• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


オープンワールド系ゲーム「指示されないと何もできない」と楽しめない人々の声


記事によると



・先日、2ちゃんねるに「オープンワールドゲーム『好きなように遊んでいいよ』ワイ『……』」なるスレッドが立った。スレ主は「指示してくれないと何もできないんやが…」と書き込んでいる。

・スレ主と同じくオープンワールドに困惑する声は多い。
「ある程度は(指示が)ほしいねんな」
「マイクラとか何してええんかわからんくてやめたわ」
「とりあえず新しい場所行ったら高いとこ登ってマップ開放!←これはしね」
「クエストてんこ盛りであちこち移動させるやつばっかりなんだけどこれやってて飽きないの?」
「オープンワールドのマッピング嫌いじゃ。ツシマも拠点潰しても若干残る範囲だけが苦痛だった」


・また、このスレッドには「オープンワールドって結局移動が8割だから時間の無駄でしかない」という書き込みもあった。


この記事への反応



は???にわかゲーマーかよ

個人的にめっちゃなるほどなぁってなった

良く出来ているゲームなら指示が無いオープンワールドでも楽しめるけど、そうでない場合は「何をしたらいいやら」という意見は納得できる。

オープンワールドゲーム昔からは好きだけど、何してもいいよって言われると考えるのが疲れるからやらない(アプリを閉じる)って思考になってしまったわ

私これすごく分かるんよ… ある程度の指示がないと無理なんよね…だからマイクラとかサバイバル系とか無理。

オープンワールド苦手勢としてすごいわかる。移動もサイドミッションも基本面白くない

これはMMOが流行らないワケだよ

いやほんまこれ分かる。 MGS4は神ゲーでMGS5はホンマクソゲー。 自分がスネークになるんじゃなくて、スネークの物語を進めたかったねん。

オープンワールドはオンラインメインで作られてるなら良いだろうけど、ソロでもやれるゲームには要らないかな 特にRPGは要らない クエスト散らばるし、ファストラで飛べるんだったらオープンにする必要ないし モンハン位の指示あり受注型が丁度いいかな

最早そんな人はゲームせんでええと思う…(´◦ω◦`) 自由過ぎると自由に縛られてしまうのは現実と一緒なのね 自由だからこそオープンワールドが楽しいんじゃん





オープンワールドのゲームといってもピンキリあるからなぁ
ただ広いだけで何もないマップは苦痛を感じやすいかも

B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-12-10T00:00:01Z)
5つ星のうち2.7


B08CY53HXW
ユービーアイソフト株式会社(2020-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち2.9








コメント(543件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:03▼返信
だから人生っていうオープンワールドで失敗してるんやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:05▼返信
世界の美しさに感動出来る人間じゃないと無理だね
マイクラはわからん
あれクラフトメインだし
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:05▼返信
オフゲのオープンワールドは何が楽しいのか分からん
A地点からB地点へ向かう道のりが無駄に長くなっただけでしかない

どんなに綺麗な景色を見つけても、どんなに穴場を見つけても、結局その世界には自分ひとりしかいないから誰とも共有出来ないし自慢も出来ない
むなしくなってくるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:06▼返信
オープンワールドっても同じようなの増えたしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:06▼返信
なお覇権ネトゲのFF14はオープンワールドな模様
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:07▼返信
今ブレイク中の原神もオープンワールドなんですがね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:07▼返信

ゴーストオブツシマのオープンワールドが一番素晴らしいと思う

9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:07▼返信
こんなゴミ溜めで書き込みしてるのは虚しくないのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:08▼返信


この流れなら言える、ゼルダの伝説BotWのフィールドは苦痛だった

11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:08▼返信
>>1
ミラーズエッジ2「お前らが好きなオープンワールドになったで」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:08▼返信
Botwは世界で一番ストレスのないゲーム
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:08▼返信
俺もFarcryのアンテナはクソだと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:08▼返信
※6
FF14のどこがオープンワールドなんだ
バリバリエリア区切られてるしエリアチェンジによって道中すっ飛ばしてるゲームじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:09▼返信
指示待ち人間の多い日本人には向いてないよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:09▼返信
ほとんどのオープンワールドがメインミッションとサブミッションでやる事分からんわけでもないでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:09▼返信
まあくっそ遠いお使いゲーとかやる意味わからんと思う時はある
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:09▼返信
移動がとかいってるのは、ポチポチもしもしゲーしかしてない奴だろ
あとゲームっていうか紙芝居しかみてねえやつw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:10▼返信
※13
ファークライは武器が少ないのが駄目
ずっと同じ武器で最後まで行くっていう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:10▼返信
まぁ現実にはスマホがあるしな。
システムに組み込まれているなら楽は別に悪ではないし。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:10▼返信
スカイリムをやったせいでオープンワールドはゴミと思ってしまったんだろ?
そんな君にゼルダの伝説ブレスオブザワイルドをオススメするよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:10▼返信
コレクション要素は吐き気がする
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:11▼返信
RPG=冒険
な俺にとっては大好物
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:11▼返信
ウルチマオンラインお勧めしますです
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:12▼返信
自由にやれよ!って言いつつもゲームには何らかの形でゲームの流れっていうのは
想定されてるもんなんだよね
クラフトゲームでも道具とかを段階的に作る必要があったりね
結局それを探るのが面倒臭いという話
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:12▼返信
別にあって困るもんじゃあねえし
オープンワールドが嫌いな人なんていねえよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:13▼返信
何もわからないところを調べるのが楽しいのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:13▼返信
製作が至るところに何かしら仕込んでてくれればなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:13▼返信
あつ森みたいなクソゲーは眠くなるだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:13▼返信
ファミコン世代は何の説明も無しに
原っぱ放置スタートは懐かしいだろ
ストーリー重視という一本道ゲームに慣れた
ゆとりスーファミ世代に苦手な人が多い
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:13▼返信
※21
ブレワイなんかオープンワールドのダメなとこありまくりだろ
あんだけだだっぴろいフィールドにあるのはおんなじような仕掛けの祠とボスダンジョン4個だけじゃねぇか
密度が無さすぎて話にならんわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:13▼返信
世界一売れてるゲームのGTAシリーズもオープンワールドだぞい
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:14▼返信
ある程度大きな町なら周辺の地図は売っていていいと思うの。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:14▼返信
※31
ゴミゲーの信者か?
あんなクソゲー持ち上げてるとお里が知れるぞ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:14▼返信
ストーリー自体がつまらんからミニゲーム潰してるだけになる
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:15▼返信
PS5のゲームはつまらんからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:15▼返信
※31
少数派の陰キャは壁に向かってブツブツ喋ってろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:15▼返信
※34
なにをどう持ち上げてんだよ
ブレワイはクソしか言ってねぇ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:16▼返信
MMOは広くてもいいけどオフゲはある程度サクサク進めたい
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:16▼返信
>>31
記事読んだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:16▼返信
お前らが作れないから
日本人は嫌いって事にしたいだけだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:16▼返信
オープンワールドにする意味ある?ってゲーム多いからなぁ
何でも探索好きな人には好評かもしれないけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:16▼返信
>>38
はいはい
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:17▼返信
※38
何もできない男だ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:17▼返信
指示待ち人間指示がなけりゃクビを待つだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:17▼返信
ファストトラベルはクソ

初めてやったオープンワールドがツシマだったが、チュートリアルで説明一切なし&特定のシーンでファストトラベル出来ない仕様で、ファストトラベルの存在に途中まで気付かなかった
そしてファストトラベル使いだしたらすぐに飽きた
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:18▼返信
ホライゾンゼロドーンがオープンワールドの最高傑作な
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:18▼返信
オープンワールドは好きだけどマイクラは家作ったら飽きた
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:18▼返信
うん
自分に合ったゲーム探せばよくね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:18▼返信
ゲームすら指示してもらわないとできないって
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:18▼返信
オープンワールド系は世界感や色々な風景なんかの景色を楽しむものだから、そういう楽しみ方ができないと辛いだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:19▼返信
※37
少数派?
あんなゴミを持ち上げているほうが少数派だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:19▼返信
>>11
そう考えると、ゼルダはやっぱ最高ですね!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:19▼返信
使えない指示待ち人間か
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:19▼返信
一概には言えないよなこれは
作りが下手なオープンワールドは広いのが無駄要素だしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:19▼返信
>>52
はいはい
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:20▼返信
オープンワールドは広大なフィールドにオブジェクト設置して、NPC配置、クエスト
別に普通に指示されてやるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:20▼返信
自由度の高いオープンワールドだなんだ言われたって、結局それってソロプレイMMOと変わらねぇからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:20▼返信
※52
ウケる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:20▼返信
※46
ファストトラベルないと無駄に広いゲームとか移動するたびに20分とかかかるから苦痛すぎて辛いぞ
時間が無限にある無職じゃないと無理
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:21▼返信
個人的に面白いオープンワールドゲーム全てに共通しているのは、
移動するのが楽しいって事だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:21▼返信
歩き回るのが時間の無駄って
オープンワールドゲーは歩き回るのを楽しむゲームだろ
向いてないね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:21▼返信
だったらゲームすんな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:22▼返信
今どき指示のないOWゲーの方が珍しいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:23▼返信
ゼノクロは良かった
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:23▼返信
指示もいらんし、クエストの目的地点をいちいち地図に出すのもやめてほしい。
あれのせいでただのおつかいゲーになってるゲームのなんと多いことよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:23▼返信
※60
時間のない社会人にはオープンワールド歩いて楽しむ時間ないからファストトラベル用意って
何のためにオープンワールドにしてるのそれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:23▼返信
原神やるといいよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:23▼返信
何してもいいと言われても特に何かしたいわけじゃないので困る
フィールドが広いだけなら一本道ゲーでも出来るよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:24▼返信
>>2
でもお前の人生一部屋しかマップないじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:24▼返信
※61
移動するのが楽しいオープンワールドならスパイダーマンを超えるものなし
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:24▼返信
オープンワールドじゃないけど個人的に近年ではSEKIROくらいのマップが丁度いいと思ったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:24▼返信
格ゲー教えてくれとかいう奴にこういうの多いよ
結局レバガチャだけしかできない系
「明確な意図の蓄積」ってやつができないから自分の動きすらコントロールできない
つまり意志がない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:24▼返信
>>10
原神ディスってんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:25▼返信
>>7
日本じゃバカが必死にネガキャンしてたじゃん、自国TOPがFGOとモンストの国が偉そうによw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:25▼返信
何していいかわからねぇって人はサンドボックスタイプのゲームやってんのかね
オープンワールドと言ってもあれやれこれやれみたいな感じでメインミッションみたいなのは設定されてるよな
それでメイン勧めてる道中で寄り道したらするのが楽しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:25▼返信
そりゃゲームってのは目的があってそれに進めていく物だから
自由って言っても出来る事とやり方を説明した上で、あとは好きにやれ、最終的に目的を達成すれば手段は何でも良いってのがオープンワールドだろ。最終目標がない物でも通過点は用意されてて、後は出来ることを自由にどうぞって感じだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:26▼返信
指示待ち人間だとそうだろうねぇ・・・
やったことないけど、研究職とか自分でテーマを決めて取り組むような方だと楽しめるかもね
つまらん場合はあってないということで、他のことをやれば良いだけかと
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:27▼返信
※67
いやいやサブやメインやるたびに移動だけで30分だぞ
ずっと車で走ったり飛んだりして野良雑魚倒す以外何もないのにひたすらそれw
最初はいいかもしれんが10時間もやれば飽きる
まあ時間を無駄にしてもいいならファーストトラベル使わなかったらいいよ
ファーストトラベルないゲームなんて無いし
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:27▼返信
オープンワールドゲームが過大評価されて
様々なゲームの続編に蔓延したのが問題だ
そのせいで本来やりたくもないユーザーまでやる羽目になってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:27▼返信
何もやっていいから通行人をひき殺す
こんな思考が許されるゲームは嫌いです
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:28▼返信
オープンワールドはもう飽き飽きだわ
GTA5みたいなのも、つまらなくて直ぐやめた

