電車運転士からプログラマーに転職した話が話題に
「コロナ禍の中で自由と鉄道会社の危機を覚えてプログラミングスクールに通うため、運転士を辞めた。
授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った。
甘い言葉に乗せられて安定を捨てると人生終わる
絶対に辞めるな」
私は、大手鉄道会社で電車運転士として働いていた。
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
2コロナ禍の中で自由と鉄道会社の危機を覚えてプログラミングスクールに通うため、運転士を辞めた。
授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った。
甘い言葉に乗せられて安定を捨てると人生終わる
絶対に辞めるな
※SESとは、システムエンジニアリングサービス契約のこと。
つまらないけれどミスなく運転して600万もらえる仕事を続けてればよかった
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
本当にしんどい
プログラマーになれたと思ったらいきなり営業やらされて
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
え????ってなったもん
マジで地獄だから
めっちゃ思いの丈を書いてしまったので、目茶苦茶なツイートだったりすると思いますがご了承下さい
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
独学でExcelカタカタ学んでvbaもそれなりに出来るようになったから、別のプログラミング言語学んでどうにかしようと思って辞めたのが本当に間違いだった
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
自社開発に入社できると思ってプログラミングスクールに入ってもほぼSESに入社するとは考えもしなかった
「[鉄道が安定の時代は終わった]
そう思ってる鉄道員がいるなら間違いだから辞めるなよ
確かにコロナ禍以前よりはボーナス支給額が下がったりしたのかもしれないけれど
コロナ禍で鉄道会社は全然安定してる方で他の会社の方が不安定過ぎてびっくりするよ
鉄道はまだまだ安定しているよ
井の中の蛙だった」
[鉄道が安定の時代は終わった]
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
そう思ってる鉄道員がいるなら間違いだから辞めるなよ
確かにコロナ禍以前よりはボーナス支給額が下がったりしたのかもしれないけれど
コロナ禍で鉄道会社は全然安定してる方で他の会社の方が不安定過ぎてびっくりするよ
鉄道はまだまだ安定しているよ
井の中の蛙だった
鉄道現業の方が遥かに生ぬるい世界だから、無計画に辞めるなよ
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
今は特に厳しい時でどうしても辞めたいと思いがちだけど
異種業でまた0からスタートを切るのは本当に難しいこと
辞めるなら、本当に信頼出来るプログラマーに指導者になってもらってポートフォリオ作って自社開発から内定もらって辞めよう
そんなこと可能だとは思いません
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
言葉足らずですいません
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021
安定してないと思っていましたが、辞めてみて、鉄道会社がコロナ禍でも安定していることに気づいたという意味です
この記事への反応
・知り合いは逆にプログラマーから鉄道運転手になってたなー。
なんにせよ、職種が変わった直後は収入下がるのは、当たり前っちゃ当たり前。
・ほんとこれなんよな。プログラミングスクール卒業生で自社プロダクト開発職にそんな簡単に就けると思う?情弱が搾取されるだけのビジネスやから気づいて欲しい…未経験でエンジニア転職!ってどブラックでたいして経験も積めないSESスタートになるよ…
・コロナ禍で現役運転士がダウンした穴をうめる形で復職できたりしないのこれ
・言葉の定義は人や立場によって変わる。
多くのプログラミングスクールが「転職保証」を謳っているが、
仮に時間切売のIT土方に転職して待遇悪くなっても、スクールにとっては「転職保証」
入学前の無料相談会で、主な転職先を聞き出してググるべきだと思う。職種変わっても社畜のままでは意味ない。
・好きな時にトイレ行ける仕事になったと思えば多少よくない?
・すぐに建築士バージョンができそうだ!!笑
みんな、総合資格にいくら消えたんだ!!笑
でも、楽しいから、僕はこれでいいと思った。
・なんでエンジニアにキャリアチェンジする人は、"退職してから勉強し出すor転職し出す"人が多いん??
採用面談しててもこのパターン多過ぎて……
現職と平行して、ある程度は転職活動入る前に勉強&市場調査期間を設けて自分との親和性を測ってくる人ってあんま見ないよね。
背水の陣が流行ってんの?
・コロナ転職市場が厳しい中で、いろんな方の相談を受けた
その中で感じた多くがこのツイートのような、キャリアチェンジを目指すが環境や条件を下げたくなく、すぐに向上した結果を求める人が多いことだった
結果と評価は後からついてくる。わかってても我慢できない人が多いからこそ継続に価値がある
・安定してたじゃん!
未経験でプログラミングってそりゃ年収下がるじゃん!
という突っ込みは置いておいて、大手鉄道会社の電車運転士は辞めたくなるほど自由が無いのか。
主の考える自由って何なのだろう。働く時間や場所がフレキシブルとかかな。
後悔しているなら再度運転士に戻る手もあり。
・鉄道運転手になりたかったエンジニアとしては悲しい話。

安定に決まってる
心から願います
死ね!
まじで釣りやろ
嘘なら悪意あるわ
VBAなんて中学生でもできるだろ
それなら私生活充実させりゃ良いじゃんかよ
全部GAFAMがやってくれるし
舐めてるのはプログラマじゃなくて人生
井の中の蛙はどこの業界業種も同じ
よっぽどあちらこちらの業界渡り歩いた俺でさえ
いまだに未知の業界ってのはたくさんあって、ありもしない幻想を抱いてたりするもん
文法も中学生レベルだしな
金かけるものじゃない
ひろゆき氏のせいにするのですか?
