関連記事
【スケベ同人誌はもうダメ!?『エヴァンゲリオン』シリーズのファン創作物の公開に関するガイドラインが公式から発表!】
【【超悲報】エヴァ二次創作「モグ波」作者として知られる同人作家さん、終了宣言! エヴァ公式のポルノ二次創作全面禁止令を理由に 】
ガイドラインについて問合わせが多かったのか、補足を発表
1/5) 先日発表した『エヴァンゲリオン』のファン創作物についてのガイドラインについて、その一部分だけが切り取られ、意図が歪んで伝わってしまっていると感じるので、少し補足したいと思います。
— 株式会社カラー (@khara_inc) December 30, 2020
まず、このガイドラインはファン活動をその内容含め【規制・禁止】するものではありません。
続> pic.twitter.com/Wi3CDLa41t
2/5) 私たちは、ファン活動は作品への好意や支援の気持ちから発生するものだと信じていますし、長い間ファンの皆さんに支えていただきました。
— 株式会社カラー (@khara_inc) December 30, 2020
過去に遡っても、私たちは既存のファン活動を【規制・禁止】をしたことは一度もありません。
そして、これからもその姿勢や考えは変わりません。
続>
3/5) ファン活動をしている皆さんに、安心して楽しんで頂くための基本方針が必要と考え、公開したものです。
— 株式会社カラー (@khara_inc) December 30, 2020
解釈にあえて曖昧な部分を残しているのは、ファンの皆さんの自由な活動をなるべく阻害したくないという思いからです。
続>
4/5) 少し難しいことですが、一人一人で【本文】を読んでいただき、しっかり考えていただいた上で、ご自身の責任をもって活動を続けていただきたいと思います。
— 株式会社カラー (@khara_inc) December 30, 2020
続>
5/5) いくつかお問合わせもいただいていますが、原則としてこのガイドラインの解釈運用について個別にお返事することはありません。
— 株式会社カラー (@khara_inc) December 30, 2020
ファン同士のコミュニティの中で相互の取締りをされることは、私たちが最も望まないことです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
終
1/5) 先日発表した『エヴァンゲリオン』のファン創作物についてのガイドラインについて、その一部分だけが切り取られ、意図が歪んで伝わってしまっていると感じるので、少し補足したいと思います。
まず、このガイドラインはファン活動をその内容含め【規制・禁止】するものではありません。
2/5) 私たちは、ファン活動は作品への好意や支援の気持ちから発生するものだと信じていますし、長い間ファンの皆さんに支えていただきました。
過去に遡っても、私たちは既存のファン活動を【規制・禁止】をしたことは一度もありません。
そして、これからもその姿勢や考えは変わりません。
3/5) ファン活動をしている皆さんに、安心して楽しんで頂くための基本方針が必要と考え、公開したものです。
解釈にあえて曖昧な部分を残しているのは、ファンの皆さんの自由な活動をなるべく阻害したくないという思いからです。
4/5) 少し難しいことですが、一人一人で【本文】を読んでいただき、しっかり考えていただいた上で、ご自身の責任をもって活動を続けていただきたいと思います。
5/5) いくつかお問合わせもいただいていますが、原則としてこのガイドラインの解釈運用について個別にお返事することはありません。
ファン同士のコミュニティの中で相互の取締りをされることは、私たちが最も望まないことです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
終
この記事への反応
・ほとんどの人が知りたいのは単純に「モグ波はOK?それともNG?」ってことだと思うのですが如何。
・一応読んでみたけど
①2次創作で商売ダメよ(当たり前)
②でも、それ以外ならネットとかで公表しても良いよ
③②の内容はエログロとかは「控えて下さい」ね!
