テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相
記事によると
・緊急事態宣言をめぐり、西村経済再生担当大臣は、記者会見で、飲食の場での感染リスクを軽減させるため、テレワークの推進も大きな柱になるとして、出勤者を7割削減させることを目指す考えを示した。
・「テレワークの推進も一つの大きな柱だ。去年の春に宣言を出したときには、出勤者の7割削減を目指し、70%か、それを上回るような駅の利用客の減少があった。同様の措置を実施していくのが適当ではないか」
・また、宣言を解除する基準について「いろいろな指標が『ステージ4』から『ステージ3』に下がってくれば、解除が視野に入ってくるというのが自然な考え方だと理解している。専門家の意見を聴きながら検討を進めたい」と述べた。
この記事への反応
・いや、去年の春は「みんな仕事してなかった」だけだよ・・。テレワークできるところはもうやってる・・。
・企業はもちろん、ぜひ官庁も議会も本気でがんばっていただきたい
・冗談じゃ無い、テレワークできるような業種じゃ無い。内閣府の遅きに失する対策でここまで感染が爆発してきた。経済対策のバランスとっていたと言うが、逆に経済を更に悪化させている。特定業種に忖度するな。
・学校もオンライン授業にしろよ
大人は通勤ダメで、子供は通学大丈夫だろうとする考え方が偏りすぎる
・テレワークが出来ない職業の方が多いと思いますけど
・テレワークしないところには、来年税務署が丁寧にアドバイスしてくれるサービスが付くのかな?
・うちの会社、今週から週5テレワーク🆗になった。
・あの時は小売り業などのサービス業が店閉めてたじゃない。夜間の飲食閉めたくらいで7割削減は難しいっぺ
・「目指す」と言ったって、具体的な対策はあるの? 予算はどうするの? 勝手なこと言わないで!
・テレワークで出勤する人が減れば、会社帰りのちょっと一杯が減るからね…
繁華街、ビジネス街の飲食店には厳しい…
テレワークできない仕事っていくらでもあるからなぁ
対応できる会社はもうしてるんじゃないかなぁ・・・
対応できる会社はもうしてるんじゃないかなぁ・・・

腰抜けども感染しろ!
死ねよ!
前の緊急事態宣言しでテレワークに移行したあとなんやかんやで元に戻ったところがほとんどじゃない?
その場凌ぎじゃなくてちゃんと取り入れたらここまで広まらなかった
経済再生させる気ないよね?w
方向性が真逆で草w
学校は登校させろ、近所のガキうるせぇし
もはや無能とかいうレベルを凌駕してる
あくまでも在宅勤務は一時的な措置という考えで続ける気ゼロ
むしろ今までオンラインに対応していなかったのがおかしい
メッキが剥げて無能を晒す奴の多いことよ
少しでいいから脳ミソ使って考えなよ…
現状テレワークで代替不可の仕事ばかりなのなら業種転換させるしかないだろ
旧世代の人たちはみんなボロが出まくってるね(アヘノマスク含む)
新世代の人たちの登場が待たれる
なんだそりゃ?
なら手本を見せてみろよw
続けてるところのが圧倒的に少ない
テレワークできるところはテレワークにしてってことでしょなんでもかんでも文句言い過ぎ
どうでもいい老害理由で導入してない、導入したけどすぐ戻したって所が山ほどだわ
そういう会社も多いと思うけど、周りが見えていないよね。批判する人。
スーゼネも止めたの忘れたのかよ
今回は無理、絶対に7割なんて無理
テレワーク7割とか夢のまた夢だわ。
死ぬのは高齢者からだし
建設も食品も製造もテレワーク無理だしさ。
これが現実
受験も控えてるし
そこで働く従業員は当然出勤しないと行けないからね
それだけでも7割減は不可能じゃないのか?
こいつも東大卒だとは思えない思慮の浅さだな…
裏口でも使ったのか?
お前の世界は建設食品製造だけでなりたつのか、昭和かよ笑
「おうち時間」に耐えられる性格・環境か否かも露骨になったなw
ヘイ、グッモーニン、マイフレンド
(抱き締めっ & チュッチュッ)
最後まで変われない人達が変わらず文句言いながら終わっていく
ゲームは?
義務教育でやるのは無理だ
クソガキがまともに家にいられないのは春の休校時ではっきりしたからな
話はそれからだ
通信費、マスク、消毒
負担は誰がするんだよ?
職種によるが、テレワークだと仕事が進まない場合もあるんよ
いつも口だけで無責任な上に具体的に何もしてないからな
何の7割だよ
打ち合わせ、勉強会という名目の会食もテレワーク化しろよ
今は、ほぼ解除しているんだよ。
いや、かなり大手だが3月からテレワークは一回も解除されてないわ 笑
出社率の調整だけ。
中小はそうなのかも知れんが大手はテレワーク継続が多い。
テレワーク出来ない職業の感染リスク低下のためにテレワーク出来るとこはし続けるべきでしょ。
何故なら顔を見て直接話す事がベストだと思っているしテレワークはサボると思っている時代遅れな連中だから
え…もしかして政府って駅の利用率なんてとんでもなく曖昧なものを目安にしてるの?
