ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・
前に会社のスペースにある自販機でコカコーラのスマホアプリから決済してドクペ買ってたら、「待ってくれ……今、「自販機」に「触れず」にジュースを買っていたよね?君……」と取引先のおじさんがジョジョみたいになってたのを、使うたびに少し思い出す。
— ぷにあなご (@ana5ni) December 23, 2020
前に会社のスペースにある自販機でコカコーラのスマホアプリから
決済してドクペ買ってたら、
「待ってくれ……今、「自販機」に「触れず」にジュースを買っていたよね?君……」
と取引先のおじさんがジョジョみたいになってたのを、
使うたびに少し思い出す。
コーラのアプリで自販機とスマホを繋ぐと
電子マネーで決済したり、
ドリンクチケットを使って飲み物を購入できる
購入する飲み物もスマホで選べたりするので
かなり能力者っぽいコトに。

この記事への反応
・出先にもかかわらず、むちゃくちゃ笑いましたわ。
・ゴゴゴゴ聞こえそうですね
・おじさんキングクリムゾンで時を飛ばされた気分だったろうな。
・岸 辺 露 伴 は 触 ら な い
・その方にとっては、かつてNHKで放送してた少年ドラマシリーズの不思議な少年に思えたのかも。←例えがあまりに古くてスマン
・二言三言言葉を交わしたと思ったらいつの間にか攻撃されてて「馬鹿なっ…!こ、これはッ!?まさかッ!!!」ってなるやつだ
でもコレまじで初期の頃はやると驚く人多かったよね

WE HAVE JUST BEGUN TO FIGHT!!!
笑うとこどこ?
トランスジェンダー女性を「男」「ブタ」呼ばわりし有罪判決を受けた母親が、これを不服として控訴。裁判官は「言論の自由には相手を不愉快にする権利も含まれる」と認め判決が覆った。
上訴に成功したのは、イギリスの2児の母親ケイト・スコットウさん(40)。
彼女は去年ツイッターでトランスジェンダー女性のステファニー・ヘイデンさん(47)に対して「男」「ヅラを被った豚」などと連呼。これが原因で彼女は逮捕され有罪判決が下された。
しかしこの判決が控訴院によって覆されることになる。ビーン裁判官は「害なく話す自由に価値はない」と指摘。「言論の自由には他人を罵り不愉快にする権利も含まれ」ており、警察に起訴されたこと自体「言論の自由に対する不当な国家の干渉」だと述べた。
「聖霊による導きがあるまでマスク着用令を出さない」と発言していた、米テネシー州リンカーン郡のビル・ニューマン郡長が新型コロナウイルスに感染したことが判明した。
・ニューマン郡長は18日にCOVID-19検査で陽性と判定され自宅隔離に入った
・敬虔なキリスト教徒の彼はリンカーン郡におけるマスク義務化を拒否。聖霊の導きがあった場合でなければ、このような命令は出せないと主張していた
・幸いなことに「症状は軽く普段と変わりはない」と話しているようだ
自動決済で軽食から日用品まで手に入るコンビニ化が進むのだろう
そうして俺は技術の進歩怖いよう・・と震えるに違いない
10年前でもsuicaで触れずに買えたんだから今更これはねえわ
なんでや?
ジャ、ップランドますます凋落してるで
10年前出回ってたのはまだ商品選択がボタン
suicaで事前に商品選択までやれるの?
かなりジョジョ寄りに盛ってそうだけど
いつの話をしているのかな、
普通にスマホやPC使いこなすしそんなもんで驚く世代ちゃうやろ松
「おれは 奴が自販機で何かを買おうとしてるんだなと思ったら いつのまにか買っていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
今・・・自販機・・・触れずに・・・嘘松だよね
言い方をいかに変えても本質は変わらんよ。無関係な人に個人趣味を押し付けるだけでもやり過ぎなのに、法という武器まで使っておどしたり、逆差別すればもっと嫌われるし貶まわされるだけ。どこまで行ってても科学的には性別自体は変わらんし、文系バカ判断でそう決めたとしても、競技などで問題になるのは当たり前。非科学的な個人趣味に過ぎないのだから、すぐに法に頼りたがるんだろうけどね、それ左翼に利用されてるだけで本質何も変わらないから。
まじでそこがなければ信じてた
あれも勝手に開いて欲しい
若者だからやろがい
昔は仲間内でまた盛ってるわあいつだけで終わった話が全世界に発信するのが当然になってるのがなぁ
友人がいないお前らはそんなの見たことないだろうけどさ
何本か買えば無料でもらえるけど不便を時間で買わされてる気分でイライラするわ
自販機の何処かにタッチするのかと思って
ずっとウロウロしてたわ
バズりたいからってウケそうなセリフ吐くおじさん捏造すんなよ