という感じで普通の事しか書いてない印象。
今までの灰色(訴えられたら黒)な2次創作の状況をそのまま文章にしただけに思えます。
・オタク達はそんな長い文章読めないし、読む気もないし、恣意的な抜粋しか読まないし、抜粋すらまともに読めないで「今更2次創作ダメって事ですか?!」みたいな反応をするショートした回路を持ってるのでいくら言っても無駄です
適宜、御社の方で粛々と訴訟するしかありません
・ここにリプしてる奴も、案の定【あえて曖昧な部分を残してる】って文章の意図を理解してないオタク多いやん
・モグ波許された
・何年も野放しだっただけに
反響も大きいか。
まぁ今さら感もあるけど。
・いや、だからさあ。
第4項のエログロ等の特定の表現だけ控えろ、って部分が問題なんだろ。今までのファン活動を阻害するつもりはないとか言っても、著作権者が「控えろ」って言ったら「描くな」と捉えるのは当たり前だろ。自分達のエログロはOKでファンアートは控えろ、ってフェアじゃ無いだろ。
・ファン活動の定義付けが曖昧なままだから拡大解釈し放題、フニャフニャな線引きのガイドラインは危険すぎて近づかないよ
まぁ今回ので『無償』なら問題になりにくいとは明言されたから、pixivでやるなら今まで通りのファンアートでもOKになった
fantiaやfanboxでも全体公開で同様だな
・ファン同士のコミュニティの中でってエヴァに限らず色んなとこで起きてるもんな
・懐かしい。1996年の昔からエヴァはそうでしたね。あの頃から書いていた身としてとても感謝しています。
まあファン創作は今まで通りでいいと思うけど、過度なのは取り締まる・・・かもね?ぐらいの含みもたせたやつだよね
あと他の企業が変なもの作らないように監視するためぐらい?
あと他の企業が変なもの作らないように監視するためぐらい?

目に余るのは出るとこ出るんだろう
4-2-9なんか買えねーよふざけんな
いい会社
絶対映画を見ます
カマドウマの唐揚げ最高
アァ、ビールが進むぜ🍺🤪👍
脳に障害を抱えてるのはお前
考え価値観が千差万別だから曖昧にすると異なる解釈になる衝突する
同人誌はNGだろ?
こっそり黙ってやれってことだよ言わせんな
最初からあるわけないのに
はっきりとした線引きするつもり無いなら混乱の元になるだけだろ
じゃあ最初から黙ってろって話でわざわざあらたに発表したこの文章は何の意味があるんだ
本店 本店のID 本店のIDの照会する
本部 本部のID 本部のIDの照会する
支社 支社のID 支社のIDの照会する
出張所 出張所のID 出張所のIDの照会する
支店 支店のID 支店のIDの照会する
支部 支部のID 支部のIDの照会する
「控えろ」=「やめろカス」で、正義のハンマーぶんぶん振り回しながらイチャモンつけてくるだろ
そしたら実際辞めるしかねーんだよな
普通に商売なんだよなぁ
ならもぐアウトやんけ
今までスルーしてたくせに突然ダメって言い出したら敵を作るだけ
グレーゾーンはグレーのまま手を付けずに上手く処理しないと
デカくなり過ぎだろw
そもそも庵野氏も同人活動っぽいことしてたしな
グッズ類は公式商品と被るからな。だから何処でもNGになってる
エ〇同人等で金が絡むとアウトってことには変わりなさそうだし
金にならん絵描く意味も特にないだろうし絵師らも書かなくなるんじゃねーの
いちいち、聞いてくる言ってくる奴らがいるから提示したけど、黙ってやれってことかな
ほぼモグ波に向けた返事にしか聞こえん
表現から昇華した登場人物の人格ともいうべき抽象的概念であって,具体的表現そのものではなく,それ自体が思想又は感情を創作的に表現したものとはいえないから,著作物に当たらない…
したがって,本件各漫画のキャラクターが原著作物のそれと同一あるいは類似であるからといって,これによって著作権侵害の問題が生じるものではない。”
元から規制なんてできないよ
商用に該当するから無理
