• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


帯広、統計史上初めて「降雪ゼロ」のまま年越し


記事によると



・北海道の帯広測候所では「積雪初日」を迎えないまま2021年に突入した。これは1961年以降の統計史上初めてのこと

・1㎝以上の積雪が融けて積雪深0㎝で新年を迎えた例は過去にあるものの、観測記録のある1953年以降で12月末までに降雪が1㎝未満だったことはない。

・北海道の道東太平洋側は例年雪が比較的少ないエリアだが、今年の冬は特に降雪量が少なくなっている。津軽海峡周辺を通過する低気圧が少ないことが一因であると考えられる。










この記事への反応



北海道民「帯広に引っ越すぞ!」



え~!?雪の降らない北海道!??

自分は帯広に住んでますがこんな事は41年間の中でも初めての経験です🤔

除雪費用を来年度に回せそう

雪が降ってないだけで内陸だから寒くてここ数日は0℃超えてないという試される大地

こんなに雪がない正月は生まれて初めてだわ😅

雪かきをしないから腰痛持ちにはやさしいが底冷えが酷い。いつ雪の帳尻合わされるのか((( ;゚Д゚)))((⛄))

ほとんどの人間は北海道より青森の方が雪が降ることを知らない

珍しくない?って話してたらまさかの60年ぶりとか珍しいどころじゃなかったわ笑
今年は雪降らないからスタッドレスタイヤ勿体無いわ🤦🏻‍♂️
雪降らん代わりに最高気温-7℃最低-20℃とかほぼほぼ毎日だからそれはそれでしんどい😂






そんなに降らないことある!?
これからどんどん積もっていくのかねぇ

B07WS5914Y
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)(2019-09-17T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8


B08NSZ662M
ジョン・デイビッド・ワシントン(出演), ロバート・パティンソン(出演), エリザベス・デビッキ(出演), ケネス・ブラナー(出演), クリストファー・ノーラン(監督)(2021-01-08T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6








コメント(58件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:31▼返信
すが最低
2.投稿日:2021年01月02日 00:32▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:33▼返信


      帯広ブタ丼🐷🐽🐖
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:33▼返信
雪ってのは単に温度が低いだけじゃなくていろんな気象条件が重ならないと降らないんだよねぇ
かなり特殊のパターンやねこれは
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:34▼返信
帯広民だけどここまで降らないと毛布がわりに寒さから守られるものがなく作物が死ぬ
除雪費用以上の損害が出る
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:34▼返信


  なんか服買ってょ〜🐖
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:36▼返信



       邪芽医喪
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:37▼返信
雪の北海道からただ単に寒いだけの北海道になっちゃったw
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:37▼返信

恐山に歩いて行ったみたいね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:38▼返信
あれ?今年は大寒波何じゃなかったけ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:39▼返信
地球温暖化の影響だよ・・・
もう地球は終わりだ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:39▼返信
スガ政権になってからこんなニュースばかり
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:41▼返信
友人の帯広在住の外国人の話題マダー?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:42▼返信
雨雲が無いとこうなるのか
とても氷点下10度以下には見えんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:42▼返信
※12 関係ないくて草 頭コロナでやられたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:42▼返信
帯広で除雪業やってる知人が言ってたけどすごい暇らしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:42▼返信
クソみたいに寒いが雪がマジで降らねぇ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:44▼返信
大雪に注意てのは嘘だったのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:47▼返信
駅の温度計が仮装大賞みたいだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:48▼返信
アイル豚・セナ(鈍速の貴公子)
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:48▼返信
ガースー最低だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:49▼返信
菅「あれ、俺またなんかやっちゃいました?」
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:49▼返信
>>1
実を言うと地球はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。
それが終わりの合図です。程なく大きめの地震が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:51▼返信
雪降った方が暖かいの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:57▼返信
そのコメントする必要あるか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:59▼返信
夏暑く冬寒くあまり魅力無いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:01▼返信


