• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


板宿八幡神社スタッフのツイッターより


「銀行が硬貨の枚数によって入金手数料を取るようになりましてね、お賽銭の一円玉ね、あれ、正直な話、多ければ多いほど、全部手数料として銀行に納めるような状態なんですよね、神社にはそれこそ、一円も入らないんですよ…」







他の神社さんも反応







銀行側としては手数料を取らざるを得ない大変な作業


この記事への反応



釣り銭用意するのもお金かかるのに、硬貨を預けてもお金取られるのか…。いっそ近所の飲食店とかにお願いして紙幣と交換してもらったらwin-winなのでは。法的に問題合ったりするのかな。

そうなんだよね~去年だったかな。小銭いつものように口座にいれようとしたら500枚以上は手数料かかる言われたのよ……絶叫した顔おかげで家に小銭まだ残ってて数えて持ってくのめんどくさくて放置……。

札でしろと?
賽銭の仕方や金額を指定してくるような神社から普通に税金を取ってもいいんぢゃないか?


紙幣と貨幣の製造コストが年間700億円、現金輸送コストが年間2兆円かかっていることを踏まえると、日銀含む金融機関は現金決済そのものを減らしたいだろうからなあ……お賽銭もこれからはキャッシュレス決済に切り替わっていくのかな

お賽銭って最低でも10円のイメージだったな……何を期待して1円を賽銭に使うんだろ……

交通系電子マネーでお賽銭を入れたいな~と常々思ってます。
参拝する側としても小銭の用意が大変でして。
参拝客も神社さんも銀行さんも、三方良しではないでしょうか。


電子マネーでお賽銭、とか
振り込みでお布施、とか
神社もお寺も時代に合わせていかないと生き残れない時代よね。
今まで申告せずに懐に入れてたところはピンチだろうけど。


入金者がいくらかわかってない入金って中抜きが発生しないようにカメラに全行程映しながら複数人で見張りつつ計上しないといけなくて実は凄く手間がかかる。特に賽銭は粉塵で汚れてる場合が多く、機械の負担になり、詰まったらもっと多人数での処理になるから銀行側としても収益はない。

神社に金出してるんじゃなくて自己満のために金出してるから神社が得しようが損しようが関係ないんです…

今年はお賽銭自体減る気がする。




関連記事
”キャッシュレス賽銭”に賛否両論「便利」「ありがたみない」「個人の参拝を決済業者が把握してるのは問題」

マジでキャッシュレス賽銭に移行するべきなのかもしれないね


B08NSZ662M
ジョン・デイビッド・ワシントン(出演), ロバート・パティンソン(出演), エリザベス・デビッキ(出演), ケネス・ブラナー(出演), クリストファー・ノーラン(監督)(2021-01-08T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5








コメント(659件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:32▼返信
オラにも現金を分けてくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:32▼返信
賽銭なんて神への気持ちなのになんで神社の人間にとやかく言われなきゃいけねーんだよアホか
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:32▼返信
利益得ようとしてる時点でgm
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:32▼返信
知らんわw
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:33▼返信
神社はETC機能つけて願いお願いしながら境内回れればええ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:33▼返信
神社の利益のために入れてないから
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:34▼返信
神社に利益出そうと賽銭してんじゃねーんだよ
1円入れられて困るなら書いとけ
「1円入れるな」ってちゃんと
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:34▼返信
それは付き合ってる銀行が悪い
うちと付き合いのある銀行は硬貨無料でやってくれる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:34▼返信
>>1
はいはい。お賽銭は神様への奉納金。神社はとやかくうるせー。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:35▼返信
神社の利益とか考えてないし。
それなら賽銭箱じゃなくて集金ボックスにすれば?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:35▼返信
なにを今更
そういう感性があるならまず消費税の意味疑えよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:35▼返信
なに、気にすることはない
神は手数料を取らない
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:35▼返信
銀行が拒否すればいいじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:36▼返信
本当神道くそだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:36▼返信
これからは1円入れることにするわ
まぁ1円玉50枚で50円分は入れてやるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:36▼返信
もう賽銭もQRコードにしてくれや。小銭持ちたくないんや。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:37▼返信
上コメにあるけど最低10円だろ(縁結びで5円ならあり)

19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:37▼返信
>>3
まぁ、メダルとか玩具のお金とか、円以外の硬貨について言うのは分かるが
コンセプト上は神への捧げ物って扱いなのに、一円がうんたらとか言うのはどうなんかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:37▼返信
神社に金くれてやってる訳やないんやで。
神様からくすねといてよう文句言うわ。
嫌なら賽銭箱なくせやカス。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:37▼返信
甘えるな
ただでさえ払う税が一般の人より少ないだろ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:37▼返信
そうだったのかー
いい機会だから賽銭しないようにするわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:37▼返信
非課税なのに贅沢な発言、そんなにイヤなら賽銭やめるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:37▼返信
5円もやめてください出来れば500円からが望ましいです🤤
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:38▼返信
神社の利益とかのためのお賽銭してるわけねぇだろアホか
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:38▼返信
感謝の気持ちだけじゃ駄目なの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:38▼返信
宗教法人の利益など知った事か
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:38▼返信
神社スタッフにあげたんじゃない! 神様にあげたんだい!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:39▼返信
1円で御利益に預かろうとか思ってるバカがキレてそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:40▼返信
良いこと聞いたわ
よっしゃ1円入れまくろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:40▼返信
最少100円からじゃね宝くじ入れた連れいるけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:42▼返信
神社に入らなくても異界の神にはちゃんとカウントされてるんだろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:42▼返信
1円なんか入れないけどさ
神社に寄付するために賽銭入れてるわけじゃねえんだわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:44▼返信
阿弥陀仏に祈れば貧乏人も罪人も等しく救われると説いた浄土真宗を見習え
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:44▼返信
まじかよしょうがねぇな一円入れてやるか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:45▼返信
マイナスならともかく0円なら気持ちだけとして有り難く受け取っておけよ 
神社なのに生臭坊主かよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:45▼返信
>>10
銭ゲバクソ神社、正体現したね。
賽銭乞食は自分が何言ってるのかもわからんのやろうな。
こんなクソ神社には一円だって出したくないけど、一円に山ほど崩して投げつけたるわ糞乞食神社が
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:46▼返信
両津大明神みたいな神社だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:46▼返信
神社って本当終わってんな
これからは1円入れとくわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:46▼返信
神社にご布教の気持ちで入れてるわけではないからな
1円玉は入れんけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:47▼返信
別に神社の利益にさせるために賽銭を入れてるわけじゃないからなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:48▼返信
日本に神社イラネ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:48▼返信
こういうこと聞くと、銭入れたくなくなるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:48▼返信
お賽銭とかしてるやつまだ結構おるんやな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:49▼返信
何にでもいえるけど、客をかえさせんな テメェらがかわれや
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:49▼返信
お賽銭って神社じゃなくて
神様に奉納してるんじゃないの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:51▼返信
そかw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:51▼返信
なるほど
1円玉貯金して1000円分入れるようにするね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:51▼返信
達磨不識の問答でも説かれてるけど、
現世でどれだけ功徳を積もうとしても一切意味はないんだよ

賽銭は無意味
神は金を受け取らない
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:52▼返信
>まったく利益が

宗教法人は利益団体ではありません。
利益団体だったら課税対象です。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:53▼返信
はっ!?非課税が何言ってんだ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:54▼返信
神様にあげてたつもりなんだがな・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:54▼返信
だからビットコインでやれとあれほど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:56▼返信
知ったこっちゃない
お賽銭1円玉入れよっと
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:56▼返信
>>8
500円以上のみって書いてくれた方がまだ良いわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:57▼返信
賽銭禁止すればいいんじゃないですかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:57▼返信
神社には1銭も納めてたつもりはない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:57▼返信
毎日の買い物で使おう
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:57▼返信
待てコラ
神社に寄付する目的でお賽銭投げてる訳じゃねーよ
なに勘違いしてんだ神主ども
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:58▼返信
銀行に入金しないで神社関係の支払いに硬貨として使えばいいだけ
全ての支払いを口座振替でやってるわけではないのだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:58▼返信
維持管理費をここで稼ぐからまあ死活問題だわなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:59▼返信
そんな事情知るか
そもそも神様への願掛けであって神社の経営助ける為にお賽銭しようと思ってしてる奴なんておらんやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 01:59▼返信
シラネーヨタコ
なら神社畳めや
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:00▼返信
こんにちは、ガースーです。

