• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





ガソリンを入れる時、客を監視している人の許可がないと
ガソリンが出ない仕組みとなっている模様














この記事への反応


危険物乙4持ってる人間からすると常識ではあるんだけど、一般の人は知らないよね。
危険物取扱者乙4の資格を持ってる人が立ち会うことで、一般人でもガソリンは規定量以上取扱可能になる。
カメラで見ることによって、要はリモートで立ち会ってるわけだね。


ん?タンク缶とか別の入れ物に入れさせないためかな

え、やばい。誰もいないからって踊ったりしてたんだが。これからは自重します

衝撃だわ
今度カメラ探してみよ


知らなかったし店員さん大変だ、、、

実はセルフスタンドでバイトしてるけどみんな知らなかったことに逆にびっくり。
でもよく考えたら、ガソリンなんて危ない液体をそんな気軽に販売できないよな…
ちなみに京アニの事件以降色々厳しくなった


スタンドでバイトしてる人が「今日は〇時間ひたすらボタン押しだー」って言ってたのはこれか

爆睡かまして一切給油できなくなったことある



関連記事
【ひどい】ガソスタ店員、間違えてディーゼル車にガソリン給油 → 大変なことになってしまう

【危険】セルフ給油のガソリンスタンド、自作の"謎の装置"で不正!DIY精神がすごすぎると話題に





セルフガソスタってそういう仕組だったの!?
過去に一回、ガソリンが出ないなーと思った時があったんだけど…




B08PV74Y84
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2020-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9




コメント(279件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:32▼返信
当たり前だろバカか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:32▼返信
いや有名だろ
と言うか知らないやつがいたことに衝撃だわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:33▼返信
それどころかコソコソ数百円給油してるの丸見えなのでレギュラー300円ベンツとか裏で同僚と会話してるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:33▼返信
誰でも知ってるやろ免許制やのに
ガソリン勝手に入れられる訳無い
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:33▼返信
なんでこんな程度の事今更新事実として拡散してんの
バカなの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:33▼返信
知らんやついるほうが怖い
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:34▼返信
は? 当たり前でしょ・・・でないと犯罪し放題じゃない! 

誰かが監視・管理してないと駄目じゃん

まさか、監視カメラさえあればどんな犯罪者達も速攻余裕で逮捕出来るとか?

