• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


12月デスクトップブラウザシェア、日本はInternet Explorerが高い傾向


記事によると



・StatCounterから2020年12月のデスクトップブラウザのシェアが発表された。2020年12月はGoogle Chromeがシェアを減らし、Safari、Firefox、Microsoft Edge、Operaがシェアを増やした。

・日本においてもGoogle Chromeがシェアを減らし、Safari、Firefox、Microsoft Edge、Operaがシェアを増やしている。

・しかし、世界的には1位Chrome、2位Safari、3位Firefox、4位Edgeというシェア順になっているが、日本は2位以降の順位が2位Edge、3位Safari、4位Internet Explorerと世界シェアとは異なる順位を示している。特にInternet Explorerのシェアが高い点が世界のシェアと顕著に異なる。



z2


この記事への反応



日本らしいといえば日本らしい。企業のシステム自体がEdgeに対応してなくIE対応ソフトって多いからでしょ。ソフトに金掛けるの嫌うのが日本企業の特徴だから

がんばれFirefox

特に役所ですが、日本は未だにIEでしか閲覧・動作しないシステムやサービスがやたら多すぎるから:P 現行のWindows10にIEは入ってないよ。

FirefoxがInternet Explorerに、未だにシェア争いで負けている日本の市場。いやはや。まあ、IEが使われ続けにゃならぬ理由も判るっちゃ解るけども。

弊社も未だにIEでしか動かない珍妙なシステムを早く捨てて欲しい

ええ…古いwindowsでデフォルトのブラウザそのまま使ってるってことっしょ…?あんな重いのに そのままでえーやって感覚がこの国のテクノロジーの衰退を表してる気がするわ… まあすでに中国とかにおもいっきり抜かされてるし





まだIE使わされてるとか、日本ヤバすぎでしょ・・・









コメント(431件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:32▼返信
Chrome一択
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:32▼返信
モッハハw
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:32▼返信
ブレイブいいぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:32▼返信
やっぱ日本終わっとるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:33▼返信
Chromeなんてクソブラウザよくつかつ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:33▼返信
アレまだ使ってる奴おったんだw
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:33▼返信
古いPCを使ってるんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:33▼返信
ieでしか動かない現状を恥じてくれ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
ブラウザ一つ作れないからな日本は
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
サイトによっては今だに
他のブラウザで開くと
「Internet Explorerで開いてください」
と警告してきて開けないサイトがあるしな…
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
バカジャネーノ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
お気に入りのフォルダがIEのままというクソ仕様をだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
スマホのChrome使ってみたけど酷かったな
ソッコーで無効化した
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
IEとか覚えてる外国人いないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
企業だといまだにIEが多いよ
個人でIE使ってる奴見たことないけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:34▼返信
IEとかいつの化石?www
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:35▼返信
セキュリティとか気にする割りには化石穴だらけブラウザ使ってんだなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:35▼返信
>>1
ほんま終わってるわ
何一つ成長していないな
まあすべて税金のせいなんだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:35▼返信
ChromeもChromeでしか動かないのが頻発してるのでそのうちIE扱いみたいになりそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:35▼返信
さすが世界一のIT後進国
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:36▼返信
>>1
win7でIE使ってるんだよな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:36▼返信
Windows10の存在すら知らない日本人もいるからな
海外から見たら石器時代と同じだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:36▼返信
実家で使ってる古いPC(Win8.1)がいまだにネットサーフィンでEageではなくIE使ってるわ・・・
セキュリティソフト入れてるとはいえ何度言っても改めんから
一度痛い目見て反省しろくらいに思ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:36▼返信
>>5
マウントをとりながらも入力ミスをして格好がつかないスタイルは嫌いじゃないw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:36▼返信
15年前までよく使ってたよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:36▼返信
会社のジジイどもにIEやめささるの大変だった
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:36▼返信
ITではフィリピンや韓国以下だからしゃーない
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
XPの頃まではお世話になってたな
拡張性が無くて今じゃ使い物にならんけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
メディアが誇張する日本神話に踊らされ続ける国民
老害天国日本はとっくに周回遅れだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
本当に終わっとるわ
国家のランクはITですべて決まるからな
世界一の後進国日本
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
chromeとsafari以外のブラウザ使ってる奴とかキチガイでしょw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
ほんでオマエラは何使ってんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
じゃあああああああああああああああああああああああっぷwwwwwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
Chrome劣化でedegがよくなってきた
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:37▼返信
日本は終わっている
世界の恥なんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:38▼返信
インターネットエクスプローラーなんて遅すぎてつかってられねくね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:38▼返信
失われた20年とはよく言ったもので、20年前から何も変わってないのが低能日本人。
アルミサッシもいつまで経っても変えられない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:38▼返信
でも最近のEdgeの中身はChromeでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:38▼返信
日本終了
日本以外の国ではIE使っている人なんて一人もいません
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:38▼返信
初期武器でずっと戦ってようなもんよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:39▼返信
日本はもはや世界に必要とされていない
日本人は早く移住すべきだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:39▼返信
IEで見ると最近のページのデザインとか崩壊してません?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:39▼返信
オワコン
まあ税金のせいなんだがな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
IEとか聞いたこともないけどそんな化石使ってる奴って人間性に問題ありそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
外資に駆逐されないと変われないのが低能日本人なんだから、マイクロソフトにはIEをいきなり終了させてもらわないとな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
Chromeインストールするとか抵抗あるわ
IEの方が安全というイメージある
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
そりゃ、日本政府?がIE推奨ですから
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
MSがもうIEサポートしませんって言えばいいだけよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
※10
そんなサイトあるの?ふぁ~
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
終わってるわ
多くの日本人が職場でIEを使わされているってことだろ?
碌なシステムを構築していないくせに変えようとしないとかゴミ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:40▼返信
爺ちゃん婆ちゃんが最初にパソコン教室で習うのか…何度注意してもie使うのやめないんだよ。それで三か月に1回くらいマルウェアにやられたとかでパソコン持ち込んでくるんだよな。学習能力と言うものが無いのかね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:41▼返信
そもそも政府がITに弱いからな
国会議員はUSB知らないし
そりゃ終わっとるわ
日本人全員移住した方がええで
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:41▼返信
※31
今はedegのが快適やで
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:41▼返信
河野大臣には「IEとか未だに使ってる奴は全員ド低脳のゴミ。明日から廃止ね」と言っていただきたい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:41▼返信
公的機関の推奨ブラウザをIEから別のにするべき
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
どれだけ優れていても日本じゃIEを使わされると言う事実
日本人は早く移住した方が良いよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
choromeも勝手にインストールされてるやつでカウントされてんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
Edgeは微妙にかゆいところに手が届かないので使い物にならない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
>>21
どうせCeleronでメモリ2GBか4GBのノートだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
>>40
まさにそれ。ドラクエでずっと木の棒装備している様なモノ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
日本はPCよりスマホだからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
×ファイアフォックス
○ファイユファッ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
日本人は早く移住しろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:42▼返信
ブラウザって何ってレベルでしょ
65.投稿日:2021年01月03日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:43▼返信
我が家のパショコンもWindowsXPが現役だからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:43▼返信
MACユーザーはインターネット上で公的手続きできないんか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:43▼返信
クロームは、使ってると勝手に重くなっていく仕様
なんとかしてほしい。
とりあえず今はEdgeメインで使ってる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:44▼返信
でも在日バ力千∃ンの人はいつまで経っても日本から出ていかないよねw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:44▼返信
Windows10になってIEは奥の方に隠れていると言うのにそれでも探し出して使ってる情弱ども。その労力を別な方に割けないものかね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:44▼返信
>>66
ほんま終わっとるわ
重税のせいで知識があっても道具が追い付かない
早く移住した方がええで
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:44▼返信
>>68
そんな仕様はない。お前のPCが低スペックなゴミなだけだろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:44▼返信
IEはすでにマイクロソフトに捨てられ、Microsoft Edgeに成り代わったのに、未だIEを使うやつは単純に改革しないやつ、つまり未だ古いWindowsを使ってるやつだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:44▼返信
べつにIE使えとか言ってるサイトも無視したら問題なく見られるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:44▼返信
ゴミ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:45▼返信
※10
何十年も更新されてないサイトなのか?

