• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

【動画】小中学校のパソコン1人1台 「1台27万円」のケースも



記事によると


・安倍政権の時、小中学校に1人1台のパソコンを配置する方針を決めていた。

・この政策に4000億円もの巨費が投じられようとしている。

・文科相が出した報告書によると、「端末の調達費用の補助単価は4万5000円」としていた。

・しかし、この政策を実現した渋谷区では、3年のリース料で総額24億7200万円で、1台当たりに割ると27万8000円ということが判明した。

・リースした機種は富士通の『アローズタブ』で、商売希望価格は8万5300円となっている。


生徒に配布していると思われる機種はこれか?



2021-01-06_12h50_27



この記事への反応


ぼったくりやん

なんでこういうことやるの?

これもう流行りの遊びやろ

エクセルすら途中で落ちそうw

税金払ってゴミ送りつけられるのか

iPadにしたれよ

スペック的にはイオシスに1万円くらいで売ってるレベル


関連記事
ツイ民「親がPC買いに行くっていうから変なの買わされない付いていったろ」⇒そこには想像以上の”闇”が・・・

NECがとんでもない低スペPCを98,800円で発売 ⇒ 案の定TLで叩かれてしまう




リースでこの価格はねーわ…




B01N12G06K
任天堂(2017-04-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B08PBC7BCJ
藤本タツキ(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7




コメント(508件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:00▼返信
安倍晋三くたばれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:01▼返信
ゴミPCじゃん
20万はどこにきえてるんでしょうねえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:01▼返信
国内PCメーカーがいつまでものさばっていられるのはこうやって学校や企業相手にぼったくれてるからだしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:01▼返信
なんで1年前に話題になったやつをまた引っ張ってきたん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:02▼返信
せめてメモリとCPUはまともにしろ
ほんと富士通はゴミばっかり売るな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:02▼返信
【悲報】本日の東京の感染者、1500人を超える模様
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:02▼返信
初期設定+LTE契約費用+24時間対応保守費用+環境整備費用
これらも込みの価格の筈だが、なんでそこを省いて端末がぼったくりみたいに誘導してんの
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:02▼返信
勉強用なんて低スペで十分じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:02▼返信
28万とかハイエンド級やん
どんだけ中抜きしてんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
※2
海外のセキュリティより守れない日本国産セキュリティソフト・要らないソフトウェアもりもりだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
富士通「(゚д゚)ウマー」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
中間業者の懐に入ってんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
3年保守だの4G回線費用だの色々含まれてるんだぞ
そこをわざわざ書かないこの記事の目的は別のとこにある
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
安倍晋三「20万けちれ!この分俺にキックバックや!楯突く奴は皆殺しにしろ!」
文科省「はい」
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
こういう事するのがこの国の政治なんだよという教育
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
VAIOの30万円くらいのノート使ってるけど、SSDとかメモリとかそれなりに豪華だな
国内メーカーの中価格帯とかガチのゴミしかない領域だろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:03▼返信
保守費とか設定費用とか全部コミコミなの無視してるな…
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:04▼返信
出鱈目政府
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:04▼返信
PCの授業だったら学校で用意されてるじゃん
一人一人に配る必要無いよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:04▼返信
Macじゃねぇのかよ(笑)
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:04▼返信
東京オリンピックの建設費にしてもぼったくられすぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:04▼返信
当時は妥当とかのコメント結構あったんだよね~
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:04▼返信
咲いた咲いた行進記録だってうるさいっちゅーねん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
富士通はそういうボロい商売だぜ!とか安楽椅子に座って煙草吹かせてるから技術で中国人に負けるんだよ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
渋谷のやつは回線料込みでしょ
パソコンだけでいいわ、回線は必要ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
授業で使う用途ならリースより購入しろよ10年は使えるだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
ほらな
頭の悪い奴は記事に扇動されて政府批判してるw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
誰の懐が温まるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
また中抜き着服
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
数年間カスタマーサービス込みならまぁそんあもんよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
まじで元記事1年前だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:05▼返信
>>17
初期設定とかそれこそ支給した子供にやらせろや
そういうのを学ぶためにやってんだろが
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:06▼返信
高いのは保守費用が含まれているからな
何かあるたびに学校に呼び出されるぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:06▼返信
メモリ4は笑いどころだが
eMMCは笑えねえわ
これが24万、、、
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:06▼返信
>>15
お前が碌に教育すら受けてない馬鹿なのは分かった
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:06▼返信
そして一台につき差額の20万は奴等の懐に収まるんだろ?ゴミ屑どもの私服を肥やすだけになる。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:07▼返信
なぜ、Windowsこだわるのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:07▼返信
渋谷区の役人が一台あたり20万ぽっけナイナイしたの?
やりたい放題だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:07▼返信
富士通やNECが未だに生き残ってる理由のひとつ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:07▼返信
※7
それ込みでも全然高いわ。1桁おかしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:07▼返信
>>7
普通に考えてそんな維持費にそんな額が掛からないよね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:07▼返信
27万って
ゲーミングノートかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:08▼返信
>>14
未だにアベガーしてんのか気色悪いやつw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:08▼返信
※17
保守設定も込みで教育しないと意味ないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:08▼返信
>>1
これを詐欺と言わず何と言う
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:09▼返信
壊れても即日交換とかなら妥当な価格かと
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:09▼返信
ネトウヨによる素晴らしいサポート()と保証()が凄いくて、これを叩いてる奴は全員ニートらしいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:09▼返信
マジでボッタクリすぎだろう
8万でも高いわ、こんなのオフィス付でもギリギリ6万ぐらいだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:09▼返信
>>43
安倍晋三「菅(GOto)を使い貴様を最大限にサポートする!皆殺しにしろ!」
新型コロナウィルス「はい!おまかせください。」
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:09▼返信
何で保守費用や回線やら込みやでってかいてあるのにPC本体だけで20万以上と思い込む書き込みが溢れるねん
まずコメントちゃんと目を通せ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
Celeronで27万8000円!?確実に犯罪だろ
しかも元は8万5300円!?確実に詐欺だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
8万でも高い
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
>>7
それでも高いということが分からない低脳。あ、ネトウヨ=低脳か
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
アメリカ軍のバール1本1万ドルみたいなザル予算だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
>>40
通年で24時間保守対応させられて年間10万が高い...?
乞食かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
>>47
お前の中ではそうなんやろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
勉強で何年も使うものだからスペックより保証をあつめにしてるのね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
>>50
それでも高いし
保守費用なんていらんだろ
自分でできるようになるための教育だろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:10▼返信
>>50
だからどこにそんな維持費が掛かるんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:11▼返信
中古の20000でええやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:11▼返信
>>2