根拠を示して下さい
そうならないかぎりJRなんて超々安定職だろ
なんで飛び込んだんだ辞めるのが間違いなんじゃなく転職する職種を間違えただけだろ
企業規模からして倒産もまずないし
完全に失敗だな ネタであることを祈る
どんだけそこにいたのか知らんけど、転職して同じだけもらえるって思ってたんならこの人が考え無しだっただけじゃん
せいぜい頑張って給料あげてねー
ただのアホやん
社会を知る意味でも一度外に出て稼いでみれば良いとは思う
鉄道員になれるならなりたいです。
どんな状況なのかはボンヤリ理解してると思ってた
みんな移動も接触も嫌っているからな今のご時世
淘汰されてもおかしくない
未経験の分野に対しても大人になってもまだ、学習意欲があるってことは凄いと思う。
それ
幼児のころからやっていた人しか上に行けない厳しい世界だから
まぁ現実は除染作業員の逸話レベルの中抜きになるだろうけど
しかしそうでないのなら、まるで周りと現実の見えていないタダのあほう
新人なんてどこにも入れないよ
淘汰される以前にコイツは自分で首吊ってるからアホ過ぎる
バスじゃないんだぞ、
一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり税金と保険料も上昇しまくり
クソ低いままの賃金、クソ高い税金、コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み
ゴミみたいな後進国 日本
プログラマの待遇が低いのは理系を冷遇する政府のせいです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆超重要☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
センター試験で平均点もとれないような自分でも普通に理解できたんだが?
まあ、SESは未経験が経験を積む場なんだから給料が低いのはあたりまえで、
能力がある人は次のステップに行くからなんだけどwww
なぜもっと事前に調べなかった、そして辞めた...
嘘つくな
賃金は急落しているから
日本はゴミみたいな後進国ではなくゴミ以下の後進国だから
そういう曖昧な表現が国民の意識を現実から遠ざけるんだろ
インターネット上で発言するならそれくらい気を付けろ
なんて言ってる人は、成功したプラミッド上位の人。
ピラミッド下位に沢山いることを忘れてはいけない。
パソコンがあったら誰でも始められるんだよね。
逆に言えば、鉄道インフラって資本の所有者側である身分を捨てたんですよ。
長期的に見たらそら鉄道なんて安定するわい。しばらくは無くならんから
CAはかなりやばいかもしれん
どこまでも初心者に厳しい世界だからねITは
その結果が今のアメリカや中国に完敗してる現状w
日本のIT業界って下には強く出て上には全く勝てなくて、ゴミ過ぎでしょ
威張るのはいいけど中国アメリカから仕事分捕ってきて日本を賑わせてくれよ
それはできないくせに一丁前に即戦力だけ求めて初心者をバカにしてマジでつぶれろって感じ
ずっと求人倍率1倍以上で人なんか今はどこも足りてない
若い時に契約社員や派遣で時間を潰してしまうともう人生どうにもならんが
大企業じゃなくてもいいから5年から10年キャリアを積んで30代くらいで転職すれば年収アップも可能だろう
どんな仕事でも5年から10年実務経験のある即戦力はどこも喉から手が出るほど欲しい
スキルのある人間はちゃんと待遇いいよ
スキルがないのにプログラマになろうとする奴が多いおかげでプログラマ全体が待遇悪いみたいに思われるけど
君、アホやろ?www
人の命預かってる仕事だからミスったら大事だし責任重大だから
気楽になれたと思えばいい
ポジティブに行こう
論点をずらすな
企業がそうせざるを得ないのはすべて税金のせいだろ
不安になるのはしゃーない
そりゃあ給料下がるわw
しかも未経験じゃあ新人に毛が生えたくらいの給料しかもらえなくて当たり前。
これからは人は移動しない接触しない時代
公共交通機関の価値なんて急落するよ
プログラマの待遇が低いのはなぜなのか
勿論低収入&ブラックな確率がとてつもなく高い職種だと思うけど
PGじゃなくてSEになれるスキルがないとまともな暮らしできないよ
色々こんな形で工作活動もして引き止めしようともするわなwww
それ以外でコロナ禍で不安だから辞めるってただのバカなのでは?
もし知り合いだったら絶対やめとけって説得する事案だわ
大勢の乗客の命を預かる仕事がつまらないか、コロナでなくてもいずれ辞めてたろ
運転士の年収は20代で400万、ピーク時で700万だから
日本の平均年収が450万というのを考えると高い部類
それは電車に乗らないとどこにも行けない東京だけ
全てGAFAMのサービスで済むからね
自身の現状が最も幸福であるということにも気付かずに
存在するはずのない「青い鳥」を
死ぬまで探し続ける
数年で元に戻るわ
爺の寿命はもたないけどな
ニートさんの妄想の話はしなくていいです
土方だって発破工とかなら年収1000万行くやつはいるけど、ほとんどが定収入ブラック
だからIT土方って言われるんだよ
ない
地方鉄道なら分からんでもないけど
しょうもない底辺のブラックに入っちゃったんじゃないの?
そんなわけねーだろアホ。
夢見てんじゃねーぞコラ。
その給料でしか働けないなら仕方なくないか?
じゃあ、お前は日本の電子マネーや銀行のシステムを使わないで生活しろよ
SESがなんなのか理解してない馬鹿なんかwww
これが本質
見えてない人が多すぎる
この言葉には気を付けろ
一銭もゴミスクールに支払ってはいけないし、1秒たりとも関わっちゃいけない。
YouTube見てたらプログラミングスクールの広告動画が再生されるけど、可能な限りはやく広告をスキップすべきなのね。
プログラミングスクールは、詐欺師がスーツを着て経営をやってる。
GAFAMが関わっていないとでも?