UBIのゲームも典型的なオープンワールドで嫌い
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:28▼返信
中身のないオープンワールドの典型だからとりあえず夏色ハイスクルプレイしてこい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:28▼返信
広大なフィールド用意したところで結局メインは20~30時間、あとはサブクエやってねっていうゲームよりペルソナ5みたいな自由度は大してなくていいから100時間近いメインストーリーを見せ続けてくれる方が楽しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:29▼返信
おせえ
いつの記事だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:29▼返信
ただオープンワールド作りました!何をするもあなたの自由!はいどうぞ!とポンと投げ出されるだけのゲームは駄作。この辺自由度と履き違えてるやつが多い
大なり小なりミッションは絶対必要だし、その上で攻略ルートに自由度がある感じで良い
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:30▼返信
買わずに動画を見て済ますやつの意見なんじゃね?
自分で操作しなかったら寄り道できないし移動は退屈の極みだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:30▼返信
オープンワールドの究極はほぼMOD込みのマインクラフト系のゲームやろね。
それでFF15ぐらいのグラのマインクラフトが出て欲しいってずっと思っている。
そういう何でもできる要素のないオープンワールドはいい加減おつかいから脱却して欲しいけど。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:31▼返信
※79
ファーストトラベルってなんだよw
だから結局それってオープンワールドの意味あんの?
フィールドが広すぎて移動めんどくせってなるんだったらオープンワールドじゃなくていいだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:31▼返信
オープンワールドゲームは作るのに時間掛かるのが良くない
そのせいで発売ペースが落ちる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:32▼返信
自由にやりたい人はオープンワールドでやればいいし
ストーリーとか重視したい人はオープンワールドやらなければいいだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:33▼返信
ソシャゲが人気なのも
コレだけやればいいよ!ってなってるからなのかも知れない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:33▼返信
本編が一番楽しいから寄り道なんて要らない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:33▼返信
※87
自分で操作したら絶対寄り道するハズみたいな思考なんなん
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:33▼返信
自分の好みすら自分で分らんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:33▼返信
なんでもできるオープンワールドゲームは無いからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:34▼返信
※91
そういうわけにもいかないんだ
全てのゲームでその2種類出してくれるなら可能だが
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:34▼返信
オープンワールドはつまらんという奴の方が大多数やろ
不満が出てファストトラベルすぐ追加されるやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:35▼返信
オープンワールドを謳うゲームのほぼ全てがメインシナリオがちゃんとあるし
いきなり目的不明で投げ出すオープンワールドのゲームなんて一つも存在してない
マイクラですらネザーとかエンダードラゴンとか道筋があると言うのに

オープンワールドが苦手とかいう以前にマトモにシナリオとかルール説明とか読む努力すらしてない
コイツらは単に思考停止した白痴プレイヤーってだけだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:35▼返信
アサシンクリードシリーズは昔の型よりもオープンワールド方式になってから格段に面白くなったと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:36▼返信
広大な世界の美麗なロケーションを探索したり観光するのが良いんじゃねぇか
そんなことも理解出来ない雑魚にはOWなんぞ出来るわけが無い
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:36▼返信
自由度が高すぎるやつは
発想力も必要になるよね
その時は動画とか観て参考にしたりしてる。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:37▼返信
やりたいことくらい自分で見つけろよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:38▼返信
観光なら一本道でも出来るのでOW関係ないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:38▼返信
※89
ファストトラベルだったなw
全てのオープンワールドでファストトラベルはある
つまりそういう事だぞ
ファストトラベル一切しない
ずっとファストトラベル使わず移動してる奴とかほぼ存在しねーから
あとは最初は良くても苦痛に変わる
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:38▼返信
>>6
エリア制やんけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:38▼返信
※99
メインシナリオを楽しみたいのにメインシナリオとは全然関係ないサブクエストやら観光wやらのせいで道中無駄に長くされてるオープンワールドゲームに腹を立てているんです
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:38▼返信



豚あるある


109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:39▼返信
※89
移動してる間何もなくてつまんねーオープンワールドが多すぎる
対馬で駄目なら例えばUBIのゲームとかやったら途中で投げるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:39▼返信
でも次の指示とかちゃんと出したら一本道って言われるんでしょう?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:39▼返信
パシリ好きなら楽しめるのにな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:40▼返信
※95
流行り物に乗っかろうとする欲求だけはいっちょ前だからゲームやろうとするんだろうな
光に集る蛾と同じで
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:40▼返信
行動も自由ならいいけど、結局はやりたくないことも強制してくるやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:41▼返信
無双8はゴミ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:41▼返信
>>46
ファストトラベル欲しいのかいらないのか、既にお前のなかで矛盾してるじゃねえか
そのままファストトラベルに気づかないふりして縛りプレイしてりゃよかっただろアホが
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:42▼返信
※105
何度も言うけど、苦痛になるんだったらオープンワールドにする意味なんかねーだろ
OW嫌いな奴の大半は移動がめんどくさいからイヤだっつって、好きなやつも移動めんどくせーからファストトラベル使うって、もう何のためにOWにしてんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:42▼返信
大体はメインクエストあるし、その道筋がてら発見や世界観に酔うのがOWだよなあ
クラフト系すら何すればいいのかワカランみたいな人は
目的すらないなら否定もするなっていう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:42▼返信
仕事も指示されないと出来ない無能ぞろい
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:42▼返信
>>107
だったらサブクエ完全無視してメインだけ進めりゃいいんじゃね?
サブクエに寄り道するかどうかはプレイヤー次第だし、誰も別に強制してない
それを判断するのはプレイヤー自身でしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:42▼返信
広さを売りにしてるオープンワールドは
どこ行っても似たような景色とパターン化されたNPCで
飽きてくるんだよなー
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:43▼返信
え?オープンワールド指示あると思うが
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:43▼返信
指示と言うか、ある程度目的や目標がないとな
それも全部自分で勝手に考えろって言われると「う~ん?」ってなっちゃう
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:43▼返信
オープンワールドはシェンムーから何も進化してないからな
方向性を間違ったパクリしか生まれて無いのが残念
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:44▼返信
※121
白痴だからそれすらわかんないんだろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:44▼返信
いや、オープンワールドなんて絶対指示あるじゃん。つまらない移動が多いし、オープンワールドの性質上見飽きた同じ場所に何回も訪れるのが面白くない。同じようなミッションも多い
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:45▼返信
※116
全てのOWにファストトラベルあるという事は
みんなOWにファストトラベルが欲しいって事だよ
お前がマイノリティなのw
ファストトラベル無しで徒歩か車で移動してください拠点潰すサブするたびに1時間以上かかりますとかってゲーム出してみ?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:45▼返信
こういう単細胞のやつは一定数存在するからしかたない
ff13みたいな一本道ゲー楽しんでたらいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:45▼返信
※59
ブーちゃんはオープンワールドを遊んだことが無いから
あんなゴミでも感動するんだろうな
可哀そう・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:45▼返信
※119
?? だからそのメインを進めるための道中が無駄に伸ばされてるからOW面白くないって話なんだが?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:46▼返信
>>89
横だが
目的に合わせて使い分けりゃいいだろ
メインストーリーさっさとクリアしたかったらファストトラベル使えばいいし、散策したかったら好きに歩き回ればいいだけ
そこも含めて自由度じゃねえの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:46▼返信
※116
移動が楽しいからといって満足できたものを何度も繰り返す必要はない
FTとかできるようになるまではまずはそこに1回移動するしな


132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:46▼返信
次の目的地結構指示されるけどな。

キャラの育成問題はオープンワールドに限らないし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:46▼返信
夏色ハイスクルでもプレイしたんか
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:46▼返信
RPGのオープンワールドって世界が広くなるように思えて逆に世界が狭くなるのがね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:47▼返信
まぁ作業ゲーが苦手な人には向いてないだろうな
逆にそういうのに抵抗がなければどっぷりハマれるが
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:47▼返信
RDR2にファストトラベルつけろって思う。

拠点からは出来るかもしれないけど、帰還は基本自力か馬車か汽車だもの。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:48▼返信
※126
すべてのOWゲームにファストトラベルがあるという事は結局のところみんな広大なフィールドに別に興味ないって事だろ
景色綺麗、冒険たのしいより移動めんどくせっていう意志のほうが強いって事だろ

そこまでわかっててなんでOWに拘るの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:48▼返信
>>80
それすげー思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:48▼返信
>>116
なんでその二択に絞ってるのかわからん
その時点でOW向いてねえわお前w
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:49▼返信
※86
お前の価値観で駄作とか言われてもね
ゲームの出来で言うならともかく
価値観で駄作なんて決まらない
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:49▼返信
向いてないんだから、やるなよとしか……
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:49▼返信
車ゲーならOW大歓迎。アクション系はたまにやるくらいでちょうどいい
ETS2はmodによってはリアルで4時間くらい運転し続けたりして楽しい
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:49▼返信
個人的にシェンムー1とか龍が如く1が程よいオープンワールド感なんだよなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:49▼返信
>>7
ブレイク?
ステマ後音沙汰ありませんよ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:50▼返信
指示じゃなくて選択肢の提示と誘導
そしてタスクをクリアした時の達成感
売れているゲームは基本的にそれが凄く上手
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:50▼返信
※127
ツシマも1本道だし
途中サブクエの自由があるというなら、FF13も地上降りてからは自由やろ
オープンワールドを歩いてるアダマンタイマイに挑むわくわく感はなかなか楽しかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:50▼返信
>>140
はいはい感想文どうも
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:50▼返信
>>129
あのさ・・・
>メインシナリオを楽しみたいのにメインシナリオとは全然関係ないサブクエストやら観光wやらのせいで道中無駄に長くされてるオープンワールドゲームに腹を立てているんです