>>7読め
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:11▼返信
>>57
自分でやればいいじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:11▼返信
日本は富士通(笑)NEC(笑)NTT(笑)がPCを仕切ってるから、ITでフィリピンや韓国以下になったんだろうね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
回線や修理サポート費3年分が込みで端末の市価相当ならすごく妥当な気がする
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
保守で3倍近い価格払うくらいなら買い替えたほうがよくね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
どの程度の頻度で使うかわからんものを、納期内に数揃えて納品して、ネットワークから
設置まで設定した上で引き渡し、教員への指導、3年間遅滞なく保守を行うって言ったら、
額からして入札に参加できるところも限られるし、まあ妥当な金額なんじゃないすかね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
政府がIT教育できると思ってること自体が傲慢
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
去年の記事やん
何回目だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
学校の備品で24時間対応の保守なんてやるわけねーじゃん
義務教育すら受けてねーのかよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
小売り希望価格がなんで商売希望価格に?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:12▼返信
>>55
だから何を守るんだよ
セキュリティソフト気取りか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:13▼返信
4G回線もセットだ!とか吠えてるアホがいるけど、ドコモのahamoとか20GBで3000円だからね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:13▼返信
サポート代が20万か
キックバック凄そう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:13▼返信
Chromebookなら低スペでも問題ないのに。。。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:13▼返信
※55
24時間保守自体必要ないだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:13▼返信
便利な機能ATOKに吹いた
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:13▼返信
まずやんなくていい
子供の方が優秀だし
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:13▼返信
国産OS作れよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
サポート込みだからしょうがないんじゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
えーとな?
店で売ってるパソコンそのままじゃなくて、学習用ソフトとかセキュリティ関連の特殊ソフトを導入し、それを学校でネットワーク組んで設置すんだよ
場合によっちゃ保守も加わる
そういう代金なの
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
低能日本企業やネトウヨは「サポート」とか「保守」とかいう言葉が好きだが、そんなもん99%は利用しない。
虚業で食ってるのが日本企業
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
補助単価は4万5000円て言ってんのに、ぼったくったのは渋谷区と業者やんけ
安倍政権に何の関係があんだよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
こんな低スペックで何を保守すんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
これって中抜きされてんのか無能政府がぼったくられてんのかどっち?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
アローズとか言うゴミ…
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
27万もしてCeleronて
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:14▼返信
>>80
つまりゴミをてんこ盛りにしたあげく30万。つまり30万のゴミ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:15▼返信
子供に高スペックPC与えてゲームやるだけだし
俺ら関係ないしどうでもいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:15▼返信
これ関わったことある人しか分からんからなぁ
知らん人に説明したとしても納得させることはできんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:15▼返信
日本企業はこれで生きてるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:15▼返信
>>78 昔TRONってOSがあったんだけど市場を独占するってアメリカに圧力かけられた途端に開発者が飛行機事故で…あれ?誰か来たようだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:15▼返信
>>53
ガイジすぎてね
困ったらネトウヨの基地外かよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:16▼返信
>>65
買い替えたタブの初期設定費用で5万円いただきます^^
まさか先生や生徒でその初期設定ができるとか思ってないよな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:16▼返信
ネトウヨ「セキュリティソフトが〜」