おそらく一人でも利用者がいる限り、
国から直にせよ、地方交付金経由にせよ税金が投入され続ける。
まあこれはどの業界でも同じなんだけどね
SES大手のメイテックは年収700万
ホワイトなSESに転職しろ
>>1
SESで経験積めばそうなれると思ったら大間違いだぞ一生安月給でボロカスに使われる
通っても職の保証も技術の保証も全然ありゃしないのに、バカ高い授業料だけはしっかり取る
出鼻をくじかれて人生詰む廃人製造機
誰に騙されたんだろう
資格やら経験あるんだから同業他社にしれっと転職してみたら。
ITほどブラックな業界無いだろ
天国から地獄だ
日本のは金まわすためだけの公共事業であって、
なんら付加価値(たとえば国際競争力のある製品)を生み出してないから。
他人の心配する前に自分の頭の心配した方がいいよね
ほんと学校からすればうまい魚が釣れましたって思われてるだろうな
ただ企業内の社内SEな。
研修で簡単なプログラム組んだけど、仕事でプログラムは組んだこと1回もない。
応用情報処理取ったりインフラ周りやネットワークの情報を取り入れたりしてればプログラム組まなくとも飯は食える。
SESはプログラマじゃない
いろんな意味で
同じ時間働いても今までもらえてた半分だし
鉄道会社の収益と転職先のIT系会社の収益比較するだけでもすれば良かったのに
鉄道会社は多角化が乏しいだけで収益は割と安定してるんだから、情報収集能力が足りないとしか言えない
大学からエンジニア件経営者で起業する海外とは土壌が違うから仕方ない。日本に生まれた不幸を呪うか、自分でなんとかすれば?っとも思う。
あとスペシャリストならまだしも、言われた仕様を組むだけのプログラマだとドカタ以上にはなれないんじゃないかな。
電車の写真を撮る趣味でも始めたらいい。
懐かしさで心が落ち着く。
ネットで調べてたら時間をどんどん失っていくからな
プログラミングなんてちょっとした疑問が沢山でてくるわけだから
即座に答えてくれる先生がいるだけでめっちゃ捗るよ
トム通信電波工場の上司に言われたそれ
転職とか自札行為みたいなもんやぞ
このツイートが本当の鉄道員のものかもわからないし
あるいは本物の鉄道員であっても辞めてSEになった証拠もない
俺にはこれがプロバガンダに見える
コロナで辞めていった看護師の二の舞を防ぐために
「鉄道員を辞めても良いこと無いぞ」という婉曲な脅しのように見える
これじゃあ・・・・・・
考え甘過ぎじゃね
それこそ論点ずらしだろ?税金が高いからなんだ?採用活動に支障は来たさないだろ
俺みたいな未経験を、投資と思って採用しろよボケ。採用活動する金すらないならそれこそカスの証じゃん
しかも結局嘘つくのがうまいやつは採用してるし、本当クソだな
とにかく俺を落とすのはいいけどそれならGoogleとかアリババとかぶっ倒して日本最高って言わせてくれるぐらい外貨つかんで来いよと言いたい、それができないくせに国内のビギナーにだけやたら威張ってるのがマジで腹立つんだよ
結局使われる側だからだろうな
プログラマは忙しいときは忙しいけど
一時期のブラック企業全盛期に比べると割と楽だぞ
所得が低い分、慣れてしまえば簡単
簡単な仕事でいくら残業多くてもまあ耐えられるしな
転職は自己責任
要するに俺らはこいつに釣るされたってことか
煽ってる人も同じか
ちょっと未来見えて無さすぎだろ
そんな疑問はネット検索や5chで聞いてくればいいだけ、先生頼りだったら会社入った時に自分の検索能力なくてすぐ辞めるはめになるし、タダででも工夫して技術身に付ければいいだけだよ
ホリエモンなんかもそうだが、ああいう特殊な人達の言う事を実践出来る奴はほんの一握り、極小数なんだよな。
特にはちまに書き込みしてるようなインドア気質の陰キャには絶対に無理。
大学は絶対に行っておいた方が良いし、起業しても五年後まで残る企業は全体の一割から二割。大抵人生取り返しがつかなくて詰む事になる。
それな。
若くもない未経験なんだから、いい受け皿があるわけない。キャリアをバチバチに組み立てて攻略するぐらいの意識がないと、IT業界はキツそう。
安定でも何でもないのに・・・
HTMLでページ作るのとアプリ作るとかシステム設計とか
全部プログラミングで括られるのは良くないよな
電車の運転手のどこが大変そうなの? 同じ事やるのは全然辛くないでしょ
所得が低いから簡単って言うのも意味不明 別に給料が安いから簡単なんて無いわ 介護とかあるし
クソブラックSES企業がわんさかあるけど見抜くのは難しいからな
社内PCの管理、メンテナンスはお任せください(`・ω・´)ゞ
安定とは程遠いんだが・・・
ただの馬鹿だろ
システムは実力つけて案件回せるようになれば独立してがっぽり稼げるのが良い所だぞ
それが比較的簡単にできる世界だ
つまり
プログラマー
今の若い子にはこれを見てIT業界がブラックなんて決めつけてほしくはないな
バカほど夢持たずに健全に働くべき
こういう自習で全てできる君って度々湧くけど、実際できてんのかね 口だけっぽいんだが
言ってる事は、不登校ユーチューバーのゆたぼんと同じじゃん
学校も塾も行かずに図書館と参考書で全部できるか? ほとんど挫折するでしょ 経験者の案内役が居ないと
それ。
Web系やソフトウェア系なんかでも参入難易度とキャリアプランが全然違ってきそう。
いやITはブラックだろ SESの闇とか知らないの?