そんなお花畑全開な思考なの?? カメラに撮られても捕まらない犯罪者はウジャウジャ居ますよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:35▼返信
ツイッターの情弱アピールネタつまらん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:35▼返信
誰でも知ってる定期
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:36▼返信
深夜にいくとなかなか出てこないときあるからカメラじっと見てるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:36▼返信
扱いに慣れてなくて戸惑ってる客にすかさず店員が助けに来るとか普通に見かけるし常に見てるのはみんな知ってるもんだと思ってた
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:36▼返信
なんでツイッターってこういう常識ネタを知らなかってってツイートがいつもいつもバズるんだよ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:36▼返信
たまに中々出てこないのは、バイト君がよそ見してたんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:37▼返信
昔ボタン自動連打装置作って問題になったことあったよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:37▼返信
そりゃセルフなだけで無人じゃないからな
一般人は危険物免許持ってないから監視は当たり前だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:38▼返信
じゃあなんで軽自動車に軽油入れるバカが出るんだよ
監視してるやつはなに見てるんだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:39▼返信
このネタ1ヶ月に1回くらい見るわ
たまたまフォロワーが多いやつがツイートするとバズるんだよな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:40▼返信
どうでもいいがスタンドのカードの勧誘が鬱陶しい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:40▼返信
情弱ってチョロいよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:41▼返信
まあ危険物(免許)知らない人からしたらビックリするだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:41▼返信
知ってるだろ
無人なわけがない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:42▼返信
乙4持ってるけど知らんかったわw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:43▼返信
地元のガソリンスタンドはラーメン屋もやってる
自販機で食事も出て何気に穴場
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:43▼返信
>>16
あいつバカだなあってニヤニヤして見てるに決まってるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:44▼返信
これ自動化してて摘発された店舗あったよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:44▼返信
大昔から知ってるが…。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:45▼返信
こういう世間ズレしてる奴等ってどうやって生きてんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:45▼返信
>>1
一応、専門家が監視してるから素人に給油させても問題がないとされてるからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:46▼返信
ツイッターとかやってると絶対どこかで見るような話しだと思うけど
こういうやつって最近スマホでネットデビュしたーやつなんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:46▼返信
50ccのスーパーカブ君にハイオク入れてるのバレてるのか...
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:48▼返信
いやそりゃそうだろう……
むしろ知らない事にビックリだわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:48▼返信
>>16
注文とノズルが違うならエラー音出るけど軽油注文して軽油給油されるとエラー出ないからよく見てないと停止出来ないのと最近はクリーンディーゼルで乗用車の軽油が珍しくないからいちいち声掛けない。それでもマツダ車は一瞬許可押す手が止まるがな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:49▼返信
青葉みたいな奴もおるし安心するやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:49▼返信
>>16
そこまで馬鹿の面倒みきれねぇよww
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:49▼返信
たりめーだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:49▼返信
一般人女だけど普通に知ってるけど。逆に知らない人がいることにびっくり。
危険なガソリンをなんの免許もなく扱えるわけないでしょ。
それに、カメラで見てないと火気扱ってる人がいた場合危険すぎるし、当たり前のことでしょ。
ガソリン入れるときも、給油に最初時間差があるのは店内でボタン操作してる人がいるからでしょ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:49▼返信
ボタン操作は初めて知ったけど、店員はずっと見てるだろうなとは思うよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:50▼返信
>>29
実年齢なんて見れないから障害者レベルに酷い30代以降なのか
単なる世間知らずの10代かなんて見分けつかないよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:51▼返信
24時間やってるセルフスタンドとか夜中店員が寝落ちして給油できなくなったみたいな話ってなぜか聞かないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:52▼返信
※16
軽油入れる馬鹿は相当数いて
9割近く防いでるという場合もある
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:52▼返信
当たり前な気がするが・・・
昔はガソリン入れて逃げたりするのいたもんな
最近は先に金を入れさせるようになったけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:53▼返信
※16
同じ車種でもガソリンエンジンとディーゼルエンジンどっちもあったりする(特にマツダ車)
だからスタンドの店員がカメラ越しに見分けるのは無理だよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:54▼返信
車乗ってる人には常識
たまに店員さんが多忙でスイッチ押しが遅れることも
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:54▼返信
当たり前とか言ってるやつ空気読めよな。
普通に誰でも知ってんだからさ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:54▼返信
※40
軽油って入れる場所ちがうしパイプもあんま長くなかった気がするが
なんでそんな苦労して軽油を入れようと考えるんやろ
あ、最初から「軽なら軽油で済む!!!」と思ってる層か
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:54▼返信
>>1
今更かよ感
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:54▼返信
無人全自動にしてて警察?から指導が入ったってニュースが昔あったな。
そのニュースまで知らなかった。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:54▼返信
携行缶はスルーするけどガソリンをポリタンクやペットボトルに入れようとするヤツには許可ださんよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:55▼返信
>>16
こういうクレーム体質の○鹿が社会をギスギスさせる。
自分の乗る車の燃料くらい把握しとけってことでしょ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:55▼返信
これ常識だと思ってわ
知らん奴がいたのが驚き
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:55▼返信
※44
w
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:55▼返信
やっぱTwitterは無知自慢したほうが
それくらい常識だろwwwってバズるんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:55▼返信
セルフが日本に出来て多分20年くらい経つと思うんだけど、まだその辺の認知がない人いるんだねー。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:56▼返信
※44
ふっ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:56▼返信
知ってる中々ガソリン出てこないことあるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:56▼返信
経験上、ガソスタでバイトするようなのはガチガチの底辺が多い
だからこういう本来守秘義務があるような業務上の話も平気でツイッターで自慢ツイートしちゃう店員が多いんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:56▼返信
※52
でも恥ずかしいね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:57▼返信
>>48
携行缶もダメだよバカ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:57▼返信
いや、監視も何も

金入れんと出てこんやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:57▼返信
危険物取り扱ういじょう当たり前だよなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:58▼返信
場所による
気が早い()とこもあれば
車の給油口の位置指定するとこまである