最近のWindowsならセキュリティソフトなんて要らないし、本当にセキュリティ考えるならChromeブックとかにすべき。
どうせウイルスバスター入れて仕事やってる感出してるだけだろ、低能日本人のことだし。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:16▼返信
アドビとか表計算とか色々入ってるんやろしらんけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:16▼返信
WXGAのTN液晶に500GBのHDDとかじゃないだけ進歩したな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:16▼返信
しょぼすぎるスペックで泣ける
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:17▼返信
昔のメーカーパソコンでよくあったな、使いもしないソフトぎちぎち入れてぼったくり価格でゴミ売るの
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:17▼返信
>>80
いつの時代だよ
ノートンに10万払って有り難がってるIE老害か?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:17▼返信
渋谷区はGIGAスクール構想の前から話が動いてるし助成金の話は関係ないよ
あとipadはハードが優秀でも教材がないで現場では有名だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:18▼返信
めもりよんぎがばいとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:18▼返信
>>92
低能ネトウヨの自覚がないお前に教えてあげてるだけやぞ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:18▼返信
金渡してマックブックプロ買わせればいいのに。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:18▼返信
家庭に現金を支給しろ。中抜きできないように。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:19▼返信
※101
更に増設不能・・・ゴミやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:20▼返信
こんなもん子供に与えても、少し触ったらフリーズするイメージが形成されて日本の若者のPC離れが促進されるだけだな。
先進国で若者のPC利用率が唯一下がっている負け犬らしいわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:20▼返信
>>94
いや、それだと一元管理できないから有り得ない
渋谷区なら基本センター化して一元管理してるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:20▼返信
リースじゃなくて買えよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:21▼返信
>>104
そしたらゴミ親が中抜きするわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:22▼返信
>>106
日本はゴミ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:22▼返信
てか保守とかセキュリティもIT教育の一環だろ。
一元管理とか言ってるアホがいるけど、それならゲーム機でいいよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:22▼返信
win10でメモリ4gbで何すんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:22▼返信
※105
高スペックにしたら売られるだろ
持ち出しも考慮してんだから低スペックで正解
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:22▼返信
>>49
やはり黒幕はアベさんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:22▼返信
まともなソフト動かんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:23▼返信
売られるのが嫌ならノートで良いだろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:24▼返信
ブラウザ開いただけでフリーズしそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:24▼返信
2010年モデルでOSは7かな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:24▼返信
>>112
ノックスでスマホゲーやるんやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:25▼返信
>>117
実際はゴミアプリと更新がスタートアップで開きまくるので起動しただけでフリーズ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:25▼返信
※114
君のような記事も読まないアホがいてくれてぱよちん記者もニッコリ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:26▼返信
国内メーカーにカネを回したいのは分かるが、ゴミ性能をボッタクリはあかんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:26▼返信
これならiPadでええやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:26▼返信
リースってただ端末借りてるだけとか思ってないよな?
トラブルが起きたらサポートするし、故障とかも即対応してもらわないと困るだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:27▼返信
子供がどうにかして遊べないかといろいろやって
大変なことになるパターン
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:27▼返信
リースだと2~3倍の価格になるのは普通やぞ
買取の方が圧倒的に安いんや
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:27▼返信
※100
iPadでって流れにしようとしたら、特に保守やら修理やらに絡んだOSのアップデートが
鬼門になってアカンのよ
CBTで頓挫した経緯山程知ってるけど、結局OSアップデートのサポート期間の長い
Windowsでやりましょうね、ってところに落ち着いてしまう
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:28▼返信
>>124
即対応つってもなあ。
授業中にトラブったら何度か再起動してみて、とかあーだこーだやって時間食われるし、
予備機を常に確保しておかないと授業が成り立たないだろ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:28▼返信
※70
「小売(しょうばい)」と読むと思ったんやろなぁ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:29▼返信
>>72
それだけで年間36000円だね
3年間で10万8000円
本体代と合わせて19万3300円
残り8万4700円を3年で割ると約2万8200円
更に月額換算すると約2350円
初期設定に学校だから24時間は対応しないにしても毎日の対応サポート月と考えたら言うほど高いかね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:29▼返信
※94
セキュリティをウィルス対策やFWだけだと思ってる?
小中学生にいじらせるパソコンの場合、学生側がやらかさないための監視ソフトとか、環境を再起動するだけで元に戻すソフトとか必要なんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:29▼返信
別にそれを生徒に払えって言ってるわけでもないのに別にいいだろ
問題あるとしたらスペックが低いってことくらいだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:29▼返信
誰に金流れてるんだろうなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:30▼返信
軽トラをレンタルしたら普通車価格になったってそんなバナナ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:30▼返信
2階が中抜きします
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:30▼返信
日本はやたらと保証の保証の保証の・・・って付けたがるけど
ITはそういうのを含めて全部自分で解決させてこそ実力が身につくんだよね
だから高性能な端末を一括で買い切って、wi-fiの契約だけさせればいい
ITエンジニアに必要な自走力はそうやって身につく
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:30▼返信
>>131
そんなものが要ると思ってるお前みたいなド低脳が居るから日本のITは終わってるんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:31▼返信
価格コムの最安値と比べて高いとか思ってる感じ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:31▼返信
Windows10でメモリ4GBとか起動困難レベルやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:31▼返信
残りは誰かさんのポケットの中に入ります
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:31▼返信
※99
セキュリティがウィルス対策とFWだけだと思ってる低能は黙っとれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:31▼返信
やっぱ国の事業に関われたら儲かるんだろうなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:31▼返信
政府が悪徳商法とはたまげたなぁ…
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:31▼返信
小中学生に自分で修理させようとしてる奴いて草
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:32▼返信
利権うめええええええええええええ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:32▼返信
>>139
ms「4gbあったら使えるで」
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:32▼返信
※127
私立は関係なしにipad入れてんで、んでやってることはkeynote使ってプレゼンばっか。
あと今は助成金の金額内で買えるChromebookばっかりやで
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:32▼返信
>>131

