイトやってました!私が見た時、絶対子供向けじゃない!と思って調べたら15歳以上推奨…話をして我が家は禁止。消去しました。今度はYouTubeで見るようになったので、そっちも消去。でも、友達みんなしてるのに自分だけダメなのか…って不満そうです💦
— 甘いもの好き (@onibaba_2112) December 18, 2020
僕が勤務している学校でもオンラインゲームでのトラブルがありました。
— ポート (@3punnekasete) December 18, 2020
どのようなゲームか調べるところから始まり、ゲームのやり方(プレイ時間等)、オンライン通話、チャットでのやり取りの仕方、課金の問題を学校だけで対処するのは不可能と感じました。
保護者の協力が必須です。
まず、ゲームの相談を学校にする時点で「違うでしょ」って感じですね。
— うめ (@umehikariyuzuki) December 18, 2020
先生に相談するのは、学校に関する事だけです。
こんな感じじゃ、子供だけでなく保護者も教育しなきゃいけなくなってしまいますね( ̄― ̄٥)
そもそも、LINEのトラブルやら、ネトゲのトラブルを学校で受けたらダメっすよ。
— ゆうき (@ryukyudamasi) December 18, 2020
プライベートの問題は学校とは一切関係ないんすから。
FF外から失礼
— チャカ丸 (@chakamaru315) December 19, 2020
そもそも今どきの小学生はネットの恐ろしさもなにも知らないのにオンラインゲームだのしてることが僕の中では驚きです。親が指導すべきことを親が放棄してるようにも感じたりします。
この記事への反応
・学校関係者のみなさまは本当にお気の毒だし、そこは親がしっかりしてくれと思いつつ、児童誌でフォトナをヨイショヨイショしちゃってるのも超絶よくない気がするんですよね…
・ホントこれ。
親が管理できないならやらせるべきではない。
保護者というのは管理者でもあると思ってる。
・我が家ではバトルロワイヤル系やPVPの有るのゲームは一切子供にやらせない事に決めています。
・そーいえばフォートナイト、娘小学校の頃ハマってた男子結構いたなあ。
私の周りはフォートナイト絡みのトラブルそんな聞かなかったけど、そんなヤバいやつとは知らなんだ(´・ω・`)
・フォートナイトグロくないしやるには全然いいと思う
オンラインの使い方わかってないからトラブル起こってるんだな
ていうか知らないだけで小学生のオンラインのトラブル多そうだなあ
オンラインゲームやる時は子どもにオンラインの使い方教えないと
親が悪い
・いっその事、学校というシステムが家庭に一切立ち入らないものに変わった方がいいんじゃないだろうか。
・確かに「子どもがフォートナイト夜な夜なやって困っている」って相談されたら、「見守り設定するかハードオフに売ればいい」としか言えない。それができないのは親の知性と品性の問題。
・今の時代ならではの親の悩みですね。昔の親はゲームなんて知らなくても良かったけど、今はスマホなりiPhoneなりSwitchなり持たせている。そして知らない人とボイスチャットも出来る。呆気なく簡単に。リスクなんてあって当然。全国の親御さん本当にお疲れ様です。
誰かわからんやつに誹謗中傷されましたw#暴言キッズ#拡散希望 pic.twitter.com/q3HLgi069z
— 【DL】Cado (@Cado_FN_) September 8, 2020

まあZ以外は強制じゃないけどね
CERO自体が強制力はない
親もアホ過ぎるだろ
一緒にゲームして子供を監視しとけ
PSは原神
オフにしろよ
バイト君は大量にいるぞ?
同じバイトhtmk701
switch版のフォトナはモバイル用だからな
まっフォトナやるならエイぺやるけど
でもフォトナやっていてもちゃんとしている子もいるしちゃんとしている親もいるから家庭の責任だね笑
ここと同じ記事が他のサイトにもあるやろ?
選別した物が流れてきてるだけやで
昔も今も考えることは変わらない
それに親は買ってないぞ
キッズにはこれでもやらせとけばいいだろ
全然流行ってないけどw
親が馬鹿すぎんだろ
ま、オンライン中国人ばっかだし
スマホや鬼滅と一緒よな
任天堂の理想と現実は全く違うからね
暴言が飛び交い、勉強も出来なくなり、不登校になったり
結局一般人なんてマジコンが流行る民度だという事だ
人間であることすら放棄したキチ.ガイである
ただ幸い?イカはあっという間にブームが去ったのだが
継続的に人気あるバトルロイヤル系はこうして問題が継続している
まぁこういうトラブルを学校に持ち込む親は、ゲームが無くても違うトラブルを持ち込むのよ
子供もいない独身のキモオジには理解出来んだろ
ある意味変わってないな。
なんで見ず知らずの他人の指図されにゃならんのだ?