シェアとかいってもブラウザなんていくつでも入るんだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:45▼返信

IEってまだあったんだ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:45▼返信
>>73
それが行政を中心に日本中の企業で起こっているから問題なんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
日本人はPC=仕事のイメージ強いから仕方ないべ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
もう日本は世界から必要とされていないことが良くわかる
早く移住しろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
でも日本には口伝があるから
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
IT教育は子供に行うより先に大人に行うべきだと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
MSがIEを消せばいいだけじゃんか
WindowsUpdateで自動的に皆殺しできるじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
>>79
ほんまおわっとるわ
ただの仕事道具なのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
お役所は未だにPC98だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:46▼返信
Safari、Appleだけなのに健闘してるやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
>>81
対面じゃないと情報一つ伝えられない
ほんま終わっとるわ
技術革新の恩恵を受けられないなんて存在する価値ないよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
日本人が低能だから。以上
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
EdgeのIEモード共々消し去ってくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
仕事で使う物が尽くIEしか対応してないから已む無く使ってるけど企業側がまず他のブラウザ対応に対して乗り気じゃないとこばっかなんだよなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
>>69
頭大丈夫か?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
Firefoxのアドオンが便利すぎて離れられない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
>>1
海外では中学生でOSを作れるからな
後進国日本とは大違いだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
エッジでいいだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
苦労夢系は、ウーツーヴライヴを見てると完全に操作が出来なくなる

タスクマネージャ見てるとメモリ使用量が1GBを超えたあたりから操作が鈍くなり

2GBになると真っ白画面から進まなくなったり画面が点滅したりしてリフレッシュがおかしくなる
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:47▼返信
官公庁や企業がIEでセキュリティやシステムの問題で他ブラウザ禁止だったりするからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
日本人ってマジであらゆることに無頓着だよね
みんな進んでゴミ掴まされてることに気付かないし
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
日本人は低能なので世界に迷惑をかけています
恥を知りなさい
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
>>86
りんごも今や情弱の若者が使うマシン的イメージだからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
Chromeより火狐のほうが安定するよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
×エッジ
○イーーーーッヅ



イーーーーッヅ。
づ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
chromeって一番使いづらくてクソブラウザじゃん。とにかく重いしメモリも馬鹿食いするし
何でこれが標準になっちまったんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
※82
まあな。
でも教えてる途中で死にそうだから未来ある子供に教えるしかねえ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
>>97
ほんまごみだわ
終わっとる
3年後には人口激減してるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:48▼返信
劣っているけど使い続ける
間違っているけどやり続ける
戦前から脈々と受け継がれる日本人の気質よな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:49▼返信
クラウド蓮舫w
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:49▼返信
未だにIEってのは、日本のITがゴミレベルなことを代表する枕詞みたいなもんで、本当はもっと深刻だが分かりにくい問題が山ほどある。
簡単に言うと、日本のITのレベルは韓国の10年前以下レベル
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:49▼返信
>>102
Youtubeに簡単にアクセスできるからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:49▼返信
ワイはビバルディ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:49▼返信
IEがクソみたいに言うなよ!!
クソだけど!!