やりがい搾取の糞業界だよ
よっぽど腕に自信がなけりゃ目指したら人生おわるわ
IT大手(GAFA)かWEB系自社開発企業から内定出ない限りエンジニアにはなるものではない
プログラミングスクール出ただけでそれが出来るか?っていうと大抵無理
結局、学歴と実務経験を見てるからね
未経験でWEB系自社開発企業の内定出てる人って大抵は元理系の良い大学出てる人ばかり
いやネットの未経験から収入●●●万円って甘い言葉に騙された結果だ
余ってない
そういう奴には腐るほど案件がある
今はコロナって事もあって
未経験とかクソみたいな技術者を取るほどの安心がない
おおむね同意。
どの職種よりも経験が重要なのに、未経験からそこそこ貰えるわけがない。
マジでIT系の転職は20代までにした方がいいと思う。
もったいな
普通に無料で登録すれば簡単なコードぐらい書けるところあるで、それで合ってるか合ってないかをやっていくんだし、やってる奴はいくらでも開発アプリ入れて定期的にやってる、やらない奴は1か月でもう冷める
土方なめんな
普通の人はチートじゃないから無謀なことはやめたほうがいいってことですね
インフラとかの方にも目を向けろ
例えば、運転手の業界を全部ブラックと決めつけてほしくないって話だよ
運転手にもタクシーから飛行機まであるでしょ?
ITも同じで、これを見ただけで総括してITをブラックなんて思わないでほしいって言ってるだけなんだけど・・
安牌中の安牌やんけアホかコイツ
戦時中でも動くだろ
とっくに脱出したけどあこはやめておけまじで
航空はどうなりましたか?次は鉄道ですよ早期退職からの大リストラが来ると予想してる
ミスなく運転できるならお呼びかかるでしょ。
まず先にリストラされるのは運転士ではないと思うけどね
オンプレからクラウドに移るなかで
インフラエンジニア単体なんて使い物になるのか?
それこそクラウド化の流れでPGやSEが兼任してるケースばかりだろ
インフラエンジニアで不足してるのはヘルプデスクや運用監視ばかりやらされる底辺だけじゃね?
自分は実際にその甘い言葉に乗って1年目から年収1.5倍になったけどな
ただしインフラ系が転職先という逆パターン
民間の皮を被ってるけど国が金を出してくれる=インフラ系にはハズレ無し
たぶんウチは運転士免許持ってれば中途大歓迎だぞ
養成期間無い即戦力だし
航空は入国に制限かけたから。
国内移動に制限かけたら、航空と同じようになるだろうけど。
ただ、日常的に通勤通学で使ってる以上、日本経済の死と一蓮托生だろうな。
一般企業なら便利屋として重宝されるけど、
IT企業からは全くのど素人よりはマシ程度の人材でしかない。
お前の中のマスターってどのレベルなんだ
完璧にマスターできたら天才だろう
みたいなのに乗っかってる人多すぎて草
テックキャンプの影響受けすぎ
それでうまくいってるの、元からセンスとコミュ力あった人だけだから
未経験なんて企業は雇いたくないし
一生IT土方奴隷で低価格で官公庁の4次請け5次請けに使わされててどうぞ
取り締まった方がいいんじゃねぇかと思うわ。
プログラミングというよりそれを教えるという名目のメルマガやブログで稼いでるやつ
グローバル化だなんだ言ってるけど旧態依然とした年功序列型の会社ばっかりだからな
それはどんな仕事でも同じ
やりがいなんてクソくらえと思ってるし
センスあるやつは10代から独学で試行錯誤で作るんだわw
それができないやつは戦力にならんw
関係ねーよ。文系でもできるエセ理系職だからに決まってんだろ。言わせんな
そいつらはプログラミングを学んだだけでしっかり稼げるようになった成功者だけどな
しかも社畜ですらないしw
偏見と勘違いで溢れちゃってる
飽くまで技術職だからね
大手のITが未経験のおっさんとるわけないだろ。舐めんな
海外じゃなくてアメリカな。日本でGAFAみたいな会社作ってから言えよごみ
100年後だってバリバリ電車走っとるわ
履歴書に書かない方がいい説唱えてるYoutuberも出てきてる中、
いまだにスクールホイホイなアホおるんか?
あれはセンスのある人が自発的にやるものであって
興味持たせようと思って強制的にやらせるものではないから
これからはプログラミングの時代なんて言ってるやつはアホだぜマジで
向き不向き完全にはっきりしてるしな
不向きな奴は痛い目見てるかもな
銚子鉄道も地域公共交通臨時支援金の対象になったみたい。
今はプログラマ結構いるし新卒ならまだしも転職未経験じゃ使い捨てレベル扱いだろう。ろくなところ無いだろうな。
そうすれば仕事辞めずに済んだのに
どうせ嘘松だろうけど
公務員や村社会色の強い企業に勤めてる
社会経験というかビジネス未経験の奴等が
スクールの養分になってるイメージ
持ち上げてるやつほどそれで食ってないからなひろゆきといいホリエモンといい
これでプログラムが出来ると思ったんならもうアカン
ちゃんとプログラムで飯食ってる人に相談しとけよ
勝手に情勢を私見判断して、安定業種を辞めた時点で無能
小さい時にコーディング習うのは悪いことじゃないと思うけどな
センスなんてその後でいいわ
大多数のプログラマーにセンスなんて必要ないしそもそも無い
向かないならそこで切ればいいし
プログラム好きすぎて家に帰っても趣味でプログラムし続けるような奴がなる職業だよプログラマーって
> ・コロナ禍で現役運転士がダウンした穴をうめる形で復職できたりしないのこれ
できる可能性が無いわけじゃ無いだろうけど新卒の初任給からの再スタートやで
いや、資格持ち経験者の中途採用だから数万は上乗せされるかもだけど
行動力のある馬鹿どれだけ駄目かよく分かる話
評価されやすいのもそこだよ
スタープレイヤーじゃなきゃセンスなんかいらん
その行動力は凄いけど・・・・・ん~んなんでなん
興味ある公開Githubリポジトリを100個クローンして読破しろよ…
プログラマは本当に好きでないならあかんわ
野球やれば億稼げます!みたいなもんで実際はプログラミングだけで高給取りは極一部だし
煽っている奴らの収入の多くはプログラミングそのものの稼ぎというよりそれで釣った人を養分にしてたり
するから結構酷いと思うわ
もったいないことしたね
ほんこれ
派遣会社の説明会出てたけど、文系でもプログラミングはできるって言ってたわ
回路設計とかは専門出てないとできないって聞いて、情報系学科が如何に無駄な学科か思い知った
プログラミング技能とか、パソコンを持ってれば今この瞬間から誰でもできる、参入障壁ゼロの行為やで。
ペンと紙があれば小説家で食ってけるって言ってるようなもん。
全く畑違いの安定とはほど遠いプログラム職に転職しても俺イケる、なんて楽観視は普通の人間にはできないぞ
俺もSESに居た口だけど糞無能営業に当たったから速攻で辞めたわ
きっしょい奴だったわほんま
職人仕事だから劇的な収入増は望めないけど超ホワイトで600万、繁忙期以外はほぼ遊んでる
「SES奴隷」
では・・・????