鬱陶しいけど勿論、正しいのは後者
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:58▼返信
>>59
金入れたら自動で出てくると思ってるんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:58▼返信
サボるためにお手製の装置作って正真正銘の無人ガソリンスタンドを経営したおっさんが逮捕だかされたニュースあったじゃん。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:58▼返信
常識じゃなかったんか…
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:58▼返信
>>48
これな。本当は駄目なんだがワンオペでいらんトラブル作るなら見落としましたサーセンwwwのが楽だし知り合いとかだと黙認。ペットボトルはテメーのションベンでも入れてろ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:59▼返信
お馴染みのスタンドありゃ毎回タイミング違うのくらいわかるだろ
56みたいな底辺でもなきゃ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:59▼返信
灯油入れそうになったけどもし押してたら店員飛んできてたのかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:01▼返信
許可出してるけど
ちゃんと見てるかどうかはわからんぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:02▼返信
>>56
物理や化学知らないと乙4 受からんのだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:02▼返信
クーポンの入力で手間取ってたときにいつのまにか店員が来てくれたのは監視されてたからか納得
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:02▼返信
大して安くもならないから使わないようにしてる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:03▼返信
※45
もしかして灯油と勘違いしてる⋯?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:03▼返信
低学歴ヤンキーのバイト先の定番だからそういう知り合いが多いと知ってるんだろうけど、進学校に通ってまともな人生歩んできたから逆に知らんかったわw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:03▼返信
そらそうやろ
誰かが安全担保せずに可燃物扱わせるわけないだろ子供でもわかることやんけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:04▼返信
まーた車しか移動手段がない田舎の常識自慢か
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:05▼返信
>>2
それだよな。監視しないと危険な場所なんだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:05▼返信
>>75
?車無いんか
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:05▼返信
煙草吸いながら給油してたらすっ飛んで来るか試したろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:06▼返信
世の中の常識でも知らないやつがいるからこういうツイートがバズるんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:06▼返信
>>73
会社で金出して乙4 受けさせてもバカだから笑える程落ちるんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:07▼返信
>>62
金入れんと出てこないのは間違いないやろ、当たり前体操だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:07▼返信
え?常識だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:08▼返信
冬深夜のセルフは大変
無人だと思ってトラブルをやらかす馬鹿が沸きやすいんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:09▼返信
夜中に行ってみ?

逆にガバガバフリーモードのまま警備カスが爆睡してるから携行缶にも入れたい放題だぞw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:09▼返信
ポリタンクに入れようとする人もいたからじゃない
青葉の件で携行缶はセルフでは駄目になったけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:09▼返信
え?こんなツイートがバズるの?無知ばっかりなんやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:10▼返信
当たり前としか思わんよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:11▼返信
給油口見せずに給油しようとしたおっさんがインターホンで怒られてたな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:15▼返信
>>1
ていう建前な。
実際はコスト削減で1人常駐してるが見てない。
何かあった時のお客様対応のみ。
建前は大事だ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:16▼返信
>>85
青葉がやらかしたのがエ○オスのセルフだからあの系列が全部携行缶お断りになった
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:16▼返信
>>1
どっかのガソリンスタンドが自動にしてて結構なニュースになってただろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:16▼返信
いやいや分かるだろw
馬鹿すぎる
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:17▼返信
9割の日本人が知ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:19▼返信
常識ですね
解除ボタンを連打する改造して問題になってたスタンドあったやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:20▼返信
店員の機嫌が悪いとなかなかガソリンが出てこない時がある
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:20▼返信
画面をタッチする前に画面が切り替わるしそもそも誰かしら常駐してるのはこちらからも確認出来るのが近所のセルフスタンド
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:22▼返信
>>16
まあ確かに軽自動車のディーゼルなんてほぼほぼ無いからそういう気持ちもわからなくはないが…。