新年も10人くらいで盛り上がろうぜ
飯食って女の世話してtogether!!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:00▼返信
マヂカヨ来年はウルトラマンZのメダル持ってくつもりやぞ
再来年はゼンカイジャーのメダルやな
再再来年は仮面ライダーオーズのメダル
妖怪メダルでもいいかもしれんね
昔集めたドリンクに付いてたポケモンのメダルもいいね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:00▼返信
貨幣損傷等取締法なんか無視してアルミ缶みたくリサイクルゴミとして業者に売った方が儲かるんじゃねw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:00▼返信
神社には・・・?建前ぐらい守れよカス
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:01▼返信
何の為に賽銭取ってるんだって思うよ
利益を出す為なのか?ならば宗教法人やめて欲しいです
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:01▼返信
スーパーの袋が3円だからそれ入れておくわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:01▼返信
神様へ納めてるんであってお前らには納めてない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:01▼返信
賽銭って神社の利益のために入れるもんなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:02▼返信
聴衆が居る中で下衆い話してんなぁ
これが神社だぞ
お参りしておみくじ買ったりお守り買ったり賽銭いれたりしているバカは目を覚ませ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:02▼返信
寄付と勘違いしてんのかこのカス
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:02▼返信
これ言い出すの割とほんとに悪手だな
こっちが求めてる事と乖離してる
大変だろうが絶対に言うべきじゃない
バカにツイッターをやらせるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:02▼返信
仮にそうでも神社側が言っちゃダメだろ・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:03▼返信
神社のために10円・・・いや5円にしとくか
キャッシュレスの時代に硬貨とかwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:04▼返信
地元の商店やスーパーと協定結んで両替でもしたら?
まあ神社の利益なんてどうでもいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:05▼返信
神社にお金を与えるためにやってるんちゃうんだけどなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:05▼返信
1円を気兼ねなくすてれれる場所だろ、賽銭箱って
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:06▼返信
ここの神社は利益求めてるって通報しなきゃ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:06▼返信
感謝の気持ちが一番大切だからな
金なんかよりウチの畑で取れた白菜投げ込めば神様も喜んでくれるだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:07▼返信
※61
普通の神社は(超有名神社は別だが)
維持管理費は実際は形代っていう紙のヒトガタを
年二回氏子や地域住民に配ってその時に集まるお金のほうがでかいぞ(他の行事とか)
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:08▼返信
その分無課税で儲けてんだからいいだろ
今まで手数料取られてなかったほうが驚きだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:08▼返信
神様にあげてるんだよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:08▼返信
1円のお賽銭もご縁があるって意味があるって話だったから、1円のお賽銭もよくしてるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:09▼返信
>>30
それはそれで銀行に稼がせているだけだぞw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:09▼返信
気持ちだと思うんだよ、神社が儲かる儲からないはこっちからしたら関係ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:10▼返信
おみくじは東南アジアとかで屋根が葉っぱ、窓ガラスもなしのような丸太小屋で
PC置いて日本からのデータをプリントアウトするだけやで
現地人「何が書いてるか、これは文字か絵なのかわからないし興味もない ただの仕事」
これを見た時に二度とおみくじは買わないと決めた
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:10▼返信
そんな神社と銀行の都合は参拝者には関係無いよね
こっちは神様にお願いしに来てるんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:11▼返信
募金の集計とかはどうしてんだろ。あっちのほうが1円玉多いでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:11▼返信
神社とかあってもいみないからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:11▼返信
税金払ってないんだからそこは我慢しなさい
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:11▼返信
田舎ならかわいそうな話だけど
都心だったら別に、てかお寺や坊さんがどれだけ稼いでるかちょっとは勉強した方がいい
めちゃ糞稼いでるからww高級車何台も買ってるお寺もあるぞw寺にはあんまり置かないけどなw
そのくせお客さんところに訪問する時用でアクアとか庶民的な車も用意してあるからなwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:14▼返信
>>74
糞雑魚神社の存続は正月が勝負だからしゃーないやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:14▼返信
神様にあげたかったのに儲けたい神社のためにしかならんか…
もう1ウォンとか大量に入れてあげるか…
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:15▼返信
神様にあげてるとか連投してるガイジきっしょw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:16▼返信
利益なんか知った事かと思ったが
それ以上に、賽銭で1円使う方に驚いた
発想がもう貧困層
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:16▼返信
これはフリだな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:17▼返信
それ言うんだ・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:17▼返信
>>98
発想が最底辺のクズ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:17▼返信
※82
自分の地区もそれです
人型以外に、年に何回も色々なお札と家族の人数分のお守りを売りつけられうんざりしてます
買わないと町内会に入られないし(別途町内会費要)
お正月にお参りする気にもなれなし、神なんていないとさえ思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:18▼返信
金にしてるだけでもありがたいような
お供えなんて金じゃなくてもいいんだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:18▼返信
神社の利益のために入れてるわけじゃないから
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:18▼返信
明石家サンタみろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:19▼返信
>>102
金にしてるだけでありがたいってお前いつの時代の人間だよw
アホくさww
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:19▼返信
正直神社の利益になるかどうかとかどーでもいい
賽銭は入れる行為をして終了だから、その後がどうなろうか知った事ではない
知った事ではないけど、手数料がどうのとかみみっちいはなしされると萎えるから黙っていて欲しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:20▼返信
そんなこといったら賽銭なんて意味ないからもう金入れねーよってなるわバカ神社
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:20▼返信
利益っていうか税金どうしてんの
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:21▼返信
>>16
実際、正月に1円100枚投げ入れる人とかいる。
ジャラジャラーって音が景気いいから。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:22▼返信
賽銭は税金かからないから大儲けなのに手数料とかぐちぐち言い出すとか
NHKなみに邪悪な存在だな神社って
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:22▼返信
>>90
ATMとか使ってんじゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:22▼返信
来年は気持ちだけにしとくわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:23▼返信
性根腐ってる奴しかコメントしてなくて草
どうせ初詣なんて行かねえ奴らなんだろうけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:23▼返信
神様に届かないんじゃ意味ないな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:23▼返信
金ガー
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:24▼返信
>>110
行かなきゃいいだけだろ
NHKの強制徴収と全く別なのに頭悪すぎだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:24▼返信
>>62
いますよ
神主さんの生活もあるけど
建て替えとかもあるでしょう
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:25▼返信
心配せんでも今年は賽銭少ないから安心しろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:25▼返信
お賽銭をやめればいいんじゃ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:26▼返信
>>116
論点すりかえる馬鹿は黙ってろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:26▼返信
生活支えるなら賽銭じゃなくても売ってるもの買えばいいだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:28▼返信
>>18
験担ぎであれば一縁で1円でも1円玉5枚でも許されるんでは。

手数料がかかって儲けにならないんで1円禁止!
ってマナー聞いた事ないしな…
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:28▼返信
願掛けの5円玉ならまだ分かるけど、賽銭で1円って発想が無かったわ
子供でも10円くらいは入れるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:29▼返信
とりあえず俺らは千円入れとけば良い
貧乏な人に無理を言ったらアカン
1円しか払えないから1円入れてるんだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:30▼返信
信仰を利用して金儲けしていくぅ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:30▼返信
だったら賽銭箱の横に両替機くらい置いてくれよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:30▼返信
どこかの村に、バケツいっぱいの一円玉を賽銭箱にぶちまける神社あったけど、あれどうすんの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:31▼返信
別に神社を儲けさせるためにやってるわけじゃないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:31▼返信
神社も慈善業じゃないからね、金儲けもするだろうよ
つうか1円投げるとかむしろそっちに驚いたわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:32▼返信
神社の利益のために投げてるんじゃないんだけど?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:32▼返信
神様にお願いするためにお金入れてるのに超絶ブラックで神社が全額ピンハネしてるから,叶わないんだな
そら神もブチギレるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:33▼返信
※128
神社は儲けたいからやっとるんやで
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:33▼返信
>>129
嫌ならやめろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:33▼返信
普通に手数料はらって銀行に渡せばいいだろ
利益得たいのに箱置いておくだけで費用は払いたくないって
収支がマイナスになるなら撤去すればいいし
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:34▼返信
坊主じゃなくて神や仏に投げてるんだが?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:35▼返信
神社には5円玉しか使ったことないなあ
1円玉はガソリンスタンドの料金投入口に流し込んでるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:35▼返信
生臭やなあ、そう言うこと言う普通?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:36▼返信
>>129
まず事業じゃなくて宗教の施設だからな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:36▼返信
口座紐付けで自動引き落としにしよう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:36▼返信
ガソスタは札しかいれないな、小銭でもいけるんやな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:37▼返信
そもそも1円しか入れない人って何が目的で賽銭してんの?
賽銭って結局「賽銭入れる自分、素敵」って自己満足のためなんじゃないの?
1円程度じゃ自己満足できないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:37▼返信
年始に、使いきれない小銭(主に1円玉)を処分するのにちょうどいいんだよ。
別に神社を儲けさせるためにお賽銭してる訳じゃないからどうでもいい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:38▼返信
※133
むしろ「1円はやめて」が嫌なら賽銭しなきゃいいのでは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:38▼返信
機械で数えるんじゃないんか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:38▼返信
神社が枚数数える機械導入すればいい
それで499枚ずつ銀行に持ってけば手数料かからんやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:39▼返信
1円は投げんけど、気持ちやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:39▼返信
>>141
忘れてるみたいだけどお賽銭って音を鳴らすためにやる行為だぞ。
一番手持ちの多い1円玉が良く使われるのは当たり前。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:40▼返信
1円はホント使えないんよな、すぐ白くなって機械で数数えれなくなるみたい
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:40▼返信
 