有料同人誌は全て法律違反です
騒いでる外野が黙ればOK
モ〇゛ダンもモ〇゛波はこわくて描けないだろ…
後プライベートブライジングの「聖剣伝説3 リメイク」に関する検索の表示が爻邪魔それだけな。
同人てもともとそんなもんだぞ
これやろな
会社として正式に認める訳にはいかないけど
よっぽどじゃない限りは見て見ぬふりするよ、と
「別に怒りはしないけど、君はそういうことするんだふーん?」っていう圧がかかる程度かと
これでストップかけられるやつは相当踏み越えてる
法律的には最初からアウトだけど見逃してもらってるだけ
権利者にお金払ってキャラ使わせてもらうのが最強
体型が全く原作愛を感じないのにファンの共通知識であるモグ波
公式「モグ波の新刊は欲しいです」
だから曖昧なものに対して他人が自分と違う捉え方や解釈をしてることが分からない
あるいはそれを間違いだと思い込んでしまう
実際は曖昧なものは多くの人で捉え方や解釈に違いが生じる
正解はない、なぜなら曖昧だから
よってその違いの部分で争いの火種にもなる
これすら理解できないのがアスペ
それで絵師が描いたら何でお前は辞めないんだよと炎上させられるわけですね
誰かが言った本当にすべてのエヴァンゲリオンを終わらせる気なんだなってのが面白かったのに
結局SNSとかの二次創作で盛り上がらなくなられるのも困るんだな
最初から変なお気持ち表明なんかやめればいいのに
みたいなあつかましい要求するまでは踏み込んでくるなよ?みたいな釘指しに過ぎなかったよね、ただアニオタは発達みたいなの多くて全然話聞いてなくてぶちギレてたな、ほんにまあ
映画終わったらコンテンツも終わり
目立つことやられるとホントに規制せざるを得なくなる可能性あるから
お前こそが発達みたいなやつそのものだな
奴はそういう人間だよ
取り敢えずもうエヴァから手を引けと言うことだ。曖昧な警告文ほど怖いものはないぞ。何でもこじつけて訴えられる。それにもうオワコンだろ。30代後半以降のこどおじおどおばコンテンツ。時代錯誤。
まあこんなケチつけするやつはなんにでもケチつけのアンチ活動したいだけのやつなんだろうけど
それにしてもケチのつけ方が餓鬼みたい
さすがに発達すぎるだろ
20年以上ファン活動してきたやつがあの文で引退するのが現実
同人界隈と馬鹿が騒ぎだしてこんなことになったんだろ、馬鹿はほんと迷惑しかかけない
じゃあなんでわざわざ補足なんて出すんだよw
ファンコミュニティが冷えて困るのは制作側だわ間抜け
押切の事件って完全に無罪だったんだよなあ
絵に著作権なんて無い事が世間に知られるのをスクエニが嫌がって
生贄にされたな
安心して活動したいなら二次創作は一切やらないってのが一番確実な方法だな
公式の活動(営業や制作とか外部とのコラボとか)に大なり小なり支障が出ててもおかしくはないしなぁ
フェアかどうかの話に発達とかファン活動した奴が引退したとか
無駄に喧嘩腰で何の関係もない話するとか大丈夫?
この話に顔真っ赤にして感情的になりすぎてるんじゃないの?
脈絡ってわかる?俺の言ってることになんの関連性もないんだわ君の言ってること
これ正気で書いてるとしたら相当イカれてるぞ…ネタだよな…?
それだな。モノ申したが作り手は作品以外にファンサービスを行わない部分も一致してる
グリッドマンは二次創作を禁止したが作り手からのファンサービスは積極的だった
モグダンはどうするんかな
あれ以来、押切センセはすっかりおかしくなっちまったよなぁ…コラム漫画がマジでクオリティ落ちた。
ファ、ファ、ファンコミュニティwwwwww
ファンティアやfanboxみたいな同人系有料課金サイトやメルカリ経由の海賊版が増えたからだよ
なあなあで済まされてたのに気づかず、なにやってもかまわないと堂々と一線を越えてくるバカが増えすぎた
今まで通り自分の責任で選択しろって言ってるだけだな
千差万別だから曖昧にしないとファンが困るという公式の優しさを理解できない?