このレスに「サブクエストやら観光やらのせいで道中無駄に長くされてる」って書いてあるけどさ、
「メインクエストが無駄に長い」なんてどこにも書いて無いよな?だからサブクエストを無視しろって書いたのに
このレベルの読解力しか無いのかよ・・・マジで白痴かいな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:51▼返信
※137
何度も何度も同じとこウロウロしてもしゃーないだろ
てかOWにこだわらなくてもOWゲー無駄に増えたからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:51▼返信
WIZ1やってない雑魚は
「はいスタート、自由な」
を語る資格ねえよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:52▼返信
※147
反論すらできねえか
これだから知障はww
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:52▼返信
>>137
横からだけど、常に自力で移動すんのは面倒だけど
たまに広大なフィールドをウロウロして行ってない場所に行くのも楽しいみたいな感じじゃね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:52▼返信
>>41
そろそろ外人も作れなくなってくるよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:52▼返信
サイバーパンクは本当に出来の悪いオープンワールドゲーだったからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:53▼返信
>>151
涙拭きなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:53▼返信
※129
じゃあなんでオープンワールドゲー買うんだよw
頭大丈夫かよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:53▼返信
※151
あれ、怒った?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:53▼返信
豚はマリオばっかやってるからオープンワールドに放り出されたら何していいか分かんないんだよなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:54▼返信
>>137
極論でしかものを考えられないからお前みたいなのはOWが嫌いなんだろうな
時と場合によるだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:55▼返信
※155
※157
知障が発狂して連投してるwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:55▼返信
わかる。サブクエも面白くなくて速攻飽きる。ソロプレイヤーには向いてないのかも…
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:55▼返信
※148
お前の読解力に脱帽だよ
メインクエストが長くて嫌だなんて書いてねぇよ
どこ読んだんだよ

163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:55▼返信
太鼓の達人の方が楽しめるんじゃ無いか?
指示に従うだけだからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:56▼返信
>>137
自力で第三の答え見つけられない奴にはOW向いてないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:56▼返信
サブミッションは良いにしても、マップに散らばってるアイテムとかトロフィー、実績くらいしか見返りのない収集要素とかはめんどくさいなあと思ってしまう
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:57▼返信
風景見てスゲーとか旅行好きじゃないと退屈かもな
FF13みたいなリニアゲーでもやってろっていう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:57▼返信
メインがスカスカなのを脇道でごまかしてるゲームばっかで基本つまんねえもんオープンワールド
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:59▼返信
アホはソシャゲでもやってろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:59▼返信
※154
サイバーパンクはよく出来てたよ
あの狭い空間に高密度な体験を用意して次の目的地まで何もない道のりを走らせるみたいな事しなかったからな
グラビティデイズなんかもそういう作りになってて楽しかったよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:59▼返信
Botwは作りこみは凄いんだけど
肝心のオープンワールドはショボいのと
フィールドで起きるイベントが単調でワンパターンなのが欠点だ
まあハードの性能に足を引っ張られたんだろうけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:59▼返信
ドラクエだってルーラがあるわけだしファストトラベルは必要だよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 03:59▼返信
オープンワールド好きって洋ゲー好きな俺かっこいいってイキってるだけだし・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:00▼返信
必死にOW否定してる奴から、規則正しい電車が大好きなアウアウの匂いがする…
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:00▼返信
流行ってるからという理由で手を出しといて楽しむ労力さえ惜しむくせにネットでグチグチ
知的障害やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:00▼返信
風景を楽しめるかどうかで決まる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:01▼返信
景色みてスゲーって思うのなんて別にOWじゃなくてもアンチャーテッドみたいな一本道アドベンチャーでも体験できるからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:01▼返信
>>53
GOTYレビュアー「後から課題評価だったと気付いた」
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:01▼返信
OWって結局プレイヤーの移動や行動でプレイ時間水増ししてるだけって感じなのが多いんだよな
それらを感じさせない上質な作品も稀にあるけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:02▼返信
MGS5TPP、ゼルダBotWはオープンワールドである部分は面白くなかったな
ただのポイント(武器・AMMO)稼ぎでしか無くて同じ様なの何度も繰り返してた

ゲームとしてはどちらも神だと思う、けどゼルダBotWの方は
剣の試練マスターモードが全然クリア出来なくてちょびっと嫌いになった
有料部分なのでマジ巫山戯んな、って思ったわ剣の強化が出来ず終いだった
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:02▼返信
ETS2しか勝たん
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:02▼返信
>>2
いいことを言うじゃないか
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:03▼返信
能動的に遊ぶゲームってプレイヤーのセンスが明瞭に現れるから
自分にセンス無いのが解っちゃう許せないんだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:04▼返信
1人ごっこ遊びが好きな奴にはOWは良いと思うよ
よーし次はあそこ行っちゃうぞー!って一人で盛り上がれるからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:05▼返信
ゼルダBOTWは自由に散策できるところが楽しくて毎日のように遊んだ
 
でも100年前の世界に行けると期待して買ったゼルダ無双は、数回遊んで投げてしまった
子供は2回で飽きた様だ、 行ける場所は制限されているし、しかも時間制限までつけられて全然面白くない、 難易度を選べるのだからやさしい設定には時間制限などつけなきゃ良かった
行動範囲も時間も制限された箱庭の中でさあ遊びなさいと言われてもね、 BOTWの自由さと較べ特に時間制限をつけられたことで一気にヤル気の失せるつまらない糞ゲーに成り下がってしまった
メーカーにより道順を決められ時間制限までつけられた狭い箱の中で、彼らの思惑通りまるで餌を撒かれた道を辿って歩くネズミの様な知的レベルの低い者はなんの不満なく楽しめるのだろうけど…
いずれにせよ多少の制限は仕方ないけど、制限ばかりのゲームってやっててつまらないな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:05▼返信
そもそも暇人のニート向けジャンルで普通の人向けじゃないんだよ無駄な時間多すぎるから
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:05▼返信
オープンワールドゲームが嫌い、合わないと感じる人がいるのも理解できるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:05▼返信
最早そんな人はゲームせんでええと思う…(´◦ω◦`) 自由過ぎると自由に縛られてしまうのは現実と一緒なのね 自由だからこそオープンワールドが楽しいんじゃん

あとから入ってきたやつがゲームを語っているのが意味不明オープンワールドよりクローズワールドが元祖ゲーム
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:06▼返信
※182
センス無い奴が大半なんだからセンス無い奴が遊べない設計にしてるのはゲームのデザインとして無能ではない?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:06▼返信
>>65
あれクソゲーだろ、よくねぇよ、エアプだろお前
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:07▼返信
マイクラは確かに攻略動画なしだと辛いかも。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:07▼返信
考える力が不足している証拠
言われないと出来ないじゃあだめだよ?
広い世界で色々探索し試行錯誤し楽しみを見つけるのがオープンワールド
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:07▼返信
雰囲気ゲーにしかならなくて結局ストーリーとか重視するタイプの人には間延びしてるだけの退屈なゲームになっちゃうんだよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:07▼返信
GTAVはシナリオ面白くてシリーズでは超久々に最後までやった作品だった
その前の作品はなんか急に途中で飽きちゃって一般市民ボコってやめちゃうのが恒例だった
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:07▼返信

ゼルダの伝説BotWは苦痛だった

195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:08▼返信
スカイリムはくそ面白かった
GTA5はただのおつかいゲーで秒で飽きた
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:08▼返信
色々なジャンル遊んでいるゲーム配信者は凄いと思った
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:09▼返信
※184
ブレワイという名の狭い箱庭の中で自由を得たと勘違いをしちゃった知的レベルの低い人?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:09▼返信
※188
いや大多数であるマス層をターゲットにしてデザインするんだから
それを理解できない「それ以下」は弾かれてるって話w
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:09▼返信
下着を盗むか
下着を盗まないかを選んで盗むと世界滅亡盗まないと世界救済、どちらも選ばないと魔王復活くらいの提示された自由度こそ真の自由度
完全自由は一番つまらない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:09▼返信
>>188
大半ではない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:10▼返信
>>188
単に趣向の問題を勘違いしてセンスあるとか言っちゃう馬鹿の為のジャンルだし
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:10▼返信
オープンワールドはストーリーも面白くないとすぐに飽きるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:11▼返信
※200
ちょっとセンスの定義が人によって温度感が違そうでこれは安易に答えられないわ…
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:11▼返信
※182
お前みたいな自分は周りとは違うんでキリ を地で行っちゃう奴が作る作品てクソゲーなんよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:12▼返信
かと言って『会話(コミュ)は全て自由に打ち込め』ってゲーム作ったら散々面倒くさい言われそう。
AIもネットもあるんだから可能なんだけどな。

でも確かに移動8割バトル1割イベント1割ならつまらなさそう。例えばモンハンで敵移動しまくったら面倒だもんな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:12▼返信



だからブーちゃんデスストをあんなに憎んでるのかw


207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:12▼返信
※127
FF13は蟹ゲーだろ!
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:14▼返信
※197
ブレワイと較べと書いてるだろ、知的レベル低い馬鹿は噛みついてくんなよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:14▼返信
ブレワイ途中で飽きた
二度とオープンワールドやめてほしいわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:14▼返信
※201
じゃあなんでこんなOWゲージャンルが流行ったんですかね?
センスって0か1かじゃねーからw
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:17▼返信
※210
世の中の大半が馬鹿なんだ
そして流行りっていうのはその馬鹿に受けると起きるんだ
という事はつまり?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:17▼返信
>>210
201じゃないが言うほど流行ってなくない?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:17▼返信
本来、コアゲーマーであればあるほどオープンワールド系は苦手なはずなんだよね。
そう言う人は引きこもりだし、ボッチだし。
そんな人が、自由に世界を回ってどうぞって言っても
普段してないから解らんし、判る範囲はゲームのテンプレのみやからね。
リアルで自由にどうぞ出来てたら高い確率でコアゲーマーやってないしね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:17▼返信
ゼルダBotWは神ゲー
文句言ってるのは自分で物事を決められないこどおじだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:18▼返信
 
