• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




それはさすがに・・・






100均に売ってるものだけで人が乗れる飛行機作りたいのでアドバイスください

みたいなメールがテレビ局から来たので(飛行を舐めてるなーとか思いつつ)

「無理です。事故るからやめた方が良いです」と返信するなどした。

(他にもこういうメール来るかもなんで、注意喚起として)















この記事への反応



の願いを叶えられる人って鷹の爪団のレオナルド博士くらいじゃないですかね


とある番組で「百均グッズで飛行機を作ろう」という企画が行われて第2回まで程放送されていましたが、第3回以降はアナウンスも何も無く…。という状態です。
危険性を考えて打ち切りになったのかなと思ってます。


ホームセンターだとなんとかなりそうですけど100均は絶対無理…

人が乗らない前提でなら、100均素材だけでどれくらいまで大きい飛行機(グライダー)を作れるか、という事ならチャレンジする価値がありそうですけどねえ。


夏休みの小学生の課題の発想というか…
舐めてますね、…。
安全抜けてる前提に聞こえますw


載る人の安全isどこ?


100均店員に聞いたら「そこに無ければ無いですね」と答えが帰ってきそうな。。。w




なんでそんな恐ろしい企画を


B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません

4088825276
藤本 タツキ(著)(2021-01-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(266件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:01▼返信
空には逝けるかもな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:03▼返信
人が乗れる飛行機と言ってるだけで、飛べる飛行機とは言ってないから作れる
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:03▼返信
発想がYouTuberの企画にありそう
失敗確定なのをわかっててやる感じ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:05▼返信
テレビ局ってアホなのか
Youtuberにでもやってもらえよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:05▼返信
しかも大して面白くもなさそうだしな
既存の有名な海外youtuber漁ればいくらでも万倍面白いものあるし・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:06▼返信
なんで人が乗る事を前提にしてんだよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:06▼返信
数センチでも浮いて数秒でも保持できれば飛行機って言い張るんだろ。命落とすような速度も高度も求めてないと思うけどガチ勢には通じないんだな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:06▼返信
ペットボトルロケット作って失敗して喜ぶ感覚なんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:07▼返信
鳥人間コンテストにでも出る気か
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:08▼返信
>>1
TBS アイアム冒険少年だな。死人がでかねない危険な番組だからBPOや炎上で打ち切らせるべき
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:08▼返信
鳥人間コンテストのアレみたいなのを想定していたのかな?何にしても企画力がYoutuber以下
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:09▼返信
空飛ぶ前に100均グッズで車作ってみろや
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:10▼返信
事故ったら監修〇〇となって責任転嫁されるオマケ付き
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:15▼返信
鳥人間は元々ネタ枠あるから
飛ぶと言うより飛び降りる的な
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:16▼返信
商品から原料を生成してから、素材にすりゃほぼなんでもできるやろ

17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:16▼返信
※8
速度要るから単車事故レベルだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:17▼返信
烏(う)そ松だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:17▼返信

飛ばすだけなら余裕だけど人が乗るという前提になると難易度跳ね上がる
死んでもだれも責任を取らなくていいし、誰も気にしない人が存在するなら可能
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:19▼返信
まあ飛行を馬鹿にしてるというより普通に今までだって芸人が何本も骨折ってきてるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:24▼返信
※8
数センチ浮いて数秒保持するためには危険な速度が必要で、そうなると危険な高度に達する危険性も生まれる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:24▼返信
100菌で買うのやめるわ…