基本企業は性善説で動いてるんだよ
それを理解できない基地外は黙っていようか
あれ、綾波レイ以外の他の本編キャラ全然出ないし、
内容に本編と全く関わりなく、ただひたすらやってるだけだし
むしろ、モグ波みたいなのだけ駄目と狙い撃ちされた感すらある
反論できる脳みそ無いなら黙っててくれない?w
この過剰反応って、Vtuber黎明期に二次創作物で好き勝手したらダメになるってのじゃおじが言った奴を
悪さと金儲けしてた連中が滅茶苦茶な解釈で広げまくって袋叩きにしたのに似てる
書いても平気だろ
許可とってなかったから書類送検されたわけで
他者の著作物を無許可で商業漫画やアニメに登場させるのは現代じゃ完全にアウトでしょ
個人の裁量とか言われたところで描くと叩かれるのが目に見えてるしな
書いてあることはごくごく普通のことだし
変に炎上しそうだから慌ててフォロー入れただけでは?
商業ベースなのにメーカーによって対応を変えるちぐはぐなところが怒りを誘ったと思うよ
ツイッターは変な奴が正義マンやってるし作品そのものを避けるしかない
なにがしたいん?w
「禁止とは言ってない、言ってないけど…わかるよな?」
って恫喝の手口だよなw
良く言ったわと思ってたのに
商用は許可とるなんてのは今までもそうで状況全く変わってないんだよ
同人誌は今までもこれからも無許可の商用利用を商業ではなく趣味活動という言い訳でやってる黒いもんなの
ガイドライン出してるところより、ガイドライン出してないところをやろうってのが
盗人みたいな考えだなw
自分達が著作権侵害する違法行為をやってる自覚があるからそういう行動になる
こういうやつらガチで消えて欲しい
二次創作を「許して頂いてる」立場の分際で解釈とか抜かすお前の方が脳に障害あるよ
なんでこんな事やってるかって言うと
最近の同人ゴロの有料会員サイトでの二次利用と同人グッズをネット通販で販売して商業並の稼ぎをしてんのを警告してんだよ
今までの同人誌作って頒布すんのはOKってわけ
「モグ波はもう永遠に書かれない」
これがこの件の全てだわ
ファンだったらそれでも描くだろうな他人の評価や損得で描いてるわけじゃないし
エバw
つまり工ロ同人作家はファンと認めないってこと
気持ち悪いな
二度と同人出せないから
さすが老害コンテンツ
教師や同級生や浮浪者や小学生のチンボ毎年ヌップヌッポさせられてたら止めたくもなるよね…
同人ゴロって何よ。
同人誌で儲けてる人がそうなのか、
それを更に無断でコピーして販売する奴がそうなのか。
エバーはしつこい エバーは用済み
コメントで正義マンに大義名分を与えてしまったから
ファンであれば尚更描かなくなるよ
金や名声が欲しい人は喧嘩上等で描き始めるかもね
線引きをあいまいにするって、結局向こうの気分次第でOK/NG好きに決められるって事だから
そんなん怖くて手ぇ出せないわ
条件付きでファンボックスで書いてもいいって書いてある
条件はエヴァのファンアート用のアカウントじゃ無いことと、過度な営利活動をしないこと
何様やねん
それでいい。
オリジナルやりゃいいこった。
二次創作全面禁止な。いくらでも訴えられるぞこんなガバガバ規約。タイトルを口にする事すら憚られる。悪い事は言わない、お終いにしろ。遠い過去の作品として忘れろ。
だから、モグダンが判断したからそれはそれなんだよな。
ファンアートなら工ログロ描いても著作権関連で法的には訴えられない
ただし運営に消されて、下手したらBANくらう
SNSは営利運営だからな
同人誌は頒布という形式である限り商用には該当しませえええええええんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
二次創作アンチのイクヤくん、大敗北ざっまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
悔しかったら公式に『お問い合わせ』したらどうだあああああい???wwwwwwwwwwwwwww返事しないって言われちゃってるけどねえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
創作物全般だからデジタルに限らないよね?