 
指示待ち人間の悲哀wwwwwwwww   クソザコナメクジwwwwwwwwwwwww
 
 
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:18▼返信
>>210
そんなに流行ってはないだろ・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:18▼返信
※204
いや能動的な取り組みにはプレイヤーの意図が反映されやすいって当たり前のこと書いただけなのになんでそんなに目くじら立てるの?w
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:18▼返信
ファストトラベルとかあるっつっても中弛み不可避なジャンルだからな…テンポが悪いというか
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:18▼返信
>>214
道中が退屈すぎて佳作がいいとこ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:19▼返信
>>213
一行目からお前の決めつけで草
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:19▼返信
※216
お前無人島かなんかで暮らしてるのか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:19▼返信
OWは入れなくても良いけどシームレスは実装しようとして
結局OWになってる会社が多い気がする
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:21▼返信
>>219
ゼルダBotWで道中とか(爆笑)
お前やった事ないやろ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:21▼返信
メインミッションだけ進めればいいじゃん
それで物足りない人用のサブミッションだし
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:21▼返信
自由を楽しめないクソザコナメクジの主張
「そもそもオープンワールドは流行ってない」

草w
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:22▼返信
>>220
ボッチオッスオッス笑笑
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:23▼返信
>>211
きめつのやいば
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:23▼返信
もう初めから論外 OW楽しめないヤツって典型的日本人ズラというか・・・FPSとか
「人殺しゲー」とか平気で言っちゃう幼児通り越した虫脳レベルのヤツと同じだから
まぁ大人しくアニメ産シコリゲーでつまらん人生の無駄をつぶしとけって感じか
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:23▼返信
オープンワールドが大好きでサブクエ優先で必ず進める
サブクエでの寄り道は楽しい
あと自分ルールを作ってロールプレイするのが好き
基本的に1クエやって家に帰りセーブ休憩、1クエやって家に帰りセーブ休憩と出来るまったりと遊べるタイプのオープンワールドとMMOは何周も何年もやりこんでる
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:23▼返信
何が面白いって用意された箱庭の中でセンスとかイキってるのがだせえ
素直に色々好きに出来て楽しいよくらいで良いだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:25▼返信
エアプとファストトラベルも知らない未開人の意見かな?
そもそも最近のオープンワールドは移動を退屈させないように色々(会話や演出)工夫してくれてるしな
そのジャンルが大半でもないし別に無理して遊ばなくていいだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:26▼返信
オープンワールドも結局お遣いさせられるだけ

そろそろストーリー演出、キャラのモーション方面が進化しねえかなー
差をつけるべきはここなんだ。膨大なテキスト量って言いながらお遣いクエストさせられても。。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:26▼返信
オープンワールドは自分の好きな遊び方出来るのが良い
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:26▼返信
※230
すげーな 五感で何かを感じれることがイキってることにされるのか
さすがクソザコナメクジ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:27▼返信
人それぞれ好き嫌いあるからアレだけど、OW支持層の言葉がどれも指示待ち人間がどうのとか能動的に楽しめないやつはとかセンスがとかで肝心の中身や魅力が全然伝わらない
自分にこのジャンルは最高なんだ…って言い聞かせてないか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:27▼返信
自由にこだわることが自由でない証拠だと気がつかないのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:27▼返信
基本的にお使いが山ほどあるだけの劣化RPGでそんなに楽しいと思わないな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:27▼返信
>>115
いや、矛盾していないが?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:28▼返信
ファストトラベルは一切使わないでいつもやってる
リアル時間で走破したり観光や散策も楽しみや冒険の醍醐味だから
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:28▼返信
>>91
私はストーリー重視だけどブレワイのストーリー好きだったな
英傑の話しとか泣いたし

まぁやりたいやつはやれ、やりたく無いならやらなければ的な事を言ってるんだとは思いますが。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:29▼返信
>>223
え?ブスザワにはファストトラベルしかないの?w
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:29▼返信
まあ日本人指示待ち人間ばっかだしな
いろんな仕事からどれ選んで優先してやるかとか
考える頭がないんだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:29▼返信
>>235
そういうの言ってるのはかっこいいと思ってるだけのキッズだからだよ
普通の人は自由度とか楽しみ方とか書いてるじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:30▼返信
>>235
なんでいちいちそれを教えなきゃいけないんだ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:30▼返信
※235
そしたら個別のタイトルの感想になるじゃん
このテーマならオープンワールドジャンルそのものに共通する要素しか語れなくない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:30▼返信
オープンワールドファンの半数はえろmodで遊んでるだけだけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:30▼返信
>>242
俺は支持嫌いで自由主義だからオープンワールド合ってるのかもな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:31▼返信
日本人にはニーアやアンチャ位がちょうどいいんだろう。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:32▼返信
>>228
人殺しゲー言ってる人にあったことあるけど560の老人世代だぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:33▼返信
小学生の時位だなオープンワールド苦手だったのは
仲間内で集まると最初はただ暴れ回って楽しむけど段々飽きてきてゲームそのものに萎えてくるパターンのやつ
自身は死ぬほど楽しんでるが、向き不向きあるからぶっちゃけ訓練してないと楽しめないジャンルでもあると思う
親にやらせるとよく分かる「これ何するゲーム・・?」って冷めたリアクション来るのが
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:33▼返信
OW楽しいって言ってるやつはOWゲーの中でもかなりデキの良いゲームを想像して語るし
OWつまらねぇって言ってるやつはよくあるお使い9割のつまんねーOWを想像して語ってる
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:33▼返信
オープンワールドは風景眺めて環境音聞いてそこにいるかのような臨場感を楽しむゲーム
風の音、木の葉がこすれる音、鳥の鳴き声、川の流れる音
走り回ってる時、ふと立ち止まった時聞こえるとほんと癒される
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:34▼返信
※247
むしろOWゲーのほうが大量のモブキャラからあれやってこいって指示されるけどなwwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:35▼返信
※252
それOWじゃないゲームでも全部できねぇ・・・?
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:35▼返信
妄想癖のある陰キャ向けジャンルよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:35▼返信
>>246
これは恥ずかしい
スカイリムのそういうページか動画だけ見たのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:35▼返信
オープンワールドを楽しむ最大のひけつが攻略サイトを見ながらテンポよくプレイすること
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:36▼返信
移動が楽しくてファストトラベルあまり使わなくてもいいOWは面白いOWだな、最近ならツシマ
サイパンは街中を移動してても面白くないし目的地も遠いしでファストトラベル多用してつまらんかった
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:36▼返信
そもそも欧米じゃあオープンワールドは
魔王すら倒さなくていい、ルートも無い、ストーリーを進めるのも自由
クラフトするのも自由
プレイヤー同士で殺しあうのも自由
ただその場所で生活すれば良いだけのものがMMOが主流だ
スカイリム、Botw、ウィッチャー3、フォールアウト3みたいなのすら過去の遺物になっている
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:36▼返信
>>254
たとえば?
まあ雰囲気ゲーって言われるものはそうかもしれんけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:37▼返信
オープンワールドの定義自体が凄くあやふやだな
しかしゼルダはオープンフィールドなのでは?
ダクソはどっちなんだろうな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:37▼返信
※255
自分がそうだからって同じにしないでくれない?w
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:37▼返信
指示されず自由に遊びたいやつが好むのはオープンワールドじゃなくてサンドボックスじゃね?
オープンワールドなんてサブクエストと称してあらゆるNPCからパシリにされる指示待ち下っ端ゲームじゃろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:38▼返信
昔のMMORPGをソロでやってるようなもんだから
そりゃ普通の人にはつまらんよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:39▼返信
>>261
ブスザワはオープンワールドで間違いない
過去作は定義によっては入る
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:39▼返信
一番きついのは孤独感かな
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:39▼返信
フォールアウトの自由感はめちゃくちゃ好きだけど、何をどうすればいいのか全く分からないままで楽しめなった
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:40▼返信
自由だなんだと言っても結局クリアまでにやることは決まってるイメージ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:40▼返信
※260
たとえば?って言われてもなぁ……
環境音なんてほぼすべてのゲームに入ってるだろうし
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:41▼返信
※266
ジャッジアイズでクリア後仲間と会えなくなるのなんとかしてほしかったな
別にイベントとかいらなくて居るだけでいいのにいなくなるって
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:41▼返信
>>263
ならサブクエがある大半のコマンドJRPGもその定義に入るよな?