プロボックスとかハイエースあたりはディーゼルのもガソリンのもあるから、
いちいち気にしてなんてられないよ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:22▼返信
>>85
危険物取扱免許の関係だから、セルフができた当初から自走してきた車両以外ダメだったが?
シッタカ恥ずかしいなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:22▼返信
監視してるのに軽油とか入れ間違うバカがいるのは何故?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:23▼返信
給油しようとしたら事務所の方でなんか呼び出し音なってるし
それで人が向かって行ってから給油可能になったりしたんで
そういう仕組みなのはわかってた
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:24▼返信
コンビニしながらスタンドやってる店に入るとコンビニ店員がたまに接客中でもレジ離れて操作してるのよく見るな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:25▼返信
知らない奴がいることに衝撃
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:25▼返信
>>98
知ったかも何も推測じゃん
朝からギア上げてんね
まぁお疲れ様
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:26▼返信
>>28
いや
フツーに支払いと油種選択終えてノズル取ったら場内にピーピーって音鳴ってるじゃん!
あれ店員に早くボタン押せよって合図だろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:27▼返信
セルフスタンドのバイト募集なんて珍しくもないし
何より人がいないのにガソリンなんて危険物そうほいほい簡単に買えるかよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:28▼返信
給油する時ガソリン出るタイミング違うから気付くだろ
給油口に差して待ってるとウィーンて音がなるからそれまでレバー握らないで待ってる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:28▼返信
免許持ってないやつはしょうがないが、給油してて知らんやつそんなにはおらんやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:33▼返信
これ知らん奴が居る方が驚きなんだけど
自動化違法ツール使って摘発されたりしてるしすべからく知っている事では?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:35▼返信
ディーゼルのハイエースに給油しようとするとたまにインターホンから軽油でよろしいですか?って確認されるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:35▼返信
知らんやつまだいたのか
さすがに馬鹿すぎる
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:37▼返信
※108
その事件、はちまでも記事になってたはずなんだよな
俺もその時に知った口だが、読者もはちまの中の人も入れ替わったってことだって気付いて、愕然としてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:42▼返信
いや有名やろこれ
そんでアナログ式でオートでボタン押すやつ作って捕まるとかもマスコミもよくネタにしてたし
散々ネットの各所でもここでもネタにしてただろ
痴呆でもはじまってんか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:43▼返信
まあ俺らの業界では常識なんだけどね
君ら一般人は知らなかったか―
常識なのに知らなかったか―w
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:43▼返信
サムネのアニメなんや?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:44▼返信
※108
だってどうでもいいし
普通に使う分には不都合ないもん
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:44▼返信
※84
よくニュースになったオート機能みたいなのになってない限り寝てたら給油許可されないからできないで
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:45▼返信
青葉が変えたくらいだしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:45▼返信
>>103
事実だけど?
自分でハート押して楽しい?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:45▼返信
関係ないけど
危険物丙の資格って低学歴の取得率ハンパないよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:47▼返信
ノズル上向きでゼロに…ってのはどういうこと?
よくわからん
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:50▼返信
何回もテレビでやってるから知ってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:51▼返信
※109
俺も会社の営業車でやった事有るわw
年に一回くらいしかディーゼル乗らないしなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:51▼返信
コンコンってやると出てくるよ。
トイレ借りた時に嫌そうに出てきた
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:51▼返信
給油してる時に暇だから上のカメラを見ながらボーッとしてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:52▼返信
店員が監視してるのなら人件費削減のセルフの意味ないよな・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:55▼返信
当たり前だろ。。。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:56▼返信
ガソリン入れるタイミングで給油機動き出すからなんとなく人が見て許可出してるんだろうなとは思ってた
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:57▼返信
ガソリンなんてクソ危険なものを監視も無しに扱わせるわけないじゃん
あくまで客対応の人件費等をカットしてるだけ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:59▼返信
※1 それじゃ人件費の削減にならんだろう・・バカか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 08:59▼返信
>>125
対人だとめんどくさい客に絡まれたりで拘束されるからな
ある種コスト削減になってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:00▼返信
まあ本当は中にちっちゃいおっさんがいるんだけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:02▼返信
免許持ってたらこんな事普通知ってるだろ・・・世の中のバカって本当に無能の多いこと
ちなみに遅くて給油のレバーをガチャガチャ押したり離したりして煽るのもバレる
遅いと俺は煽りまくるけどww
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:04▼返信
>>104
近所のスタンド常に店員4、5人いるしずっと椅子に座って何もしてないようなおっちゃんがいたけどそういうことか
反応鈍いねん
もっと素早くボタン押してくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:04▼返信
「乙4」って、BMWっぽくね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:05▼返信
常識だろう…
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:06▼返信
皆普通に知ってると思ってたが知らない人が多過ぎて逆に驚きなんだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:08▼返信



アホやろ、こいつ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:09▼返信
知らないのがこんなに居るのか…
逆に客に分かるように知らせた方が防犯のために良いかも。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:10▼返信
>>69
この程度の資格で自慢気にされてもな

工業高校のやつらが暇潰しに取るレベルやぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:11▼返信
当たり前だろ
金のやりとりがある所には必ず監視カメラあるわ
どうして見られて無いと思えるのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:12▼返信
ここでも書いてたように、プログラミングしてクビとか日本では当たり前だからおかしいんだよ
完全無人化に出来るチャンスを潰す老害達
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:12▼返信
出るタイミングが毎回ちょっと違うのはこういう事だったのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:12▼返信
当たり前だろ
オートにしたらその辺にばらまいて火をつける馬鹿とか出てくるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:12▼返信
一般的にも常識だろ?
これ知らないってどんだけ常識ないの?
145.投稿日:2020年12月21日 09:13▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:16▼返信
何回目だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:17▼返信
知らない事があるのは今まで知らなかっただけだから
別に悪くはないが、流石に常識レベルを「衝撃」とか
冷ややかな目で見られるだけだぞ、、
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:17▼返信
常識マウント草
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:18▼返信
危ない物を無人販売するわけ無いだろ
常識が無いのにもほどがある
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:19▼返信
無人化したアメリカは精算機を壊され、カネを盗まれましたとさ