怖すぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:25▼返信
鳥人間の機体ああ見えて1000万くらいかかってるからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:28▼返信
※17うん、だから飛行機とは呼べないものを作って満足するってことが通じてないんだなってこと
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:32▼返信
その企画を仮にやるとしてもまずは無人からなのに過程すらすっ飛ばして有人とか
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:33▼返信
気球系
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:35▼返信
うーん、気球ならまだなんとかなる?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:36▼返信
こういう企画やるのはジャニーズ系バラエティの印象が強い
ジャニ所属の芸能人なら無理やらせてもいいよなっていう態度取ってる時がたまにあるんだよな
ここによると吉本系みたいだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:36▼返信
こんな危機管理だから、ロケで事故が起こるんだなって。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:37▼返信
面白そうな企画ではあるな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:38▼返信
発想は面白いと思うよ
危険だからやめた方がいいと言われてやめたならいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:38▼返信
※24
そんな地味な絵面をテレビが欲しがると思ってんの?
そういうのは企画倒れって言って誰も欲しがらないものなんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:40▼返信
人が乗るなら強度と軽さとしなやかさを両立させる素材が必要だからねー
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:41▼返信
無慈悲でもなんでもないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:41▼返信
>>11
テレビ局企画会議「100均だけで作った飛行機で飛べる!って面白くないっスか?WWW」
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:42▼返信
あーもし企画通って放送されてたらスタッフが電話で色々調べ(聞き)まくってるシーンから始まるのが目に浮かぶ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:42▼返信
>>27
100均の商品で作った気球に乗りたいか?w
耐火性、絶対にないぞw
38.投稿日:2020年12月28日 05:43▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:44▼返信
そんなに作りたいならその番組のプロデューサーを乗せて飛ばせば?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:45▼返信
>>8
そんなショボい絵、誰が観たがるんだよw深夜バラエティーだって企画として通らんよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:45▼返信
※32テレビ事情通現るw

横からすまんがテレビなんてそんなもんってイメージだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:45▼返信
鳥人間風味に売れない芸人が池かなんかに落ちれば面白いとでも思ってるんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:47▼返信
まず実際にモノを作って飛んでみればいいのに
できたならその過程を台本に起こして番組作ればいいじゃない
どうせいつも捏造してんだからそんくらいできるでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:48▼返信
>>41
障害者に無理を強いて感動を生み出し、芸人に無理を強いてアキレス腱を切る重症を負わせる。
そんな所が感動にもネタにもならんそんなショボい絵でナニすんの?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:48▼返信
飛行機じゃなくて鳥人間コンテストに出たいだったらまだ良かったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:50▼返信
※44何すんの?ってオレテレビ関係者じゃないんだけどw一言返すなら、知らんがなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:52▼返信
迷惑系へずま並みにタチが悪い。
だからテレビって嫌われる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:53▼返信
安定のマスゴミ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:54▼返信
百均で役に立つと言えば防水スマホ入れ(日本製)
あと首の部分の強度が強い充電器くらいやな
結局使ってるのそれくらい
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:56▼返信
安かろう悪かろうだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:57▼返信
そもそも面白くも何とも無い
TVは終わった
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:57▼返信
事故ったときに専門家の監修受けてましたがって言えるしな
名前使われる方はそりゃ断る
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:57▼返信
普通、他の専門家に話が回って、何かしら『出来た』場合を想定すれば、言い訳とかネット民の無慈悲な煽りのリスクがあるんだから黙っておくのが賢明な大人の選択だとは思うけど。

まあ1億パーセント出来ないって自信があるんだろうけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:57▼返信
こんなんだからYouTubeに負けんだぞw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 05:58▼返信
でんじろうの実験で背骨やった斎藤さん
どうなったんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:01▼返信
※7
こいつバカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:02▼返信
どう考えても羽になる部分を想像できない
あと骨組みの部分なんて絶対売ってないやろ
素人でも無理って分かるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:03▼返信
鳥人間でも会社の工作機材使ってる人が優勝だというのに無謀杉る
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:04▼返信
とりあえず自転車作ってみたら?
それすら無理なら無理でしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:05▼返信
それより百均にあるものでピタゴラスイッチでもつくれば?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:05▼返信
羽根つけりゃ飛ぶくらいの知能しかなさそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:06▼返信
特に製作はバカだらけと思われ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:07▼返信
※53
絶対に出来ないってわけじゃないぞ、失敗や怪我の危険性がとても大きいだけで
ただ監修者にとってリスクばかりが大きくてリターンのない話をもってくるとか
テレビは能天気のアホなのかと言ってんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:08▼返信
「鳥人間コンテスト」のネタ枠的なやつならワンチャンあるかもね。
飛行距離(ジャンプした距離)50cmです!!飛べました!!とか。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:08▼返信
戦時中の航空機メーカーがされた陸軍や海軍の要求より無茶振りだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:09▼返信
TV局は素人として質問しただけ
SNSに晒す行為がクズ
注意換気だとか言ってただの承認欲求
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:10▼返信
無人島生活の道具とか脱出用のイカダくらいは何とかなりそう、てかすでにテレビでやっててそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:10▼返信
>>66
TBS乙
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:10▼返信
>>64
いや、審査で落ちる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:11▼返信
人が乗れる飛行機であって、飛べるとは言ってないじゃん…

