• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


A Game Made Using PS1’s Net Yaroze Dev Kit Was Just Finished and Released After 23 Years


記事によると



プレイステーションのオリジナル開発キット「ネットやろうぜ!」を使って作られたゲーム『Magic Catsle(マジックキャッスル)』がリリースされた。

・「ネットやろうぜ!」は、ソニーが1996年から1997年にかけて発売した一般向け開発キット。このキットを使ってゲームを作った人の中には、マジックキャッスル開発者をはじめ、ゲーム業界で活躍した人も多い。

・マジックキャッスルは、現在セガで働いている松並桂一氏と、ゲームデザイナーのぴろを氏2人で作られたという。当時、このゲームのプロトタイプは8ヶ月で作られ、ソニーはこのゲームに興味を持ったというが、別のプロジェクトに取り組んでほしいとお願いされ、断ったという。

・先週ぴろを氏が、有志によって開発が続けられていた『マジックキャッスル』フルバージョンが公開されたと発表。サイト上からダウンロードできるようになった。







当時作られたプレゼン映像


この記事への反応



とても気になる。

ガントレット、またはダンジョンエクスプローラーを彷彿させるゲーム性だ。

当時出てたらスマッシュヒットしてただろうなぁ。

日本製をスペインの有志たちが完成させる✨ pv見る限り出来は良くて、ps1あればやってみたい

これ多分覚えてるぞ!やりたいなぁって思ってた気がする

何らかの理由で未発売になってしまったゲームが、こういった形でリリースされるのは良い事だなぁ。

こういう未発売になってしまったゲームのリリースはその結果クソゲーだったとしても嬉しいよね
だって形になれば知ることができるもの。






ゲームシステムは結構面白そうなのよね
当時発売決まってたら名作として語り継がれてた・・・かも

ちなみに、リリースされたとは言ってもPSの開発環境がないと遊べないっぽい
PCで遊べるバージョンは出ないんだろうか

B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4









コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:22▼返信
それを今出したところでなんの意味もない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:22▼返信
え!?PS5の黒色が発売!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:22▼返信
これ絶対面白い奴だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:23▼返信
300万本()
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:24▼返信
なんで昔の人の発音っておかしいんだろ
昔はこれが普通だったのか??
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:25▼返信
俺も当時1000万本売るつもりのゲーム開発してて、プロット書いてたけどスポンサーの2人が急に別の仕事持ってきたせいで辞めたんだ。懐かしい。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:25▼返信
当時製品化しなかった某社担当者は見る目がない。

↑自分から言うのか・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:26▼返信
んんー?
これ当時出したら普通にそこそこ売れそうなやつだな
300万本は無理でも世界累計で100万本はでるんじゃないか
日本より海外で確実に売れる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:26▼返信
PS5に移植してください
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:26▼返信
これ、プレゼンのそんなの言われなくても分かる要素の多さと、棒読み声優で落としただろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:26▼返信
>終わりのない、リアルタイムアクション

一生遊べるんか
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:26▼返信
プレゼン映像のナレーションの声がすげー気になる
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:28▼返信
エアガイツのダンジョンモードみたいなものがもう既にあったのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:29▼返信
ほー、ローグライクのB&Bみたいなもんか
操作性もう少し機敏なら面白そうだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:29▼返信
何となくイースの3Dバージョンみたい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:29▼返信
シャア無いSCEには見る目無い担当者しかいねえし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:30▼返信
これSteamで出せばかなり売れると思うけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:30▼返信
ほーん、で、それが今でも通用するなんて思ってんの?
新しいコンテンツ作れなくてそんな遺物に頼っちゃうワケ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:31▼返信
300万本は若者特有の意気込みとしても
今でもデカい口叩いてるのは痛いよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:32▼返信
>>15
はぁぁぁぁぁぁあああああ!?エアガイツだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:32▼返信
セガは優秀な開発者を辞めさせて、どんどん先細りしていくが、
セガは一体何がしたいのかな、
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:32▼返信
まあ今と当時では状況とか違うからなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:33▼返信
システムはランドストーカーに影響を与えてるっぽい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:33▼返信
300万本って飯野が言っていたRPGだろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:34▼返信
自画自賛カッコよすぎだろwwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:34▼返信
※19 任天堂の、ゼルダの伝説、時のオカリナも300万本売れたとき
300万本RPGと宣伝していた、当時のゲーム機バブルの時の、単なる表現だね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:35▼返信
カッコよすぎて恥ずかしすぎるwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:35▼返信
先取りしすぎやろww
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:36▼返信
サモンナイトエクステーゼのパクリやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:36▼返信
>>23
メガドラのランドストーカーの方が先だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:36▼返信
自動生成とアイテムの残留性と
同時プレイは良さげ
敵が地味で単調な気はするけどね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:37▼返信
その大口がスマッシュヒットを出したんですよね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:37▼返信
因みに当時のPS市場はシンプルシリーズですらミリオンいっていたんだぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:37▼返信
厚顔無恥を先取り
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:37▼返信
※23
す~ぐ起源主張する
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:38▼返信
動きが軽快なのは評価できるけど・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:38▼返信