オープン系かな?
在宅ワークできて感染リスクが小さい職は安全という意味で間違いなく勝ち組。
正しくはそれ。
圧倒的多数のSESが悪なのであって、IT=悪は飛躍しすぎだよね。
不勉強の上に、仕事を選ばないのが悪い。
最初っから派遣か契約社員で案件選んで経歴積み上げてやった仕事は予習復習して確実にマスターしていけばすぐに600万になる。
マージン高そうな所に適当にアサインされるだけだしよっぽどのキャリア積んでない限り決定権はない
毎回毎回違うオフィスに入って怠い社内仕様を覚えて人間関係作っててマジでただの奴隷だから
IRでカジノが始まれば中国人が日本を食い尽くすだろう
中国叩くフリして、裏では中国語を学んで出し抜こうと必死で勉強しているのだよ
1年目で年収300あるだけましやろ
技術職では業界新人なんて新卒と同じかそれ以下
てかさ、ソフト開発ではSESで分業でプログラム経験を積んだ人が自社開発するんや
経験一年目でいきなり自社開発で戦力になれると思ってるのはアホすぎる
自社開発になれば求められるのはプログラムスキルだけではなくなるからな
資格が!!あっても大体の会社は老人介護と自分の代わりに3kの業務をしてくれるルンバしか求めていないし、後は五千円くらい間引きして日雇い業務を本人に紹介するような会社しか東京でもないからね
SES奴隷でもフリーランスで契約してたら月単価60は貰えるし
経験年数10年越えたら月80の案件も見えてくる
ただ、それ以上はただの開発者では難しいけどね
何百、何千人の命を背負ってるって思うとつらくねーか?
インフラにいたら、建設業界がどーいうものかって知ってるんでしょ。
発注する側なんだし。
どのみちこれからも頑張るしかないんだろうし
ただ、それでもサラリーマンの年収にすると550万相当だから、これから3年かけても元の年収にも戻らないんやけどね
まーしかし、そこから、自営業ゆえの福利厚生無し分などを自前で補うと、それほど・・・?
まあしかしのしかし、
PCを経費で落としたりできたり、とか考えると、
イーブンかね・・・?
あとは事故処理とかはいやだなー・・・・・
俺みたいに息抜き以外はずっとIOやってる奴じゃないと無理だぞ
学校でたての高齢コーダーなんて売り飛ばすだけの素材でしかない
どんなポンコツでも複数をごった煮にして売れば金になる業界よ
派遣会社の営業の取り分が6割、プログラマの取り分は3割。1割が会社に。
多くの派遣会社と一次受けプライムベンダはズブズブだからプログラマは派遣会社を通さないと仕事を引き受けられない。
派遣会社を通さない仕事は少ししかなくてそれはベテラン一流プログラマで奪い合っているから新規参入は絶望的。
から
最下流工程(奴隷)
へジョブチェンジ。
福利厚生言うほど使ってるか?
怪我や病気をして長期間休むなら差は出るけど
健康なら損してるのは厚生年金分くらいだと思うよ。代わりにiDeCoで節税しながら貯蓄やね
あとは一応、健康で居る保証は無いから手厚めの医療保険に入るとして
年間数十万サラリーマンより出費が多いくらいだよ
中国はもう終わった国でしょ
フリーランスが派遣みたいな働き方で単価=売上になっちゃってる奴が多すぎんだよね
自分で仕事とって複数案件回した方が稼げるし時間もできるんだけどな
まあ、営業力がないからそうなっちゃうんだろうけど
なるよ。インフラエンジニアの仕事は確かにある。
ただし知識と経験がものをいう世界だから新規は無理。
ベテランでパイの奪い合いをしているところ。
VBAとか参考書買って通勤電車だけで1日で覚えたわw
ただ運よくいい案件に当たればいいのだが、正直厳しいだろうなぁ
そんなものはいらない。
要件を達成するためのコードをどう書くか調べて書くだけ。
後は経験積んで調べる時間を減らしていくだけ。
経費だけでなく嫁が居れば所得分配してサラリーマンより劇的に所得税はおさえられる
例えば年間800万稼いだとして、経費で家賃や外食やら計上して年間100万経費を使って、そこから更に青色申告控除で60万
課税対象は640万
それを夫婦で分配して320万ずつの所得にして、更に夫婦でiDeCoで60万ずつ節税すると
1人あたり課税所得を約200万程度までは減らせる
運転の方がゼッテー楽しいよな。
貰ってるに決まってんだろ。宣伝広告費。
プログラマー(プログラムしてないけど言われた通りキーを打つ人、特技ワード、エクセル)
プログラマー(プログラムしてないけど、技術営業として駆け回る日々)
プログラマー(プログラムしてる人)
プログラマー(プログラムしてないけど、管理職)
月単価60~80で契約して社員には年収300~500しか払わないから元手もかからず着実に儲かるんだよね
そういう中抜き企業から抜け出すのに手っ取り早いのは請負元に直接契約を打診してフリーランスとして直接雇用して貰う事だね
あくまでも引き抜きではなく退職した後に請負元が声をかけてきた体にしないといかんけどね
新卒:約300万円
2年目〜3年目:330万円〜350万円程度
4年目〜7年目:350万円〜400万円程度
8年目以降:400万円〜480万円程度
素人がコメントしないでほしい
プログラムしない人はプログラマーとは言わないな
SEと言うと君の言ってる人達は含まれるけどね
キラキラ安定したデスクワークだと勘違いして転職し痛い目を見る
思ってる以上に泥臭い作業多いしほんとにコンピュータ関連が好きじゃないと長く続かない
SESを温存しといて良いということだな
奴隷の転売が一層ひどくなるとは20年前思ってもみ
いや、絶対良くなることはないとは思った
すげー!