アホじゃね?この専門家
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:12▼返信
新聞紙で気球作れるかってのは嵐がやってたな。見事に失敗してた。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:13▼返信
なんJ民の振りして鳥人間コンテスト出たいんやがとかでスレ立てればとしかしたら釣れたかもな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:14▼返信
>>70
それ、飛行機じゃなくねぇ?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:15▼返信
つまんねー専門家だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:15▼返信
>>53
危険だからやめろというまっとうな判断
仮に誰かが危険を承知で成功されたところでこの判断が正しことには変わりない
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:15▼返信
学者ですらマウントとりたいんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:15▼返信
ペットボトルで飛べんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:16▼返信
>>70
屁理屈乙!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:16▼返信
水曜日かな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:16▼返信
>>77
ホンマや!?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:17▼返信
滑空機部門?、人力部門?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:19▼返信
すぐに落っこちても怪我人出されても名前出されて損しかないからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:20▼返信
実寸大の人形を載せる
ならわかるが
有人は企画者がキチガイ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:24▼返信
貧すれば鈍する
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:24▼返信
発想がユーチューバー
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:28▼返信
商用利用で質問してアドバイス求めるのって無料なの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:29▼返信
今の世の中じゃ色々と厳しい
事故った後の問題とか
昭和、平成初期なら幾らでもヤバい番組あったし
今のテレビがつまらない理由
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:31▼返信
製作がアホなだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:35▼返信
こういう発想の専門家や米主たちばかりだから日本の科学がどんどん遅れていくんだろうね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:35▼返信
俺だったら、誰か事故って死んで
テレビ局のバカどもの首が飛んでほしいと思うが
だからってわざと強度が低くなるようにアドバイスすることは決してない

俺のせいになっちまうからな

ガキは否定されるとムキになるので、盛大に否定すればよい
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:39▼返信
鳥人間やってる人間だったらわかるけれど、桁以外は100均でいけるぞ
スタイロ、バルサあればほぼイケルわw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:39▼返信
数に制限はないんだから細かなパーツ組み合わせたらいけるだろ
引っ張り強度はステンレスワイヤー、圧縮強度は木材、安全性を考慮する実験まで踏まえたら1年くらいは番組として持つよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:39▼返信
>>5
そもそもYouTuberがトリビアの種の真似ごと
たぶんこれやれる専門家もいるで
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:42▼返信
ユーチューバー未満の企画でワロタ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:42▼返信
100均で買える木材って、長さが1mもないし
材質がスカ密度なやつなんで
これ刻んで、組み工法でも無理じゃね
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:43▼返信
これがテレビの程度の低さよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:43▼返信
100円の板を大量にアロンアルフア(100円)でくっつけて角材を作る所から始めるから予算と時間の無駄って気付いたかな?軽量化のためほぼ無駄になる材料を1個10万円くらいで作るからざっと1億は必要だよね。しかも強度は心配なうえ、接着分重量も無駄に重い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:47▼返信
デャーガクでやってたけど、恐ろしく細い桁でも一応大丈夫なんだってな