お前は再起動も再インストールも出来ないで何を習う気なんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:33▼返信
天下りの役員報酬ウマすぎぃ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:33▼返信
学校の生徒用設置PCはプロキシサーバでネット閲覧もかなり制限されてるし
このPCでやれることは限定的なんだよなぁ。教師用PCと違ってな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:33▼返信
>>141
お前がアホだろ学校に常駐でもする気かよこの値段は
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:33▼返信
>>137
日本のITが終わってるからまだそういうのが必要な段階なのでは?
お前みたいな終わってる終わってる言って自分基準であれはいるこれはいらないとか言って外から文句つけてる奴が一番害悪
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:33▼返信
※146
Windowsは動くだろうがアプリケーションは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:34▼返信
簡単な計算ソフトと検索機能に触れる程度だろうに詐欺pcのリースって酷いな
学校単位に予算配って校長が工夫できるようにしたらいいのに勿体ない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:34▼返信
誰も価格コムとか調べんけど、このレベルので28万はないわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:34▼返信
なぜAmazonとかで売ってる「Windows10 Ryzen APU メモリ8GB SSD 5万」では駄目なのか説明よろ。

どうせサポートとかソフトとか言うんだろうけど、そんなゴミは要らないので。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:34▼返信
>>153
何のアプリ使うか公表されてるん?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:35▼返信
※153
起動が遅いくらいで普通に動くぞ
学習アプリケーションがゲーム並みに重いって思ってるのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:35▼返信
>>153
4GBで使ったことないのか?別にブラウザ立ち上げながら他のソフト動かしても多少の余裕はあるぞ
100個のタブを開いてとか言うんならそりゃ無理があるけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:36▼返信
>>152
馬鹿だなお前。トラブルを自分で解決するから初めて勉強になるんだろうが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:36▼返信
差額はどこに消えるのかな?
キチンと調べろよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:36▼返信
まさかゲームやる前提で考えてる奴おるんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:36▼返信
安倍の友達だから当然だな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:37▼返信
>>159
なんでそんなスペックギリギリのクソPC使うの?
しかもボッタクリ値段で
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:37▼返信
>>159
てんこ盛りのゴミソフトを入れられたPCならそうはいかない。
スタートアップだけでフリーズするのが日本
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:38▼返信
間に3社くらい入ってんだろ
行政案件ってガバガバだから毎回中間搾取が酷い
ちょっとはまともに管理しろよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:38▼返信
こんなあからさまなゴミですら、擁護する奴が湧くほど終わってるのが日本なんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:38▼返信
>>142
パソナとか電通とか
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:38▼返信
そら端末代だけで見たら高く見えるわ
その他諸々のサービス含めてその価格だからな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:38▼返信
>>2
金儲けしか考えない腐った連中だよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:39▼返信
7年くらい前に買ったレッツノートは当時20万くらいしたけどそれよりもしょぼい
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:39▼返信
まじで国って鴨だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:39▼返信
生協pcもネットの倍近くで売りつけてたしまぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:39▼返信
>>5
そもそも安い方のipadで良いだろうにな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:39▼返信
やたらセキュリティやら設定を教えるんだからサポートなんていらねーだろって噛み付いてる奴いるけど、一から教える前提なのにいきなりサポートなしはねーだろ
みんないきなりセキュリティやら設定出来てたら家電屋でパソコン買った時の初期サポートやらメーカーサポートなんざとっくに無くなってるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:39▼返信
※141
学校で使うPCにセキリュティとか要らんだろ個人で使ってるものじゃあるまいし
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:39▼返信
日本政府はすべての党がゴミ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:40▼返信
小中学生には十分やろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:40▼返信
※151
学校の先生がパソコンに関してはホントにド低能だからな
ちょっとしたことで呼ばれるぞマジで
常駐した方が良いくらいまである
下手すりゃパソコンを使う授業に立ち会わせられて、生徒に使い方教えるまでやらせられる
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:40▼返信
>>92
いや、事実だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:41▼返信
ちなみにHPの公式ページで料金シミュレートしてきたら
同じ値段85300円のPCを、同じ期間3年間リース料は83,880円(税抜き)らしい。