ようは創作者自身が決めて、外野はその創作者にガタガタいうなってことでしょ。
何言ってるんだ?それはコミケという場においてだろ?
店舗を通じてるのはすべて販売されているぞ?
これ、マジで二次創作アンチの幾谷が完全敗北した形だよな。
幾谷の得意技【公式に問い合わせ】もその公式から既に「ガイドラインの解釈運用について個別にお返事することはありません」と声明が出てるわけだし。
幾谷くん見てるー?お前、完全に負けたな。
モグ波さんも早速復活宣言してる!
エヴァ始まったな
撤退し始めてる作家もいるし仮に訴えられたら100同人作家が悪いから誰も描けんよ
金とらなきゃおkなのでは?
無許可でキャラ使って漫画描いて売って金とったらもうそれは商用利用じゃんね
まあ最近じゃその流れが顕著で、人気あるサークルはみんなオリジナルに移行してるよな
配信サイトでも堂々と電子版で売れるし何かと都合がいいんだろう
個人的にもソシャゲとかやらんから元ネタ無しの方が手出しやすくてありがたい
ただし工ロは禁止です。
工口は禁止って書いてあるだろ読めんのか
この補足の書き方だとそういうのも全部黙認ってことじゃね
それを個人の責任でやれって、訴えられたくなかったら描くなって言ってるのと同じ
質問には答えないってことは禁止にしているけど黙認するよってこと
必要は無いけど騒いで自己満足できる輩がいるからなぁ
?
二次創作売るとかリテラシー低すぎ。
今時中国でもそんな事しないよ。
海賊版フィギアにBDで儲けまくってるぞw
宇崎ちゃんの献血ポスターを環境型セクハラ!とか叩いてたインターネットフェミガイジさんや^
なんだこいつ偉そうだな
ア〇゛ール〇ーン「そうアルねwwwwwww」
中国なんか、ありとあらゆるブランドのコピー商品天国じゃねーか。
・・・という正義厨が湧くだけやん
ただし個別の問い合わせには一切答えません。
ガイジ幾谷、大敗北!wwwww
8Pしかなくてもw
今までやってきた人は取り締まってないからいいってこと
その正義マンにお前の言うことは聞かねーし、創作者本人の判断に任せてるんやぞ。
ってことよ、いちいち言うてくるな、問うな。ってこと。
そもそもこうやってガイドライン出さなくてもアウトはアウトだから
ほかの作品も急に取り締まりを食らう可能性がある
モ〇゛波は環境型セクハラ##################
これじゃナニ()もかけんだろ
取り合えずカイてみようwタイーホ(´;ω;`)
読めないやつは首を突っ込むなよ。
いままで通り活動してていい。
ガイドラインには目を通せ。
外野は人のことをグチグチ言うな。
だろ?