「計算上は充分ということになっている」って言ってたが
なんやこのホームセンターで買える鉄パイプは、と思ったのを覚えてる

木は、反ってまうんで乾燥が問題じゃち
反った状態だと、力がかかったときにバキッといってまうんやと
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:50▼返信
100均で買える材料で飛行機つくれたら、真似する人が続出で問題になりそうなんだが。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 06:57▼返信
これは本気の企画なのか
それともネタ企画なのか…で話が変わってくる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:00▼返信
乗るのは芸人だからOKって考えなんでしょ
102.にゃーーー投稿日:2020年12月28日 07:02▼返信
300円出してツーバイフォー材使ったらアカンのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:06▼返信
>>8
そんなのジャンプ台でも作って自転車漕いで跳べばよくね?
その程度でもテレビ局はバカだから死人出しそうだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:11▼返信
岸辺シローはダウンタウンの巨大落とし穴で車イスの廃人にされた
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:13▼返信
別に良くね?
落ちるの前提で安全対策してれば
鳥人間コンテストはガチすぎてつまんねーし
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:18▼返信
まあ、怪我するのは芸人だし
別にいっか!的なノリ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:18▼返信
鳥人間のあれを前提じゃない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:20▼返信
どっかで買ってきた飛行機を100均に置いといてもらえ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:22▼返信
まず100円で死んでもいい人を探してきて
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:25▼返信
頭でっかちだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:31▼返信
>>20
骨折りで済んでない朝日の深夜芸人枠で指切断がいる
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:33▼返信
>>18
似たようなツイートが二つある以上、嘘とは言い切れないのがな。
それに今のテレビ局ならそういった頭おかしい企画考えてもおかしくないし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:44▼返信
そりゃ芸人もケガするわな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:44▼返信
>>110
ば~か
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:46▼返信
まともに考えれば精製設備あればいけるかもな
YouTubeアールならそこまでやる
そこまでやっちゃダメってことはない
断ったやつはクリエィティブじゃないというか典型的サラリーマン体質でこの事態でも変わらないクズ系
116.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年12月28日 07:47▼返信
美少女私(;゚∀゚)【ゴータでも危険~】
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:47▼返信
百円ショップの店舗ごと買えばいい
鉄骨
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:53▼返信
批判する程の企画でもないだろ
鳥人間コンテストだって当初はこれに近かっただろ。一般人が、あの高さから離陸直後に落ちまくってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:54▼返信
風船おじさん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:57▼返信
まず何処の局の誰だ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:58▼返信
この前どっかで自動車作ってたよ
東大生だかが
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:59▼返信
発想は面白いから頭から否定するのもなんか違くないって気はする
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:00▼返信
>>2
確かにあの世へ飛んで行けるしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:01▼返信
>>4
そして死んで終わりというオチか
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:03▼返信
しかも、どうせその番組の内実は、
「ちょっと飛行機関係に詳しい芸人」とかタレントが、それを自分たちでやりました体で作って「やったーできたー」って番組したいんだろうね…

最後に小さくちょこっと「監修:〜」って載っけるだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:04▼返信
グライダーレベルでよければ作れる
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:04▼返信
クイズ王は用意されたものを組み立ててるだけって知ったら全国の子供達が悲しむな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:04▼返信
>>118
100円で買える角材って何センチだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:04▼返信
専門家ならダメな理由も考察した上で説明すべきだとおもうがそこまでやる義理もないか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:05▼返信
そんなもの聞かなくても少し考えれば自分達で作れそうだけどな
聞かれた方はめんどくさくてたまらんだろギャラも安いだろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:06▼返信
>>2
タレントの行先は地獄の方なので空へは逝けないかと
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:07▼返信
>>92
無理。なんかバルサ材でなんとか言ってる奴いるけど
ちんまいバルサ材だけでどうしろと。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:08▼返信
>>121
エンジンは?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:10▼返信
※70
おまえみたいなやつが会食じゃない会って食事しただけって言うんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:12▼返信
>>130
学生が頭ひねって体鍛えて天候に恵まれて、ようやく湖往復なのに一般人ができるわけ無いじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:15▼返信
TVに出てる有識者って馬鹿な奴とかとんでもない奴が多いでしょ
アレ何でかって言うとTV局がアホな要求ばっかりするから
真面な有識者は出演を断る、んで有識者界隈で相手にされない様な
エセ有識者みたいなのにお鉢が回って来るって寸法なのよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:26▼返信
テレビ業界は馬鹿がなりあがれるせいで馬鹿しかいない組織になってしまった