27万8000円は頭おかしいんじゃないかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:41▼返信
>>130
そもそも教育PCでネットは20GBも使わないし、学校にWiFiがあればなくていいので。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:42▼返信
普通のリースより割高。
多分、修理費用も入ってる。
含めるより、予備機用意しといた方が安いでしょ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:42▼返信
※176
学校PCのセキュリティは、むしろ内側からの行いに対するセキュリティこそ大事
自分のPCじゃないと思って生徒は滅茶苦茶やりおるから
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:42▼返信
てか元の値段もCeleron搭載で8万ちょいとかぼったくり過ぎない?
Surfaceとかの方が無難な気がするが
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:43▼返信
>>7
初期設定とセキュリティは良いとしても何でパソコンなのにLTE契約費用が要るんだよ?学校で使うなら光回線を引いてwifiで繋げた方が効率良いだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:43▼返信
>>160
バカはお前だ。
これは個人でのPC学習ではなく、学校教育でのPC学習。いきなりトラブルを解決できる初心者なんて極稀だし、そんなんやってたら授業にならん。個人でやってるなら自己責任で好きにやったらいい。
トラブルを対処するのも勉強かもしれないが、まず安全な環境で学ぶのも方法の一つだろ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:43▼返信
そもそも小学生にノートPCを触らせたところでなんだけどね(笑)
まあ、ITでは途上国以下の低能日本人のことだし、形から入るのはありかな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:43▼返信
一年前の記事を今取り上げる意図はなに?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:44▼返信
国産言うならマウスコンピュータがあるやろ。
マウスは天下り受け入れと献金が足りないってかw

俺たちの血税を富士通のゴミなんかに使うな!
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:44▼返信
>>8
正論。どうせ教師に黙ってゲームをするのだしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:44▼返信
>>176
IT資産管理ツール入ってるかぞ
USBすら接続できねーぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:44▼返信
※185
ガキンチョは直ぐに落とすからArrows並にしないと修理費用がかさむんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:44▼返信
>>184
そんなもん権限に制限かけりゃいいだけだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:44▼返信
何故在日が擁護してるかというとアメリカから流失した共産党を飼ってる企業の中に入ってるんですねぇw
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:45▼返信
まぁそんなもんでしょ
PCだけでも初期設定費用とか年間サポート費用とかあるだろうし
それと集中管理もあるだろうから、それ込みだと安いのでは?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:45▼返信
>>13
何で学校のPCなのに4G回線が要るんだよ?光回線の方が良いだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:45▼返信
>>187
じゃあ授業始まったら一斉に富士通サポートセンターに電話でもするの?
大したことない知識でイキリ散らかしてるのはずいっすよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:45▼返信
>>2
これセルラー回線が付いてて子供が持ち帰って学習出来るって事が書いて無いよ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:45▼返信
>>179
だからしねえだろ
アホかお前は
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:46▼返信
>>196
頭大丈夫か?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:47▼返信
サポート料とか含んでるんだろうけど1台ごとだから台数分乗算されてクソ高いんだろ
全部がいきなりぶっ壊れるとかないし学校単位で対応なんだし割り引くのが当然だと思うがね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:47▼返信
※194
それだけで何とかなればね……
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:48▼返信
これ20~30年くらい昔のリース料金じゃね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:48▼返信
在庫処分でぼったくられてるじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:49▼返信
>>1
安倍晋三様マジ売国奴wカッケーッスw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:49▼返信
※200
あり得るんだなこれが……
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:50▼返信
学習用なんだし
やっすいクロームブックでええんちゃうんw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:50▼返信
小中学校生は全国に1000万人居るそうだ。
一人ひとりから30万円だから3兆円か〜
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:50▼返信
家電量販店で購入して5年間保証とか受けた方が3倍は安いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:50▼返信
もしかしてこの元記事書いたやつは
「希望小売価格」を
「希望しょうばい価格」と読んでいるのか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:51▼返信
授業でPC作るところから始めればパーツ代だけで済むだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:51▼返信
ランドセルよりタブレットの方が安いのに、なんだこのボッタクリ値段
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:51▼返信
>>191
ぼったくり価格の低スペでゲームもカックカクってか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:51▼返信
ガキのノーパソに4G回線てw
そもそも教室か家でしか使わんのだからWifiで充分だろw