Chromeの利便性考えたら控えめに言ってクソだけど!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:49▼返信
>>107
嘘言うな
海外の石器時代以下なんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:50▼返信
Firefox最強最強最強
Mozillaこそ真のブラウザメーカー
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:50▼返信
デジタル庁主導で政府統一ウェブサイト作るとか話あったし
時代遅れのIEしか対応してなかった行政サイトはデジタル庁がなくしますって言うための布石か
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:50▼返信
ネットバンキング関係がIE以外は制限があったり対応してなかったりするから仕方なくIE使ってる
それ以外は全部火狐
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:50▼返信
最新技術のためにはどんだけ金を積む
それが出来て成長するのが海外
それをせずに停滞し衰退するのが日本
早く移住しろお前ら
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:50▼返信
FOXいいの?
おれずっとチャームだから使ったことないんだよね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:50▼返信
保険屋やけどシステムがIE11強制しとるからいつまでたっても移行出来ん
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:50▼返信
UEで集計してるからこうなる
組み込み用のTridentがUEでIEの文字列を吐くからTridentつかってるソフトがIE扱いされてるんやで
日本は見た目より使い勝手取るから、大昔に作られたTridentつかったアプリ使い続けたりしてるんでIEが多いように見えるが、
いずれにしろ、Chrome系以外、誤差レベルだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:51▼返信
今だにパソコンの初期設定すら自分で出来ない情弱が大半だと言う目を覆いたくなる様な惨状
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:51▼返信
>>118
そうやって問題を矮小化するな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:51▼返信
Opera最強伝説
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:51▼返信
IEって
今デフォ設定edgeじゃないんかい
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:51▼返信
スマホメインだけどBRAVEが快適すぎる
You Tubeアプリ削除してBRAVEからYou Tube見るようになったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:51▼返信
火狐 だっておw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:51▼返信
>>119
しかも日本だけな
海外では義務教育受けただけでOSを自作できるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:52▼返信
docomo系列で働いたことあれば分かるけど、Aladdinとかいうゴミアプリで顧客情報を統率してる。これがIE専用。もちろんPCは富士通Celeronねw
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:52▼返信
Operaは?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:52▼返信
※120
別に問題にもなってないけどなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:52▼返信
でも日本には大和魂があるから
大和魂があればネットなんてなくても思いは伝わるから
ネットを使わないと何もできないようでは日本人として失格
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:52▼返信
win10にすら変えてないの?さすがにこれは恥じるべきだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:53▼返信
>>126
ほんまかわいそうだわ
政府による重税さえなければ最新技術をバンバン取り入れられただろうに
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:53▼返信
>>86
Android向けの野良APKあるけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:53▼返信
仕事で使ってるページがあるがIEしか対応してないんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:53▼返信
今年一番ワラタ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:53▼返信
>>98
本当に申し訳ございません。新型コロナを創り出したのは僕達愚かな日本人です
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:53▼返信
>>128
あほか?
後進国日本がIEを使い続けるせいで海外は莫大な不利益を被っているんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:54▼返信
IEでしか動かないページなど存在しない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:54▼返信
税金さえなければこんなことにならなかったのにな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:54▼返信
>>122
今のPCはそうだけど、古いPCはIEのままなんよ
個人的にはWindows UpdateでIE強制アンインストールしてほしいわ
そこまでやれば惰性で使ってる爺婆も諦めるだろうに
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:54▼返信
パヨク乙!
日本人は古文漢文が訓読できる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:55▼返信
すべてはMSのお気持ちしだい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:55▼返信
※136
被ってないよw
国内で回してるだけだから
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:55▼返信
今IEを使うなんて逆に危ないと思うが
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:56▼返信
IEを蛇蝎のごとく憎んでるやつって頭に障害持ってそう^^
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:56▼返信
IEってMSはサポートしてないんじゃないの
何らか脆弱性が見つかったら素通りだったりして
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:57▼返信
オペラは中国に乗っ取られました
オペラ作った会社が新しく作ったのがビバルディ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:57▼返信
>>142
は?
どうしても日本企業と連絡したいときにIEをダウンロード・インストールしないといけないんだぞ?
これを不利益と言わずになんというんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:57▼返信
このままIEのサービスが終わるまで使用続けるだろう これぞ日本の心
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:57▼返信
>>140
いらねえよ
世界で求められるのは英語の4技能それだけ
それ以外の言語は話せたところで価値がない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
IEとか論外
6年くらい前はFirefox使ってたけど今はchromeしか使わない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
>>148
終わっとるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
高齢化爺共の亡霊がこんなところにも
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
Chromiumベース版のMicrosoft Edgeなるものが存在
つまりMSはクソ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
日本終了
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
※143
もう9x系は無くてNT系で、しかも7以降はOSが堅牢なんで、IEごときが危険性持ち込む可能性自体が少なくなってるんだけどな

IE問題より、いまだにウイルスバスターだのノートンだの入れてるやつのほうが危ないよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
>>145
その結果が毎月のように起こる日本人の個人情報流出や、中国人詐欺グループの事件なんだろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:58▼返信
そもそも国民に何かさせる行政が悪い
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:59▼返信
>>144
こう言う馬鹿が知らず知らずの内に遠隔操作アプリ仕込まれて痛い目にあっていても気付かない現実
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:59▼返信
でも日本には四季があるから
ふふっ羨ましいかw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:59▼返信
まぁ企業、個人どちらにしても
IE使ってて企業機密やクレカ番号等流出して自身に実害が出れば使うの止めるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:59▼返信
※122
XP使ってるところもあるからじゃないの
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月03日 23:59▼返信
※147
IE介して企業取引してるようなところはもう死に体だからほっときゃいいよw
そんなところと組みたいなんて連中が馬鹿なだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:00▼返信
>>159
四季なんていらない
人は変化なんて求めてないんだよ
西岸海洋性気候が最高
つまり西欧最高
日本ゴミ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:00▼返信
>>155
いつの時代の人間だ?この馬鹿w
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:00▼返信
でも日本には紙があるから
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:00▼返信
日本はIT舐めすぎだよなぁ、ほんと後進国
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:00▼返信
今だにInternet Explorer使ってる、底辺IT後進国の日本・・


世界中からバカだと思われてるよこれマジで・・


どんだけ遅れてる後進国なんだよ日本って
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:00▼返信
>>162
でもそれで成長が阻害されていたら日本企業のせいだろ?
169.投稿日:2021年01月04日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:01▼返信
>>167
海外から見たら冗談ぬきで石器時代だからな
海外はペーパーレスが進んでいて紙を数年間触っていない人なんてざらなのに
日本は逆に毎日のように紙に触っていて紙を異常に信頼するというゴミ
海外最高日本ゴミ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:02▼返信
※164
え、もしかしてサードパーティー製のセキュリティスイート 入れちゃってる馬鹿?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:02▼返信
動作確認用にIE使ってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:02▼返信
未だに企業PCはXPと7がシュア1位の情弱国家舐めんなよ
アドビも現役で使ってそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:02▼返信
※168
違うけど?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:02▼返信
田舎のライブカメラとかChromeじゃ見れないのあるな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:02▼返信
ちなみにちょっと怪しげなダウンロードサイトにIEで潜って見ればすぐにその危険性は実感出来るはずだがなぁ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:03▼返信
本気で変えないと日本自体なくなるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:03▼返信
日本人ってまったりのんびりした民族だからね
今の時代のスピードは日本人には早すぎて不向きなので仕方ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:03▼返信
※166
以前の日本のIT大臣の老害のジジイは「PCを一度も使った事が無い」「ハンコ協会の会長」

だったからな 

ゴミみたいな老害がIT関係を嫌がってるし、ホント世界一遅れてるんじゃね日本って
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:03▼返信
ブラウザには2種類しかない
IEと それ以外だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:03▼返信
AndroidだからChrome使ってPCでも同期してる
iPhone使いの時はSafariが多かったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:04▼返信
IEが一番早いんだもの
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:04▼返信
個人的には富士通()のPCが席巻しているのが一番クソ。
富士通とかいう低能日本企業にはさっさと潰れてもらいたい。
PCやITサービスは全部外資でいいんだよ、日本企業は足手まとい
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:04▼返信
>>171
デフォルトのDefenderなんてダメに決まってんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:05▼返信
単純にPC初心者が多いだけで選んで使ってるわけじゃないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:05▼返信
富士通もIBMもASUSに土下座しても勝てなそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:05▼返信
でも日本には速達もあるから
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:05▼返信
>>164
IEが危ないなんて言ってるのが、いつの時代の人間だ?って
昨今のシステムはIE使おうがシステム脆弱になったりしないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:05▼返信
帳票の印刷をするためにIE独自機能であるActiveX使ってる古いアプリが多いからなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:06▼返信
ノートPCも富士通のは設計がクソだしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:06▼返信
>>174
なんでだよ
余計な手間をかけさせているのは日本企業なんだから日本企業のせいだろ
責任転嫁すんなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:06▼返信
※175
さすがにEdgeの方がIEとの互換性は高かったのに、Edgeもchromeになっちゃったからなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:06▼返信
※184
うわ無知すぎ
サードパーティーのセキュリティーソフトなんて、OSに無理やりバックドア作って中身抜き出してるようなレベルなのにw
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:06▼返信
日本は世界に迷惑をかけまくっているんだよ
だから世界は日本を忌み嫌っている
この現実にはやく気付け
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:06▼返信
※140
ちよんこは漢字棄てて自国の歴史書読めなくなったからな(ウンコリは読めても捏造するから関係ないけど)
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:07▼返信
Chromeはブックマーク見えちゃうやん…
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:08▼返信
>>196
Ctrl + Shift + B があるじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:08▼返信
お前らの職場のPCってあれだろ。
ミニタワーの筐体。電源ボタン押して2分間は起動にかかる。処理待ち中に下手にキーボードを入力するとフリーズする。もちろんCeleron、HDD。デスクトップはファイルでごちゃごちゃ。