政治家以上に厳しい審査の上で監督やスタッフを厳選するべき時代だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:34▼返信
>>115
断られたん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:35▼返信
※136
鵜呑みにする馬鹿が多いからこれで通るんだよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:35▼返信
物干し竿と、ハウス用のビニールで、グライダーは作れる。その辺で我慢しろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:35▼返信
>>122
この程度で面白いってw
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:36▼返信
ADで試して運が良くて大怪我かな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:39▼返信
大人しく無人機作ればいいのに
それだって夢のある話で、夏休みの宿題にマネする小学生とか出てきそうな気がするがな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:41▼返信
素人でも無理と分かる物を専門家なら飛ばせるんじゃ、って思っただけやろ
専門家でも無理なら無理ですねで終わる程度の話
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:46▼返信
はあ?
そんな発想だが中国に工業力でぶち抜かれるんだよ。
この無能専門家め!
何事にもチャレンジする事を偉そうに批判すんな。
お前らが馬鹿にしていた中国は今どうなった?
逆に日本が馬鹿にされているだろ。
役に立たない専門家なんてしねよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:48▼返信
誰かYouTuberやらないかな?
鳥人間レベルでいいならいい線行くんじゃないか
バズるぞこれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:49▼返信
有識者がTwitterでテレビ局のスタッフバカにするなよ…

しかも外に漏らすしさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:49▼返信
だいたい、テレビ局に入るくらいなら大学は出ているはずなんだ

ってことは、自分で設計できるくらいの知識はあるはずなんだよ

工学系でないやつが上に行けるのなら、その出世の仕組みはおかしいし

大学出てるのにその程度の知識もないなら、何を勉強したんだって話にもなる
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:51▼返信
無能有識者
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:52▼返信
>>35
まさに文系の発想だな。
中学理科のレベルが理解できていなそう。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 08:53▼返信
>>147
別に機密保持契約結んでる訳でもないし?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:01▼返信
これ東大卒のクイズ名人がTBSでやってるやつか?
まず車から作るとかやっててそっから先見てないがやっぱ自分で考えてるわけじゃなかったんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:01▼返信
作れるかどうかを聞いてるんだから、生死は問わないだろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:03▼返信
飛行機ってどのレベルの飛行機のこといってんだろ
鳥人間コンテストレベルの滑空機でよけりゃ100均素材流用でもいけるし
エンジン必要な狭義の飛行機なら100均のスパナ溶かして鉄つくるところからになるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:04▼返信
>>151
口が軽いしバカにするから、もう相手にしちゃだめだな…
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:05▼返信
>>153
だよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:07▼返信
さすがにこれはオチもヤマもない話だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:07▼返信
>>154
どう考えても鳥人間コンテスト
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:12▼返信
>>158
鳥人間コンテストならホムセン素材で挑戦してるやつ腐るほどいるやん
滑空せずに真下に落下するやつも含めて
100均素材オンリーで500m滑空できたら1億円あげますって企画やったら絶対達成するやつ出る
もちろん賞金は無理ですと断言した八谷持ちで
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:12▼返信
今は昔と違って、大きいのを崩す時は金いらんけど
小銭を大きくするのには手数料として500円いるんだよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:13▼返信
「1mは一命取る」というダジャレ的格言があってだな
数メートル上から落ちても、結構シャレにならないんだよなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:14▼返信
>>161
KYだな〜w
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:18▼返信
企画バラスな!
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:22▼返信
前に実験番組で芸人が怪我してたよな
芸人とか適当な人選でやらせる気満々なんだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:24▼返信
>>146
あほが真似して死ぬまでがセットだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:26▼返信
紐とひっかけフックと椅子で空を飛べるよ
300円でいけるんじゃない
テレビ局とかいうゴミに教えてあげればいい
俺は推奨しないけどね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:31▼返信
番組が想像してるのは鳥人間コンテストの飛行機というかハンググライダーだろうな
高台から発射して池に落ちるそれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:34▼返信
基本的に100均のものって脆いから厳しいんじゃない
紐もすぐ切れるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:36▼返信
よく分からんけど舐めてるとか何とか理屈捏ねて考えるの自体放棄してるよな
まあギャラが安いとかでリスクとリターンが釣り合わないからやる気も出ない感じなんだろうけど
100均=壊れやすいみたいな扱いだけどピンキリだし航空物理完璧な奴がまともに考えたら滑空できる程度の物は作れるだろうね
だから本気でやらせたいなら費用をケチらないこった
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:36▼返信
翼のフレームとか十分であろう強度を持たせようと継ぎ接ぎしていったら
物凄い重量になるから結局十分な強度を得られないんだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:36▼返信
だったら鳥人間コンテスト禁止にしろよ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:37▼返信
なんか陰険そうな人達だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:40▼返信
>>169
貧相な憶測だけで語られてもなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:40▼返信
水の上に落ちたら、2mぐらいじゃ死なないだろ…
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:45▼返信
ドクターストーンの千空なら余裕で作りそうだけどな
鉄の加工やらカーボンやらなんとかするだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:48▼返信
あれ伊沢が考えとったんとちゃうんか
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:48▼返信
頭硬い奴だらけの業界なんだな一人くらい協力者いると思ったが
危険じゃない様に考えるのは番組のほうであってあくまでも飛べるもの作れないかと聞いてるだけだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:52▼返信
こんな一般人レベルの奴らじゃなくてちゃんと航空工学の研究者に聞けば答えてくれるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:52▼返信
番組の企画なのに…
誰も本当に飛べるなんて思ってねーよ…

バカじゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:53▼返信
>>179
やめたれwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:53▼返信
>>1
大和魂さえあれば何でも出来る
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:53▼返信
>>178
ホンマや
w
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:55▼返信
>>175
番組スタッフもこれくらいの認識なんだろうかね
フィクションと現実をごっちゃにするタイプの
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:58▼返信
頭ごなしに無理ってつまらん奴だと思う
色々試行錯誤して結果無理なら分かるが
そんな考えの奴からは何も生まれないな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:00▼返信
聞く相手間違えただけだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:01▼返信
紙、プラッチック、簡単な金属、簡単な木材、ボンド、接着剤!
何をどうする言うねん!
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:16▼返信
できませんじゃねえ やるんだよ!!
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:21▼返信
百均素材はアイデアやインパクト勝負で品質や強度はゴミだからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:22▼返信
戦争末期なんて木製の戦闘機飛ばそうとしてましたけれども
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:23▼返信
テレビ局の人間っていい大学出てるんだよな?小学生でも予測できる事が出来ないのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:26▼返信
グライダーメーカーに聞けば普通に「これとこれ使ってこうやればできるんじゃね?」くらいは言ってくれるだろ
要は呟いてるこいつらは技術持ってないから金で部品買って組み立ててるだけだから応用ができないだけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:29▼返信
出来ない理由を考えるより出来そうもないことをどうすればできるかを考えた方が建設的
何でも否定から入るやつは嫌い
そんなの他の誰にでも出来る
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:29▼返信
※133
スターリングエンジンというやつをステンレス容器を利用して作ったみたい
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:29▼返信
車自慢のオーナーに車の作り方聞いてるようなもんだからなこれ
聞くなら部品から作ってるメーカーにだろ普通
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:30▼返信
もうこいつに頼まないほうがいいよ
Twitterでバカにされるから
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:31▼返信
空き缶でもエンジンは作れるからね燃料は100均で売ってる食い物かなんかから作れる
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:33▼返信
安全性は保障しませんと但し書きしとけばええやん
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:33▼返信
可能だろ
100均で爆弾作れるから
爆風で飛べばいい
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:35▼返信
ガソリンとオレンジジュースでナパーム弾が作れる、本気になればキッチンにあるものでなんでも作れるぜ。