し、その境地に至るための最低限の資質がいりそうwww
あと嫁www
馬鹿にしてんのか?
仕事キツいし勉強せにゃならん事とか多すぎてプライベートの時間なんて無い
それで病気になって辞める奴を腐るほど見てきた
日本のITなんて遅れてるんだから業界自体無くした方が日本人のため
最近はろくな設計もしない実質コーダーもプログラマー扱いで求人かけてる
声優スクール、Youtuberスクール、プログラムスクール
人に教わって得られる技術で他人を出し抜けるわけないわ
むしろ運転手さんこそ競争を勝ち抜いた結果なのに
PGが待遇いいなんて話、
どこからもなくね?
スクールにいわれるまま
今からRuby, Rails 学んでるやつな・・・
SESのプログラマーは仕事きつくないぞ?w
定時で帰れるところが多いくらいだよ
だいたい月160~180時間の契約だから残業してもそれを越えることは言ってこない
勉強って言うのも、業務システムなんて古い技術ばかりで最新技術を使う事はほぼない
コンシューマー向けのシステムだと新しいフレームワークを使うこともあるけど、システム開発はドンドン簡単になってくから、そこまで困ることは無いよ
コロナでめちゃくちゃ需要あるぞ
案件多すぎて人が足らない
設計やるなら募集はプログラマーではないだろ
プログラマはPGPTだけや
絶対話盛ってるだろ
年収600万が転職考えるわけねーだろ
VBAは多分数年後に消えるで。
大学や専門学校でプログラミング学んできた新卒の方が欲しいよね
例えばJavaの技術者だと
新しいフレームワーク(技術)がでたら、今まで手書きで書いてたコードを書かなくて良くなります。とか
データベースの更新も取得もマッピングしたら簡単に出来るようになります。
ってこんなのばっかり
手間が省けるようになるだけで、新しく勉強しても大した時間もかからんよ
特に日本は
俺はそんな現場ばっかだけどな
設計書貰ってコーディングして不明点は設計者に確認
それでも月単価70万で仕事途切れたこと無いよ
請負元が知識のないユーザー企業とかだとそういう仕事は出来ないのかもね
俺はSierからしか仕事請けてないからね
他に何するの?w
単体テストや連結テストくらいかな?w
進捗報告でグループウェアへの記載とか?
さっさとフリーになれば最低でも月単価60万は貰える
請負元に直接契約して貰えば良いだけだろ
妄想楽しい?
妄想する暇があるなら就活しなよ
頑張れ
SESで働くフリーランスの待遇は平均的なサラリーマンよりは待遇良いでしょ
残業無しで年収700以上が普通だぞ
それも、特別優秀で無くてもその金額だ
底辺のIT土方ならクソゴミでも務まる
ソースはワイ
まさに、現場を全く知らない無職のコメだなw
いや、ガチでそうなんだが
フリーランスのエージェント使ってる
俺はレバテック使ってるけど、エージェントによっては案件の合間の期間にも報酬払ってくれたり、健康保険を半額だしてくれるところもあるよ
ちなみに単価70ってのが高いと思ってるのなら、相場を調べてご覧
まあこんな事言ってるようじゃな。一生薄給のITドカタにしかならんからまた鉄道会社に転職すればいいと思うよ
マジでクソみてェなツイートだな
こんなもんまとめる方がおかしい
どーかんがえても鉄道会社なんて超安定している業種、しがみついてでも残るだろ
よりによってIT土方とか、半分自刹だろコレ
おじさんはドラクエの世界では家も妻も子供もいて魔王を倒せるほど強くそしてお金もたくさん持っていた
「〇〇はもう時代遅れ!これからは✕✕!」
「〇〇で話題に!」「〇〇いいねの大絶賛!」
って言うのをすぐ信じてそうだな。
コイツの場合フリーランスでやれるって思ってないみたいだからな。そりゃ騙されたと思うだろうな
「これは悪い!無くした方が身のため!」とかすぐ言うやつは底辺か無職だろ。
「〇〇(政治やインフラや業界etc)はクソ!無くした方が身のため!」ってこの通りにやったらどうなるか無職じゃないなら分かる。
自分が月いくらで売りに出されてるかも知らないんだろうね
まぁ、安くても月50万で売られてるやろな
未経験の1年目にも50万出すような業界って事を知った上で
月50のフリーランスになるのが可能だと思えないなら相当ヤバイよね
公務員のワイ高みの見物
冬のボナは下がったけどまぁ100万以上あったからまだマシだな
知恵遅れなんか
なにもしない企業が間にはいってるだけなら
自分がフリーランスになってエージェント企業が間に入るのと何が違うと思うんだろうね
やることは同じやん
エージェントと一緒に顔合わせ行って、案件決まったらそこで常駐するだけ
IT土方は楽で稼げるぞw
真面目に働いて上流なんて行くより
下流の土方の仕事は人数が必要で需要が高いから、フリーランスになっても仕事は選べるほどたくさんある。だから、イヤなら直ぐ辞めたら良い
契約の時間を越えて強制してくるような取引先も無いし、少し気に入られたら月単価五万くらい直ぐあげて貰えるし
かなりチョロいよ
じゃそのままがんばってくれ
俺は公務員なので関係ないわ
ITなんて如何に人を安く使い倒すかしか考えてないだろ?