あと確認してから操作可能になる今とは違い
金払った瞬間から操作できるようになるので
トリガー引っ張ったままノズルを取るやつが続出、それが原因で火事にもなっている

バカが考えることなんかとっくにやって失敗している
151.投稿日:2020年12月21日 09:20▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:21▼返信
>>69
あれで物理化学とか笑わせるw
作図や計算のない物理とか反応式のない化学でドヤるとか、カップラーメンしか作れないのに「料理できます」とかほざいてるようなものだw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:22▼返信
客が自分で入れるからセルフっていうだけであって、無人なんて言ってないじゃん
そもそも危険物を放置してるわけねーだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:23▼返信
一年前の京アニのとき散々話題になったろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:24▼返信
常識だと思ってました
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:25▼返信
>>153
それはそうだが、それと監視カメラのボタンに思考が回るのは飛躍しすぎてるやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:28▼返信
知らなかったー
空中でトリガー引いたらどうなってしまうんだろうとといつもドキドキしてたけど、もう怖がらなくていいんだ…
ありがとう見守り店員
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:29▼返信
昔から知ってたんですけど・・・
むしろ知らんかった奴がいて驚いたわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:31▼返信
底辺にとっては常識だぞ
底辺同士なら「ボタン押し係」で通じるから
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:32▼返信
>>3
ベンツはハイオクじゃないんけ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:33▼返信
>>89
あれ中で操作しねぇとガソリン出ないぞ
給油可能になるとモーター音?がするが店員がバタバタしてると待たされる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:33▼返信
自動なら毎回同じタイミングで給油可能になるだろ、気が付いてないとか脳みそ付いてねえのかボンクラども
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:35▼返信
かなり前に給油許可を自動でやって書類送検かなんか受けたスタンドがニュースになったやん

>>157
給油可の状態になって空中でトリガー引くとガソリン噴出するから気を付けろよ
銃の引き金と同じで給油口に突っ込むまでトリガーには指をかけるな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:35▼返信
初めて行った時もたついてたら、スピーカーから使い方指示されたな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:37▼返信
俺なんか「準備OK!いつでもいいぜ」って感じで天井のカメラに向かってサムズアップしてるぜ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:38▼返信
やっぱバカッターと呼ばれる事だけはある
まさに無知の巣窟
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:41▼返信
>>160
普通はハイオクだけど、最近は軽油も多い
どっちにしろそのクラスでレギュラーってのは聞いたことないけどなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:42▼返信
乙4の勉強で知った
クルマ乗ってなきゃ乙4以外では知る機会が無いわなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:42▼返信
>>89
お前、建物の中に入ったことないんか?
セルフ/フルのスタンドだと店員がボタン押ししてるのくらい見かけるだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:42▼返信
アメリカでは1980年代後半からセルフ式があって、
本当の無人ガソリンスタンドを最初から想定していた
しかしそこはアメリカ

アメリカは「天才は超天才だが、バカは極限までバカ」っていう、
振れ幅が極端に大きいことで知られているが
そのバカ側がいろいろやらかしたんで、今では「無人は無理だわ」ってなっている
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:44▼返信
常識知らないなーツイカス。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:44▼返信
※145
パチン。コやもそうだが換金所もそうだな顔認証まで出来る高性能では無いが
客から中が見えない小窓の換金所でバイトしたことあるがこちらからは一挙手一投足
全部丸わかりだからね
全方位カバー出来てるよ死角と思うような場所に潜んでも無駄
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:45▼返信
ずーと前から言われてる事を今頃知るってマジで馬鹿しか使ってないんだなバカッターって
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:47▼返信
見られてないと思うと悪い事をするクズばかりだからな
店という店ほぼ全て録画までちゃんとやってるわな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:49▼返信
近所のGSは灯油セルフだけ自動になってて草生えた
事務所の目の前だからか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:51▼返信
日本で無人が可能だとすれば、
コストコのガソリンスタンドくらいしかない

「会員制」ってのがいい

バカが会員にならない保証はどこにもないのだが
「可能性が0.1%でもあるか」っていうと、会員制以外にない
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:57▼返信
ノズル入れてカチカチしてんのに
ガソリン中々出なかったことがあるのは
コレのせいか…
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:57▼返信
あんな劇物、無人で素人が取り扱っていいんかい
と思ってたから逆に納得したわ。そりゃ見てないと危ないわな

それよりサムネが一番衝撃だと思うの
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:02▼返信
乙四持って無くてもカメラがあるのはすぐ分かりそうなモノだが。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:03▼返信
毎回ノズルを入れる際にガソリンが入るタイミングがバラバラだったから手動操作してるんだろうなとは思ってた 。
もちろん灯油もね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:09▼返信
アホ定期
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:12▼返信
そういう法律だから
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:20▼返信
まじかよ知らなかったわ
免許持ってないし給油したこともないけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:22▼返信
一応知ってた