公園のベンチに座って学習でも想定してんのか?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:52▼返信
セレロン!?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:52▼返信
てかAmazonで売ってる5万のノートPCの方が遥かに高性能なんだから、壊れたりバグったらその都度速攻で窓から投げ捨てて、Amazonでポチればええやん(笑)
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:52▼返信
>>13
お前は何を擁護したいの?
どうみても税金の無駄遣いだろ。これも利権か?私腹肥やしちゃったのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:52▼返信
※197
渋谷区は持ち帰って宿題や自習ができるようにしてる
だからネット回線がない家庭でも使えるようにしている
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:53▼返信
>>14
【悲報】安倍晋三様、カネの亡者だったw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:53▼返信
>>191
富士通だしゲーム全部削除してんぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:53▼返信
小中学生なんて平気でぶっ壊すからなー
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:54▼返信
>>215
しかも4Gだって混み合うと遅くなるからな。
学校で生徒が一斉にソフトウェアアップデートとかして、通信が止まるのが目に見える。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:54▼返信
>>35
逆でワロタァァ!!
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:54▼返信
>>35
ブゥゥメラァン!!
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:55▼返信
>>198
一斉にサポートセンターに電話とか何言ってんだお前?
初期設定はされてるに決まってんだろ
それに加えて学校側で解決できなかった時ようにサポートがついてんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:56▼返信
>>51
こうして日本は食い物にされて来たのだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:56▼返信
中抜き政権め!
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:57▼返信
ゲーミングpcでも20万あれば3年は余裕で遊べるスペックの買えるぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 14:58▼返信
原価厨は保守とかソフト代とか入ってることを理解していないからな
まあそれでもちょっと高い気がするが
20万強くらいだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:00▼返信
3年間のリースだから1年当たりは9万じゃね? 保守点検費用を考えれば・・・高いとは思うがそこまで儲かってはいないんじゃないの
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:00▼返信
流石に情弱しか騙さないぞこんなの
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:01▼返信
3年保証、教育用専用ソフト、学校用管理端末、管理webサイト、現場運用サポート込みって感じだろうけど
それでも高いな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:01▼返信
どうしてもWindowsっつーなら
同価格帯の型落ちサーフェイス買うわな・・・