そう、ワイの職場です。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:08▼返信
chromeもエッジもクッソ重いやん
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:08▼返信
>>193
いやいやウィルス作るやつの立場に立って考えてみればかるだろ
OS標準装備のDefenderも突破できないウィルスなんぞ作る意味まったくねえじゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:09▼返信
情報戦で太平洋戦争ではアメリカに負けたと言うのに日本は又同じ過ちを繰り返す
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:09▼返信
IE使わない理由は、ただただ不便で使いにくいから
セキュリティーリスクだの、んなもんはねーよ?
標準Chrome、サブでVivaldi、セーフネットでEdge、Firefoxが一番ありえない
なんだあのコミュの鼻持ちならない感じw
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:10▼返信
>>198
ほんま終わっとるわ
日本国民のポテンシャルをつぶすような企業
というより企業にケチさせる重税を課す行政がいけないんだけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:10▼返信
でも、企業はIE一択の頃にあったアクティブデスクトップは、今考えると便利だった
更新をメールとかで知らせなくとも掲示板の更新とかを定期的に自動チェックできたんだよな
クラウド全盛のこの時代にこそほしいけど無理だろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:10▼返信
韓国人は新しいものを吸収するハングリー精神強いからな
日本人はコツコツ積み上げて時間かけて磨いていく民族だからこれからの時代はオワコンよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:11▼返信
Edgeもクローム系だし
クロームの圧勝
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:11▼返信
>>205
やっぱ韓国は科学技術で日本よりも圧倒的に優れているよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:12▼返信
※198
せやな、だから勝手にメモリ増設したりSSDに入れ替えたりしとるで
大丈夫や、その程度しか支給してくれへん所なんでバレへんって
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:12▼返信
>>199
それはお前のPCがクソゴミなだけやで
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:12▼返信
IEとか情弱専用みたいなイメージあるよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:13▼返信
※200
今どきのOSはウイルス被害に合わないようにセキュアになってるよ
ウイルスバスターだのavastだの、バスターだの、ノートンだのって
あの辺使ってる連中は10年前の感覚で今を生きてるよw
はっきり言ってwin10素のシステムでウイルスに感染するほうが難しいw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:13▼返信
超古い基本設計を土台に増改築を繰り返しつつ
セキュリティ対策のパッチを当てまくったIEが
安全なわけ無いだろ
いつまでたっても水漏れを止められないからMSも諦めてEdge作ったんだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:13▼返信
そもそもブラウザって何?このいんたーねっとえくすぷろーらーっていうのがインターネットを見るものでしょ?って言うようなのが大勢いるんじゃないか
ブラウザってものを意識したことがないし他の種類があるなんて認識もしてないからデフォで入ってるの使う
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:13▼返信
>>188
はいはいそうやって犯罪の踏み台にされてろカスw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:14▼返信
※199
どんな糞PCなんだよ…
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:14▼返信
>>208
こないだUSBメモリから自前のアプリとデータを使おうとしたら、許可されていない外部デバイスが接続されましたと中央に報告が飛んだわ。
低能時代遅れなくせに中国人みたいに全体主義的に統率してて草。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:14▼返信
>>18
IE使ってる老害どもは、コロナにでも掛かってさっさと物理的に死ね!!
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:14▼返信
日本人はイッちゃってるよ
あいつら過去に生きてんな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:15▼返信
旧Edgeは正直微妙だったけど
新しくなったEdgeは快適だよ
クローム拡張も使えるしCPU負荷もかなり低い
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:15▼返信
※214
君は10年前を生きてるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:15▼返信
でも日本には会話があるから
(意志疎通は出来てない)
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:17▼返信
でも日本には、日本には………………


日本には!!!💢  日本には、……
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:17▼返信
日本終わってるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:17▼返信
銀行系やらいまだに推奨してるってのもあるが、
それ以上に世界的にみて大半がスマホのブラウザなのに、PC普及率が高い分、IEが存在するってのがデカい。
ここに騙されてることに気付かないヤツはどんなブラウザつかってても詐欺にひっかかるタイプ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:17▼返信
※215
7年くらい使ってる雑魚ノーパソやで
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:17▼返信
でも日本は便箋にペンを泳がせ行間でお茶を淹れては時間を潰してるから
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:17▼返信
>>222
何もない
何も誇れることなんてない
世界に迷惑をかけるだけ
世界から忌み嫌われている
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:18▼返信
旧Edgeはやれないことが多すぎて困ったが新しいEdgeはほぼChromeだからな
つか ならChromeでええやんという話に Androidとも連携するし
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:18▼返信
でも日本にはドラミングはないから
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:18▼返信
そういや最近、ウイルスとか聞かなくなったな
馬鹿がランサムウエアに掛かることは有るけどw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:19▼返信
またインドネシアに負けた
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:19▼返信
>>228
これな。ChromeはAndroidと同期してるから皆使う。
でも低能日本人はiPhoneのシェアがほとんどで、Androiderもそういう使い方できてる人少なそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:20▼返信
※229
ゴリラか
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:20▼返信
chromeの拡張機能が充実している今
Firefoxに利点は無い
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:20▼返信
※213
”インターネットが狭い”を思い出した
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:21▼返信
まあでも、chromeベースが今後セキュリティ的に集中的に狙われることになって、IEがスルーされる事態になればMACは安全と同じ理論で相対的に安全かも?
少なくとも世界市場レベルのハッキングからは取り残されるw
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:22▼返信
でも日本には表現の自由があるから
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:22▼返信
Edge もChromiumベースになってchromeと変わらんからなぁ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:22▼返信
>>228
今のエッジはちょろめより軽いって異常事態やで
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:23▼返信
>>232
同期機能使ったこと無いな
うっかりスマホでお気に入りを開いた日には大変なことになるぜ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:24▼返信
※211
横からだが一応言っておくな
企業がアンチウイルスソフト入れる一番の理由は「何かあったとき言い訳が効くから」だ
何かあったときに「うちはきちんと対応していましたよ」と言うためだ
まあ、たいていの何かあったときってのは、適切な運用されていないんだけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:24▼返信
>現行のWindows10にIEは入ってないよ。
え?Win10ってIE入ってるだろ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:24▼返信
でも日本にはいまだに判子押す欄がらあるから
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:24▼返信
IEでも別によくない?なにか問題でもあるのかね
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:24▼返信
俺は軽さでEdgeが勝ってしまったな
環境にもよるだろうけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:24▼返信
マイクソも、
7年前:規定のブラウザをエッジに変えよう!
3年前:規定のブラウザをエッジにしますか?
1年前:全てのタブを閉じますか?
今:「」