 
お前らの 儲けなんか 知るか 潰れろ
 
 
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:40▼返信
>>133
俺にいうなよ、そんなに気に入らんなら直接言いに行けばいいだろ
伝えたいことをまとめて、アポ取ってから行けよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:42▼返信
溶かして大仏でも作ってくれ、逮捕されるだろうが
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:45▼返信
受け取りてが嫌がってるんだから、それに納得できなきゃ賽銭をしなきゃいいだけの話で
「文句言うな」といちいち噛み付くとか民度低いな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:45▼返信
お賽銭の1円で手数料ガーと文句言って、税制優遇受けてるんだから良いご身分ですねえ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:46▼返信
苦肉のコロナリスク回避策だぞ、さんが日を避けてってなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:46▼返信
5円ならともかく、1円とかジャイアンより頭の劣る生き物だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:47▼返信
もう全部の神社で鬼滅お守り売ればいいのに。売上をお賽銭扱いで。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:47▼返信
そろそろ1円硬貨廃止しろや。
数字上だけの存在でいいだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:48▼返信
>>19
自分が神なら1円玉のヤツなんて邪魔だわ
加護も祝福も与えたくない
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:48▼返信
ただでさえ法人税で色々と得してるのにこの神社なに言ってんだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:49▼返信
なら昔のように金銭ではなくお米で良いんじゃね?
あ、神社さんが儲けられなくなっちゃうから嫌がるかw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:49▼返信
>>28
1円とか恩着せがましいんで結構です(神より)
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:49▼返信
宗教施設で一部税金払わなくていい丸儲けなのに、お参りで利益得ようとしてるの草
一円玉止めろじゃなくて、コロナだしお家で身を清めて今年はお祈りくださいと言えないところが俗物極まりない。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:50▼返信
※158
神様でもないやつが神様気取りで語るとかヤバイっすねw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:50▼返信
>>46
1円とか恩着せがましい(神より)
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:51▼返信
亡くなった方にお経読むだけで利益めっちゃくちゃあるけどね
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:52▼返信
>>65
ゴミ持ってくんな(神より)
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:52▼返信
>>69
ゴミ持ってくんな(神より)
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:53▼返信
>>79
イオンの中に有る盲導犬募金で良いだろ
わざわざ神社で1円玉処分とかアホか
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:53▼返信
>>7
じゃあなんの為に入れてるの?もしかして本当に神に気持ちが届いてるからとか言い出すんじゃないよな??
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:54▼返信
>>81
生ゴミ持ってくんな(神より)
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:54▼返信
>>12
なんで神社が消費税考えなあかんの。論点ずれてるやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:54▼返信
>>85
ケチくせえヤツ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:55▼返信
>>84
1円は流石に恩着せがましい
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:56▼返信
>>55
それはそれで引く
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:56▼返信
来年はこの神社に、1円玉を100枚テープで固めて賽銭箱に入れてくるわw
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:56▼返信
※3 ほんとこれ 500円以下はご遠慮くださいとか言い出しそうだよね~
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:56▼返信
>>20
こういうときだけ神がいるとかご都合主義にもほどがあるだろ。お前は毎朝神を崇めて拝む神道信者なのか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:57▼返信
>>109
それ、してるヤツの自己満足で他人から見たら下品なだけだわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:57▼返信
何を勘違いしているんだこいつら
お前らに対するお布施じゃなくて自分のためなんだが
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:57▼返信
>>122
験担ぎで1円かよ
ケチくせえ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:57▼返信
何で神様へのお賽銭なのに、神社が口出しするの?
税金は払わないけど利益は求めるっておかしくない?しかもそれを独り言みたいな体で言ってるのがかっこ悪い。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:57▼返信
>>25
じゃあなんのためだよ。神のためか?神がお金使うんか?だったら賽銭しないで自分のために使えよアホか
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:58▼返信
>>54
ケチくさ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:59▼返信
みんな正月は家で厳かに迎えようぜ
八百万の神はどこにでもいるんだし、神社に出向く必要なんて無いだろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:59▼返信
>>33
寄付って神にしてるのか?神もありがた迷惑だぞそんなの
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:59▼返信
>>35
ケチくさ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:59▼返信
こんな事言うと、一円大量に入れるやつが増えるって想像できないのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 02:59▼返信
別にそこのお寺を潤したいとか誰も思ってないからね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:00▼返信
>>36
いちいち両替行ってマイナスになるとか馬鹿じゃん、迷惑なんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:00▼返信
>>89
自分が神なら1円のヤツの面とか別に見たくない
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:00▼返信
>>169
そう言うのいいから
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:01▼返信
うるせえよ税金払え
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:01▼返信
>>40
じゃあ神社に迷惑なんで拝むだけでいいです(神)
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:01▼返信
>>95
日本の神社にウォンなんて入れてるんじゃねえよ非国民が
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:02▼返信
>>183
じゃあ1円玉で100円分いれます
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:02▼返信
>>97
1円は無いよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:03▼返信
>>106
だからって1円はねえわw
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:03▼返信
>>190
お前はただのニート
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:03▼返信
>>50
上がった利益を神社のために使わなかったら課税するのであって、それ以外なら利益あげていいんだけど。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:03▼返信
>>113
大晦日も元旦も仕事ですわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:04▼返信
金ねンだわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:04▼返信
余計な事呟いて人を不快な気分にさせるなよ…神職なんだからさぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:04▼返信
神社の利益につながらないってことは1円が最も賽銭に適してんじゃね
神社側の欲に加担したら余計にご利益無くなりそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:04▼返信
>>124
貧困でも1円はねえわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:04▼返信
>>59
なんの為に1円勝手に投げ入れてるんですか?神にあげたいなら勝手に空にでも投げてろよw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:05▼返信
神を想うんなら、家で神の事を考えながら瞑想してた方が余程建設的だぞ
わざわざ神社に出向いて投げる賽銭に価値を見出す必要なんか無いんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:05▼返信
>>117
それなら賽銭の形である必要ないよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:05▼返信
>>126
甘ったれるなクソガキ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:06▼返信
玩具やメダルはともかくテープでまとまった小銭くらい我慢しろや
それに他の国のコインが駄目って神さま仏さまに関係ないだろうが
税金優遇されているくせに言う事がコスいわー


210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:07▼返信
神社ってなにで収入得てるのかね
賽銭やおみくじがメインとかならけっこう死活問題なのかな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:07▼返信
>>147
んなわけねえだろ、貧乏人
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:07▼返信
お供えに文句w
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:07▼返信
>>203
これはほんとにそう思う
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:08▼返信
もうバーチャル神社でいいんじゃね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:08▼返信
>>142
銀行に預金かイオンの盲導犬募金で良いだろ
わざわざ神社とか馬鹿じゃねえの
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:08▼返信
神社同士の会話もなかなか聞き応えあるな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:08▼返信
>>145
手数料払った方が絶対安い
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:08▼返信
>>146
恩着せがましいんで結構です(神より)
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:09▼返信
>>156
それ良いな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:09▼返信
>>157
いやいやいやw
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:10▼返信
>>160
生ゴミ突っ込むとか引くわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:11▼返信
>>210
上棟祭とか地鎮祭、あとは賽銭や厄祓いとか色々
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:11▼返信
>>163
神に口答えするんじゃないよ、神罰がくだるよ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:11▼返信
>>175
交通費かけてまでいくの?
暇人だなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:12▼返信
>>215
大した額にもならない額の小銭を銀行に持っていったり、イオンの盲導犬募金みたいな小さな箱に大量の小銭をまとめて入れようとしたり、馬鹿はお前の方だよw
賽銭箱なら一気にまとめてポイだろバーカw
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:12▼返信
1円玉だって賽銭に突っ込むくらいなら募金に入れたほうがマシだわ
賽銭箱にはレシートくらいが丁度いい
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:13▼返信
>>187
普通の人間なら、こういう神社に行かないだけだが
頭の悪い屑はそうなんだろう
ドンキや100均の接客に過度な要求を求めるようなさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:13▼返信
神に頼る前に自活しろって事だよ
金は賽銭の為に使わず、自分の心を豊かにする為に使おうぜ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:13▼返信
>>223
お前はなんの神様なんだよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:14▼返信
>>209
お前はテープでまとまった小銭渡されて平気なのか
自分は不快だね
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:15▼返信
>>226
ゴミ入れてるんじゃねえよ、非常識なヤツだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:17▼返信
>>231
なんで?紙幣もレシートも同じ紙じゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:17▼返信
>>195
100円分も貯めるなよ、銀行で両替しろ
コンビニやスーパーのババアやジジイも財布に小銭だらけのヤツ見るとそう思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:18▼返信
自身の将来の為に努力する=祈るって事だろ
神頼みは自身の努力においてすればいい
ましてや神社に参拝して賽銭あげようなんて、目的を取り違えるのもいいとこだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:18▼返信
>>198
勝手に決めつけるの良くないよニート
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:20▼返信
>>182
お互い感謝が無いなら成立しない行為だろw情け無い
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:21▼返信
>>225
大量の小銭抱える時点で馬鹿通り越して生きてるだけで迷惑な害悪って自覚しようね
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:22▼返信
>>232
レシートとお前同様ゴミなんだよ
その程度の事も理解してないのか
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:23▼返信
紐で縛ったカブトムシ入れるといいよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:24▼返信
大半は氏子でも無いカッペのお上りさんが参拝してんだから話が通じて無いんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:25▼返信
祈るためであって神社に取り得させるためじゃないんだがなあ。きちんと1円単位で納税するなら考えてやってもいいけどどうする?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:25▼返信
>>239
虫を虐待するんじゃない!
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:26▼返信
>>237
たかが一年ごとき小銭溜め込んだら迷惑な害悪とかなに言ってんだ?w
バカをひけらかして盛大に自爆してる害虫は黙っとけよww
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:26▼返信
何百年と続いて来た迷信を改めるべき時期がようやく来たんだろう
本当に俺達はいい時代に生まれたと思うよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:28▼返信
>>120
NHKと神社に何の共通点もないのに何いってんだこいつ
NHKが税金免除なんて聞いたことねえし
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:28▼返信
>>243
小銭カネゴンが人間様に口答えするんじゃないよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:29▼返信
革新派パヨク「誰も頼んでない!嫌ならやめろ!日本に伝統など必要ない!」
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:31▼返信
>>246
まともな反論が出て来ない時点で、悔しくて顔真っ赤なバカ丸出しだなお前w
一年小銭を貯めたら害悪の理屈を説明しろやw
あ、バカには無理かw
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:32▼返信
なんか恥知らずの本人来てね?
一応言っとくけどこういう事は言ったら駄目だからww
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:32▼返信
>>181
無職には維持費とかわからねえもんなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:32▼返信
>>158
賽銭なんて「そのうちいいことあったら神さまのおかげ」程度の物なのに加護やら祝福やら大袈裟だわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:33▼返信
賽銭箱の前にQRコード置いとけば良いのに・・・
今時現金なんかで決済してるから悪いんだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:33▼返信
>>249
恥知らずはお前だと思うわw
1円とか入れてよく恥ずかしくないなw
元旦からケチくせえw
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:34▼返信
信仰は神に対して真剣に考えるべき事なんだから、
神社がピンハネする様な行為は言語道断だろう
賽銭みたいにわざわざ目を曇らせる様な行為はやめた方がいいよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:37▼返信
>>254
その建物はどういう金で建って維持されてるかくらい人に言われないでも気付けよw
アホすぎてかわいそう
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:38▼返信
利益の為に投げてんじゃないからなぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:38▼返信
>>249
もうすぐかきいれ時だから必死なんだよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:39▼返信
宗教自体も温故知新でアップデートすべき
伝統の価値は認めた上で、賽銭みたいな非合理は極力排した方がいい
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:40▼返信
>>253
1円とかの話じゃないんだよお馬鹿さんw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:40▼返信
恵んでもらう立場なのになんでこんな上から目線なんだコイツ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:41▼返信
>>259
普通に寄付金として扱ってることすら知らないガイジw
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:41▼返信
知らんがな
俺は別に神社の利益のためにお賽銭してるわけじゃない
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:41▼返信
>>255
何でそれが賽銭のみで維持されると思ったの?
しかも他人をアホ呼ばわりとか信じられないわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:42▼返信
>>260
恵んでもらうとか何言ってんだろコイツw
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:42▼返信
一円玉入れる奴ってそんなにいるんだぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:44▼返信
神社なんて乞食とかわらんしな
何の役にもたっちゃいない
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:44▼返信
>>263
なんで「賽銭のみ」とか言い出してんの?w
お祓いとか破魔矢とか全部含めてに決まってんだろ
ピンハネとか言ってる奴がアホ呼ばわりされないと本気で思ってんだな
頭おかしい
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:45▼返信
自分自身の願掛けのために参拝するのに神社の利益のこと考えたらなんかしないよ
布切れ紙切れで出来たお守りやおみくじ売って儲けてるから十分だろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:45▼返信
>>253
貧乏神の台詞
可哀想
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:46▼返信
>>266
そう思うなら強制でも何でもないんだからスルーすればいいだけ
自分の興味のないものに対しては乞食とか言っちゃう人間性の人ってキチガイなんだろうけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:46▼返信
>>269
何言ってんだコイツ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:47▼返信
神様へのお祈りとしてお賽銭を出しているのに、銀行が手数料がとか利益にならないとか言わないで欲しい。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:48▼返信
>>269
貧乏人が負け惜しみ言ってて草
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:49▼返信
※9
今は…ね?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:49▼返信
>>272
神社がなくなったらお参りできませんけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:53▼返信
乞食かな?
神社に恵んでるんじゃなくて、神様に願掛けしてるのであって、キャッシュレスなら賽銭なんてしねぇよ
投げ入れてお願いしてガラガラするという一連の体験をするためにくっそ寒い中お詣りしてるんだからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:54▼返信
>>273
よくまあSNSでこんな恥晒せるなぁw
ライバル神社の名前使ってそう
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:55▼返信
>>180
文句言ってる神社は乞食そのものだがな
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:56▼返信
>>177
神道ごときが神は自分らだけとか勘違いしてんじゃねえよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:56▼返信
銀行に迷惑をかける神社
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:57▼返信
神社に利益を与えてなんか意味ある?
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:58▼返信
>>161
神になりすましてレスしてる君はガイジの自覚ある?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:58▼返信
手数料は金融機関ごとに異なるが、FFGの場合、500枚までは無料。501枚から1000枚まで330円。1001枚から2000枚までは660円で、以降1000枚の幅で330円ずつ増える。