その大量にある依頼からどれ選べば良いか自分で決められないってのが記事にある指示待ち人間じゃろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:42▼返信
俺の好きなゲームがGTAシリーズやシェンムーやスカイリムVRやボダラン2VRやサイパンやFF14
移動が好きだね
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:43▼返信
>>269
2Dマリオとかアーマードコアで周囲の風景見渡して癒される人とかいんのか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:44▼返信
こういう連中見てると堀井雄二のゲームの作り方って日本人には合ってたんだろうな
斎藤がテストプレイを堀井にやらせてるときに「たまに画面見てない」って言ってて笑った
そういう人間がやることになるってわかってるから易しいゲーム作りにしてる
だから海外で売れなかったけどw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:44▼返信
※271
うーん?
どのサブクエストからやればいいか分からないっていうのがOWかどうかで急に変わってくるもんなの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:46▼返信
※273
マリオとアーマードコア以外の景色が綺麗なゲームは全部OWなのかよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:47▼返信
>>254
言われてみればICOトリコがそれだな
すまん撤回するわ
OWの面白いところは遠くの山々や狭い路地とか行けなさそう入れなさそうなところにも行けるところ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:47▼返信
>>273
スカイリムで長いダンジョン攻略を終えて外出たら
夜空にオーロラが光ってた時は
おおー、と思ったなぁ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:51▼返信
>>274
ドラクエは昔から合わんかった
FF11とFF14は長くやった
今は洋ゲーオープンワールドばかりしてるな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:51▼返信
結局やること同じでクリアする順番が違うだけになっちまう
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:51▼返信
カスタムやクラフト要素があるオープンワールドは最高
無意味な探索にも意味を見出だせるフォールアウト4とか今でも好きよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:52▼返信
分からないなら分からないでいいんじゃ無いの?
俺はオープンワールドゲーは好きだけど任天堂ゲーとかの幼稚なゲームはやりたいとは思わないし
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:53▼返信
>>278
虹とかそういう風景に変化あると楽しくなるね
知らずにやってる時に見るとめっちゃ感動する
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:54▼返信
サブクエって言うとToV完全版以降しか知らんけれど
テイルズオブシリーズのスキット集めが苦痛だったな、逃すと取り戻せない奴も有ったし
アレのせいでやり込みを諦めた、諦める事が出来た
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:54▼返信
>>266
モンハンの方が孤独を感じたな。仲間連呼して一人ぼっちとか辞めてくれよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:54▼返信
最初は楽しいけどプレイ時間のほとんどが移動じゃね?と思ってダレる
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:56▼返信
>>172
OWなんてありふれたジャンルでイキるとかねーよ
どんな発想だよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:57▼返信
指示ないと楽しめないって
てめーの将来に関して全て親に決められたガキかな?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:58▼返信
格ゲーなんかと同じで適正ない人がやっちゃダメだよ
元々ムダを楽しむっていうヘヴィコアなゲームなんだから
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:59▼返信
OWで良いところは用意された世界で自分の分身を作りどう生きていくのか選択して生活できることかな
スカイリムとか本当に最高だった
6早く出して欲しい
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 04:59▼返信
>>284
逃すと取り戻せないのは止めてほしいね
そのせいで最初からやり直しすることになるけど、モチベが落ちて積むまである
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:00▼返信
※249
本当に老害だけならいいけどさ、実際は洋ゲが強いジャンルには売上含めてそっぽ
むくじゃない日本人 豚が全部そうだとはオレはいわんけどwゼルダのせいでやらざるおえないだろうしw
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:00▼返信
指示されないと出来ないわけではない
強制されないとやる気にならない作業ばかりだから
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:02▼返信
想像力がないなら一生サラリーマンで言われたことやるしかないね
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:05▼返信
>>294
owって一番やってることサラリーマンだぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:06▼返信
オープンワールドで全クリアまでやったのはツシマだけだな(オンはやらなかった)
あとグランツーリスモとかでオープンワールド要素あったら悪くないかも

自分の理想は車ゲーで車から乗り降りできたり店に入って買い物出来たり、日常パートもあるやつ出してほしい
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:06▼返信
楽しいのは生活感とか没入感
オープンワールドはその手段のひとつ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:07▼返信
ファストトラベル否定派は、ファストトラベルがあっても使わなきゃいいだけだろ。

そんなことも指示されないとダメなのか(呆)
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:07▼返信
目的があってそれを達成する方が楽しい。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:08▼返信
指示待ち人間には無理ゲー
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:08▼返信
目的があってそれを達成する方が楽しい。
ただのサイクリングよりウーバーイーツしてる方が楽しいw
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:10▼返信
OW楽しめないって言ってる人はやったゲームが糞だったんだろうなってコメントが目立つな
OWゲーいってもいろいろあるしな
個人的にはゼルダは日本的な糞要素多めのOWゲーだけどあれを基準にしたらそうなるんだろうなって感じ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:11▼返信
リアルをシミュレートしてるオープンワールド程好き
自分だったらこう選択をするというのをプレイ出来る遊びや攻撃方法の幅は大きい程良い
あとグラの良さと生きてる街であることも重要
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:12▼返信
>>302
本家のスカイリムの方が好き
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:12▼返信
OWは別にいいとおもう、それよりも最近のRPGによくあるミニゲームもりもりがイヤ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:14▼返信
カプンコのドラゴンズドグマはほんと惜しい出来だったな
もうちょい作り込めばTESに並ぶくらいの作品になれたポテンシャルはあったのに
スカイリムにドグマの戦闘付けてくれるだけでも良いんやで
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:15▼返信
個人的に好きなOWゲーはスカイリム、サブノーティカ、ARKかな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:17▼返信
>>298
リアルに近い移動だと山登りみたいな達成感がある
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:18▼返信
基本的にオープンワールドは探索好きじゃないと無理だと思うね
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:23▼返信
※306
ドラゴンズドグマは序盤の都市到着までの勢いをキープ出来ればよかったのにな
ネトゲのドグマオンラインは光る物はあったがノルマや鞄管理で締め付けてたし多人数クエストも残念な出来だった
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:25▼返信
>>298
現実でも駅まで歩いて地下鉄乗って目的地まで歩き、買い物を済ませて歩き地下鉄歩きで家に帰り着いた時は嬉しいだろ?
マラソンにも言えるけど
それを苦労の先の達成感を味わえるのがオープンワールド
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:25▼返信
エセオープンワールドが多いんだよ
もっと苦労して作ってくれ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:26▼返信
移動が8割だからこそロケーション探すのが楽しいんだろうが
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:30▼返信
大まかな地図すら初期から持ってないとか
街で売ってないのは設計がアカンゲームだとは思う
その世界に住んでる設定のNPCはどうしてんだって話になる
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:31▼返信
>>313
そうそう
そしてたまに細い今まで歩いたことの無かった路地とか発見するとワクワクする
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:31▼返信
仕事ですら指示待ち人間の馬鹿がゲームでなにかできるわけ無いだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:33▼返信
オープンワールドあるある。
まず山に登る。わざと落ちて死ぬwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:35▼返信
リアルの旅行も目的地が無いと行く気も起きないだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:38▼返信
洋ゲーのOWはやれることが多くて楽しい
日本のだと洋ゲーOWに匹敵するのはFF14ぐらいかな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:43▼返信
オープンワールドが好きな奴は無人島とか異世界転生で生き残りそう
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 05:51▼返信
ブレワイは面白くなかった
直前にやったマリオデが密度が濃くて面白すぎたのもあるかもしれないが
ブレワイやると代わり映えのしないマップをだらだら走り回るだけのように感じてしまった
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:01▼返信
洋ゲー信者の声がデカイだけだ
酷評されてても日本のオープンワールドの方が面白いぞ
まぁオープンワールドが好きなら逆になるんだろうか、とりあえず最初は和ゲーの方が安定するとは思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:02▼返信
この感想だけみるとザ無能のそれだよなぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:02▼返信
好きなゲームがオープンワールドだっただけで、オープンワールドだから選んだゲームなんか1個もないぞ俺
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:05▼返信
ゆーてマイクラは世界一売れたゲームだしブレワイはメタスコア97点やんけ
少数派のイチャモン聞いてても売上は上がらんぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:13▼返信
普通に指示あるしな
寄り道があるだけで
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:20▼返信
じゃあなんで買うの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:23▼返信
なんでスマホゲーが流行ったのか
考えたくないんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:28▼返信
>>1
オープンワールドで各街の女の子と恋愛できるエ、ロゲ、ギャルゲはよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:30▼返信
え?移動中は次どこ行こうとか
あそこ行こうかなとか
あそこ何かありそうとか考えながら動くからつまらないと感じたりせんけどな
同じ道を何十と往復してたらワープしたいと感じるときもなくはないけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:37▼返信
>>1
Hey!!Japs命令だ
今すぐ絶滅しろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:43▼返信
結局一本道と変わらんねんからオープンワールドにする必要ないよね?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:45▼返信
結局はバランスと
やりたいゲームを自分でしっかり把握することだよな
自分の気に入らないものは糞っていう判定基準が糞なんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:48▼返信
>>177
要するに、攻略本なしに一本道のゲーム以外はできないんだろ。ストーリーやイベントを見るためにやっているのであって、未知の世界を探索することには興味がないどころか忌避してるわけだ。実況動画を視聴すればすむと言ってるやつらはこういう連中。
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:54▼返信
ブスザワはオープンエアー
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:54▼返信
>ただ広いだけで何もないマップは苦痛を感じやすいかも

思いっきりゼルダの事やんwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 06:59▼返信
>>332
そう思って自由に歩き回れるフィールドマップ制からスゴロクマップ制に変えた結果
評価がダダ下がりしたワイルドアームズ4というのがあってだな
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:04▼返信
自由度→序盤に倒せない高レベルモンスター適当に配置すること
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:12▼返信
話の繋がりの無い同じようなお使いクエばっかやと
本当つまらないからな…
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:16▼返信
矢印でナビゲート機能つければええやん
カーナビ的なやつ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:27▼返信
移動がダルイ、スパイダーマンみたいに移動が面白かったらいいけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:33▼返信
分かる広ければいいってもんじゃない
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:36▼返信
昔のワールドマップタイプとそんな変わらない感覚だけど街が少なかったりするからか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:40▼返信
ブレスオブザワイルドの話か?😀
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:46▼返信
マイクラは面白いんだけど、極論、スタート地点に巨大な家と坑道作るとほぼそれでまかなえるというか、レアアイテム求めて遠くまで旅に出る意義があまり無いのは寂しい。
旅先で宝箱見つけても中身は汎用アイテムだったり。
エンドを目指す時くらいか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:51▼返信
景色すげええええを楽しめなきゃ移動時間が時間の無駄と思えるかもね
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:51▼返信
MMOをひとりでやってるようなもんだもんな
楽しめてる奴は自分が主人公になりきれる中二病な奴だけ
俺も昔はGTAとかやって主人公になり切ったりしてたけど最近は出来なくなってきた
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 07:57▼返信
ホライゾン、ツシマ、ディビジョンみたいな程々の広さの箱庭が好きだな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:00▼返信
こいつらに合わせてゲームを作る必要はない
寄り道が大量に詰まってるオープンワールドがやりたい
スカイリムは至高
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:02▼返信
オープンワールド楽しいけどサイドクエストってわりと似てるから途中で飽きてくるな
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:06▼返信
移動の過程にある発見が面白いんだろうが
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:09▼返信
ドラクエやポケモンで育ってるからな
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:16▼返信
オープンワールドっておつかいしてるだけだし最近は飽きられて滅びかけてるよね
そんなだからこんな記事を作ったのかな?
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:20▼返信
初めて遊んだOWゲーがFUELならわかる
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:26▼返信
マイクラをオープンワールドというのはオカシイだろ
あれはレゴとか積み木で遊ぶ感覚と同じゲーム
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:28▼返信
>>オープンワールドって結局移動が8割だから時間の無駄でしかない

ゲームなどという無駄に時間潰している奴が言いよるわw
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:28▼返信
あそこ行ってきて敵を倒してね!
アイテム取ってきて!
あの人にこれを渡してきて!