     俺様のGTX980で動かしてみるか


38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:39▼返信
これを出さなかったとか当時の判断やばすぎ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:39▼返信
デバステ持ってるやつしか遊べない系かこれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:40▼返信
スウェードみたいな質感でかっこよかったよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:40▼返信
エミュで動くね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:40▼返信
因みにセガ初の国内ミリオンソフトは
セガ・サターンのバーチャファイター2
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:40▼返信
>>37
GT 1030で十分やろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:41▼返信
ソニーはアホ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:42▼返信
あのUIの移動画期的じゃね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:42▼返信
 なんだ俺らPC厨だけが遊べるのか
 ゴキすまんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:45▼返信
PSの時代でも立体生かしてるとはいえ、ランドストーカーとかもっと面白いのあっただろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:45▼返信
ブレイズ&ブレイドの自動生成版って感じだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:45▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええええ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:46▼返信
ボクタイがそんな感じじゃない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:47▼返信
このタイプのゲームはコモドールの頃からある。それをポリゴンにしただけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:48▼返信
思ったより良くできてそうだけど
地味かなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:49▼返信
マリオRPGのがグラ良いじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:50▼返信
エアガイツの本編みたいだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:50▼返信
自動生成のインスタンスダンジョンなのか
PS1当時にもし出てたら結構売れてたかもね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:51▼返信
普通に面白そうだな
今ならsteamで2000円未満で出したら結構売れそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:51▼返信
ステータスが自由に移動出来るってシステムは凄いって思った。最近のゲームでもこれあるのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:54▼返信
色々やってるのは分かったけど
操作して面白そうな感じがあんまりせんかなぁ
まあ触ってみないとわからんとこだろうけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:54▼返信
>>56
そういやsteamの表示がなんか変なんだけど俺だけかなぁ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:58▼返信
なんかPS1というよりは64ぽい画面だな
3Dの背景にギザギザ感がなくてヌルッとしてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:58▼返信
Steamで売れよ勿体ねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月04日 23:59▼返信
プレゼンの解説が運動会のそれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:02▼返信
BGMいいしオブジェクトの挙動も自然だし、触ってるだけで気持ちいいだろうな
何でこれがダメだったのか全く意味不明
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:05▼返信
ネットワーク対応してないPS1の開発キットがなんでネットやろうぜなのか意味がわからない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:07▼返信
一般開発とかSCEは先を行ってたなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:08▼返信
すごい
マルチ可能だし名作になり得た感じあるな
これにゴーサインが出ないとか確かに見る目ないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:17▼返信
実際プレイできないのなら意味が…
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:17▼返信
普通に面白そう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:24▼返信
これでもっとグラ良くなってるゲームとかないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:26▼返信
PS1向けならPSPでも動くんじゃないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:26▼返信
しっかり売れそうな作りしてるなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:30▼返信
PSエミュレーターなら動くんじゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:35▼返信
粗削りだけど面白そうじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:36▼返信