一円でも利益でてんじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:58▼返信
>>186
乞食おつ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 03:59▼返信
>>189
別に銀行もっていってもらわんでいいぞ
そのまま奉納しときゃいいのに何でも銀行にもっていく必要があるの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:00▼返信
>>271
髪ボサボサの歯抜けの神がお賽銭入れてる人に対して言う台詞
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:00▼返信
くたばれ銭ゲバ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:00▼返信
なんの関係もないだろこの話
オレたちは神社に寄付してるんじゃなくて
神様にお賽銭をあげてるんだぞ?
勘違いするなよクソ神主
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:00▼返信
>>276
その体験の場を提供してるのに入場料代わりに1円しか払えないお前の方が乞食だろww
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:00▼返信
なんのために賽銭入れてるか分からなくなるだろ。やめろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:01▼返信
>>193
レスですらなりすまししか出来ないのか
クサマンさんかな?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:01▼返信
神社嫌いが連投しててきめえ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:01▼返信
>>248
小銭整理できないバカネゴンが人間様に口答えしてんじゃねえよ
ウルトラマンに退治されちまいな、この汚物怪獣
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:01▼返信
>>164
マンカスがレスせんでいいぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:02▼返信
>>48
ちゃんとアロンアルファではりつけてしろよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:03▼返信
>>233
他人の財布の中身気にしてるなんてゴミみたいな人生だな
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:04▼返信
>>281
神社や鳥居がボロくなったら直せないな
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:05▼返信
>>251
お前様はそうでも他人がそうとは限らない
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:06▼返信
>>205
君の住んでる田舎の奇習なんて聞いてないよ
君は風呂に入らないかもしれないけど、それは君の一族だけの習慣であって、世間の人は毎日入るんだよ
知らなかったでしょ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:06▼返信
>>293
お前は人間じゃない。
まともに理論を話することもできないただのバカ害虫。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:06▼返信
>>61
維持出来ないなら自治体や地域に譲渡していいぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:06▼返信
>>267
賽銭の必要性の話をしてたのに
建物維持の金とか言い出したのはお前だろ
それで頭おかしいとか言うお前の方がよっぽど頭おかしいわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:07▼返信
>>278
文句言うのは良くないだろうが、1円は無いわw
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:07▼返信
釣られてる奴いてワロタ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:08▼返信
>>282
なに、ネタレスにマジになっちゃってるの
恥ずかしいひと!
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:08▼返信
>>284
おだまり、エタヒニン
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:08▼返信
>>293
次からは人に議論を吹っ掛けるときは、ちゃんとした理屈を考えてからにしないとまた大恥をかくぞ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:09▼返信
レスする度に中傷する奴の方がよっぽど害悪なんだよなぁ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:09▼返信
>>297
自分にハートはクズの末路w
310.投稿日:2020年12月25日 04:09▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:10▼返信
>>117
君が成人してるなら社会常識なさすぎてガイジに足踏み入れてるな
普通はそういう場合は、賽銭じゃなくて寄進するもんなんだよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:10▼返信
>>291
はちまのコメント欄に女が来るわけ無いだろ!
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:10▼返信
>>167
ゴミは君だよ
袋じゃないよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:11▼返信
>>295
最低だな、お前(犯罪者を見るような視線)
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:11▼返信
>>296
ゴミに劣る生き物のお前が言うと笑えるな
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:11▼返信
>>94
お恵み貰えないと餓死する乞食かな?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:12▼返信
>>299
お前の反論なんて205は求めてないと思うぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:12▼返信
神よりも髪にお金をかけろよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:13▼返信
>>302
建物維持の金に賽銭使うって話なんだけど
そんなことも理解できないとかお前日本人じゃないだろw
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:13▼返信
>>301
自治体や地域も困るだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:13▼返信
利益にならないからやめてくれなんて罰当たりな神社もあるんだなー
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:13▼返信
>>168
イオンにいくほうが手間かかるし、社会に対する生産が全くない団体にお金をおくるなんて社会悪そのものだよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:13▼返信
>>313
ゴミに劣る生き物が口答えしてるんじゃないよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:13▼返信
>>304
でた!崖から堕ちる時の捨て台詞www
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:14▼返信
>>170
生ゴミは君だよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:14▼返信
>>311
修繕費には寄進しか認めないとか突然マナー講師みたいなこと言い出すガイジww
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:14▼返信
>>322
神社に行く方が手間かからないとか
コンビニすらない離島のかっぺかよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:15▼返信
>>322
人の金何使おうか勝手なのに
ケチ付けるお前の方が害悪だよw
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:15▼返信
>>325
生ゴミにすら及ばない汚物が口答えしてるとか身の程を弁えよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:16▼返信
何でこいつらの利益のためにこっちが動かなきゃならないんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:16▼返信
>>327
イオンより神社の方が近いとか普通にあると思うけどな
カッペはお前だろw
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:17▼返信
>>289
どうした?誰も一円の話なんてしてないぞ?
自分でハート押して突っ込みをまってるレス乞食君かな?
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:17▼返信
争うな…人の子らよ…
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:17▼返信
>>330
この程度のお願いに目くじら立てるならお参りなんてやめればいいのにw
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:17▼返信
>>307
神社で小銭を処分とかほざいてるゴミクズのお前のが日本人の恥さらしだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:18▼返信
>>275
必要があるなら地域で維持するし、それがないならそもそも必要がないんだからぶっつぶして開いた土地を有効利用したがよろしい
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:18▼返信
>>332
神社は1円はやめてくれって話してるんだが?
5円入れてるならこの話と関係ねえだろ
お前はガチ乞食だろうけどwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:18▼返信
>>300
人にも虫にも劣るバカネゴンが口答えしてるんじゃないよ
早くウルトラマンの父に退治されてろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:19▼返信
この神社に行くことはないと思うけど、こんなセコイ事言っちゃう神社や寺ではお賽銭するのやめよ。
大半の人は神社への寄付ではなく神様のお願い料だと思ってる。
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:20▼返信
>>336
地域で維持する前に神社が自力でなんとかするのが普通だろw
0か100でしか言えないアホは黙ってろよw
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:20▼返信
>>319
勝手にどんな金で維持されてるか理解してない前提で絡んで来たのお前じゃん?
これで日本人云々言い出すとかやっぱ頭おかしいわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:20▼返信
>>270
乞食が強制してくるならそれはもはや盗人の類だな
そもそもキチガイなんて他人にレス出来る君の人間性はどうなの?
親の教育方針でそうなったのかな?
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:21▼返信
>>339
1円しか寄付しないセコいやつが何言ってんだww
自分のことは棚に上げてるってことにすら気付いてない間抜けかw
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:22▼返信
>>309
根拠が無い言いがかりですねw
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:22▼返信
>>342
相手のことを乞食呼ばわりするお前にレベルで合わせてんだよw
しかも勝手に強制されたと思い込んでるしw
ガチ病人じゃねえかw
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:23▼返信
>>341
簡単な日本語理解できないんだから日本人じゃないと思うだろ
障碍者ってことか?
どちらにしろ勝手に賽銭でぼろ儲けしてるみたいなアホみたいなこと言ってたのはお前なw
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:25▼返信
>>335
賽銭を利益だとか言ってるやつらに取り繕う必要なんかないだろボケw
お前さっきからいろんなやつに神社擁護のレスして、自分の書き込みにいいねボタン押しまくってるキチガイだろ。
みんなにバレバレだぞ恥さらし。
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:26▼返信
>>338
カネゴンとか昭和臭いなお前。
プンプン臭うぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:26▼返信
もうめんどくさいからお賽銭入れないでお参りだけするわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:26▼返信
>>319
君、成人してるなら教養どころか一般常識なさすぎやで
少なくとも高校生以上ならわざわざ習わなくても小さいうちから回りの大人や地域から寄進なんて知ってて当然なんだがな
なんか小さい頃からどういう生活してきたのか透けて見えるわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:27▼返信
賽銭に利益とか言う浅ましさよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:28▼返信
>>349
それで良いとおもう
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:29▼返信
>>350
地元の神社は寄進は鳥居の建て替えの時にしかなかったけどなw
寄進って言葉を最近知ったのか知らんけど、ガキはお前だろw
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:30▼返信
>>347
一族の恥晒しのお前が言うと滑稽だなとか、お前の先祖の霊が言ってた
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:30▼返信
貧乏人の心のさもしさがよくわかるスレだな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:30▼返信
>>250
凄いな
その短いレスだけで、地域に関わって来なかった君の半生を見事にあらわしてるもの
思わずひきこもりかな?と思っちゃったよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:31▼返信
>>165
それはお寺や!
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:32▼返信
そもそも1円入れるような奴なんて常識もない最底辺なんだから
社会では見向きもされないような奴だろうしな
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:32▼返信
>>221
そりゃ君にとってはキムチ以外は生ゴミ何だろうけど、お米は生ゴミじゃないんだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:33▼返信
>>356
地域に関わるとかカッペくさw