俺は負けてもいいから好きに適当に遊びたい
気づけ
友人関係なんやし
ブヒッチ、たまに親が金持ちだとハイスペpc
モンクレだけど、アドバイスするのは範疇だろうし
親身なフリして一緒に考えるけど、最後は親を動かす話術を持たないと教師きびしくない?
年齢制限で引っかかるから楽勝だろ
やってたら保護者側の責任で丸投げできるし
そもそも全員やってなきゃ問題ない
確かに親がゲーム好きだとPCでやってる奴多いね
見たことあるけどマジで狂気かと思ったぐらい発狂してた
やはり脳には良くないね
とか言うのに何か問題起きると年齢制限がありますとか言い出すのね
教育するのは保護者だ。それを放棄して学校に委ねようとしてる馬鹿がいかに多いかが露呈しただけだろ。
教育放棄してんじゃねぇよ糞っタレが。
ブームは去ったかもしれんが、今でも普通に売れ続けてるぞ
ブブブブヒッチでTPSwww
そりゃジョイコンみたいにすぐ壊れるコントローラーじゃ勝てんわw
親が甘やかしたガキのせいで無意味な負担が先生たちにいっている
アホな親がクレームつけてくるぞ
なんでそんなこと学校に指図されなきゃいけないんだ!ってな
ゲームとうこうの問題よりもまずは人間性を教育するほうが先だ
家庭の問題を学校に持ち込むな
それだけ
俺の同級生に小学生時代に下級生からレアカードを巻き上げまくって保護者を呼ばれた奴が居たな。
お子様特有のマウント思考みたいなのが行き過ぎてオンライン発狂キッズを産むんかな。そもそも親も産んだ以上はある程度子供を管理しろって話なんだけど。
スイッチやPCで人生狂ってゲハでゴキブリ叩きするようになるんだ
一般人への憧れから一般人アピールしちゃうくらいの底辺なのがバレバレ
本当の一般人はね、有名人に憧れ人気者になりたがるんだよ
ある程度っつーか学校に何もかも丸投げなゴミがいるのが現状
躾は家庭でしろ
年齢制限?なにそれ無視しても犯罪にならないならやってもいいじゃんになってる
親がどうのこうのレベルじゃないんだよね
もうまともな親でも悪影響を受けたガキは手に負えない
あまりに業務圧迫するなら、保護者会はこの時期アレだし子供にプリント渡すんでなく郵送で送り付けろ
最近のガキは小賢しいんだから、普通に個人で勝手にDL出来るだろ
ゲーム世代といってもPS2やゲームキューブやぞ
前はマリオだったのに
やったことないけど建築とかできそうにないわ
親世代なんてコロナ感染者は寄ってたかって袋だたきにし
医療関係者も差別し、モンスタークレーマーにモンスターペアレントと凶暴な親ばっかりじゃん
対象年齢というならまずそこから悪いよね
ストリートファイターZEROにいったい何の関係が
色んな意味で防ぎようがないと思う。
制作側も倫理観が狂ってるから
というかSwitchだろうがPSだろうがCEROの区分でプレイを制限する設定あるからね。
結局親がよく分かってないのが問題。ググりゃすぐに分かる程度の事を理解できないなら買い与えちゃいけないよ。
お前の子供が馬鹿なのは学校のせいではない お前とお前の教育がクソなの
頭おかしんじゃねーの
俺らの世代だとスト2でリアルファイトやいじめは日常だった
まともな親ならYoutube自体あんまり見せるもんじゃない
小学館にクレーム入れろ
そんなデカくもない会場で子供100人は居たと思う。そんな中俺は端っこで隻狼の試遊に並んでた。
switchでもフォトナが圧倒的人気だぞ
そういう時代なんじゃない?
子供の性格が悪いからフォートナイトで問題起こすだけで
フォートナイトがなくてもソイツは問題起こしてるんですよ
ゲーム辞めさせる暇があったら道徳を教えてあげてください
そういう話してねえだろ文系バカ
「やめなって言ったよね!?なにしてんの人んちまで来て!」
バカか?