BINファイルだな
 ePSエミュで起動できるみたいだな


75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:37▼返信
ソースコードが発掘されって、それ、流出しただけでは…
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:38▼返信
現在のセガではこの才能は飼い殺しであろうなぁ
勿体ない・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:43▼返信
電線はよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:48▼返信
ブレイズ&ブレイドじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:51▼返信
うちソニーですよ?と言われ断られました・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 00:54▼返信
当時出てたとしても30万本レベルだろ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:00▼返信
ネット環境ないから無理
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:03▼返信
ディアブロ売れてるから発売してたらこれ売れただろうね
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:05▼返信
プレイ動画ちょっと見てみたけど
死にゲーっぽい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:05▼返信
>>42
というかセガの国内ミリオンはサターンのVF2とDSのオシャレ魔女ラブandベリーのみ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:15▼返信
スーファミやメガドラなんかはこうした未発売ゲームを互換機向けに復刻してるけど、ディスク媒体のゲームはbiosの関係かまともな互換機がなく復刻もままならない
ただメガドライブで未発売だったウルトラコアというゲームは復刻カートリッジだけでなくPS4(海外のみだが)にも出たので、どこかが金出せばこのゲームもワンチャンあるかもね。問題はソニー公式の開発機材が使われているのがどういう扱いになるかだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:16▼返信
大ヒットした「ブレイズ&ブレイド」の進化版みたいで超好みだわ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:29▼返信
ゲームやろうぜ出作られたゲームは
電撃PlayStationDに収録されていた気が。
fzeroみたいなホバーレースが楽しかった記憶。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:30▼返信
>>2
初代の開発機デバッキングステーションだよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:32▼返信
なにこれゼルダのパクリ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:33▼返信
黒PS1は保管してるけどちょっと今は繋げれるTVやモニタが無いんだよなぁ、うーむ。
ダウンロードだけしておくかね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:33▼返信
ドリームズユニバースで作れよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:39▼返信
20年前なら300万は無理でも数十万売れたかもなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:39▼返信
300万本はともかくキビキビ動いてて面白そうではある
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:47▼返信
あー、家にあるわ黒いPS1
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 01:56▼返信
なんかPCエンジン末期に発売されたゲッツェンディーナーみたい
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 02:06▼返信
エミュレーターも知らないのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 02:17▼返信
ちらほら名前の挙がっているブレイズ&ブレイドとは
1998年1月発売の、PS初の4人同時アクションRPG
自由なキャラメイク、8種のクラスと性別、口調、カラー
1キャラ=1セーブデータなので、各プレイヤーが自宅で育てたキャラを持ち寄って4人同時プレイ可能(非同期型マルチプレイヤーオフラインゲーム)
装備やアイテムのデータは、グラフィック、名前、性能、特殊効果(スクリプト)が1パッケージになっており、追加配布可能(今で言うDLC。改造ツールを使って装備を自作するユーザーが発生、今で言うMOD)
自由形状、立体交差、様々な風景のフィールド、多種多様なオブジェクトギミック
今では当たり前の事ばかりだけど、PS1のスペックでこれらを実現してたのって凄いと思うわ(先取りし過ぎと言われるのも納得)
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 03:14▼返信
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、『Blaze&Blade Eternal Quest』ならびに『Blaze&Blade Busters』のゲームアーカイブス版を、本日(2019年)8月28日に配信開始しました。豊富なキャラメイクと、様々なクエストに挑む冒険が楽しいアクションRPG『Blaze&Blade Eternal Quest』。一人でも遊べるほか多人数プレイにも対応しており、わいわいと遊んだり、レアアイテムの発掘を目指したりと、様々な楽しさを味わえる作品として当時注目を集めました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 03:21▼返信
ブレイズ&ブレイドの事はもう分かったから黙れ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 03:31▼返信
これは好きなタイプのゲーム
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 04:17▼返信
>>47
ランドストーカーと違ってカメラがグルグル回ってゲームのテンポが悪くなってるね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 04:37▼返信
因みに、Blaze&Blade Bustersには、アングラの迷宮(なんちゃってランダムダンジョン)とPvPモードがある
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 04:58▼返信
>>102
※99に怒られるぞw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 06:46▼返信
GOBOUSEIってのは日本語の「五芒星」からかな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:06▼返信
bin+cueでリリースされてるから
BIOS要らないPSエミュとかでさっくり遊べるやろコレ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:10▼返信
※5
昔のアイドルとかもそうだけど明らかにおかしいしゃべり方するよね
お嬢様キャラみたいな発音
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:40▼返信
※23
未発売のPSソフトがメガドラのソフトに影響与えるとか時空の歪みがパねえな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:57▼返信
レトロゲームやな
今更こんなのやろうなんて思わんわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:06▼返信
ブレブレっぽい?と思ったら、同じこと考えてる人が割と居て草
当時、Indoor派の広場に開発者が来たり、改造サイト(名前忘れた)の盛り上がりが凄かったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:28▼返信
>別のプロジェクトに取り組んでほしいとお願いされ、断ったという。

何のプロジェクトだろうか
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:05▼返信
記事としていいやん
ゴシップばっかりじゃなくてもっとさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:52▼返信
華がない。これは売れない
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:06▼返信
あったなそんなの
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:26▼返信
このゲーム以外にもFFやら何やらいろいろなゲームのROMデータがダウンロードできるみたいだけど、
このサイトマジで大丈夫なとこなの?はちまくん?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:37▼返信
アイテムを放出しまくっていたから
風来のシレンの立体ポリゴン版?で多人数プレイができる感じかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:44▼返信
>>82
Diabloは好きだったけどこれは面白そうに見えない
117.投稿日:2021年01月05日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:31▼返信
「やあっ」「うわあー」とか迫真の演技だけど
開発二人で声の吹込みもやったの?素材?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 14:20▼返信
>>114
WindowsXPとかシリアル付きであってワロタw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 15:11▼返信
出てれば当時絶対に買っていたな
日本よりも海外でヒットしただろう
まあ、振り返れば後にディアブロが登場したわけだが…
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 17:24▼返信
見るからに退屈でつまんなさそうなんだよなこれ

当時リリース蹴った開発者は相当優秀だぞ、売れる見込みのないクソゲーを切る!ええ仕事したんちゃう?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 19:02▼返信
>>120
Blaze&Blade EQが1998年1月発売
PS版ディアブロが1998年7月発売
完全に後追い
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 04:18▼返信
黒いPSって別に伝説では無いだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 01:01▼返信
ハクスラにおいて、自動生成されるゲームを、日本のしようもないおつかいゲーと混合してる田舎者が多くて草
前者は世界で売れるが、後者は世界で笑われるだけのゲームだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 18:53▼返信
ハクスラの言葉の意味って変形して定着したよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 18:56▼返信
偏屈なおっさん世代が主流だから海外での意味とは違うままなんか...
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:01▼返信
起源言う割には、ナイトロアーの名前が出てこないニワカ加減よ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:47▼返信
>>124
マウント取りは辞めて下さい
田舎者差別反対です

129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 01:43▼返信
どう考えるとこれが売れると思えるのだろう。お蔵入りで正解。

直近のコメント数ランキング

traq