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:33▼返信
>>346
簡単な日本語理解出来てないのはお前だろ
誰もぼろ儲けなんて一言も言ってないし、
日本人じゃないとか障碍者とか言い出す奴の方がよっぽど頭おかしいわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:33▼返信
>>155
目糞鼻糞
一円がジャイアンなら五円はスネ夫かな?
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:34▼返信
リアル賽銭はもういいだろ。
時代はスパチャ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:35▼返信
>>218
君、そんなにハゲちらかしてるのに、かみさん演じるの無理あるで
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:36▼返信
>>359
言っちゃ悪いが米も賽銭箱に入れるぶんにはゴミでしかないよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:36▼返信
>>361
ピンハネって言葉使っといて何言ってんだこいつ
障碍者に頭おかしいと思われても結構ですw
結局お前ってアホだから自分の主張ができずに相手への反論だけで手一杯になってるザコだしw
相手しててつまんねえww
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:36▼返信
>>364
ハゲはお前のことだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:37▼返信
>>354
スピリチュアル方面にいっちゃったかー
幻聴まで聞きはじめて草
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:37▼返信
神社にあげてるんじゃない!神様に奉納してるんだ!(キリッ
とか言ってる奴さもしいな
その神様を祀る神社の維持には当然金がかかるんだから
神様に奉納してるとか偉そうに言うならそれ相応の金額を気持ちよく納めろよ
お賽銭頂けるのはありがたいけど1円玉って正直困るんだよね、っていう程度の零しにカリカリするような人間性なら参拝しても無駄だろうけど
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:38▼返信
>>351
でも1円はないわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:38▼返信
神社の利益とか考えてる奴いるの?
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:38▼返信
>>356
地域=人生って思ってるのってガチの田舎もんだろw
田舎で親の家にひきこもってないで、一回くらい地方都市でもいいから一人暮らししろよw
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:38▼返信
今まで手数料とか無かったのにな
なんかどんどん金融機関のサービスの質が落ちてる気がするわ
ATMだって手数料取られるし
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:39▼返信
>>204
貧困なら一円じゃなくて磨いた小石や綺麗な貝殻だもんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:40▼返信
全然売上伸びてないから銀行も預金者からも手数料取れば良いのに。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:40▼返信
これにムキになって反論してる奴ってひきこもりだよな?
現実で1円はやめてくれとかおかしい!!神社は乞食!!なんて言ってたらまわりから人いなくなるだろw
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:41▼返信
>>235
レスから溢れ出てるハゲ臭がすごいね!きみは
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:42▼返信
>>372
相手のことすぐにひきこもり扱いするあたりがひきこもりだよなw
人生経験がないから出てる単語が自分の身の回りのものしかないw
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:43▼返信
>>368
ご先祖様はお前にお怒りだぞ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:43▼返信
金持ち設定のひきこもりがなんかここで張り付いてるなw
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:43▼返信
>>323
凄いな~
いい年して、命あるものをゴミとして認識できるその人間性
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:45▼返信
燃え広がって火消しして哀れな奴w
次からは自分の発言気をつけような
宗教系はお叱り厳しいと思うぞ
徳の高い人が最も嫌う内容だからこの話
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:45▼返信
賽銭にケチつける神社とご利益低そう
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:45▼返信
>>362
スネ夫は500円だろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:46▼返信
>>382
本気で思ってるなら哀れな奴っていうのはお前だろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:46▼返信
おみくじを何百+3円位で売れば、賽銭の1円玉消化出来るし、おみくじ代微妙に値段あげられるしいいんじゃね
3円のとこ上げ下げしたら消化量操作出来るし
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:46▼返信
>>370
1円が100枚や1000枚でも駄目なんか?その辺りの定義が曖昧。瓶貯めしてる3000円くらいの1円をザラザラ入れても?1円扱いなのか?1人1円とか言う問題なのか。
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:47▼返信
>>381
お前の命なんてプランクトンより軽いわ
あっ、プランクトンに失礼だ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:47▼返信
>>161
烏滸(おこ)がましいわ
紙様
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:48▼返信
>>328
なら、人の金にケチつけるのも自由ですね
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:48▼返信
>>326
君のいう建替や維持の費用に賽銭をあてるなんてまずないよ
そういうとこあるならどこか具体的に名前あげてみてよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:48▼返信
>>366
ピンハネとぼろ儲けはイコールじゃねえよ
そんな事も分からんお前が日本語理解出来てねえだろ
それで障碍者呼ばわりとか、マジで頭だけじゃなく性格も最悪だわコイツ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:48▼返信
>>343
1円にムキになるカワヨw
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:49▼返信
>>331
悪いけどイオンより神社のが家から近いとか田舎っぺだと思うよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:49▼返信
>>317
そりゃそうだろ
自分でハートおして完結してるもんな
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:49▼返信
>>377
お前は馬鹿丸出し感が酷い
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:49▼返信
>>382
イオンしかない時点でお前がカッペw
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:50▼返信
>>374
うわぁ…
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:50▼返信
スマホ決済にしないからこうなる
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:51▼返信
※394
田舎もんかな
東京に住んでるけど神社は普通に近所にあるけどイオンは無いな
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:51▼返信
と言っても、キャッシュレスが良いとは思わない。
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:51▼返信
>>394
都内在住じゃない奴が田舎っぺとか言ってんの草
てかイオンとかすぐ言っちゃうあたりがもう田舎っぺだからな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:52▼返信
>>374
現代日本の話だろ
小石や貝殻とかどこで使うんだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:52▼返信
>>385
まぁネットで後先考えずぐたる
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:52▼返信
>>394
君、ボッコボコやんw
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:53▼返信
>>387
あのさ、合計金額が1円じゃなくても1円玉出すとか無いわぁwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:54▼返信
>>397
おだまり、エノキのくせに
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:54▼返信
一円入れたくなるわ、やってみるか
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:55▼返信
この神社はご利益無さそうだなwwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:55▼返信
>>385
寝れなくなっちゃったんだねwww
そう!ヤバイよコレw
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:55▼返信
>>408
キョドりながら入れてそうw
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:55▼返信
>>408
(貧乏人を見るような視線)
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:55▼返信
※394
田舎の引きこもりだから都内にイオンが無いの知らないんだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:56▼返信
うちの神社はご利益ありませんと自己紹介してくれて助かります
ぜってーいかねえ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:58▼返信
神戸市の神社なのか
兵庫ってもっと上品なイメージだったのに意外と金にガメついんだな
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 04:58▼返信
>>395
自分でハート押してるとか宣うとか妄想が酷いようで
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:00▼返信
>>415
ヤ●ザ事務所だらけの神戸が上品とかないわーw
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:00▼返信
>>402
都内在住じゃないとか決めつけるあたりが人間性と知性の無さを露呈してますなぁ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:00▼返信
>>408
銀行にも神社にも迷惑だと言われる行為をするあたり、普段から惨めな人生送ってそうだな。
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:01▼返信
>>405
かっぺの妬みとか屁でもないね
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:01▼返信
>>406
今は定義の話し、ワイは500円か千円玉。オマエが一円玉を否定するのは、ただの偏見。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:01▼返信
>>417
新宿歌舞伎町よりは上品だろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:02▼返信
※418
おまえ都内の人間じゃないだろ
都内の人間はイオンとかマジで言わないからw まいばすけっとって知ってるか?
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:02▼返信
>>413
検索したら普通に有るじゃねえか、大嘘つき
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:02▼返信
税金取られてないんだから、手数料くらい良いだろ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:05▼返信
>>423
で?
お前とお前の知ってる人間が言ってないだけの可能性を否定できるの?
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:05▼返信
※424
検索したの? 都内在住なら調べる必要ないよね?
すまんな、かまけたんだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:05▼返信
賽銭はお気持ちだからな
金額でお気持ち表明なんてする必要なかろう
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:07▼返信
※426
それひきこもりの田舎っぺのお前の事じゃね
今日のいままでまいばすけっととか知らなかったろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:08▼返信
>>349
もうエア参拝でネットからの閲覧で良いよ。行っても憑かれるだけだから。
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:10▼返信
田舎もんのイオン自慢とか腹が痛いからやめてくれw
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:11▼返信
>>424
田舎者はそう思わないかもしれないけど
都民からするとイオン程度の店舗数じゃ少ないんだわw
てか普通に神社の方が数倍あるだろうなw
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:11▼返信
神への気持ちなのであって、べつに神社を潤すために投げてるわけではない
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:12▼返信
田舎もんはイオンがすべてだからな
スーパーって言葉すら知らなそう
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:13▼返信
田舎もん神社が都内のど真ん中に普通にある事も
イオンの代わりにまいばすけっとがある事も知らないんやろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:13▼返信
>>423
業者はイオン様で統一だよアホウドリ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:15▼返信
>>434
はぁ?未だにコンビニとか言ってんの?CVSだろうが。
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:15▼返信
※436