つまりこいつらは本気じゃないだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:36▼返信
後の事はどうでもいいのなら、大抵の事は出来る
後の事を考えないでいいのなら、殺人だって可能
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:43▼返信
>>150
ドローンくらいならアリかもしれないが、人の命に関わるものはそれなりのコストをかけなければならない。こんな低い意識だから番組収録中にタレントを怪我させるんだよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:44▼返信
不可能とは言い切れないけど危険だし、かえって高くつくよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:51▼返信
プロペラの素材が100均にないとか、そういう明確な回答にして欲しかったな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:02▼返信
パイロット=メカニックなんだよ 自分の整備ミスで他人を死なせるわけにはいかない
飛行機の世界はこういうもん
一流のメカニックが自ら「100均の商品で空飛んでやろう」と企画するならやれるんだと思うけど
テレビ局が企画してこの計画に人を死なせるかもしれないリスク負って参加する人が居ないよ
しかもその飛行機に乗るのはパイロット経験のない芸人さんかアイドルさんなんだろ? 
100均云々以前に人を殺す機会を作れと言われてるようなもん
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:09▼返信
お前らなんでも逆張りから入るのやめろw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:10▼返信
テレビ局って、自分でそういうの作らなくても「鳥人間コンテスト」とかやって賞金100万円とかやれば
テレビに出たい人が勝手に作ってくれるので、それ撮影するだけでいいのでは・・・。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:12▼返信
100均で買えるものだけで作れるんじゃね

総額いくらになるかわからんけどw
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:14▼返信
100均の商品だけで放送設備作って放送してみてはいかがか。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:15▼返信
はちまのバイトはバカなの?
無慈悲じゃなくて正論だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:16▼返信
失敗してもどうということはないやつはいいよ
チャレンジしても

人の命がかかるもんでギャンブルすんなっつーことだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:19▼返信
もし出来たらどうするの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:19▼返信
百均の店を仲介してグラム100円のアルミでも買ってきて溶かして作り直せばいいんじゃないかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:21▼返信
俺らは100均+秋葉原で「誘導PETボトルロケット」とかやったけど
それは誰も死なないからだ

有人PETボトルロケットだったらやっていない

最後の方にはVLS化して、垂直に打ち上げた後グイィッ!!と曲がって
ラジコンに飛んでいくまでになったが、有人だったらそんなことやってねーよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:28▼返信
企画としてはおもしろいとおもうけどな
先人の言葉を鵜呑みにするだけのチャレンジ精神をなくした専門家なんて停滞させる害悪でしかないね
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:34▼返信
>>190
今どき番組の制作はほぼ下請け会社だぞ。
高卒しかおらん。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:40▼返信
>>211
もし出来なかったらどうするの?
人が死んだら遊びじゃ済まないんだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:49▼返信
危険だからやめなよは専門家で一定の責任を持っての発言だけど、
素人の自分からは、ロケハンでやって大事になった方が面白いとしか思いません。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:54▼返信
>>216
鳥人間コンテストをご存知ですか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:54▼返信
>>145
自分が乗るわけじゃないからそんなこと言えるんだろ。そんなに日本の技術の進歩に役立ちたいなら搭乗者に立候補してこいよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 11:58▼返信
>>176
伊沢は企画会議とか出てそうだから、考えてるって言えば考えてるし、台本って言えば台本かな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:00▼返信
>>218
鳥人間コンテストの機体は100均の素材で作られてると思ってるんですか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:01▼返信
企画したお偉いさんに下敷き二枚持たせて屋上から飛べば、局が飛びますよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:02▼返信
>>201
発案者が乗ればいいよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:05▼返信
>>54
物理エンジンで検証してもらえれば、有識者より早いよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:12▼返信
低予算でおもしろいことやれって上から言われて、パイロットの命なんて考える余裕がないほど、追い詰められて出てきたアイディアがこれなんだろうな。誰にでも低予算で作れるとなったら、必ず真似する奴が現れて実際に飛んでシんだとしても責任は取らないだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:32▼返信
既に骨格にあたる強度と重量バランスの良いものがないから無理だよな。
強度だけ軽量だけなら出来るだろうけど両方揃わないと無理だからね。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:43▼返信
>>221
思ってない。
可能な限り、安全を担保できる状況は作れるということ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:45▼返信
※174
重量物に引っ張られて沈んじゃうじゃ無いですか・・・

マクガイバーとかでそう言うエピソードは無いのかね
日本に出張って来て都内ビル高所の100円ショップに閉じ込められて~
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:49▼返信
有人なら気が狂っとる
無人なら見てみたい
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:55▼返信
動力が100円じゃねぇ…

グライダーならワンチャン
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 12:59▼返信
100均に売ってるものだけで人が乗れる飛行機作れるだろ。