あまりに低スペ過ぎる。。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:02▼返信
ドスパラでゲーミングpc買った方が遥かにコスパ良いぞこんなの
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:03▼返信
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:03▼返信
こんなゴミスペで28万は草
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:03▼返信
※234
実際去年の9月からSurface Go2配ってる
記事が古すぎる…
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:04▼返信
※234
マックw
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:04▼返信
>>186
渋谷区は生徒が自宅に持ち帰って使えるようにするために回線契約してるんじゃなかった?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:04▼返信
国費に手をつける奴は全員死刑でいいぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:07▼返信
※218
政権とか政策を擁護したいんじゃなくて、この金額の妥当性を言いたいんじゃねーかな
こんだけ金払うのは確かに馬鹿かもしれんが、別にぼったくりではない妥当性はあるって話
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:08▼返信
※240
ならWi-Fiない家庭のみ貸し出しでよくね
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:08▼返信
差額は自民党のふところに入ったのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:08▼返信
保守運用考えればそんなもんな気がするで
技術料もソフトウェアも安くないんだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:09▼返信
※242
妥当性があるという根拠がない
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:09▼返信
Celeron、メモリ4GBとかインターネットも快適に見れないレベル
普通28万もあればハイエンドゲーミングパソコン組めるやろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:09▼返信
買って渡した方が安いという
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:09▼返信
※245
保守運用って具体的に何するの
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:10▼返信
>>206
日本企業に金入ってるなら売国じゃないよね
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:10▼返信
モニター付きが良いならタブレットの方がまだ優秀だろ
なんすかこのごみ
ネットサーフィンすらできねぇ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:11▼返信
まあ自民党に投票したアホが悪い
金は全て上級国民様のもので下々は搾り取られるだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:11▼返信
>>45
一太郎が動くならヨシ!
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:11▼返信
>>251
arrowsのタブレットでね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:12▼返信
メモリ8にするだけで戦えるのに
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:13▼返信
※251
授業中にネットサーフィン!w
はちま最高ー!w
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:13▼返信
※250
株とか海外投資家とか何も知らんのだな底辺は
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:14▼返信
よく新入生に対して大学生協がやる手口じゃん
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:15▼返信
「諸々込みだから妥当、メディアに騙されて批判する奴アホ!」
とか言ってる奴、PCも持ってないんだろうなぁ。
どんだけ諸々込みでも異常な値段だわ。
しかも、回線や工事費なんて一台、一台にかかってくる値段と違うだろが。
どう考えても汚い金の流れが透けて見える。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:15▼返信
※246
相変わらずパ欲は誰かが説明しても全部なかったことにして「妥当性がない」とか「根拠がない」「ちゃんと説明しろ」とか言い出すなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:15▼返信
あのね他人のもの特に学校などの公共の物は使いが荒くなるしかも人間の出来てない小中学生が使うんだろ、私立のお利口さんの坊ちゃん嬢ちゃんが使う訳でなくびっくりするような使い方扱いをして壊す。公園の公衆便所見たらわかるだろ。挙句盗んでメルカリとかありえない話ではない。そう言うのの入れ替え保証も当然ついてる。壊れてるから使えないのが有るでは通じないんだよ。修理に出してるので無い人はある人のところにって訳にもいかん、間髪入れず代替機が準備されいつでも全員が使える状態、そして機種が古くなったら更新する必要も出てくるから買取ではなくレンタルにする。こう言う理屈がわからん奴は今までどう生きてきたんだろうな?
一人に一台って支給する訳じゃなくあくまでも貸与でそいつが在学中は占有できるが卒業したら次に継承するって意味だ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:16▼返信
>>250
富士通とか、中身レノボだし。
間挟んでに海外へ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:16▼返信
>>1
メモリ4gbとかふざけてるのか
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:17▼返信
※260

ガチで説明してないじゃん
まあできないんだろうけど
誰が見てもおかしいしね
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:17▼返信
乱暴にこわしたら保護者に払わせたらいいだけだろ
それ以外なら保証で直せばいいだけ
何を言ってるんだろうか
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:18▼返信
今の時代にまだ騙される奴がいることに驚き
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:18▼返信
>>255
Celeronじゃメモリ増やそうが無理
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:18▼返信
これを追求しない野党は無能
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:19▼返信
普通に詐欺にならんのか
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:19▼返信
学校内で使用するだけなのにLTEにする意味あるの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:19▼返信
>>243
多分だけど教材用のソフトとか入ってるんでしょ
一部の人に合わせてリース台数減らしたら余計高くなる可能性あるだろうし、それだったら全員同じものを使わせたほうがマシなんじゃない
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:19▼返信
※261
多めに借りるにしても3台分以上じゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:20▼返信
「こんなもんだろ」とか言ってる奴等、リース自体がどういうものか知らないだろw
購入金額が8万5300円でリース期間が3年、それでどう計算したら年間リース料が9万円になるんだよwww

アホでたすかる
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:20▼返信
※271
>一部の人に合わせてリース台数減らしたら余計高くなる可能性あるだろうし

なんでだよ
台数減らした方が安いに決まってるだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:21▼返信
※240
基本徒歩で帰り道草を食いまくる子供が毎日持ち帰るのか
故障リスク高すぎるな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:22▼返信
300万の車を3年リースしたら、リース費用1000万になるのか
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:23▼返信
持って帰る意味あるのか?
宿題だけだろ
そんな程度なら紙と鉛筆でやれ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:26▼返信
リース代金って最終的には購入するより高くなるのは常識だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:27▼返信
※277
テレワークじゃね?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:27▼返信
日本って金持ちなのかただの馬鹿なのか分からなくなる
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:27▼返信
28万とかゲーミングかよ!
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:27▼返信
オタコムで全く同じ記事書いて稼ぐアフィ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:28▼返信
全部コミコミの価格だろ、こういうのは不注意で壊した時のサービスなんかも入ってるハズだぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:29▼返信
富士通への資金供給だよなーw