業者w おまえ業者の人間じゃないただの田舎もんだろ
都内じゃまいばすけっとっていうんだよアホウドリ
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:15▼返信
>>429
SNSで賽銭愚痴る時点で現代に対応出来て無い証拠
考え無し
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:18▼返信
>>436
まいばすをイオンだと思ってるからお前は田舎者なんだよw
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:20▼返信
イオンが神社より近いw
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:22▼返信
>>3
自分の小間使いに迷惑かける奴をお気持ちで助けてやろうと思うか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:23▼返信
イオン自慢してた田舎っぺw
田舎あるあるで草
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:25▼返信
神社の運営資金入れてるつもりは無かった
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:27▼返信
貯金箱の1円玉の処分、消化だけは大変だったな、セレフレジにぶち込んだら
枚数20枚超えたらところで詰まりやがったw
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:28▼返信
ただで小銭せしめようなんて考えなら神社なんていらねーよ、なんの効果もないグッズでセコセコやってろよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:31▼返信
初詣や御参りなんて本当にくだらない習慣だね
行く必要なんかねーわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:32▼返信
コンビニの募金も手数料取れられているのか
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:32▼返信
この発言は神様に失礼
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:35▼返信
早朝に450超えは晒し首だな
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:36▼返信
お前らの利益のために投げてんじゃねぇからなんの問題もない
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:40▼返信
5円玉を555枚入れるわー
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:42▼返信
賽銭で1円をわざわざ入れる事はないがこういう金や世俗にまみれた発言は信仰施設としての価値を大きく下げるの考えたほうがいいよ
こないだの雨乞い銭のあれとかさ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:51▼返信
煩悩の塊かよ。ありゃゴミみてえに金を投げれるイベントなんだよ。遠くに投げたきゃ10円でそうじゃなけりゃ一円なんだよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 05:55▼返信
お前らの為に投げ銭してんじゃねーし
神様の為に投げ銭してんだぞ?
神職の自覚ねーだろコイツら
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:03▼返信
神社の神様へ納めるのに、金額の話するなんてナンセンスだわ。
1円だろうが、100万円だろうがお賽銭を納める気持ちが1番大事。
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:04▼返信
元旦は密になりそう
コロナ怖いぞ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:04▼返信
なんか冷めたわ
こんな奴らのところに神様なんていねーわ
参拝する気なくなった
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:08▼返信
>>455
神様が1円で仕事すると思ってんのか?
お前の月給は1円か?
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:09▼返信
賽銭に1円玉を入れた記憶はないな
募金は1円玉を入れるけど、1円だけを入れたことはない
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:10▼返信
ほーん(´・ω・`)1円金貨入れたろ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:11▼返信
利益とか考えてんじゃねーよ
生グソ坊主と一緒じゃねーか
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:15▼返信
賽銭をしない事こそが最良の選択
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:19▼返信
>>10
神社の為に賽銭投げた事は一度も無いわ
アイツら勘違いしてないか
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:19▼返信
いい事を聞いた。
今後は1円だけ入れる事にする。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:22▼返信
お賽銭でしょ?え?
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:25▼返信
神主じゃなくて神様に投げてんだよあほ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:26▼返信
え?
実家の寺では銀行の人が来てやってくれるけれど
手数料なしだぞ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:27▼返信
皆が素晴らしいと思ったり立派だと思う物や事や人を神として祀って大事にしていこうねというのが神社なのだから
施設を維持や行事を行う目的以外の事に賽銭が使われてしまうのは参拝者にとっても不本意なんじゃないの?
実際のところ御祭神が何なのかも知らず一方的に頼み事してるだけの人多そうだよな
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:28▼返信
わざわざ批判する必要無いだろ
お賽銭あげなきゃいいだけなんだから
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:29▼返信
宗教のうさん臭さってこういう所なんだわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:29▼返信
神様にお布施したら少しは良い事があるって軽々と信じてお祈りしてたけど、神社の利益って言われるとお布施しく無くなる。
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:30▼返信
別に神社の人間を儲けさせる目的で賽銭してないんだけど??
むしろ、厄年とか人の不安を煽って金巻き上げるろくでもない集団と思ってる。
これからは1円にするわ!!
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:31▼返信
宗教ってすぐ金持ちしか救わなくなって信仰心集められなくなって廃れるんだ。を地で行く話だなあ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:32▼返信
使用済みのコンドームに1円入れてくれてやるわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:37▼返信
神主にあげてるお金じゃないのでこれからも1円でいきます。
儲けたいなら賽銭1投につき100円とか取れば?
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:37▼返信
神様に奉納してる賽銭で利益上げようとか糞だな
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:38▼返信
>>473
それ、宗教は税金かからないから利益を言い出したら?商業扱いされて、脱税に発展する間抜けな汚金ばなし。
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:38▼返信
金を欲しがる神など偽物
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:39▼返信
一円だと軽くて落としても賽銭した気にならないから十円の重い硬貨入れてるわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:40▼返信
神社を儲けさせるために賽銭入れてるわけじゃないので
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:43▼返信
1円でも1万円でも御利益は同じだって
神主のお前らがよく言ってるんじゃん。嘘ついてたの?
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:45▼返信
その手数料も賽銭から出てるから神社は1円も損をしてない現実
信仰心を利用した銭ゲバ宗教法人が尻尾出したな
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:46▼返信
まじかよ 1万でも手数料とられて若干でも損しているんだから 来年から賽銭いれないわ
もう初詣はライブ配信で 賽銭はスパチャでいいだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:48▼返信
賽銭って儲けるためか?
よーわからん
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:49▼返信
お賽銭は別に神社の人に利益になるように挙げてるわけではなく
神様にお供えをしているので、心さえこもってればなんでもいいのでは?
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:49▼返信
出雲大社のお賽銭の額についての公式回答がこちらです↓
『大切なのは神様に対して真摯な気持ちでお祈りをし、その気持ちをもって日々の生活を送ることです。
祈りの心はお賽銭の金額によって、まして変な語呂合わせ(5円=ご縁があるのような)で左右されるものではありません』(一部抜粋)
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:50▼返信
そもそも神社を儲けさせる前提なのがおかしい
あいつらただの乞食だろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:52▼返信
宗教は金儲けと戦争の切っ掛けにしかならんなw
新年になったら1円玉ぶん投げてくるわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:52▼返信
箱置いとけば自動で儲かるシステムおかしいだろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:52▼返信
1円入れる意味がわからん・・・
5円ならご縁、100円とか500円なら硬貨で普通にって感じだし
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:54▼返信
被災地支援とか神社や寺社よりヤク-ザの方がよっぽどやってるしな
金集めに神の名前を利用してるクズは地獄行きやろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:55▼返信
神社の収入になっているのはもちろん知っているけれども、
賽銭は神様への奉納なので、神社に気を遣えってのはまた違うかと。
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:56▼返信
>>459
何言ってんのこの人
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 06:59▼返信
もうこの神社には賽銭は全額1円玉で入れて、賽銭箱パンパンにして溢れさせてやろうぜw
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:00▼返信
お賽銭やめれば解決じゃん
賽銭箱置くのやめろよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:05▼返信
>>487
これが正しい
極論すれば真摯な祈りの心を持って日々の生活が送れているなら
本来的には賽銭の必要も無い
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:05▼返信
参詣はするけど参拝はしない
鈴をガラガラ鳴らして手をパンパン叩いてあれは神様を呼びつけてるわけでしょ?
そこに祀られてる神様について対して詳しくもないのに一方的に呼びつけて頼み事とか恐れ多いわ
おみくじ引いてお守り買うだけで良し
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:07▼返信
宗教法人なら賽銭が食い扶持になる様なのは駄目だよね
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:07▼返信
>>491
一円しか入れないわけないじゃん。一円玉が目障りって、遠回しに言ってるんやろなこの神主はw
賽銭してる当人は1000枚単位で撒いてるのに?
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:08▼返信
賽銭入れる側としては神社へ商売として金を払ってる訳じゃないんだよ
利益とか言うんならお守りだって売っちまえばいいだろうよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:10▼返信
小銭とか御利益無さそう
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:11▼返信
>>497
祈りの心を極めれば神社自体が要らなくなるかも知れない
皆が神通力を持つ社会になればええんや
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:12▼返信
賽銭箱なくして他の方法でマネタイズしたら?
決済手段の選択は普通の店ならやってることだが
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:17▼返信
神主「ちょろまかすのに小銭は不便だから札束いれろや貧乏人共」
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:17▼返信
意味不明
お賽銭の意味をもう一度調べなおせ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:27▼返信
賽銭箱撤去したら?
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:28▼返信
宗教は文句を言うなら固定資産税を払ってよ
でかい土地家屋持ってるのに丸儲けじゃん
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:31▼返信
>>158
心の狭い神だなwww
そもそも神様にお金なんて必要ないだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:32▼返信
両替しなきゃいいじゃん
税金もかからないしホームレスにでも配れよ
厚かましいにも程があるわ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:34▼返信
ゴミとして捨てるか募金箱に日々入れて行けばええねん
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:37▼返信
こいつ頭おかしいのか?
神社のためのお賽銭じゃないんだよ
あってもなくても困らない仕事なんだから、募金でもして少しは他人の役に立てよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:40▼返信
利益ってなによ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:44▼返信
神社に賽銭してるんじゃない
神様に賽銭してるんだ