すまん、もう飽きたわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:29▼返信
ほとんどがおつかいクエストっていうのが嫌かな。
右から左ってだけならマシだけど、何度も往復させるなよっていうのが多い。
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:30▼返信
最近の豚はOWゲーですら一本道と叩いているのに
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:32▼返信
オープンワールドは作るコストに見合った売上が得られなさそうなイメージしか無いな
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:35▼返信
攻略本買う人はこんな感じなのかもな?
1つもイベントを取りこぼしたくないとかさw
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:36▼返信
ブタちゃんの劣等感満載ですねw
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:38▼返信
>>358
それは一本道も変わらんだろw
それに受けなきゃ良いじゃん。
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:39▼返信
>>357
だからそれまでのゲームも同じでしょw

そもそも任天堂には単純アクションしかないからそう思うんじゃないのwww
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:40▼返信
指示してくれないと何も出来ないとかチンパンジー以下だろ(笑)
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:43▼返信
そりゃスマホゲーポチポチしてガチャしかできない猿には無理だろうよw
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:49▼返信
※363

通常のRPGだと戦闘とメインクエでキャラを育成させるのが主だけど、オープンワールドの場合はメインとサブのクエストで育成させるのが主だから、サブクエを避けてるとキャラが成長しないじゃん。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:52▼返信
自分はギリ健ですって自己紹介してるようなもんじゃん
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:54▼返信
それを徹底的に廃したFF13の評価は悪いのは何で?w
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:57▼返信
>>369
ストーリーが意味不明なのと、戦闘が合わなかったから
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:58▼返信
>>370
FF13で真っ先に叩かれてる点は一本道ってところなんだけど?
そしてむしろ戦闘は評価されてる点と言う
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 08:59▼返信
誰とは言わんがゼルダを散々持ち上げてツシマやホライゾン、スパイダーマンを「やってもいないのに」ネガキャンしておいてそのゼルダを自分でプレイした具体的な感想をひとつも答えられないのは何なんでしょうね
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:03▼返信
まあわからんでもないな
だからOWでは移動が退屈にならないよう没入感ある雰囲気良いゲームって大事
単純に風景で感動させたり、ランダムイベント配置したり(無限性のあるものが望ましい
この辺クリアできてるOWはR★くらい
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:09▼返信
好き嫌い位自分で選んで欲しいと思うよ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:09▼返信
オープンワールドは無駄に時間かかるだけのゲームだから買わない
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:14▼返信
これで神ゲークソゲー言ってるやつ頭大丈夫?
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:18▼返信
FF13はストーリーがおもろないのが一番悪い
FF10は一本道でも評価高いんだし
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:26▼返信
まぁ入れる建物も少なかったりするしな
サブクエも見つからず追跡しろ系はクソつまらないし
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:28▼返信
時のオカリナは楽しんで探索出来るけどファイナルソードみたいなのは探索しようと思えないよな
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:31▼返信
>ただ広いだけで何もないマップは苦痛を感じやすいかも
真三國なんとかとか討鬼なんちゃらの悪口はヤメロ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:34▼返信
知能が低下してるから、結果(ゲーム内報酬)ばかりを早く欲しがるようになっとるらしいぞ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:38▼返信
移動が楽しめなきゃ無理だよな
逆に普通のRPGとかで街の中を無駄に移動させられるほうが苦痛だけど
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:39▼返信
日本は社畜多いからな
指示待ちが多すぎる
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:43▼返信
探索しても大した物が無いのも多いしな
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:44▼返信
※371
ストーリー上いろんなところを探索するようなもんでもないしなあ
RPGで寄り道要素をなくすと誰がやっても同じってなっちゃうけど、
その辺は戦闘システムでカバーしてたし
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:46▼返信
いつのスレだよって位よく見た話。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:47▼返信
これは親の育て方によるよ
親が子供をあれこれ過保護に育てた場合に支持待ち人間になって、なんかの指標がないと何も出来ない人間になる。
そういう奴は社会に出てからも仕事に対して支持待ちなのでめちゃくちゃ使えない。
こういう人は今から直したほうが良いよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:47▼返信
面白いかと聞かれたら面白くはないな
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:51▼返信
DAYZとかでコンパスの使い方(東西南北)分からない人とか弾の種類覚えない人とかけっこう多いからビビった
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:51▼返信
空間認識能力の低いガイジには、高低差も重要なサイパンは無理だな
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:53▼返信
※385
FF13は明らかに削った箇所が散見してたから本当は10ベースにしたかったんだろうよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:56▼返信
戦闘とかクエストが単調で飽きるんだよな
ストーリーも盛り上がらなかったり
トロフィーのクリア率がそう言ってる
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:57▼返信
ツシマはクリアすれば全部マップクリアになるだろ…
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 09:59▼返信
ノーマンズスカイは面白いぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:00▼返信
オープンワールドも似たようなゲームばかりになるから飽きるわな
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:01▼返信
お使い系の距離が伸びていくのは面倒
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:03▼返信
つーか、なんでやるの?やらない選択肢もあるのに。
嘘松w
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:05▼返信
指示云々やマップ解放、クエストの多さに文句言ってるのは合ってないだけだと思うが
移動に退屈さやストレスを感じさせるオープンワールドは、クソゲーなだけだよ
FF15とかまさにそれ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:08▼返信
マップ踏破率みたいな隅から隅まで歩く必要があるのはだるい
どうせ端っことか何もないかしょぼい宝箱程度だろって感じで渋々やっててその予感が的中していくと三回目くらいでダレる
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:09▼返信
そういやソシャゲって始めたら初っ端から、これを押して、あれを押して、ってめっちゃ指示あるな
OWゲー好きな自分からしたら指示長いし怠いってなったけど、記事の人を視野に入れた結果だったんかね
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:09▼返信
オープンワールド嫌いな人はレゴ嫌いor説明書通り作ったら完成で飾っておく。
好きな人は自分で自由に作るor一回説明書通り作ってから自分なりにアレンジする。
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:13▼返信
真っ直ぐ歩くだけのFFが人気だったわけだわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:14▼返信
>>144
いや、それは流石にお前の中だけ
新キャラ発表されるたびトレンド上がってんぞ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:14▼返信
>>400
ソシャゲーの初回強制チュートリアルはウザすぎてソシャゲー一切やらなくなったなぁ
説明が丁寧かと思えば、ゲーム中での専門用語説明は初回以外一切見れないとかあるし
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:24▼返信
RDR2みたいに移動中定期的にイベントが発生すれば退屈しない
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:26▼返信
オープンワールドとサンドボックスの区別はユーザーでやりましょうよ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:32▼返信
ただの発達障害やん
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:35▼返信
途中で飽きやすいのがな
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:36▼返信
>>1
ちゃうちゃう
イベント=刺激強い体験なので、道中の冒険してる感というような刺激程度だと飽きがきてしまうんよ
昔ながらの演出過多なゲームをたくさんやるタイプはオープンワールドは飽きてしまいやすいのでは
ゴーストオブツシマとウィッチャー3は良かったけどね
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:36▼返信
IQの問題やろな
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:42▼返信
文句言ってる奴ら、もうゲーム卒業してるか着いてけない老人ばかりやろw
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:42▼返信
年取ると何事も新しいことに挑戦できなくなるしな
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:43▼返信
日本人は基本的にファンタジーが好きだからリアルに寄せたオープンワールドに惹かれないんだよな
興味がない世界を冒険しようとは思わないよ



414.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:45▼返信
どうせ なんJ だろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:46▼返信
かといって一本道ゲーにしたら怒るくせにw
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:47▼返信
>>408
むしろオープンワールドは飽きるまでがチュートリアルだと思い始めたわ

そこから先に楽しめる要素があるか無いか
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 10:51▼返信
と言うか、オープンワールドで「何やれば良いのか分からん」とか言ってる奴は
どうせ昨今の多種多様な伏線の張り方してるリニアにも着いて行けないだろ

受動マンは素直にアニメだけ観て仲間内でワイワイやってれば良いんだよ
「分からない」でヘイト飛ばされるのが一番迷惑
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:02▼返信
>>415
お前は1本糞が好きなのか?かわってんなw
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:04▼返信
これは発達障害が任天堂ゲームを好む理由の一つでもあるな
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:09▼返信
任天堂のゲームばっかりやってる人の成れの果てw
原人は昔ながらのゲームをやってろってことだなw
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:18▼返信
>>418
そうは言っても、濃厚なメインストーリー組み込むのはオープンワールドだったら無理だろう
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:21▼返信
>>420
今時珍しいレベルの一本道だったFF7Rがツシマの3倍は売れてるんだから、日本のゲームユーザー全体の傾向では?
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:22▼返信
※318
別のサイトの別記事で書かれていたことだけど、「例えるなら、「日本のRPGはパックツアー、海外のRPGは個人プラン」」らしい。オープンワールドが苦手・嫌いな人は”パックツアー”しか興味ないというか、”パックツアー”でしか行きたくない・行けないのだと思う。(一から百まで旅行会社に”計画”を立ててもらわないと駄目なタイプ)
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:24▼返信
何をすればいいのか分からないってガイジすぎん?
オープンワールドで世界中を探索するの大好きだわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:24▼返信
日本人が無能な証拠
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:25▼返信
>>423
メインストーリーで売って来たのが日本のゲームだから、「むしろサブクエストの質が大事」と言うオープンワールドを許容出来ないのがデカいんだと思う

ゼルダはその点見ても上手くやったとは思うが、たぶんあれも元からメインの魅力で売ってるタイトルじゃ無いから相性良かった
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:25▼返信
オープンワールド=マイクラ系と勘違いしているだけやん。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:31▼返信
好きにやるゲームだし
やりたくなきゃやらないでいいだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:31▼返信
指示はお節介なくらいあるし
移動はファストトラベルがあるし
マッピングが必要なオープンワールドなんかほとんどないし
何を言ってるんだか
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:32▼返信
マッピングさせるオープンワールドとかやったことねぇわ
ツシマでマッピングってなんやねん
必要もないのにマップ埋めてるだけやんけ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:33▼返信
OWのシナリオモノがつまらないってのは同意
ドラマチックなシナリオ演出を織り交ぜたいならどうしてもシナリオはリニアにならざるを得ないし
リニアに進むのであればオープンワールドである意味がないからね
分岐を沢山用意して好きなようにシナリオを進められるOWも多いけどそういうゲームのシナリオはあっさりしすぎていて退屈なものが多い
シナリオは二の次でマップの自由度だけで遊ばせることが売りのゲームに限りOWは相性がいい
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:35▼返信
※411
必ずしもそうではない。若い世代で「ゲーム=スマホ」な人とか完全に「指示待ち人間」化してる人は結構多い。あと完全に”傍観者”と化してる人とか。
老人や中高年層でも、ファミコンの頃からプレイしてる人やPCゲーや洋ゲーメインでプレイしてる人は完全に飽きた人や余程目の敵にしてる人でなければ好意的な人は多い。
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:37▼返信
最初のチュートリアルくらいはアホでも完璧に理解出来るくらいのが欲しい、チュートリアルが雑で知ってる奴にしか伝わらないのが増えた気がす
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:38▼返信
※418
ラスアスやアンチャだって一本糞じゃん
シナリオ作り込むならリニア要素は外せないってことを理解できない馬鹿なのか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:38▼返信
>>431
道中で面白いイベントこなすのが楽しいわけだしなぁ
メインに限って言うのなら、そりゃ別の文脈が身勝手に入り組むオープンワールドよりもリニアの方が没入感ある物が作れると言うのはある意味当然
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:40▼返信
>>421
1本道の悪い例を挙げるとしたらFF13ね
あれはワールドマップもなければ一方通行で来た道も戻れもしない上に街すらないただ先に進む事しか出来ないリニアゲームだったからね
こういうゲームを1本道って言うんだよ
ちゃんと理解してから言ってね