そして京アニ事件で厳しくなったとか言うが、それ以前から自走しない車両やら携行缶やらへの給油は禁止されてるってアナウンスあった

よって京アニ事件はおかしい…と言うか対応が雑なとこがあったんだろう
周知徹底されるようになったんだろうな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:22▼返信
あの放火犯はどうやって買ったんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:24▼返信
監視はするのは当たり前だが
自動かと思ってた
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:25▼返信
ガチで無人だったら何されるか分からないからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:28▼返信
いや車乗るやつなら知っとるやろ
キャンペーンの箱ティッシュとかその人からもらうやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:33▼返信
今更と言うかむしろ数年前にテレビでどのニュース番組にも取り上げられるレベルで問題になってただろ。
人員削減の為にからくりみたいの作って勝手にボタン連打するような仕組みにしてたとかでさ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:35▼返信
知ってたわ
ノズル入れても油が出ない時、心の中で「はよ押せやクソバイト」って小さくキレてる
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:39▼返信
ガソリンスタンドに限らずセルフは店員が監視してるだろ
万引きされるかも知れないし
そんなことも知らないって馬鹿なの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:40▼返信
ラズパイで自動でタチパネを押すロボ作ってたスタンド店長がこないだ捕まってただろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:50▼返信
無人だとか思ってたのか~とか言ってる奴いるけどさ、これ皆驚いてんのそこじゃねえと思うんだが
従業員が居て監視してんのは皆知ってんだよ
ロックの解除が手動だったことに驚いてんだろ

194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:58▼返信
どおりでノズル突っ込んですぐ引き金引いても出なかったわけだ
2~3回がちゃがちゃしないと出なかった理由が分かったわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:01▼返信
常識やろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:04▼返信
スイッチ操作なんてしてたんだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:06▼返信
知らない奴多いんだな…
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:12▼返信
※197
テレビ見てれば何年も前からいわれてることだからなこれ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:13▼返信
危険物事故が起きるたびに管理していないのかと騒ぐ無知クレーマーが
そんな仕組みだったなんてと揃って驚いてて笑えるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:17▼返信
燃料缶へのガソリン給油は店員に頼まないと法律違反
草刈り機を使ってるから知ってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:21▼返信
法律上仕方ないんだろうけど、とんでもなくアナログで草
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:28▼返信
ちょっと前に無人でOKボタン連打するやつをDIYかなんかで作って問題になってたやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:30▼返信
知らない人がそんなにいる事に驚いた。セルフは見てる人がいないとそもそもガソリン出てこないぞ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:32▼返信
昔セルフスタンドの給油の機械に
店員が作業しなくても自動で給油されるように細工して
捕まってた事があったよね
まぁ細工ってほどじゃなく、アナログな方法で何かやってた気がするけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:43▼返信
いや有名だろこんなの(知ったか
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:56▼返信
※204
たしか画面タッチする棒を自作してたな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:56▼返信
静電気除去にめっちゃ触ってアピールしてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:00▼返信
知らんやつがいるのが驚き
危険物扱うのに責任者がいるに決まってるだろ
夜中寝てて給油できないとかあるし、自動ボタン押しマシーン使ってて問題になったりしたじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:10▼返信
リモコン自作して処分されたニュースが前にあったな
ワンオペはどの業界でも許すべきじゃない
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:10▼返信
ほんとみんなアホなんだな
見渡せばカメラあるの見えるし一度でも受け付けで中に入ればモニターで見えてて操作してるのわかるってのに
普段から周り見回していないボンクラな間抜けって丸わかりだぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:14▼返信
日本は遅れてるな
もっと簡単にできるのになぜ人間の手を入れようとするのか全く理解できない
さすが未開民族
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:14▼返信
Twitter民とはちまバイトだけだろこんなの知ってないのは
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:16▼返信
ああだから以前直ぐ出なかったのか…
あのクソ親父さっさとだせや!
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:17▼返信
「知ってて当たり前」米が多いけど、実際の所「危険物取扱者」の資格自体、「知らない」・「分からない」・「興味も関心もない」人は結構多いから。PC関係でも「今時そんな奴いる訳ねーだろwww」と言う人々が未だに居るくらいだもの。
知ってる人にとっては「それが当たり前」でも、そうでない人にとっては必ずしもそうとは限らないから。
(当方丙種取得済、求職中でガソリンスタンドやホームセンターの求人チェック済)
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:25▼返信
>>89
バーカ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:26▼返信
>>167
なんで急に軽油が出てきた?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:27▼返信
>>2
会社の軽に軽油入れたウチのオカンでも知ってる
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:28▼返信
改札は中に人が入ってるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:37▼返信
常識過ぎるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:39▼返信
>>214
なぜ丙をわざわざ書く
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:41▼返信
>>211
全部機械任せにするとイイヅカみたいに機械のせいにして逃げる奴がいるからだよ
キミがイイヅカを責めたことがないならその意見でもいいけど絶対違うでしょ笑
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:43▼返信
常識だろうが
人を殺す事もできる物体に乗ってるんだからちっとは勉強しろよ
どうせボンネットも開けた事ねーんだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:47▼返信
常識!って言ってる人は工業高校で危険物の資格試験受けさせられた高卒底辺だろ(決めつけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:54▼返信
セルフ初めてのとき一回握ったら自動で出るもんだとボーッと立ってたら
どうしました、握り続けないと出ませんよって言われて あーってなったの思い出した
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 12:55▼返信
知らない奴が居る方が驚きだわ
たまに反応遅い奴がいてだりーよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:06▼返信
テキサスのガソスタなんか不機嫌なコンビニのおやじに30ドル先払いして
親父が「ん!」って顎で指した先のナゲット一袋買ってやっと給油する権利が得られるからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:13▼返信
え?そりゃそうだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:16▼返信
>>214
別に資格保持してなくても危険性考えれば人くらい置くと予想するよ
無人野菜販売所位だろカメラも無いの
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:19▼返信
前に自動でボタンを押す装置を作って取り締まられてた店があっただろ。常識ではないが普段からニュース見てるやつなら知ってる
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:27▼返信
常識やろwとか言って知らなかった奴がイキってるなあw