・・・だよな?
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:46▼返信
宗教にお金をつぎ込むと幸福度が上がって、子供が生まれやすくなって発展しやすくなる


と、トロピコから学んだ
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:47▼返信
 
 
別に良いじゃん  神様に渡すものなんだから
 
 
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:53▼返信
>>123
10円は縁起が悪いらしいから5円なけりゃ1円いれてるわ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:54▼返信
5円50円500円
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:55▼返信
うるせー税金取るぞ?
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:56▼返信
>>152
神様に奉納した金を掠め取ってる輩の発言なんざ知らんわ。
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:58▼返信
頭おかしいの?賽銭って神社への募金だと思ってるの?
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:59▼返信
金次第で神様が救ってくれるんならお前らもこんな所に書き込みに来てないよなw
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 07:59▼返信
いやキャッシュレスにしたらそれはそれで7%持ってかれるから…
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:02▼返信
お前(スタッフ)に1円あげてるんじゃない、
神様にみついでるんだわw

お前らの金じゃ無いんだし、銀行に持って行かないで地中に埋めれば?ww
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:02▼返信
これからは1円入れるようにします🙏
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:05▼返信
お賽銭入れなきゃ解決だね。
心のなかで、お賽銭入れよう。
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:06▼返信
キャッシュレス?
俺はその神社が建ち祭ってある地に居らっしゃる神様に願いを込めてお金を差し上げてるんでね、
キャッシュレスなんてやる訳無いだろ・・・w
神に進んで仕えてる奴らが何でラクしようとしてんだよ・・・
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:11▼返信
貨幣いれてるやついんの?
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:14▼返信
>>524
なら心のなかで祈ってればいいやん?
神社仏閣が金だして整備してつ建築物に足運んでる時点でその言いぐさはマヌケそのものw
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:14▼返信
賽銭は神様に投げてるんであって神社にではないです
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:18▼返信
>手数料で神社にはまったく利益が入らないらしいぞ!

今年のベストオブ知らんがな
ですね
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:26▼返信
小分けにしてやれよw
厚かましい
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:29▼返信
1円オラァ!!!
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:32▼返信
>>9
どこ?マジで教えてくれ
うちの仕事も硬貨で支払われる事が多くて困ってるんだよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:35▼返信
大量に手に入ってしまった一円五円は山に捨てられるようになるだろうな。
銀行は一枚当たりで手数料取るからな。
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:36▼返信
銀行の手数料なんか大手でも1日500枚まで無料とかだろ?
どうせ正月以外はヒマなんだから毎日通えよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:36▼返信
>>526
マジで小銭受け取る側からしたらくれない方がマシなくらい手数料のが高い
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:38▼返信
え?だって神社って商売でやってる訳じゃないでしょ?1円も入らない事の何が問題なの?
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:39▼返信
>>536
一年通い続けても口座入れきれないなw
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:40▼返信
>>538
もうこの国では一円は処理にかかるお金の方が高いマジのゴミになった
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:40▼返信
※539
大丈夫!
銀行は1つじゃないからw
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:42▼返信
>>37
神への賽銭ちゃうの?
こんな現実的な話されたら信仰もくそもないやん
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:45▼返信
ここで神社の手間を削減するために一円も賽銭を払わない発想。
まあ、日本の拝金宗教なんぞ欠片も信用してないから元々賽銭なんて払わないけどw
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:46▼返信
>>169
自己満に決まってるだろバカか?
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:47▼返信
いつも投げるフリしてるわ
意味ねーもん
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:50▼返信
知らんよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:50▼返信
神社を養おうで賽銭を入れる参拝客なんてレア過ぎるだろ
参拝客がその認識で賽銭入れてるって考えてる神社にも驚くわ
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:52▼返信
そうか…賽銭ってのは悪い因習だったんだな
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:52▼返信
本来納めなきゃいけない免除されてる税金よりも手数料は高いのか?
神社にとって一番の不利益はこの人の浅い考えなんじゃないかな?
事実は事実なんだろうけど、それを言っちゃ信仰とか神の存在自体なんていうか無駄になっちゃうじゃん
神主とかなんて一種のロールプレイで生活してるんだからそこで現実的な話していい場合とそうでない場合を分けないとね
向いてないよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:53▼返信
非課税なんだから手数料くらい払えよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:55▼返信
神社はともかくとしても
銀行なのにコインカウンターすらないのってやばくね?
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:55▼返信
深く考えずに賽銭あげる事の無意味さに気付かされたわ
神に祈りを通じさせる事が目的なんだから、別段賽銭をあげる必要は無いわな
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:55▼返信
神社なんて行く方が今は罰当たりだろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:00▼返信
神社も霊格が高い所だけ残ればいいよ
八百万への信仰にも競争原理が働かないと腐る一方だろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:03▼返信
この神社には1円しかやらんでええな
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:07▼返信
そんなん知ったこっちゃねえ気がするけどな
神の御利益が欲しいのであって神社を潤したいとか思ってないでしょ