日本のITが伸びてない時点で気づけよ…🧐
大した責任も無く下っ端でも月60万払うような業界ってあんまり無いと思うよ
適当に案件紹介してるサイト見てみたら良いのに
経験一年でも50くらいは貰える
回りに教えてくれる人がいなかったんだろうな
いやー
ITは人が資本だから安く使ってはないよ
ユーザー企業は1人月250万くらいは出してるからね
そこから中抜きされて下っ端は月80万くらいで実際に働く訳だけど
年収600万ももらえる会社なら辞めるべきじゃなかった
銚子電鉄みたいな会社だったらその限りではないが
ほんまこれ
IT=プログラム
って考えるの安直すぎないか?
関係ないなら何故口を出したのか不思議だわ
それ以上に1番最後の引用ツイートのやつ馬鹿だなって思った
読解力無さすぎやろガキか?
社会に出てないと日本のITが今どうなってるか分からないよね
早く仕事見つかるといいね
一理ある
何でやめたの
BBAもこういうこと話題にすりゃ嘘松言われなくて承認欲求満たせるのにな
SESで働いてるフリーランスのプログラマーは大したこと無い普通のエンジニアばかり
ランサーズの依頼はコスト的にも難易度的にも無茶苦茶な依頼が多くて
かなりノウハウが無いと、月60万すら稼ぐのは難しい
あんな異常すぎるほど福利厚生最高の会社他にないわ
そして今後エンジニアは普通に需要あるから別に失敗とも言えないだろ
安定だけが全てではないからなあ
拘束時間とか色々あれだったんだろう
JRっていっても東北とかは死んでるしな
それでもこの時期にやめるのは馬鹿としかいえんが
需要で言えば、スクールも行ってない無学者の次ぐらいかな。教育コストエグいし。
ITに関しては特に若さが重要なのかも。
可能なら異動しろ
社内SEに聞いても無意味だろw
技術力が一番無いSEだからな
あいつらの主な業務は社内のパソコントラブルのヘルプデスクだからなw
雇う金がない
片田舎の中小企業じゃないんだから
事業部違えば別の会社レベルの壁があるぞ
人は信じたいものを信じる
ただそれだけだ
最先端のプログラマーはみんな独学だろ。
しょっちゅう流行が変わるのに、その度に学校に行きたいとか言い出すの?
現実見たら?
そりゃ使いものにならんのだから年収が激下がりして当然だろ
会社は学校じゃねーんだからプログラム初心者は論外
サラリーマンスタイルでやるなら大手じゃないと全部ブラックで
更にその大手の中で国よりは弱い立場の会社じゃないとホワイトにならないから
誰かが↑で書いてる通り、俺みたいに誰も頼んでないのに勝手にコード組んでたり
自発的に常に何か作ってるような人間じゃないと、やらされてる感丸出しじゃ開発の仕事は続かんから止めた方がいい
あと、本当にプログラムだけ専用に組む仕事なんて、少なくとも大手では存在しない
最低でも詳細設計書や機能仕様書、単体・結合テスト仕様書は書けて当たり前
Word・Excel・PowerPointも使えて当たり前
JavaかPythonで3年以上の実務経験が最低でも無いと、ドカタの域を出る事は難しいだろうね
どこのシマの方かは分からんけど日本のメテオフォール型開発気質を潰す制度作らんと
仕様書が叩き台以上の価値持てなくない?
コロナ禍で辞めたって事は去年辞めて、去年スクール通って、去年就職したんだね
専門実践教育訓練給付金に加えて教育訓練支援給付金には触れないんだ
いくらコロナだろうがなんだろうが物理移動の手段として必須なんだから消え失せる事絶対に無い職だけど
リモートワークがどうとかでブルった感じ?
隣の芝生は青いのかね
とか言ってる人いてすごく性格悪そうと思った。
特にweb関係は需要があるからおいしい
ただ単に世間知らずのバカなのでは?
転職するにあたって業界分析どころか自分の分析すらできてないし、挙句未だに現状を伝えてるアカウントを教えてくれ!とか他人頼みだし…無能すぎる
スクールに通うとか完全に情弱
地獄から地獄に移ったような感じやったわ…そら辞めるで。
なんの開発するつもりだったのさ?
普通に考えればわかりそうなものだが
30年ぐらいは先の話になりそうだもんな
でも価値のわかる会社が少ないから急いで覚える必要なし。
あり得ない選択しましたねw
馬鹿の呼吸
どこいったって通用しないんだから、転職なんかしても不利に決まってる。
それ。
親◯んだらどうすんの?
自分がカモられてるのに気づかないってホント親御さんが気の毒
無計画過ぎ
頼む側の立場になって考えてみれば自ずとわかるだろ
運転士の経験はあるんだから、別の鉄道会社に転職って難しいの?
こんな奴はコロナ禍で無くともいずれ足を踏み外す運命
あと、実務経験1年で個人で月単価50万とか言ってるヤツどんだけ夢見てんだよ
アホしか居ねぇのかw
ねぇ、うまい‼︎ って自分で思ったでしょ?