ガソリンがタンクの規定量に達した時にとまる仕様があるがあれ以上入れるのは危険とされている。
しかし、実際はさらに数リットルは入れる事が可能。ちびちびいれてるおっさんいるだろ?
監視してるならちびちび入れる事が出来ないように止めちゃえばいいのにな。
なぜこれは許されてるんだ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:31▼返信
>>179
カメラがあることと常時そのカメラを見てる事とは違う話

カメラなんて形が見えなくてもそこら中についてるんだから
誰にも見られてない状況なんて街にはほとんどない
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:39▼返信
>>216
最近の欧州車はディーゼル多いんやぞ
ベンツとかでもな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:54▼返信
これもアメリカの圧力で解放されたものの一つ。
それまでが取扱自体に免許が必要だった。取り扱うには免許が必要という意味で素人がセルフで入れるなんてのはもってのほか免許所持者が給油作業を行う(昔の有人のスタンド、今でもあるちょいお高めのフルサービスのスタンド)これしかできなかったわけだ。これにアメリカが自分の所で産出するシェールオイルを売りつけようと規制を撤廃しろということで撤廃された。これに伴い免許制度も見直されることとなった。そもそもは自分で取り扱うことしかできない丙種というのが最低の免許でこの免許は実務経験が無くても取ることが可能要は実務経験を積むために取り扱える場所で働くのに必要。乙種は全て実務経験が必要だった。この免許は実務経験があることが前提だが主任は検査する事も効能になり主任は監督することができるのでこの免許を持ってる人が監督していれば無免許の人も給油など取り扱う作業をさせることができる。となっていた。これによりガソリンスタンドに高校生のバイトを雇い給油作業をさせることができてたわけだ。丙種免許持ちは監督者がいなくても扱えるという意味だな。従業員だけで無く一般人にもこれが適用されるようになったいわゆる規制解放だな、これに伴い乙種の受験資格から実務経験が削除、この事で事実上丙種を取る必要がなくなった。
素人に作業はさせられるが監視は必要なので給油許可ボタンが事務所内に設置されるのが義務となってるというわけだ。ただし殆ど夜中の場合自動化してるところが多いけどな。法令違反だがな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:59▼返信
あんな危険物を無人で売れるわけねーだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 14:20▼返信
こんな事記事にする方が怖いんだけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 14:33▼返信
ボタン連打する機械使って問題になったニュースあったな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 14:40▼返信
いや嘘でしょ。そういうテイにしてるだけで。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 14:43▼返信
今更?
常識だろ…
なんのための免許だよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 14:43▼返信
さすがにこれに驚いてるような人種に車やら乗ってほしくないわ・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 14:58▼返信
これはしらんかった
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 15:14▼返信
バイトしようかと思ったけどヤニ臭いらしいんでやめた!😀
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 15:19▼返信
誰もおらんかったら簡単にガソスタ爆破できちゃうだろ・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 15:51▼返信
今更かよ
ツイッターだから仕方ないか