嫌だってならキャッシュレス賽銭にしたほうがいいだろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:09▼返信
じゃあ米か餅にするわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:11▼返信
この記事を見て神社に噛み付くような人には今後何らかのご加護とかは訪れないだろうな
何かある時は神様は心を見るだろう
神様がどうでもいい人はそれこそこの記事には用がないだろうし、単に噛みつき癖があるってだけ
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:11▼返信
キャッシュレス賽銭は既にVが崇拝されてやってるな
神社も萌えやイケメン神を出すときがくるな
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:12▼返信
そもそも祈っても何にもならないからな
当たり前だけど願い事が叶ったことはない
賽銭はおろか行かないのが最適解
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:13▼返信
非課税の丸儲けなんだから贅沢言うなよな
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:16▼返信
手間でも100円以上を銀行へ、それ以外は手提げ金庫みたいなのに保管してお守り等の釣り銭用としてプールで良いんじゃね?
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:17▼返信
金預けてもらうだけで利益になるんだから、手数料なんかとるなよ。二重に利益とってるようなもんじゃねーか。
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:20▼返信
手作業?
硬貨なんて機械で自動判別してるじゃん
手数料って
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:26▼返信
1円玉100枚投げ入れる
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:26▼返信
郵貯に変えたら解決じゃん
まああんだけの量仕分けるのは確かに大変だろうな
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:34▼返信
そのうち賽銭箱にバーコードが貼ってあって、電子マネーでお賽銭することになるんだろうか?
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:36▼返信
そのうち賽銭箱にバーコードが貼ってあって、電子マネーでお賽銭することになるんだろうか?
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 09:38▼返信
みんなは神社のためにお賽銭してるわけじゃないし
銀行とか出すなやアホか
まぁ、豪遊しまくってた姉弟で殺し合ったりとかそんなんばっかだろ生臭坊主どもは
お賽銭なんかしてもそいつらの懐がぬくまるだけで御利益なんて1円もないわ
もう開き直ってVtuverかなんかにしてスパチャ要求でもしとけや乞食が
570.投稿日:2020年12月25日 09:55▼返信
このコメントは削除されました。
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:02▼返信
この銀行の言い訳だと、きちんと硬貨ごとに分別して、ごみや錆なんかを拭いて取り除いて持っていけば手数料なしにならんのかね?
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:04▼返信
神社に寄付している訳じゃないんだよ
お賽銭として入れてるの、調子に乗るな
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:06▼返信
じゃあ一円入れられないように工夫しろよ
お願いすればしてくれるから成長しないんだよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:07▼返信
初詣も自粛した方がいい
賽銭入れたってコロナは解決しない
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:09▼返信
神社よ、健気な子供のご利益を願う気持ちに対して何と罰当たりな
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:10▼返信
納税してないくせにケチケチすんな。
人騙して食う飯は美味いか?
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:11▼返信
一円なんて入れるやついるんだなw
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:12▼返信
>>558
はいはい、おじいちゃん
さっきご飯食べたでしょ
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:22▼返信
お賽銭って神様にお礼の気持ちをお供えしているのであって、神社やお寺さんを儲けさせるためにやっている行為ではないんですけど。。
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:24▼返信
お賽銭って神様や仏様に奉納する金銭の筈なのに、どうして神社仏閣の換金の手間まで考えて投げなきゃいけないんだ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:28▼返信
宗教法人は無課税なんだから、儲けようとすんなやクソ坊主
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:33▼返信
1円入れる人が悪いみたいに言うのはどうかなぁ完全にシステムの問題じゃん
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:39▼返信
ポップコーンを一握り投げつけといてやるよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:42▼返信
財布に残った小銭を入れてるだけ
神社に利益とか考えて入れてるやつとかいないやろ
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 10:48▼返信
※558
神が本当にいるなら
今の超有名寺社の過去の関係者と一族郎党は呪われて死んでないとおかしいんだが?
多くの超有名寺社はその昔金貸し業をしてうえで
庶民から金を巻き上げて娘などを借金のかたに売り払ったりしてたのだから
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:04▼返信
べつに神社に利益いれたくて賽銭してるわけじゃないし
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:05▼返信
別に神社に寄付するとか神社への利益になればとかそういう気持ちで賽銭なげてるわけでもないし
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:06▼返信
※585
頭悪いニートだなwwwwwwwwwwwww
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:07▼返信
※585
なんの証明にもなってないし、うまい例えでもないのにドヤ顔で書き込まないでw
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:09▼返信
※585
医者がいるからと言ってすべての人が治療されているわけじゃないぞ?
ハイ論破
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:10▼返信
金でも健康でも、みんなが不幸になるから、今年は行くの止めようぜ
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:15▼返信
銀行が儲かってる方がメリットあるよね
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:17▼返信
神からも仲介料取るんか
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:19▼返信
>>467
神様「1円なんてゴミ投げんな、アホ
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:24▼返信
>>288
神様「1円なんてゴミいらねえぞ?
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:27▼返信
別にてめえにやってるわけじゃねーんだよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:40▼返信
銀行へ行く前に、別の場所挟んで1円を合算すればいいだけじゃね?
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:42▼返信
デジタル賽銭箱置けば良くない?w
スイカで支払うw
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:44▼返信
なに贅沢言ってんだ
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:44▼返信
自販機に流し込んで500円玉に変えろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:45▼返信
賽銭の総額と巫女さんの質は比例する
気がする
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:49▼返信
>>558
自分の事を棚に上げる神はいないだろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:55▼返信
なら神様にうんぬんて建前を辞めて料金体系を明確にしてしまえ
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:57▼返信
神社に利益出すためにやってる訳じゃないんだけど
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 11:58▼返信
>>571
それを証明する手立ても無いから結局同じ手順で処理せざる得ないだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:15▼返信
お賽銭箱置くなバカたれ
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:22▼返信
お金の事しか考えて無いのか
信長が宗教を破壊した気持ちが良く解るな
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:25▼返信
逆転の発想で、お賽銭箱の隣に1円差し上げます箱でも置けばいいじゃない?
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:29▼返信
どんどん入れよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:30▼返信
>>534
小規模事業者じゃ優遇されないやろ
1億くらい預けてたら振込手数料やら何やら優遇されると思うよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:39▼返信
入れます
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:39▼返信
イカれてんのか
もっかい修行してこいやハナタレ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:52▼返信
硬貨って接触感染の温床だよね
手数料増やした方がいいんじゃない?
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 13:04▼返信
神や仏なんていない。あとはわかるよな。
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 13:06▼返信
なんかおかしい
お賽銭してるのになんで神社側が取ったりしちゃってるの?
お賽銭は神様の供え物!
神社に備えてるわけじゃないから履き違えないで!
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 13:07▼返信
宗教屋が別で経営するのは違法にするか税金とれや。国賊政府。
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 13:23▼返信
Twitterで呼びかけても検索して見る人なんて人口の何パーセントいるかどうか・・・
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 13:33▼返信
なんだよ、俺は神様にお金をお布施してるんだから神社の人間だか知らんがとやかく言わないでもらえるか?
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 13:34▼返信
乞食神社『アッッ、1円は要らないです』
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 14:08▼返信
1円の利回りが悪いと言っても、1円でない硬貨や紙幣があるんだから、そこから費用を出すのが筋だろう。
全部1円で困ってますってんなら話はわかるけど。
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 14:12▼返信
1円を笑う者は1円に泣く
コロナで初詣に全然きてくれなくて辛いって来週つぶやくのかな
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 14:47▼返信
税金払え
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 15:07▼返信
1円で苦労するって人がいるなら10円くらい入れてやればいいじゃん。
神様に捧げてんだなんて言うならますます1円なんて罰当たりだし
自己満というなら苦労する人がいるとわかってて満足できるお前はろくでなしだぞという事になる。
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 15:57▼返信
神様が現金を受け取ってもらえると思ってるピュアな奴が多いんだな 草
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 16:48▼返信
お賽銭箱に投げる物を神社が売れば良いだけじゃん
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 16:56▼返信
貰っといて文句言ってんじゃねぇよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 17:25▼返信
>>24
500円硬貨は一番大きな硬貨で、これ以上の硬貨がない(これ以上の効果がない)って語呂合わせで、縁起が悪いとされてるんやで。
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 17:38▼返信
何を言ってるんだ
誰も神社を儲けさせようなんて思ってないぞ?
こういうのは国が免除すればいいだけ
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:09▼返信
高級車は別途課税対象にしろ。高級車は経費と認めるな。
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:13▼返信
>>1
そもそも神が使えもしないお金を要求するって考えが異常やしなぁ。
それに神に願っているだけで、神社に願っているわけでもないし。
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:15▼返信
※627
手数料うんぬんで文句言っている神社が語呂とか気にするわけないやろ。どう考えても儲け重視や。
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:25▼返信
じゃ5円で
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:29▼返信
ボチボチ神社でもスマホ決済に対応してるとこ出始めてるな
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:50▼返信
もう現金なんて時代遅れ
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:55▼返信
神社って基本金あんまり持っていない所多いからこういうのが痛いって話なんだろうけど
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 19:06▼返信
神様ビジネスでお金貰ってる身分で文句言うなよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:21▼返信
いや、神社の利益のために賽銭投げてるわけやないし・・・
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:21▼返信
神社が賽銭の額にケチつけるとはな
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:33▼返信
もうやめようぜ
賽銭のシステムとか
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:48▼返信
※636
鎮守の森を守るのも金かかるんだよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:50▼返信
一円玉無くして五円が最低ランクにしよう
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:53▼返信
※638
神社だけの話じゃないだろ
一円玉に手数料がかかるって話だ
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:59▼返信
一円を入れるやつなんかまじでいるの?どんだけ貧乏やねん。
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 21:36▼返信
お前らが神だったら1円もらって嬉しいのか?
むしろ手数料で自分の神社の収入が減るにも関わらず
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 21:38▼返信
こういう得にもならんことをやるのも営業のうちやで
本殿の修繕に1000万の融資が必要になったとき、
賽銭なんて金にならんと嫌がって手数料ふっかけてくるメガバンか、
手数料無料で新年から賽銭整理を引き受けてくれる信金か、
金利そんなに変わらんとなったら世話になってる信金さんから借りようってなるわな
まあ代わりに地銀信金の若手が休日に駆り出されてブラック労働でメンタル病んでいったりするわけだが
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 21:38▼返信
>>618
神様が1円もらって嬉しいと思うのか?
神様の気持ち考えろよ
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 21:40▼返信
日本の神様的には日本銀行券よりも米俵や酒を奉納してもらえたほうがうれしいんじゃないの
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 22:19▼返信
多分1年貯金箱とかに1円玉貯めたやつをそのまま出す人が多いんやろな
財布の小銭全部いれるかって感じの人には言ってないんじゃないかな

649.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 22:24▼返信
文句は、銀行に言えよ
ゆうちょ手数料かからなくね?
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 22:28▼返信
これしってから、お買い物する時500円玉貯金崩して支払ってるわ
数千円の買い物なんで、小銭入れに入るぐらいだしな
逆に札が減らないので、そっちを貯金に回してる
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 22:32▼返信
金利は0.001%とかのくせに、ATMや両替ではぼったくりする銀行
そら、みんなタンス預金するやろ
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 22:34▼返信
こなこといってたら、お賽銭1円、5円、ばっかりになりそう
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 00:13▼返信
宗教非課税やめろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 00:30▼返信
言ってる事は分かるけど、神社に金払ってる訳じゃなくて神様にお布施してるんだから
神社の利益にしてんじゃねえよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 02:47▼返信
窓口に渡す大量の小銭は機械にザーッと入れて自動で金額をカウントしてた気がするが・・・
手作業?
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 06:06▼返信
1円は入れたことないけどそもそも賽銭する時に神社にしてる意識全くない。
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:55▼返信
じゃあ捨てろよw
商売舐めてるな。
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:24▼返信
賽銭を投げない事によりこの問題は解決できる
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:36▼返信
※558
神「貧乏人が一円払おうが利益なんかない」
ってことか世知辛いなぁ
子供の頃一円玉握りしめてお参りしてたんだが

直近のコメント数ランキング

traq