対魔忍並みの愛されぶり
もはや外国人まで欲しがってるからな。
おれは影響受けやすいタイプだから逆に刺激強いものは自分から距離置くことにした
今後どうなるか
が罠すぎ
これまで通りに~ な訳ねーだろ工ロで大儲けしとるんだし
工ロ二次創作で商売すな! だとこれまで通りでは無い
wwwww
あの絵柄キモイからやめてほしいんごおおおおおお
映画公開後に二次創作について規約が大きく変わりますとか予告があれば良かったね
グリッドマンはそもそも版権円谷だから
円谷のガイドラインに寄せただけで、違う話
そのよっぽどのラインが曖昧だから触らん方が良いという話では
今まで通りにはいかんよこれ
公式の匙加減でいつでも処刑宣告喰らうから
そもそも同人の絵に興味ないでしょキミ?w
極端なことを言うと、コミケとかの同人誌即売会で無料配布ならOK
有料での頒布はNGということでしょ
カラーとかが直接法的に訴えをしないとダメなんだよね
だから、外野、周りがワイワイ言っても無意味
全然違う
思ってた以上に反発があったから手のひら返しただけだろ?www
権利者と非権利者がフェアなわけないだろ頭沸いてんのかよ
ファン活動禁止なんて最初から言ってないぞ
ちゃんと言ってないと出るとこ出るって万が一なった時に面倒やからな
お前みたいな頭の悪いやつが興味もないのに面白半分でポリコレ棒を振りかざすからわざわざ言及せざるを得ないのよ
同意
こんな、フワフワしたような文言にするのなら
キッパリと「ダメ」とアナウンスをした方が良いよね
同人誌作家の人は、変なトラブルを回避するために
アヴァ同人誌のネタを描かなくなって、全く別のネタの同人誌を描くようになる
多分、同人誌としてエヴァの同人誌は同人誌のジャンルとして「終了」になるね
>あと他の企業が変なもの作らないように監視するためぐらい?
良かったねモグダン氏
まず注意が行くんじゃないかね
でも結局自粛方向に向かうのかな、倫理的な面ではなく経済的な面で
元々二次創作はそういうもんだ。任天堂とかいきなり刺しにいくだろ。
無名作家がネットの片隅で金取らずにエ・ログロなしでやる分には別にいいですよ、
くらいの感じだろ。
俺もそう思うけど
訴える、訴えないは、カラー側にあるわけだし
ある日、突然裁判所からお手紙が届く可能性がある
うん、だからそのように解釈してたから問題なかったところ、カラー側が妙に曖昧な声明を出したもんだから混乱してるんだよ。
その線引きが難しい
同人誌でもドラえもん最終回みたいに過度に売れたらアウトともいえる
ダメと言う気が無いからふわふわさせてんだよ池沼
アホが勝手な解釈すんなよw
優しさだろうと曖昧だからわからないという人がいるのはわかるでしょ
脳に障害とかきつい事いうやつ最近多すぎ
二次創作とかも分かっていてあえて自由に泳がせている感じだし
企業としてはいいとこどりはしたいだろうなそりゃ
時間や技術の対価の理解は日本人まじで微塵もないけどさ……
あと公式は公式とは関係ないけど使用料みたいのは大手サークルからは取ればいいと思うよ
そういう曖昧なラインでいいとこ取りをするなら、ガイドライン設定→お気持ち表明で曖昧化は最悪の段取りだなぁ
こんなん言っちゃって大丈夫かー?
何か問題が起きた時、翻せなくなるぞ?