ついに何も言ってこなくなった。Chromeに負けてる理由がその厚かましさであることに気づいた模様。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:24▼返信
IT後進国
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:25▼返信
単純に「動作保証」って言葉の意味の違いのせいだと思うけどね
ここで偉そうにIT後進国とか言ってる人も、少しでも異常があったら文句言うでしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:25▼返信
>>213
まさにそれなんだろ、一般人はネット見れれば何だっていいわけだし
種類にこだわりなんて持ってない
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:25▼返信
>>244
なんかTHE初心者って感じで嫌なイメージ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:25▼返信
>現行のWindows10にIEは入ってないよ。
windowsアクセサリフォルダを見るのだw
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:25▼返信
※242
入ってるね
出すの面倒だけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:26▼返信
おや?ネットスケープは何パーセントですかな?
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:26▼返信
>>240
Googleサービス圏内では、情報の遮断やプライバシーは無理だよ。
なんの登録もしてなくても、おすすめの動画が俺のAmazonの検索履歴とシンクロしたりするし
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:26▼返信
クラッカーは新しい技術に夢中で日本の古い環境に見向きもしないからWin-Win
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:27▼返信
スマホはサファリ
PCはエッジ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:27▼返信
ブラウザなんかどうでもいいだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:27▼返信
まあま未だに
ゲーム、パソコン=オタク、気持ち悪い

ここらで思考停止してるアナログが多数おるからな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:28▼返信
IEなんてゴミまだ使ってる奴いたのか
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:28▼返信
>>254
まじで?同期もアカウントも異なっててもリンクすんの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:28▼返信
今時IEてと鼻で笑いかけたけどたまーに使うために削除出来ずにいたわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:28▼返信
ChromeとFirefoxで2垢運用
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:28▼返信
マイクロソフトはOffice365系サービスでサポート終了を告知してるけどOS基本機能だからとか言ってブラウザ単体のサポートは継続するとか日和見主義をやめろ、もう少しグーグルを見習って唯我独尊な態度で切捨て御免してほしい
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:28▼返信
>>244
馬車でも別によくない?なにか問題でもあるのかね