頭キッズかよ
こんなトラブル放置しておいて家庭の味方みたいな外面してんだからたちが悪いよな
小学生かオメーはよ
基本無料だからバカが集まるんだろ
1位 スマッシュブラザーズ
2位 Call of Duty Warzone
3位 リーグ・オブ・レジェンド
4位 Payday 2
5位 DotA 2
親が気に入らないから子供に押し付けるのは逆効果だ
CEROZ以外は子供が大っぴらにやってても問題ねえよ
餓鬼に与えるスマホやゲームハードは、全てペアレントコントロールして餓鬼が想像出来ねぇ調べられねぇパスワードで制限しろや。
やってねぇで起きたり子供が巻き込まれるトラブルに遭遇しても親子揃って馬鹿だった事での報いだから自業自得と諦めて親子だけで解決しろ。
出来ねぇなら親子揃って、その程度なんだから人生を諦めろ。
親もネットとかよくわかんねー人いそうだし。
高校生になっても頭キッズなやつしかおらん
幼い頃にやったバイオがくるくる回って囲まれて喰われておしまいだったからずっとやってないどういう話なのかだけ気になってる
OPがなぜか好きだった記憶
だから話し合いなんでしょ
まあ大抵の場合子は親に逆らいきれないんだが
Switchを買わなければ?
ダウンロードしたなら削除すれば?
脳みそ落としたの?
やったことあるけどやめたわ
難しいものあるし対戦ゲーが好きじゃないのもあるけど
ヘリで移動してるのは楽しかったけどな
やっても意味無いだろうよ。
そういう事を気にする人や危機感ある人は、今の誰でもに近い確率でスマホで調べれる時代だから、自分達で調べて対処してる。 そして、そもそも興味無いや危機感無い奴は、そういう講座があって利用もしないし、そもそもそういう講座が開催されてるかも気にしてないと思うぞ。 勉強や資格や技能の講座も、そうだろ?
商売になる程には、賑あわないな、基本的に人間って馬鹿で楽天家だからな。
俺は大丈夫、俺の子供も大丈夫、俺の嫁は大丈夫って感じで、老いも若いも自分と自分の周辺の家族、友人は大丈夫って基本的にアホな妄想抱いてるからな。
自分や家族、友人が被害者や加害者になる迄自分には全く無関係なとおーーーくの火事って感覚だからさ、無駄無駄w
ある県民は県に委ねてるらしい
Switchは子供が勝手に買ってきたのか?
とりあえずボイスチャットはオフでやらしとけばいいそれだけ
なくてもできるし
また香川県の正しさが証明されてしまったか
あんな発狂してる動画何故ずっと上げ続けるのか
中国にね
設定出来るだろ
子供がネットゲームに熱中して半ば現実が空白化したりネトゲ格差がイジメに繋がるとか
古くて新しい問題の解決は色々と模索されてきてるよね
本来ならキッズ向きのゲームに参戦してくるオッサンが悪い?その通りです
家庭訪問するんだろアホ
時代もう遅れ
専用とは違うが、それがスプラやニンジャラやファットガイズなんじゃねえの
ゲームを作る側の欺瞞に終始するんだよ 他人のアイデアをパクリ子供シロップ味に変えて子供を騙す
任天堂がずっとやってきたことでもあるんで
任天堂ハードがフォートナイトに無茶苦茶にされるのは必然だとも言える
子供にそんな子供用のゲームやらせる必要ない フォートナイトがやりたいと言ったらdayzを買ってやれ
サバイバルとはいかなるものか 抑制と慎重を学べる
マジかよ…
親が親なら子も子
底辺付近で騒いでいて下さい
そもそも学校に通わせる義務があるのは親であって先生じゃねぇ
モンハンも15歳以上だったりするけど、こっちは対人より協力だから良い。課金もプレイに影響しないし。
フォトナは、俺も子供には遊ばせて無い。モンハンは友人までならオンライン許してる。
結局どんなゲームなのか親が理解して無い。
なら大人はガキに譲ってスプラトゥーン卒業しろ
いやいや、そのキッズ同士でトラブって学校に相談来るだけでなんも変わらんでしょ
いややらせるわけないだろ、学校でみんなやってるからは言い訳にならん、と伝えても理解できず
Youtubeでフォトナとかの動画見てるけどそれもOKにしていいのかわからん
今の時代情報過多、入手が容易すぎて大人が止められるのも限界があるんだよなぁ