グレーっぽくしてること自体に意味があるんだから
なんで曖昧な余地を多く残したガイドラインを出すのか
アホなのか
社会知らないニートでも流石に言わないようなことを羅列してるし
自分の職種に置き換えて考えたらこういうことを要求してることになるなとか想像できないのか
脳に精子詰まってるがネタではなくなってる
結局ヱロ禁止じゃん
艦これの同人グッズ騒動とかあったりでこういうガイドライン作らないと脱税コピーグッズで稼いで公式に一銭も入れない馬鹿が増えそうだからこうしてるんだろうに
この時点で二次業界は終わってるわ
誰だよコミケはエ○目的じゃない!ファン活動です!とか言ってた連中は
変なことしたら昔は同人ゴロなんて言われてたのに
今じゃ馬鹿を味方につけて被害妄想を垂れ流すしそれに乗る馬鹿も湧くしでやばいな
ツイッターってまじでバカッターだ
あれ二次というより自分のキャラに名前付けただけだろw
よほど訴えられることなんかないだろ
あのままやってたら自分で自分の首を絞める
オワコンの促進化にしかならないし
曖昧にしたいとか言っておきながら自分で突っ込んで行ってやがんの
触れなきゃ良かったのに
あえてこういう声明を出した作品に固執せずすっぱりやめたモグダンの対応は正解に近い
と言われて敢えてそれに抗えるかというと、な
暗黙の了解ではあったが、明文化された瞬間に匕首突き付けられたと思うよなぁ
両方に迷惑
「個人でも商用利用を目的とするものは、個別に作品の使用許諾が必要です。
なお、ここでいう商用利用は、無償・有償を問いません」
を見ると同人誌は使用許諾が必要ってことだよな。無償なら非商用だと言い切れるかもしれないけど。
いやいや、速さからしてって…公式がガイドライン提示してその内容に抵触しそうなら身を引くのは同人作家の通常運転でしかないわ
それが分からん障害持ちは同人なんてグレーゾーンに手を出すなって事よ
うーん、これはガイドライン読んでないなこの人…
歪んだ意図を伝えておいて今更何をw
反響のデカさにビビって言い訳したところでもう遅いわ!総スカンで映画館閑古鳥になってから泣き喚いてタヒね!さようなら全てのエヴァンゲリオンwwwwww
最早公開された映画を見ても「コイツのせいで俺の綾波はァァァァァ!!」って発狂したインフィニティのなり損ないが全国、いや世界で大量発生する事態は避けられなくなった
終わりだよw
まあ本人はとっくに切り替えてるしね
ここの運営って馬鹿なんだな
現物のないデータ販売とかファンボ系が槍玉に上がる
可能性があるってだけじゃないのか
あれはファン活動越えて商売しちゃってるようなもんだし
自治厨がシュバって来て大荒しするに決まってんじゃん
自分の手で終わらせてしまったんだ
お前一人が商用利用だと喚いたところで誰からも無視されるだけだよ。
頭の出来が普通じゃないお前の戯言は
世間一般で言うところの普通とは違うんだよね。それを自覚しよう。
普通は非工口の方が多いし。
違法アップサイトでしか見たこと無いんだろうな、こういうアホって。
脱衣ゲーなら公式で出してたけど。
データ販売っていうとCG集とかもアウトになるんじゃない?
エヴァ全盛期はそれもCDでの頒布が主だったけど今はDL販売じゃん
今の時代は有形媒体のみってのも割と同人活動を狭めると思うんよ
最終的には公式の判断次第な訳だけど、動きづらくなってまで今更エヴァに拘る同人屋って少ないんじゃないか?
別にエヴァに限った話じゃないしな
ポケモンやドラえもんはブランドイメージが強いし利益に直結してるから、あんな影響力ある面白い話しが出て来られると困る。クッパ姫みたいにバズり過ぎると公式に迷惑掛かる事がある。
今やってるスタンドバイミー系列の糞映画だって二次創作の最終回を完全に否定しないとストーリーが成り立たないからな。
モグ波のありなしをわざわざ公式に聞くのは障害とまで言わんがちょっとどうかしてると思うがね
モグ波に限らず、公式としては当然認めるわけにはいかないし、聞かれたらダメです、と答えるしか無く、通報されたら立場上建前上、動かざるを得ないけどそれは送り手としても望んでは居ない。(ただ、その黙認も憶測に過ぎないので、謙虚さや感謝を忘れてはいけない。)というのが常だったと思うんだけど。
今回のアナウンスが何の目的なのか良く分からない。そういうグレーを無くして工口はダメです、に見える。
下手に厳密にしたら、ファンが離れるのはわかり切ってる
特にエヴァは同人等のファン活動が人気の下支えになってたし
なんせ大抵の漫画家や小説家は既存の作品の二次創作から創作活動に入るから
こんなグレーな言い方した時点で離れていく人が沢山いるぞ
正解は沈黙や