437.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:41▼返信
おつかいクエスト大嫌いだからRPGはオープンワールドしかやんないな
クエストとかガン無視で探索したり商人したり拠点作ったりする
歩いてるだけで楽しいオープンワールドが至高
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:45▼返信
>>436
それが一本道の悪い例ってだけで、「一度進んだら戻れない」系ゲームで名作いくつもあるんだからリニア否定にもなって無いと思うんだが…

それか君がそういうゲームに合わないってだけの話なのかもな
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:46▼返信
昔のJRPGですら
船手に入れた直後は世界が広がって一番楽しいとか言われてたもんだけど
こいつらそれより退化してるじゃん
どんなゲームなら楽しめるんだよ
ソシャゲ周回か?
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:47▼返信
>>437
「討伐イベントしかやらん」と言う武力系正義マンは基本的にそれやれば良いわけだしなぁ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:50▼返信
他のゲームやれよ、ゲームなんて色々あるんだから
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:51▼返信
リニア→メインストーリーは大統領
オープンワールド→メインストーリーは財務大臣

まぁ、このくらいで考えてれば良いんだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:52▼返信
多分ノーマンズスカイやらせたら死ぬな
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:54▼返信
やってる事は普通のRPGとたいして変わらんのに
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:01▼返信
でもオープンワールドの欠点は箱庭ゲーと比較して雑じゃん。
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:02▼返信
ゲームによるだろ、マイクラとウィッチャーを一括にできない
ETSとかhunterみたいなタイプは明らかに人を選ぶし、無双8を基準にされても話進まない、STEEPは神ゲーですか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:07▼返信
オープンワールドRPGなんて基本的にクソしか無い
オープンワールドはシミュレーションゲーのためにあるジャンルだろ
脚本しっかり見せたいくせに攻略順番に自由度を設けること自体が矛盾してる
そりゃ矛盾が生じないような当たり障りのないシナリオしか書けないわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:12▼返信
>>447
「だからサブクエが大事」ってずっと言ってんじゃん
シミュレーションゲーってのは具体的にどんなの言ってるのか分からないけど
フライングシミュレーター的な物か?
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:14▼返信
大半はオープンワールドと言っても結局やることはお使いゲーだからな
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:16▼返信
攻略順番に自由度を設けるって別にオープンワールドの必須事項でもなんでもないんだけど?
例えばドラクエ3をそのままオープンワールドにしたって何の問題も無く成立するよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:18▼返信
>>427
歩いてるだけで楽しいオープンワールドが至高と言うのには賛同するけど、
多くのオープンワールドもMAPが広いだけのおつかいクエスト集合体というのが現実
452.返信先間違えた451投稿日:2021年01月03日 12:20▼返信
>>437
歩いてるだけで楽しいオープンワールドが至高と言うのには賛同するけど、
多くのオープンワールドもMAPが広いだけのおつかいクエスト集合体というのが現実
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:20▼返信
友人にもいるけどロールプレイが下手なんだろうなと思う
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:21▼返信
ブレワイ2早く出ないかなぁ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:21▼返信
※431
それ以前にオープンワールドにJRPGレベルのメインストーリーを当然のように求める時点でおかしいような気が・・・
※437じゃないけど、別に「メインストーリー”だけ”を”絶対に”プレイしなければならない」ではなくて、それこそ一切無視して自由気ままに探索しても良いし、家を建ててみたり狩りをしてみたり貿易じみたことをしてみたり、好き勝手にやりたいことをやってみればよいわけで。
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:23▼返信
※448
サブクエは所詮サブクエでしかないじゃん
どんなに作り込もうがやってもやらなくてもいいゲーム内のちょっとしたミニゲームと同じだろ
大筋のでっかいメインシナリオをこっちは楽しみにしてるのに寄り道が楽しいだとか言われても?なんだが
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:24▼返信
「お使い」の一言で何か言った気になってるアホさ加減よ…

「〇〇やってくれ」でも気が向いた時にやれば良いからストレス無いものもあるし、嫌ならスルーして進めれば良いのに
結局指示待ち人間に毛が生えたような奴なんやろな
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:25▼返信
※439
いやオープンワールドゲーは
肝心のゲーム部分が単純につまらない
ウィッチャー3とか何が面白いんだあれ
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:30▼返信
※450
攻略順番に自由度を設けててないOWRPGはただ単に移動が面倒なだけのお使いゲームになるじゃん
A→B→Cの順で攻略しなきゃいけないゲームをOWでやる意味がわからない
それなら最初からリニア進行で演出に力入れてくれたほうがずっといい
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:31▼返信
※449※451※452
あまりにも盲目的と言うか、過剰なまでにクエストに執着しすぎ。
サブと言えどクエストが無いと何もできない・何もしない時点で・・・
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:32▼返信
>>456
メイン重視である事は否定しないけど、「メインが充実してるのが全て」ってのは頭が凝り固まってるんじゃ無いのかと思う
「ゲームのルールの中で能動的に活動し、その場で見つけたいくつかのイベントをこなす。それが楽しい」で、十分ゲームの面白さは体験出来るんだから

まぁ、良いOWゲーと出会えれば分かるよ。その辺り
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:34▼返信
OWでもピンキリだからなぁ…
OW合わなくて全て一緒くたに話てる人と
駄作OWのこと書いてる人が混じってそう
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:37▼返信
>>459
A→B→Cは一つの枠であって
a→b→cやα→β→γ…
で好きな物あればそれやれば良いって話なんだろ?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:46▼返信
お使いが嫌いな奴はお使いのついでに色々しないで
買うもの買って急いで家帰るような奴だろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:49▼返信
一本道ゲーは「制作者の意図通りに進まされてる」って感じでつまんなく感じてくる
移動ばかりとかお使いクエばかりとかどうでもいい
「自分の判断で進めてる」という感覚が良いんだよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:54▼返信
※465
脚本を楽しみたい俺にとっては判断丸投げのゲームは手抜きに感じるわ
自分で好きなようにできるゲームやりたいならシミュレーションゲームで遊ぶし
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:55▼返信
移動が苦痛
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:56▼返信
※458
戦闘システムがつまらんだけでOW関係ないでしょ
洋ゲーは銃撃つ以外の3Dアクション作るの下手なんだよ
バットマン方式かスカイリム方式ばっかり
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 12:57▼返信
お使いは最低限必要だとは思う
あとは的当てとか釣りとかボウリングとか川下りとかミニゲームを至るところに仕組んで村や街ではローカルルールのあるカードゲームやったりで良いんじゃね?
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:01▼返信
>>468
GOWとか良かったがなぁ
そもそも「和ゲーは」ってよりフロムでしょ?
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:03▼返信
ゲーマーでもなんでもなく暇つぶししたいだけなんだから
ソシャゲか梱包材のプチプチでも潰しとけよw
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:03▼返信
>>465
所詮はゲームと言う感じはするけどね
いずれにしても
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:07▼返信
>>466
逆に、自由にプレーヤーが行動する中で説得力持たせるメインとか手抜きでは作れないだろw
ゲームによってはメインの比重を高めすぎてぶつ切り煩いと言うのはあるだろうけど
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:18▼返信
オープンワールド何しても良いと言いつつ出来ないこともあってイラつく事があるでもしゅき。
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:22▼返信
にわかはスマホで十分だろ
携帯でピコピコやっとけ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:32▼返信
今は好きだけど俺も初めてオープンワールドやった時は苦痛だったわ
でもMinecraftは初めから楽しくて仕方なかったけどな
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:35▼返信
>>465
一本道ゲーの方がお使い多いイメージ
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:37▼返信
>>439
マップにある小さな島に行ったら何かしらあるの楽しかったよな
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:39▼返信
今までのゲームみたいにシナリオ進めないと
「入れません」とか「移動できません」というのがなく、
変な所に行ってボコボコにやられて死んで
この先に行くのにもっとレベルアップしなきゃと目標を立ててゆく
ゲームならではのプレイができたら楽しいだろうし
狩りゲーみたいに依頼受けた報酬で金稼いで行く程度ならいいが
強制クエストてんこ盛りオープンワールドは面白くないだろうからなぁ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:40▼返信
※460
その返しは意味不明だぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:40▼返信
ゲームですら考えるのを放棄かよ
おじいちゃんはやったことあるゲームだけ遊んだらいいよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:43▼返信
ただの指示待ちゆとりじゃん
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:43▼返信
>>460
お前は一体何を言ってるんだ
そんな話はしてないぞ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:44▼返信
>>347
一本道ゲーの方がはるかに主人公だぞ
オープンワールドはむしろ脇役になれるかどうかだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:45▼返信
>>345
Minecraft向いてないから辞めなよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:47▼返信
いや何故買うんだ?
買うなよアホ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:52▼返信
歩き回って景色とか楽しむだけでも楽しいけどなあ
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 13:59▼返信
クエストマーカーでるオープンワールドは自分みたいな指示待ち人間にもってこいだわ

でもマイクラとかのサンドボックスで指標すら自由なやつだと、楽しめる段階に入る前にもういいですってなる
wiki前提≒試行錯誤する期間が長いと楽しさより面倒くささが勝ってしまう
説明不足のシミュやストラテジー、熟した対人ゲーへの新規参入も同じ理由でいまいち楽しめない
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 14:13▼返信
※480※483