作るだけなら。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 13:00▼返信
反重力装置が売ってる100均を見つけられえれば、ワンチャンあるかも。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 13:02▼返信

そして芸人が事故って大怪我になる、テレビ局は知らん顔で番組をお蔵入りする
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 13:05▼返信
TV企画屋的には1m浮くとか、20秒滑降したとかでも成功だろうに
否定してドヤる方がセンス無いと思うわ
あの手この手を妄想する人の方が好き
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 13:13▼返信
>>234
じゃあお前が自己の責任も資金提供も全て負担して実現すれば良いんじゃないですかね
外野の安全圏から無責任に批判してる奴が一番クソ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 14:46▼返信
飛行機は性能向上のために、極限まで軽量化・強度落としをやってる

最近は高度なコンピュータシミュレーションを導入して、
強度をきりきりまで削ってる
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 14:49▼返信
テレビ局が自分でやりゃいいのに
大事なとこは丸投げかよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 16:18▼返信
これは飛行機をなめているんじゃなくて、設計・開発をなめているいい典型。
出来るかどうか分かりませんが、設計費で1億以上かかりますとか言っておけば良い。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 18:25▼返信
まず報酬の提示ないとそんなめんどそうなのにまともに答えるわけ無いだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 18:35▼返信
>>1
安全性考えなけりゃ浮き上がることや滑空は出来るかもね
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 19:15▼返信
その企画の人晒してくれや みんなで自殺に追い込もう
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 19:39▼返信
※227
100均素材で可能な限りじゃ、安全性の担保なんてなきに等しいわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 19:44▼返信
何千億円出そうが人からアドバイスをもらわなきゃ作れないような知識しかない人間が飛行機を作るなんて無理無理
諦めて買った方が早いに決まってる
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:26▼返信
中国共産党100周年イベント
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:30▼返信
自転車でも無理そう
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 07:26▼返信
無能かよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
紙飛行機でも渡してやれ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:07▼返信
ペットボトルロケットでええやろ
最悪死ぬけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:38▼返信
>>66
換気?
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:42▼返信
>>89
予算報酬含めて3兆円位くれれば作ってやってもいいけどね。
そういうことができない安上がり企画ばかりかんがえるようなテレビ局ばかりだから日本の科学がどんどん遅れていくんだろうね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:47▼返信
>>159
滑空って飛行機じゃねーだろw
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:50▼返信
>>169
グライダーを飛行機とは言わんw
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:50▼返信
>>171
自己責任だろ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:52▼返信
>>177
そんなわけあるかよ。
バカだなぁw
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:52▼返信
>>178
そんな研究者に相談すると金がかかるので聞きません。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:53▼返信
>>179
わざわざ聞く理由をどうぞw
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:54▼返信
>>189
飛ばしてたけどプロペラとかどうやって作る気だ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:55▼返信
>>191
言ってくれないだろ。
メーカーが命かかってるところで適当なこと言うと思うなよ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:56▼返信
>>192
じゃあ作ってみせてくれ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:01▼返信
>>206
賞金が40年位前から変わらんって酷い大会だよな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:02▼返信
>>218
鳥人間は飛行機じゃない。
鳥人間は登録商標らしいからな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:04▼返信
>>222
そうやな。ここで面白い企画とか言ってる奴の飛行機の概念だとそれでOKやな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:08▼返信
>>234
滑降は滑り降りだから飛んでない。
1m浮く?ライトフライヤーが苦労したレベルだけど?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:13▼返信
>>248
飛行機の皮を作ります。
ドラム缶サイズコーラを準備し振りまくります。
ドラム缶サイズコーラを飛行機の皮に入れます。
フタを外します。→飛びます。
※このレシピには則巻アラレを別途必要とします。
出典:Dr.スランプ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 21:50▼返信
>>11
対あばれる用の企画なんだろう
切り捨てするために
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:58▼返信
滑空するだけのグライダーなら作れるかもしれないけど、人(60kg程度)を支えると考える難しいように思う。
飛行機は無理だろ、動力どうするのよ。輪ゴム?

直近のコメント数ランキング

traq