終末の序章
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:02▼返信
>>23
ならゲハブログなんか見てんなよwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:05▼返信
雪がないのはいいことだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:08▼返信
>>3
帯広はゴキブリ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:09▼返信
雪解け水は農業用水にも使うので今年の農業が心配
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:10▼返信
>>24
暖かい気がするな
雪のない冬は夜真っ暗だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:17▼返信
>>28
数年前から起こっている、地殻変動や異常気象、大型台風は、地球の波動をあげるための浄化作用と言われていて、私たちが生きている三次元の世界から、五次元という新たな意識領域に向かうと言われています。
私たちの生きる三次元の世界は、物質に重きを置く価値観の世界です。
それに対し、五次元の世界は精神的豊かさが主体となり、感謝と思いやりの気持ちで満たされた心で生きていける世界。
そんな五次元の意識に移行しようと言うのがアセンションなんです。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:38▼返信
後に水不足になりそうだな
遅れて来るだけ少しは対策打てそうだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:44▼返信
※24
雪ってある意味断熱材なんだよ 雪降ってない夜は冷え込むw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:45▼返信
冬タイヤが摩耗するぅ〜
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:48▼返信
お前らの髪の毛じゃないんだから全く無いってのは困るだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:18▼返信
>>11
気温見て
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:22▼返信
北海道の奴が冬は雪降っちゃうから霜柱見た事ないっつってた
地域によるだろうけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:23▼返信
まだだよ、北海道の本領は2月からだからな
少なくとも1月中旬に雪が降り始めて2月でドカ雪だ
その2月でドカ雪にならなくとも少々多いかなという程度で終わる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:26▼返信
場所にはよるが北海道って4月中旬まで雪が残りがちだ
まだ慌てる時間じゃない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:41▼返信
なんらかの気候変動がおきてることだけはたしかやね、まあそれが人間のせいだみたいなグレタみたいな事言うつもりはないけど、なんだろうね太陽活動の周期かなにかだろうか
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:41▼返信
サムネのキャラをわかるやつがどれだけいるのか。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:46▼返信
地震だな
地殻で何か起きてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:54▼返信
え?
北海道って永久凍土じゃなかったの❓
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:59▼返信
>>12
なんでカタカナでしか書けないの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 03:09▼返信
>>24
雪というか雲が出てくれないと
放射冷却で寒暖差が激しくなる
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 03:47▼返信
>>43
カレーの歌唄ってる奴やん
全ては愛のターメリック
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 05:46▼返信
人工降雨のやりすぎで雲が減りすぎ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 06:11▼返信
※24
※5とかの指摘通り、雪が断熱材になって底冷えが緩和される(いくらかだけど、ね)

津軽住みだけど、雪そこまで降ってないな、天気予報にかなりビビってたんだけど
去年からの傾向で、中越~秋田あたりまでの降雨(降雪)がエライことになってても、そこどまりで
何故か青森はダメージ少ないんだよな~、何なんだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 06:25▼返信
岩見沢に雪が集中し過ぎなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 06:42▼返信
夏は30℃、冬は-20℃を超えるといういう、単独我慢大会をしているような都市。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 07:19▼返信
>>18
降るとこは降ってる
記録史上最大に降ってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 07:21▼返信
>>39
ないわけなかろう
アスファルトばかりで土を見てないだけでは
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 08:47▼返信
福岡はこの年末年始毎日雪降ってるけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 10:08▼返信
帯広民
子供の頃は腰ぐらいまで雪降ってた
バブルの頃はけっこうなスキー上が雪不足になるぐらい降らなかった
ここ数年は2~3月には、それなりに降ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 10:13▼返信
むしろ晴れ続きの後のドカ雪が怖いのだと俺のゴーストが囁いてる
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 21:16▼返信
>>48
ハラハラ~ハラペーニョ♪

直近のコメント数ランキング

traq