どんだけ遅れてるんだよ…。グーグルなら個人の店を利用してるかがわかるのに
こっちのが不安になったわ
予備校とかでもやってる所あるし出来ない理由がわからない。現場がオンラインに慣れてないだけ。
いちいち休校する理由がわからない
それオンラインじゃなくてもついて行けてないんじゃ
前時代的ルールの会社だねー。転職した方がいいんじゃね
高校ならそれでいいけど義務教育でやったらダメだよ
付いていけてない子も教育する義務があるからね
そんな会社10年後には時代についていけずになくなってるよ
対応できるとこは既にやってるってコメントは現実見れてないだろ
通信費、光熱費、地代全部自分もちなのにやりたくない
残業も出来ないし
自宅だからそれが出来ないというのは親がその子をしつけられてないって事なんじゃない
今週土曜日に、小学校は50周年記念で
全校生徒&保護者を集めてワッショイ祭り💢😠💢
パーティー大好きPTA会長は今週土曜日に、小学校は50周年記念で
全校生徒&保護者を集めてワッショイ祭り💢😠💢
現状ただでさえキツい教師への負担が凄まじいものになる
まず付いていけない子供へのサポートでとんでもない事に
義務教育は簡単に切り捨てなんてできないんよ
感染リスクの高い飲食や小売は廃業するように持っていく方が良いでしょ
あと、gotoデリバリーかな
なんで飲みに行くの?馬鹿なの?
白いセダン
横浜357
ふ ・528
バカすぎw
オンライン授業なら、全国や県で一律の授業を配信することで教師への負担は劇的に減るだろw
付いていけない生徒も繰り返し見ることで理解は深まる
それに授業内容の格差も無くなるしね
底辺ほどテレワークに反対するよなw
緊急事態宣言解除のタイミングで
いくつかのテレワーク用のサービスの無料期間が終了したので
それを気にテレワークを必要最低限にした会社も多いよ
(つーか今の勤務先がそう)
緊急事態宣言が出たうえでテレワーク要請されれば
またテレワーク増やす企業も多いんじゃないかな
だから、授業に付いていけない生徒はオンラインでもオフラインでも付いていけないだろw
差がないのにオンラインだけの問題みたいに言うのがアホすぎるわ
本文のコメントの方がズレてるわ
出来ないよ。だって看護師だから
甘えんな
通販なんか何も影響受けてないのに補助だすわけないだろ
これな
0か100かじゃないと気が済まないアホばっかり
国「できるところはもうやってる」
逆もまた然りだよね。実際進んでるところは進んでる。お上もお下も要望非難合戦。なお、私は国が大嫌いです。
ほんとそれ。認識ズレてるやつ多すぎるよな。
うちも解除されてないわwww 複数の友人の企業も完全に継続してるし、解除されはしたけどテレワと出勤併用してる友人もそれなりにおるわ、なお前者の日数の方が多いらしいwww 自分のひとりがってな推測をさも大多数だと捕えない方がいいよwww おつむおつかれさんwww
だから、そういう方々のための処置だろ。できるとこは続けてる。考えが足りないよ。
それな。変化できない・受け入れられない人たちってほんと哀れだなって思うわ。
時代に合わせて変化できない会社なんだね。可哀想に。
誰かを操作するだけだろ。
もう去年までギチギチにコントロールしようとしてきたコンプライアンスなんて粉々に破壊してるよな。
え、まじで言ってんの? お前の頭やばないか? ねぇ、釣りだよね? さすがにこれは釣りだよね?
顧客がテレワークになれてない、まで有るぞ
goto悪玉説を唱えた一息している?
体重がやばい
やれ!自腹で!って事?
電車見りゃ分かるわ
特に支障はないし通勤もないからメリットだらけだわ
残業以外は正当な権利でしょ
会社にオフィス使用料や光熱費払いながら働いてるの?
重要なのはそこから何をするかなんだから宣言したらみんな自粛しはじめるよ
その上で7日から対策をやるとかが普通なのにその普通も出来ないのかいな^^;
指示出しする位置の人間に都合が悪いだろうけどね
テレワークの仕方が解らねぇ
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
それだよな。そして全てを国民に晒す
必要経費て貰えるぞ
ガキ「ニートじじいはウゼー」
お前の持ってるスマホはただの飾りかよって思う
嘘つけ馬鹿野郎
上司や経営陣の理解の無さのせいで実現出来てないだけで出来る所はまだまだあるわ
結局学校帰りに遊びに行ったり飲食店行ったりで
市中に若者が蔓延する
俺の、酒の摘みにもならん
殺す以外、価値ねえよ
政府は自然消滅を期待なんて舐めすぎ!
長すぎて限界!!