つーか、監視してるならエンジンかけたままの車に給油させるなよって思う
万が一が起こったら、責任は給油させたものに行くだろうに
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 16:06▼返信
ガソリンの危険度知ってたら当たり前
もしいなかったらスタンド爆発のニュース確実にしょっちゅう流れてる
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 16:24▼返信
今まで知らなかった・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 16:33▼返信
その辺の自動販売機にだって中に人がいるというのに
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 16:38▼返信
※241
それは、スタンドによるだろ・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 16:49▼返信
自動ボタン押し事件とかなかったか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 17:13▼返信
機械に細工してガソリンを監視ゼロで販売してた事件あったよね
わりと長期間バレなかったせいであのスタンドはおかしいって噂が立って査察されて御用になった
スタンドに給油するタンカーの頻度が普通より多くて不審を買うとか不正はよくない
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 17:41▼返信
でもオートストッパー壊れててガソリンぶちまけても誰も出てきてくれないんだよ
その時は人が居るのを知らなかったから掃除して、揮発するまで大人しく待ってたわ

通りがかった店員に壊れてるのを訴えたら、溢れても保証出来ないとか
聞いてないことを言い訳されたわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 17:43▼返信
客が自分だけの時、時々気付かれなくて
ボタン押してくれないんだよね。
何度呼んだか。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 17:54▼返信
だから気付いてくれなくてなかなか入れれないときあるんだよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:27▼返信
フェイントかけたらお金入れなくても給油出来るんかな
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:36▼返信
なにを今更だが
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:39▼返信
知ってたやつがマウント取りたくて必死に書き込んでる感じ。
あの確認用モニターの前に誰もいなくてもガソリン出てくるから毎回スイッチ押してるは嘘なんだよなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:49▼返信
は?当たり前なんだが・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:50▼返信
夜に給油口をライターで覗く強者がいるらしいから常に監視してるだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:54▼返信
また誰もが認知しているネタでコメ稼ぎか
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:57▼返信
番外だけど軽油は軽自動車の燃料やないんやで
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 19:17▼返信
>>58
店員にやってもらえばいいはず
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 19:25▼返信
カメラに気づかないとかマジかよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 19:33▼返信
ネットか、テレビでやっていたことです。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 19:40▼返信
>>89
世の中の仕組みを知らんバカが何言ってんだ。
中の機械を操作しなきゃいけないから否が応でも観なきゃいけないんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 19:43▼返信
>>16
客の車がガソリン仕様かディーゼル仕様かなんて外観からわかるわけねえべ。
265.投稿日:2020年12月21日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 20:10▼返信
お前らまだそんなスタンド使ってんのかよ。
俺なんかスタープラチナだぜ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 20:58▼返信
そうなんだw知らんかったw
そう言えばいつもノズルをブッ差してトリガーを一回引いただけじゃガソリンが出なくて、二回目に引いた時に出るようになるのは何でだろう?思ってたけど、そういう事だったんだなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 21:03▼返信
※16
いや、テメエの今乗ってる車の燃料くらい何か把握しておけよって話だ。
そんなもんまでガソリンスタンドの店員に何とかしてもらおうなんて虫が良すぎる。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 21:44▼返信
たまに店員がボタン押すの遅くてガソリンでなくてイライラする
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 22:16▼返信
あいつらとりあえず適当にボタン押してるよね。ポンプが動く音でボタン押したかわかるんだけど、給油口に入れてないのにポンプ動きだすし、
外国人ライダーが跨がりながら給油するのもお構いなし。
そのうち火災が起こるわ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 01:43▼返信
常識だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 04:34▼返信
知ってた訳ではないけど、ストッパー解除のタイミングが日によってマチマチだったからそうだろうなとは思ってた。裏付けされてスッキリ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 07:10▼返信
常駐してるのは当たり前やと思ってたが手動操作でやってるんか
まあ田舎住がイキれる数少ない知識やな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 09:19▼返信
>>152
でも乙4は合格率30%代なんだよね
物理も化学も中学生レベルが多数なのにね
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 10:47▼返信
そりゃ監視してるに決まってるだろ森
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 10:58▼返信
>>274
受験者層のレベルが低すぎるからね。サルの群れにいても見分けが付かないような連中もいるし
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 21:01▼返信
見てたのは知ってたがスイッチは知らんかったな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:20▼返信
知ってた
24時間セルフとか起きてるの大変だろうなと真夜中給油してるとき思った
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:19▼返信
浜松のドンキ近くのガススタは深夜の店員がサボりまくってて怒鳴りこむまで放置されてることがザラにある

直近のコメント数ランキング

traq