と自動車黎明期に言ってるのと同じ。
265.投稿日:2021年01月04日 00:29▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:29▼返信
※241
その言い訳のためにシステムをより脆弱にしてるという感覚がないのがやばい
何度サードパーティー製セキュリティースイートが原因でシステムがダウンしたら気づくのだろうな
そんなもんに金をかけるならとっとと古いPCを全部win10に更新しろと
で、それをきちんと管理しろと
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:30▼返信
IEでしか正常に動かない社内システムってマジであるからな
今更作り直すのも金かかるからやりたくないっていう
対外的に見せるものじゃないから尚更治す理由が無い
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:31▼返信
>>266
Win10の自動更新なんて全然信用できねえよ
アップグレード後に何度動作がバグったか
けっきょくクリーンインストールすりゃだいたい治るけれども
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:32▼返信
Flash使ってるから他で動かないあるある
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:32▼返信
世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
今の10代は幼少期から情報機器に囲まれて育ったデジタルネイティブの世代だが、日本の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコンについても別途、調査していて同様の結果)。お隣の韓国(63%)とも差が開いている。日本の生徒のパソコン使用率は低く、発展途上国以下であることが分かる。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:32▼返信
銭と責任の問題なのだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:33▼返信
※266
いや、世間的に散々騒いだんでWin10にはしてるだろ
ただ、圧倒的に低スペックでも仕事上は問題ないと思っているのが低能なだけで
ひどいPCだと、裏で更新始まると漢字変換に引っかりを感じるようになるんだぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:34▼返信
銀行と税金のサイトがアホだでな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:34▼返信
>>260
するよ。色々実験したことあるけど、例えば電話番号を全て暗記して一切登録しなかったり、AmazonやGoogleにログインすらしなかったり。
それでも何らかの経路でつながる。
向こうはビッグデータやAIで、端末の場所、検索履歴など全てから個人を特定している。俺ら庶民が画策したところで無意味。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:35▼返信
※263
IEのサポートやめても、Tridentのサポートは続けなきゃならないんで、ならIEサポートし続けても大した手間じゃない
Tridentの機能をシステム側で完全互換でchromiumベースに置き換えられるのならサポート停止にできるだろうけど、おそらく無理
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:35▼返信
DMMゲームやるまでブラウザに別種があること自体知らんかったわw
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:35▼返信
>>248
日本がIT普及した時に間違った普及させたのが原因だぞ。
本来効率的なシステムを導入し、そのシステムに合わせた運用を行うべきなのに、自社の運用を変えずにシステムをカスタマイズしたせいで一度導入するとリプレースが効かないクソゴミが出来上がった。
そのせいで未だにIE捨てられない。
しかも、バブル期に導入したせいで中小すらそんなんだから最早システムを入れ替える金すら出ない。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:36▼返信
※270
子供のころからPCでゲームをしないで
据え置きでゲームやって考えが凝り固まるからだろうな
大人になってもPCであれやりたいこれやりたいと考える思考がない人だらけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:37▼返信
IEはもう終わりでいいと思うけど、今の4大ブラウザはどれ使っても大差ないし、わざわざそれぞれで個別の実装するのって無駄だよなぁ。
特にFirefoxは存在意義が薄いから要らんだろ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:38▼返信
弊社もChromeしらんやついっぱいおったしな
AndroidスマホつかってるからChrome知ってるかといえばそんなの知らんとか言いよるし
パソコンのブラウザはIEしかないみたいに思ってるレベルのやつ信じられんぐらいおる
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:38▼返信
※268
自動更新とかいう話じゃないよ…
サードパーティー製セキュリティースイートはMSが隠してる部分に大穴開けて中を覗いてるようなもの
それ自体が超巨大な脆弱性だって話
で、今の所一番なのが素のwin10をきちんと分かってるやつが管理する方法
win10にゃ馬鹿が危険にならないような手段がいろいろ入ってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:39▼返信
日本の生徒のパソコン使用率は低く、発展途上国以下であることが分かる←!!
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:40▼返信
Edgeにハンコ機能を付ければIEを一掃できるよ
FAX機能でも良いぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:41▼返信
>>282
PC使った事なくて使い方から新入社員に教える必要が有る辺りIT後進国なのは間違いない。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:42▼返信
>>244
アプリケーションの開発時にIEのみできないことが多過ぎる。日本の場合、依頼元の指定ブラウザが未だにIEであることが多く、開発作業時の制約がかけられるので嫌われている。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:43▼返信
昔は韓国が政府ぐるみでActiveX使いまくっててIE6をいつまでも使い続けてるのが問題になってたけど
そのActiveX依存しまくりだった韓国にすら置き去りにされるという
IT後進国日本を実感するわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:43▼返信
※284
任天堂とソニーのせいだな
PCでゲームを出すのが普通になればPC普及しそう
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:43▼返信
chromium版のブラウザコンポーネントDLL配布しはじめたし来年の夏サポート停止だから
パスはたくさん用意したので遅れてるやつは放置される
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:43▼返信
>>284
ブラインドタッチとエクセルでイキってる大学生が多いからなw
それスキルって言わない
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:44▼返信
Chromeはないわ。まぁもう落ち目だしな。実際シェア減ってるし
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:45▼返信
Chromeが多いのは単にやたら勧めてくるからだけどな・・。
PCのことが全然分からんやつが、急に「なんかいきなりホームページが開なくなってボタンも押せなくなったんだけど・・。」とかいうからみてみたらブラウザがChromeになってて役所とかのページのボタンがChromeに対応してないっていう
で、俺の作業はChromeをアンインストールする作業・・。
そもそもIEでしか見れないページ多いんだしChromeの拡張機能を使うスキルもないやつが大半なんだからIEで十分なんだよ。
単にやたらすすめられるからいつのまにかインストールされてるだけだよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:46▼返信
>>290
おじさんはなにつかってるんですか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:46▼返信
数年前、みずほ銀行とのやり取りをするのにIEじゃないと不可でかなり苦労したな。
日本を代表する大企業みずほ銀行ですら北朝鮮と変わらない低レベルさで吐き気がしたが
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:46▼返信
日本人は異常にGoogle信者多いからな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:46▼返信
※277
「本来効率的なシステムを導入し、そのシステムに合わせた運用を行うべき」←そうなんだよね・・・
本来はIT屋がユーザを説得して新しい運用をさせなきゃいけなかったのに、それができなかったのが問題。
IT屋にコミュ障が多すぎたことが日本がIT後進国な理由。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:46▼返信
※290
情強さん
何が良いんですか?(Firefox以外で)
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:48▼返信
※289
いや、エクセルきちんと使えるならイキっていいぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:48▼返信
>>292
そらハンコと葉書と伝書鳩だろ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:48▼返信
IEなんて10年以上前から動作不具合でどのパソコンでも使い物にならないから使ってないな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:48▼返信
いつも思うんだが、ブラウザが増えれば増えるほどこっちで動かなくてこっちで動くってのが増えるだけなんだよな・・。Chromeで見れない、IEでみれない、そういうのが多いから複数入れてて動きがおかしいときにはもう片方で見るようにしてるが・・。
アクセス数がトップクラスのサイトでも記事の中の写真がクロームでしかみれなかったりがすんごく多いのね。めんどくさい。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:49▼返信
>>297
いやーないわ。
たかが1アプリ、10年後残ってるか分からないし。エクセルなんて1ヶ月ガチれば誰でもマスターできるし。スキルってのは一朝一夕では身につかない智慧だろ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:49▼返信
日本のSIerおよびWeb系の会社は依頼時にIE指定されたらお断りすることを続けない限り撲滅できないよ
このコメント欄でも何故IEだと駄目なのかわかってない老人多いし
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:50▼返信
※301
君エクセル舐めすぎ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:51▼返信
※300
今どきChromeで表示がおかしいところなんか無視するのが一番効率的だぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:52▼返信
こういうのって、すぐ宗教戦争みたいに俺のブラウザがいいだのの話になるんだけど、こっちが知りたいのはそういうことじゃないんだけどな。「なぁ。どのブラウザなら全部のサイトがちゃんと見れるの?あと広告が消せるの?できればトラッキングも消したいんだけど。」
結局複数のブラウザ入れて片方ダメならもう片方で・・ってやるしかないんだよな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:52▼返信
bootstrap5のサポート対象からIEは外れるからな
同様にこれから開発ツールのターゲットからどんどん外されていく
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:52▼返信
>>303
10年後エクセルなんてなんのスキルでもなくなってるよ。その未来が予想できることが先見性って言うんだ。エクセル内で培うアルゴリズムの考え方だけは他に応用できるけど、それしかないな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:52▼返信
※301
いや、1か月ガチでできる奴なら一般職で使うには十分だから
そもそもそのレベルに無いのが問題だから
平気で「つぎどこ押せばいいの?」って聞いてくる奴いるから
分からない事ややりたいことに対してググることすら知らない奴多いから
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:53▼返信
※304
記事の大半が消失してるのに気づかずにずっとみてたりしてたときの衝撃とかないわ・・。
案外きづかんのだよ。。
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:53▼返信
※301
1ヶ月でエクセルをマスター?流石に厳しいと思う
何も知らない人間にVBやソルバーを1ヶ月で教えられる自信はないわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:53▼返信
普通chrome使うよね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:54▼返信
>>294
IEはマイクロソフトやん…
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:54▼返信
※304
表示がおかしくて写真が表示されてなくても、正しい表示がどうなのか?を知らないと気づかないもんだよ。
ボタン押してもなんもならないってレベルまでこないと気づかない。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:55▼返信
>>305
それはサービス上に推奨ブラウザが明示されてない限り開発元にしかわからない
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:56▼返信
>>15
IE以外だとブラウザが非対応と文句言うシステム多いしな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:56▼返信
電子認証がIEしか対応してなくてな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:56▼返信
結局、xxxのサイトはこのブラウザじゃないとちゃんと表示されないとか
そういうので切り替えてるけどな。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:57▼返信
動作推奨条件がIEとかマジでやめて欲しい
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:57▼返信
※314
というかグーグルの信者とかでクロームでしかチェックしてないとかそういうのがあるんだろうな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:58▼返信
>>1
海外言ってる奴は具体的に何処か書かんと。海外ってもピンキリなんだが。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:58▼返信
※307
君はまるでレトロフューチャーの世界を生きてるようだな
君の中ではさぞかしバラ色の未来が待っているのだろう
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 00:59▼返信
※304
銀行系の企業向けシステムでも無視しろと?
無視すると金のやり取りは出向いて書類とハンコと通帳になるんだが
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:00▼返信
※319
デファクトスタンダードを一番に考えるのは信者とか関係ないだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:01▼返信
ずっと※でコメントしてる奴、他のコメントに関連付けたいならふつーに安価したほうがいいぞ
スマホから見るとレス表示にならんから無視される
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:01▼返信
>>319
フロント側のテストが甘いのならそうなる
大半はオートベンダーやjsならbabelを取り入れるからそうはならない、ただIEは例外
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:02▼返信
でも大半のやつはネット見るためにしか使わないんだし、使える状態のものをわざわざやめてまで他の使おうと思わないだろ。
IEやめて欲しかったら強制的に使えなくするか、新型PCではIE無くして最初から別のをデフォにするしかねえ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:02▼返信
※324
PCから返信すると自動でこうなるんだよ
PC持ってないのかな?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:04▼返信
>>327
持ってるけどはちまをわざわざPCから見ないからなー
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:04▼返信
まぁ10の中にIE入ってるからな…
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:05▼返信
フロント側のWebエンジニアとしては
IEでも動作確認しなきゃいけねえから超面倒くせえんですわ
さっさとIE以外に切り替えろ日本企業ども
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:06▼返信
※328
よくスマホやタブレットの小さい不自由な画面でネットやれるな
時間あたりで取得できる情報量が10分の1くらいに成るわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:07▼返信
>>319
そんなもんないわ
おまえITなんも知らない素人だな
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:07▼返信
マクロソフト自体が使うな言うてるのにな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:08▼返信
パヨクってなんでもケチつけてどんだけ余裕ないの?
そのくせ日本人は余裕がない!とかって喚くし
余裕ないのはてめえらの人生だけだろがさっさと嫌いな後進国からでてきゃいいだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:08▼返信
発注元やターゲットの偉い人が未だにIE使っているから
サイト開発要件にIEを載せなきゃと考える担当者がいるんだよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:11▼返信
企業が使っているPCは基本リース品が多い
当然リース会社もある程度の期間でPCを交換するのだが、リース中の物を勝手に交換する訳にいかないので返却時に交換する事になる
しかも会社によってはオフラインで使用している事も多いので偶にしか使用しないブラウザがなんであるか余り関係ない
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:12▼返信
え・・・Safariなんて産廃ゴミを使ってるやつこんなにいるの???

うそやろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:12▼返信
プログラマ泣かせの日本人
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:12▼返信
※326
いや、無くなるのも困るだろうから使いづらいところに置いといて、使いやすいところにEdge置いといたのに
今までのがいいと言ってわざわざ引っ張り出して使う側も問題
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:13▼返信
※337
ヒント:iOS
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:13▼返信
日本の企業はうるさいからインストールできないだけだろ
はちま働け
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:13▼返信
日本は役所のシステムが足を引っ張り過ぎなのよ
いまだにIEを対応ブラウザに含めてるのがガイジ過ぎる
システム屋やってると本当にこいつらクソッタレと思うぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:18▼返信
旧Edge、メモリを全然食わない凄い良いブラウザだったのにネガキャンで潰されちゃったよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:22▼返信
※300
HTMLの仕様に準拠してれば大抵は普通に動く
特に今はedgeもChromium版になったしより不具合は出にくくなってると思う
HTMLの仕様を無視してたIEの存在こそが異常だったのよ、ほんまマイクソソフト
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:25▼返信
IEしか使えないサイトって何?
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:25▼返信
※343
使い勝手を大幅に変えたら嫌われるのは当たり前やん
Win8の失敗を忘れたらだめだぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:26▼返信
※342
それだよな旧システムがIEにしか対応してないからChromeとか使えないし、元のシステムを変えることもできないもんな、それ含めるとかIT気取っちゃってるな
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:27▼返信
※345
銀行とか役所の一般人はあまり使わないようなサイト
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:28▼返信
Firefox以外まじでゴミじゃねwwwww
Chromeとかブクマもアドオンも使いずれーんだわwww
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:30▼返信
オペラ使ったことないけど、そんなに良いの?
IE、エッジ、火狐、クロームは使ったことあるけど、それらと比較してどうなの?
誰か教えて
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:32▼返信
このサイト、コメ欄に基地外多過ぎない?
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:33▼返信
まともに働いた事のない奴等が勝手な事を言ってるなぁ。
PCの減価償却期間が長すぎたり資産とみる単価が低すぎて企業は簡単にPCを買い換えられないから当然の結果なんだよ。先ずは税制度を変えない限りいつまでも低スペックで古いPCを使い続けなくてはならなくなっている。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:34▼返信
Chromeなんて広告出まくるやん
まだ無名のブラウザの方が全然マシ
大手のやつは無駄にサイズだけデカくて遅い
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:35▼返信
※351
こらこら、坊や
基地外なんて言っちゃダメだぞ
ただ単に仕事のグチを言ってストレスを発散してるだけだからな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:37▼返信
ieとかクソ重いブラウザじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:38▼返信
>>352
ようは日本企業が設備投資すらできない貧乏で競争力のないゴミという話。
別にドヤる知識でもなんでもないっすよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:38▼返信
アドオンなしで比べてもFirefoxが一番しっくりくるんだけどなー
自分では思っててもこれが世間とのズレか
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:39▼返信
※353
マイナーだけどオペラとかの方が快適。広告もブロック、某動画も広告出ないし
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:42▼返信
※352
まともに働いてればセキュリティリスクのあるIEを使い続けるのはアホのやることだぞ
そもそもブラウザの話だからPCを買い替えるとか関係ないから
低スペックで動くシステムの画面なら別にIEでなくたって動きますよw
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:43▼返信
※357
Firefoxは一般人には使いづらいでしょ、直感的じゃない
361.投稿日:2021年01月04日 01:44▼返信
このコメントは削除されました。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:47▼返信
>>361
そこは外人も一緒なんだよなあ
アクセスで考えると海外の方がやべーくらい
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:49▼返信
日本はガラパゴスみたいに固有種が生き残ってる地じゃなくて外来種に汚染された琵琶湖だな
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:50▼返信
クロームしか使わねーな
自然とそうなっちゃうどうしても
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:50▼返信
※361
なに言ってるんだ、工ロが無ければ会社にPCが入るのはもっと後になって、手書き書類の時代が長引いたんだぞ
もう定年退職したようなおっさんが現役だった頃の話だがな
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:50▼返信
Edge使ってるやつはガチのマジで情弱だと思ってる
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:56▼返信
最近HPのクソ安いpc買ったらIEじゃなかったわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:57▼返信
そもそもブラウザ使いこなすってどういうことなんや
そんなに便利な機能あるのか
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:58▼返信
>>352
この時代にpcが古いって負けない?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 01:59▼返信
>>366
edgeと言っても二種類あるんだけど
legacy edgeなのかedgeなのかどっちよw
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:00▼返信
男は黙ってvivaldi
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:01▼返信
そもそも使う機能以外詳しくならなくないか
お前ら勉強家なのな…
反省するわ。もっとテクノロジー詳しくなりたいお
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:02▼返信
広告云々言ってるやつは何のブラウザ使っても変わらないような情弱だと思うの・・・
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:03▼返信
firefoxが自ら顧客を離れさせまくらなかったら
今頃firefoxのシェアは1位だったろうな
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:07▼返信
>>352
減価償却期間というより機会損失による就労時間に対しての生産性が下がるほうが深刻だと思うけどお前が仕切ってたらそりゃその会社は落ち目だな毎日PCの起動2分も待ってソフト立ち上げによるdelayもアクションレスポンスも込みしないと
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:08▼返信
今だにInternet Explorer使ってる、底辺IT後進国の日本・・


