湖池屋「カラムーチョ」5万袋を自主回収へ
記事によると
・菓子メーカーの湖池屋は、「スティックカラムーチョ ホットチリ味105g」と「スティックカラムーチョ ホットチリ味13g×4袋」あわせて約5万袋を自主回収すると発表した
・担当者が製造ラインに間違ったフレーバーの粉を入れてしまったため、「スティックカラムーチョ ホットチリ味」の一部に「スティック海苔カラムーチョ スパイシーのり味」が誤って包装されていた
・誤って包装されている「スティック海苔カラムーチョ スパイシーのり味」には醤油由来の「小麦」が含まれているため、小麦アレルギーの人には食べないように注意を呼びかけている
この記事への反応
・食べられない異物が混入したとかじゃないし、小麦アレルギー無い人ならこれは当たりではないかと。
・アレルギーの人にはとんでもな話だけど、物珍しさがあって俺は好き
・取り組みは素晴らしい
でも回収→廃棄になるなら「小麦アレルギーの方は食べないで」シール貼って売ってもいいと思うんだ。
・アレルギーって厄介だね
・今日たまたま久しぶりに食べたくなって買ったんだけど、もろ対象だった
これって小麦アレルギー関係なかったら別に食べちゃっていいの?
それか送って方がいいのかな?
・えっ小麦粉使ってないの?って一瞬思ったけど、芋だもんな、カラムーチョ。
・こういう時、小麦を含む別の味付けが混入してると正直に目立つように表示して、その上で値引きして販売する、ってのは、やっぱあかんのかなぁ。
ただただ廃棄するのは、何かもったいない。
・食品業界大変だね
・ちょうどスパイシーのり味食べたかったから助かる
・湖池屋さんには申し訳ないけどちょっと笑った
小麦アレルギーの人には申し訳ないけどちょっと笑えるwww

サイバーパンクで遊びたいです
回収までしなくていいだろ
なんか一瞬で終わった感じがするわクリスマス(笑)
何が笑えるんだろう
早めに回収しないと
成分表示きっちり見て買うんだろうか
まあそういう人もいるって想定しないといかんとは思うけど
それで9万袋回収して破棄ってもったいねえな
異物入りでも無い食べ物を回収廃棄する方が問題
食品は基本返品出来ないから
メーカーも送られて処理するより店側が処理した方が早いんだよ
回収して特別に注意書き入れて特別に流通にのせてそれでもリスクは残るのと回収して処分するのと
どっちが安全でコストがかからないか考えなくても分かりそうなもんだが
作ってる人間が狂人だったら毒入れてもバれへんから
楽しみに食べるよ
普通に考えてありえねぇぞ?
工場一人で回してんのか?
自殺したらどうするんだよ
それでもいいっていう人には売れるだろうに。
小麦アレルギーでも基本的に大丈夫なんですよ?
精製中にアレルギー物質が無くなるという理由とかで