アハハハハハ、腹筋崩壊www
想像力がないんでしょ
お前…いい事言うな
こ、こら!しーーっ🤫
と、想像力豊かなフリーターが申しております
で?
公務員になりたかったんだろ?想像するのはいくらでもしていいぞ!
どこで間違えたんだ?ずっと部屋の中は辛くないか?話なら聞くぞ。
やべ、ここにも想像公務員がw
こんなあほが電車動かさなくなって良かった
どこからの引用ですか?
元からプログラムを組めるならまだしも、素人が仕事やめていきなりプログラマー目指すとか馬鹿かよw
仕事しながら勉強してそれなりに組めるようになってから辞めろよw
そもそもスクール出たばっかのひよっこが最初から給料多い訳ないだろw
ほんとに社会人なのか疑いたくなる考えの浅さだわw
まぁ最低限のスキルあるのが前提にはなるけど
自分は一昨年、去年と連続で会社移ってどっちも年収上がったわ
今はかなり安定してる
選ばれしものだけがスキルがあるのがこの業界
今は働き方改革でそこらへんきびしくなってる
残業するくらいならリスケするってとこもあるくらい
まぁそれでもブラックなとこは残ってるだろうけどな
実際に居る
てか経験1年で50万は全然珍しくない
開発用の端末をマニュアル通りに用意するキッティング担当や資産管理するだけの人でも60万くらい出るよ
業界の事全く知らないなら、エージェントの案件情報くらい見てみたら良いのに
余裕だぞ?w
案件情報見てみろw
暇人大学生の嘘松かな?
オレはSEに転職する
SESとかただの派遣だしやりがいなんてねぇよ
東電だって株価は終わってるけど社員はほぼ昔通りだろ
ただのバカ
やりがいより金だろ
お前は金よりやりがいを優先するのか?w
プログラマー適性がなかったというミクロの問題だと思うんだよな
社長が無知だと知らないスキルに正当な評価は下せない
上の人間がどういう人間なのか見極めないと就職ガチャになるぞ
@tetsudo_yameru
鉄道会社辞めて、地獄に落ちた人
2021年1月からTwitterを利用しています
↑
2021年1月から…て
明らかにコレ釣り垢やろ
無能は無能らしく運転士しとけw
プログラマーなんて3割くらいがフリーランスになってて
企業に属してるって言ってもエージェント企業に報酬の10%払う契約で仕事を紹介して貰ってSESとして仕事をしてる人が多い
地位は低くても年収はそれなりに高いよ
プログラマー全部をイコールに考えてんじゃねぇよ。
ウケる
SEって、実際の業務は管理職な感じが多いから、そっちのスキルが高いならまぁ有りかも
ITで年収600万あるけど、鉄道会社と変わってほしいわ
50万なんて、クソザコしか雇えない値段だぞ
俺は元から底辺だから失うものあまりないけど
こんな莫迦に諭されるやつなんかいねえっての
そもそもvbaいじる程度の素人が一線のプログラマになれると思うたか?なめんな
プログラマーとかいくらでも労働市場で調達できるのに、
その仕事だけさせとくわけないだろw
技術もExcelVBAは遊びの部類だし、もっともっと覚えないと
PGじゃなくてコーダーだろうね
SEもコーダーも専門家じゃない奴を馬鹿にした呼び名だけど
安易に他業種に転職する奴は馬鹿 そもそも転職するなら年収が上がる場合のみだ
そりゃ運転士じゃテレワークできんもんな
本当にもったいない
80万払うのは下調べやらせずに脳死で払っちゃったんじゃないの?
簡単に言うと、指揮系統が異なる派遣って感じや。建前上は派遣とは違う
が、ぶっちゃけ、派遣と変わらんと考えていい
コイツはただのアホなので春
プログラマー人口が増えるほど儲かる業界なのに
流石に世の中知らなさすぎ+舐めすぎで転職して高い授業料払うことになっただけって話だろう
海外で鉱山会社が鉱石運輸に利用してる例がある位で
当面は運転士の責務は無くならないのでミスのない仕事をするなら運転士を頑張って下さい
若くても45歳くらいを想像するけど
実際どうなんだろう
さすがに挑戦しすぎ
趣味でやって、実際にクビになったら行けばいいだけの話なのに
相談相手いなかったのかねぇ
勿体ない
15年前ならスクールでJavaやれば割と良い所就職できたんだけどね。
ミスのしない人間なんて居ないのに
ミスのしない仕事を求めるとか…
続けてても辞めてる
田舎は知らんが
開発も案件次第で天と地の差あるがな
ただそれだけ
公務員(特に地方公務員)にもいるんだよねこういうのw
給料低いとか勘違いしたのか知らんけど、民間に転職して失敗する奴w
そりゃ大手に比べりゃ安いけど、そこらの中小よりは福利厚生含め断然良いんだよなぁ
理解できてない小学生未満のIQ
せっかく安定を捨てたんだから、プログラミングだけでなく挑戦していってほしい
身内に新幹線の運転手してるのがいるけど20代で年収700超え。
ちなみに高卒。
月単価50無理と言ってる時点でこいつはプログラマーになれてない
月単価50なんて新卒に毛が生えたプログラマーの単価
大手なら危なくなったら、国(税金)が助けてくれるぞ。
東電も給料下がった。と散々言ってたけど、自分から見たらそれでも貰ってたし。
それは介護士や保育士も同じ。
給料や条件悪くてもやる人がいるから。
自業自得だろこのマヌケw
激しく同意。鉄道なんて水道会社や電力会社に匹敵するくらい超ド安定職なのにそれをみすみす捨てるとは。