世界中からバカだと思われてるよこれマジで・・


どんだけ遅れてる後進国なんだよ日本って
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:09▼返信
>>376
日本に興味あるのか世界はw
円相場くらいじゃないすかw
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:12▼返信
仕切る人間がゴミ過ぎるからそりゃ必然的にオワコンになるでしょw
雇われ根性丸出しの奴の低脳も当然害として含まれるよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:13▼返信
>>375
こういう意識高い系の勘違いって底辺社畜に多いよなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:14▼返信
>>379
お前は思考停止底辺社畜だろw
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:17▼返信
会社の後輩に説教垂れる意識高い底辺あるある

後輩「(でもお前も底辺企業所属じゃん・・・)」
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:17▼返信
日本はActiveXからの脱却が全然進んでないからな。
SI屋の社内システムですら未だにActiveX必須のシステムとかあって頭痛くなる。
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:17▼返信
日本は変化すべきなのにじじいどもが威張り散らしやがるからなぁ
味噌汁に塩でも入れまくりたいよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:18▼返信
>>382
めっちゃアクティブそうだね
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:24▼返信
年収2000万ワイIE使い
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:24▼返信
IEはブックマークの管理は優秀だからそのためだけには使ってる
普段はブレイブだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:25▼返信
>>381
お前みたいな底辺に説教なんか垂れねーよ勘違い雑魚w
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:29▼返信
IEがクソなんじゃなくてIE基準にシステム作る発注者がクソなんだよ
日本は底辺に合わせてサービス整備するからな
ブラウザのインストールもできない生きた化石を切り捨てれば勝手にIEのシェアは落ちる
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:29▼返信
黒目使っているのは情弱
個人情報ブッコ抜かれまくっている
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:30▼返信
男は黙ってvivaldi
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:31▼返信
ここだけの話CocCocが最高やぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:39▼返信
ぼくはグーグルクローム
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:44▼返信
2つの円グラフの色と文字を別々にするなよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 02:59▼返信
IT大国(笑)
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:03▼返信
早くIE死んでくれ...もう寿命だよ...
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:09▼返信
世界で使われているAWSのコンソールみたいにChromeとIEで見える項目が違うってのも問題だろ
ああいう事があると使うブラウザが偏るのもわかる

まぁAWSの場合IEだと見えないからChrome使うわけでIEはいらないんだけどね
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:19▼返信
IEしか受け付けないと言えばEdy

電子マニーのEdyは、もうかなり前からローカルでの残高確認アプリケーションの提供をやめ
インターネット越しの残高確認しか受け付けなくなった

それの確認が、いまだにJAVA+IEのみ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:19▼返信
IE以外選択肢にないだろ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:24▼返信
未だに、役所絡みでは(ネット上の手続き(登録・認証等))でIE必須だしな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:37▼返信
ガラパゴス
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:38▼返信
e-tax,eltax,e-gov
こいつらをひとつのアプリにまとめて
ユーザーに分かり易く誘導し、365日24時間処理できるようにしてくれたらIEでもいい
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:39▼返信
時代遅れの国
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 03:53▼返信
新PCにすることで処理能力あがってさくさく色々済むのに・・・
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 04:17▼返信
SilverlightとActiveXとTridentが悪い
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 04:50▼返信
ちょろみうむ系はアカンと去年実感したわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 05:36▼返信
>>13
動画もろくに再生できない
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 05:51▼返信
IT退国だろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 05:57▼返信
複数使い分けてるわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 06:09▼返信
IT知らなくてもIT担当大臣になれる国ですから
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 07:16▼返信
会社のシステムがIEじゃないと動かない
IEなんてセキュリティ大丈夫なんか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 07:35▼返信
誰が何使ってようが自由だしそんなこと気にしてる方がやばいわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 07:46▼返信
※411
これが日本人のITリテラシーか・・・
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 07:49▼返信
金が無いねん
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 07:57▼返信
>>12
あれは、トライデントを使うアプリのために必要なソフトウェア(IE)動くためにシンボリックリンクが必要だから存置されてるんだよ。

日本の闇はedgeがレガシィ版のedgeということだよ・・・。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 08:10▼返信
お役所や公的機関のIE率が半端ないからな
サポートが切れても入れ替えなんかしないぞ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 08:11▼返信
>>401
無理だろうなw
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 08:17▼返信
まあアクセスの大半がスマホになってるからデスクトップシェアの内の8%とかどうでも良んだけとな
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 08:38▼返信
会社のシステムがIE以外だと表示しないからしゃーない
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 08:48▼返信
国への請求とか報告にIEじゃないと動かないものが多すぎて、IE消すに消せない状況。
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 09:21▼返信
IEじゃないと動かなくてー、
じゃなくて、他ブラウザで機能するソフトに
買い換えなさいと…。
そこでお金回らないから市場も弱いし開発者にいなくなるよね
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 09:25▼返信
クローム以外を使うメリットって何?
プラグイン充実してるから他の使う気にならん
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 09:34▼返信
無職や非正規が多いなぁ
IEが多いのは理由があるし、ネットに関係ないところで使われてるから
お前ら底辺には関係のない話だぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 09:42▼返信
公的手続きでIEが使われてたからしょうがない
ようやくEdge対応が形になってきた(同時にその恩恵でChromeにも対応)
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 09:50▼返信
会社はIEだわ
てかIEでしか動かないシステム使いやがって
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 11:48▼返信
対応が遅い遅い言われてた役所関係ですらIE以外で動くようになってんのに
未だに対応できていないとかどんな企業だよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 11:58▼返信
※425
教育系の政府機関の申請ページいまだにIEのみやで
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 12:43▼返信
電子納品システムがIE強制なの本当バグってる
それどころかつい最近までバージョン固定のJavaを強制されてた
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 21:43▼返信
10年前、お役所関係のオープン系のシステム組んだことあるんだけど、
仕様書で IE6 での動作を求められて唖然としたことがある。
今は変わってると思いたい。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:27▼返信
safari使ってる奴はゴミ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:00▼返信
中国が抜いたってよく聞くようになったけど、日本で作れないもの何か作ってたっけ?
バーコード決済が流行ったのも中国人観光客を取り込むためでしょ
値段が安いだけじゃないのか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:40▼返信
※422
イントラやオンプレ環境のブラウザシェアをどうやって調べるんだよ
ソースはwebトラフィックの分析結果だぞ

直近のコメント数ランキング

traq