「「サブがお使いしかない」=「結局クエストしかしない・できない」」で、『メインサブ関係なく、自分自身の意思で目的・目標を決めて行動できない』時点で、「何をしていいのか分からない」と言ってる人々と一緒。メインサブ問わず「クエストをクリアする」だけに拘り過ぎて、「自ら進んで”自分の目的・目標”を作る」ことが全くできないのを指摘してるのだけど。別にサブも嫌なら一切無視して探索やら釣りやら狩やら探検やら別のことをすればよいのだし、それさえ飽きたりつまらないというならただ黙ってプレイを止めればよいだけのこと。
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 14:44▼返信
そんな人はスマホで無料ゲームやってればいい。金の無駄だ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 15:07▼返信
※489
ただのおつかいにそこまで意義を見出せて、やりがい感じちゃう方がよっぽど指示大好き人間だよ
〇〇までこれ届けて、報酬はこれねを繰り返すだけとかソシャゲポチポチしてるのと何ら変わりないクソだな、アホくせってなるよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 15:31▼返信
※357
それはまだいいんだけど、
あそこ行ってきて敵を倒してね!→あの敵はこれこれこうしないと出てこない、まずそれやって
アイテム取ってきて!→それにはこの材料が切らしてるんだ。それ取ってきて
あの人にこれを渡してきて!→あの人今でかけてて…どこどこへ行ってくれ
みたいなたらい回しはホント無理。
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 15:43▼返信
ガイドがついてる → ただのおつかいゲー
ガイドがついてない → 何したらいいかわからん

ゲームやめちまえ
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 15:50▼返信
※478
というか世界の広さで言えばそのころの方が大分広いからな
OWで全世界が舞台ってゲームないし
せいぜい1大陸くらいだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 15:51▼返信
>>489
サブクエ強調しすぎたのは良くなかったかもしれない
未知の場所への探索や新しいモニュメントの発見、ゲーム性の模索、史実の断片の収集みたいなのもオープンワールドの魅力の重要な部分だもんな

リニアよりメインを一貫して描くのが難しいぶん、道中の豊富なイベントの質が求められるみたいな文脈ではあったんだけど
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 15:54▼返信
>>491
「〇〇を解決してくれ」と言われて、関係者に話しかけ、その中からヒントを見つけて討伐に向かい、結論を突きつけて解決する
周囲の人間的な関係も良くなる

こういうのだったら少なくとも退屈しないだろ?
どれだけ工夫できるかだと思う
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 15:56▼返信
>>492
面倒臭いのはやらなければ良いんだよ
気が向いた時にやれば良い
材料も道中で揃った時に持っていけば良い
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 16:00▼返信
※496
それをすることによってメインストーリーの展開に変化があるなら良いと思うよ
結局何をこなしたところでメインストーリーに関係ないならやってもやらなくても同じになるからな

499.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 16:17▼返信
オープン好きなやつの方がよほど指示待ちだわ
殆どお使いクエしてる時間なのに
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 16:42▼返信
>は???にわかゲーマーかよ
こいつはそれしかゲームやった事ないんか?
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 16:58▼返信
>>487
ウォーキングシミュレーターでもやってろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 16:59▼返信
いうて洋ゲーもミッション受けて解決しての繰り返しやろ
あとは車や列車を爆弾で吹っ飛ばして飛ばすくらい
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 17:05▼返信
※499
自発的なインタラクションが指示待ちになるなら
一体何がお使いじゃなくなるんだよw
504.ネロ投稿日:2021年01月03日 17:18▼返信
奥さん、粋のいい魚🐟入りやしたぜ
こいつあたまげた
ほら泣いた騒いだわっしょいわっしょい⭐️
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 17:21▼返信
>は???にわかゲーマーかよ
こいつはそれしかゲームやった事ないんか?
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 17:22▼返信
結局はオープンワールドだろうが何だろうが”おつかい系”ってのは変わらないんだよな
連続でおつかい頼まれるか、おつかい頼んでくる奴を自分で探すかの違い
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 17:27▼返信
>>498
だからそのメインが全てと言うのが頭が堅いって話なんだがなぁ…
道中が面白い=ゲームが面白いって発想持てないのか?
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 17:28▼返信
知能が低いだけ
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 17:31▼返信
※479
君の理想はDQ1でもうすでに完了しとるが?
と言うか、昔のゲームのような放り出し感満載の方がオープンワールドに近いのか?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 18:06▼返信
>>506
FF7Rのサブクエは大概つまらなかったなぁ…
悪い意味でオープンワールド系を参考にしてる感じで

自分の行動の目印になるようなサブクエはストレスにならないんだけど
やっぱり「やらされる」感が強くて似たような物が続くとつまらなくなる
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 18:26▼返信
ある程度は(指示が)ほしいねんな

あるんだよなぁ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 18:33▼返信
声高らかに自分の無能さを披露するな
指示されないと何もできない事を恥と思え
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 18:35▼返信
ゲームに集中出来る体力があるかどうかだわ
20代の時はFF11に1日の大半の時間つぎ込んで遊べたが
スカイリムやった時は、もうそこまで体力持たず数時間でギブ
それでも面白かったから遊べたが
今は長時間集中してゲーム出来ない位体力落ちたから
パッと遊んでいつでも切り上げられるゲームばかりやってる
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 18:39▼返信
マイクラもそうだけど、よーし今日はココをキャンプ地とする!と色々と施設を作りこんでから
飽きたな・・・とキャンプ地を放棄して次なるロケーションを求めて漂泊していって
オープンワールドのセーブデータを肥大させるのがいいのに!!!
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 19:08▼返信
ファストトラベルがある時点で、作ってる側も無駄って思ってるんじゃね
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 19:11▼返信
創造したいとかゲームに求めてなくて
世界観への没入求めてるからなあ。
色んな景色眺めたり、出会ったモンスター倒したりは楽しいけど、
物語がないと飽きるからサイドクエスト沢山あるやつが好き。
探検プラス討伐にあきたら、メインかサイドで世界をより深く知って楽しんでる。
でも、OWやりすぎると新しいゲームはじめてもこっから100時間とかかるのかって初めに思うからそこで疲れること増えた。
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 19:19▼返信
スカイリムに出会うまでは何したらいいのかわからなかったが
スカイリムやって考え変わったわ、世界は美しくて観光気分だし
クエストほったらかしにして歩き回っていろんな場所発見して
そこら辺のダンジョン潜って戦って強くなっていくのが楽しくって
たまに強い敵と遭遇してコテンパンにされたり、ドラゴンと遭遇して
スカイリムほど世界観が作りこまれてるゲームねぇだろ、たぶん
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 19:34▼返信
※509
FC時代のゲームって敵の強さで移動を制限してるようなもんだったからなあ
マップデザインでやるようになったのはSFCくらいからじゃないか
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 20:19▼返信
※517
何でもできる=工口までできる
だったからなー
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 20:40▼返信
マップにメインクエの位置出るのが普通だし
ツシマなんか章毎の敵本拠叩くとマップ全開放やん
エアプがイメージで叩いてんのがハッキリ分かんだね
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 21:35▼返信
普段から自分で考えて行動できなさそう。
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 22:11▼返信
ロールプレイを理解できんやつはどんなゲームでも文句言う
ゲームに遊ばせて貰ってるだけだから
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 22:18▼返信
面白いやつは面白いけど、イベントの量と濃度がモノを言うから薄いやつは退屈でしかない
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 22:42▼返信
なんだかんだ言って一番面白かったのは
釣りして、魚捌いて、焼き切り身作って、切り身で地面に絵を描く
シーサーペント釣ってぬっころされる
クラーケンにぬっころされて幽霊船プレイをする
ほぼこれだけで何か月も遊べる20年くらい前からあるRPG
最近はやってねえけど
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 22:48▼返信
地味に「ファストトラベルの不便さ」ってのは重要な気がする
デイズゴーンとかファストトラベルが万能なオープンワールドはほとんどそれに頼ってしまうからな

逆にファストトラベルが不便なゲームは何だかんだ動かして移動する事が多くなるし、
オープンワールドの楽しみ方としてはそっちの方が妥当な気がする
別に急いでプレーするジャンルのゲームでも無い
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:32▼返信
指示ゲー全盛期から脳が思考停止してるんだろうね
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:43▼返信
オープンワールドは増えすぎた どこにでもいける自由があるだけで
攻略方やストーリーも敵も似たようなのばっか まんねりすぎ
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:53▼返信
OWあんまりやってない(けして嫌いではない)自分からしたら
お使い以外のクエストってどんなのがあるんだろうと思う
サブストーリーって事?
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:01▼返信
※528
ゲームをやる=クエスト消化
この思考から離れような
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:14▼返信
クエストでお使いしかないってよく言うけど、クエストは全部お使いでしかないぞ?
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:34▼返信
指示待ち人間は草 使えなさそう
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:38▼返信
創造性豊かで、自分でいろんな遊び方や楽しみ方を見つけられる才能がないと難しいんじゃね
クリエイター職の知り合いにはオープンワールド好きなやつ多かったけど、工場とかコンビニで働いてる奴はモンハンみたいなのじゃないと無理って言ってたわ
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:08▼返信
操作やシステムが煩雑で面白さがそこに集約されてるタイプだととっつきにくいかな
Elonaなんかは最初触った時ちんぷんかんで放り出した
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:12▼返信
立派な社畜になれそう
日本の教育は優秀だなあ
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:25▼返信
オープンワールドでも「こういう事やったら面白そう」が思いつかない
リニアでも文脈読み取れず話の内容が組み立てられない、展開の先読みや考察が出来ない
あげく「このゲームは意識高い人(笑)が無理やり褒めてる」とか言い出す

なんかこんなのばかりだよな。日本のゲーマーって
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 05:51▼返信
※79 ゲームプレイの一部分を時間の無駄と言う時点で
ゲームをプレイする資格無し
ぷよぷよでもしてれば?
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 10:38▼返信
すげぇ分かる。自由に移動してもいいと言われ、遠くまで行ったら敵に瞬殺された。レベルや条件を満たしてないとかもあった、それならオープンワールドとか作るなと…そう思ったね。
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 14:30▼返信
だいたい支持あるだろ、マイクラとかならともかく
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 15:31▼返信
でき損ないのオープンワールドとか言うパワーワードwww
プレイするのだけできついと言うゴミwww
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:28▼返信
普段から物事を考える癖が無いから、遊びでも自分で考えられないバカになる
向かないんじゃなくてバカなだけwww
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 19:10▼返信
オープンワールドはお使いの極

自由で創造的なゲームが遊びたいならサンドボックス
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:40▼返信
テラリアは結構やってた、2Dだからか?
3Dのオープンワールドはどれも数時間で飽きちゃう
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:44▼返信
>>3
むしろ海外とか行ったことない人がゲームのオープンワールドで感動するんだと思う

直近のコメント数ランキング

traq