いや、もうこの際それでもいいから、それならそれで
まとなま製品供給しろよって
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:29▼返信
値段はともかく富士通のアローズってだけで印象最悪
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:30▼返信
こんなに高いなら今まで通り教科書でいいだろ
無駄に費用が嵩むし何のためにこんな事やるんだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:30▼返信
壊れたら買い換えた方が安いという
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:30▼返信
>>277
PCを使った課題しかやらんよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:30▼返信
>>270
持ち帰って宿題やらに使うためですよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:31▼返信
やっぱり富士通で笑う
文教系の富士通率は異常
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:31▼返信
子供が毎日持ち歩いて壊さずに1年持たせる事ができるかと言ったら、絶対に無理だと思うわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:31▼返信
1クラスで40人として1台20万の40で800万か
1学年5クラスで4000万とか何処にそんな予算使うんだよ
3年契約にしてもボッタクリ過ぎだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:32▼返信
なんでこう言う奴らばっかなの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:32▼返信
>>274
どれ位かによるけど一括リース・購入だから安くなるって場合はよくあるでしょ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:32▼返信
一番最初に買ったノートPCが20万以上の富士通でこれよりスペック低かったな
まあ2005年の10月頃のときだしその頃はOSはxpだったからな…
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:32▼返信
>>273
散々前の方でも話題に出てるのに未だに本体代だけだと思ってるのがアホすぎる
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:32▼返信
>>289
LTEにする意味なくね
オフラインアプリでええやん
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:33▼返信
壊したら二台目からは親に買わせたらいいだけだろ
普通に壊れるのは保証で直せるし
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:33▼返信
持って帰るだけならUSBメモリでいいだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:33▼返信
8万5千円でも高いぞ
大量に買うから安くなるはず
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:33▼返信
>>276
お前みたいなバカがカモられるんだろうな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:34▼返信
子供にこえーもん運ばせんなよw
大人でもノーパソやタブレット運ぶ時は少々は神経使うというのにw
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:34▼返信
保守とか配送費タダだと思ってそう
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:34▼返信
高いって騒いでるやつ、とりあえず「スズキ教育ソフト」で調べてみ
小中学校で教育用PCに入れるソフトの価格がわかるから
これらを入れた上で保守とかセキュリティも加わるんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:35▼返信
ちゃんと内訳説明したらいいだけ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:35▼返信
パソコン自体も本体4万ブランド料4万くらいのぼったくり製品なのが酷い
8万出せばi3-5、メモリ8gb 、SSD250GBくらいは買えるでしょ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:35▼返信
富士通は値段が高い、いらないソフトで容量圧迫した低性能PC絶対に買わない。かと言って勉強用であればDELLのオフィスだけ入ったパソコンだけでいいんじゃない?
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:35▼返信
一年前の記事いちいちまとめんなよ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:35▼返信
子供にPCを持ち歩かせる意味がわからんわ
学校用とは別に家庭用にPC購入補助した方がまだ安上がりだろ
故障リスク高すぎ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:35▼返信
ソフトも大量発注だから安くなるぞ
塾じゃないんだぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:35▼返信
※294
企業にしてみれば損しかないので数増やしてより安くはならないよさすがに
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:36▼返信
>>297
ネットで調べさせたりオンラインが必要な状況があるんでしょ
ちょっとは考えようよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:36▼返信
>>296
リースが何か理解してから書こうな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:37▼返信
どんなもんでも、セールスマンの言い値で全部買ったらこんな感じになる
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:37▼返信
※298
給食費すら払わない親がいるっていうのに、万単位の金払うと思う?www
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:37▼返信
ソフト代金がーとか言うけどOSですらアカデミック版とかあんだぜ
区の学校まとめて契約で小売り価格とかねーよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:38▼返信
そもそも2万円程度の性能。
8万でも高い。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:39▼返信
>>296
リースとレンタルの違いも分かってなさそう
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:39▼返信
>>311
安くすれば使ってもらえるでしょ
入札とかじゃよくあるし、仕入れでもよくある話だよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:39▼返信
>>312
ネットで調べなきゃいけない事は
各々ご家庭のWifiなりスマホのLTEでええやん。
ネット普及率95%のJAPANですよ?
そして最悪、本の教科書ありますよ?w

いくらなんでも、思考停止し過ぎじゃないっすかね
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:41▼返信
ソフトウェアとサポート料金も含んでるんじゃないの?
それでもぼったくり過ぎで許されないけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:41▼返信
>>313
サポート費用とか回線費用無視して本体市場価格だけ見てるバカに言われたかねーわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:43▼返信
※319
???
だから使ってもらえるにしても損したら意味ないじゃん
数増やして安くするのはただのアホ
入札は関係ない
数減らしたらより安くなるだけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:43▼返信
>>322
サポート費用?
回線費用?

リース取引って何だと思ってんのwwwwwwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:43▼返信
天下り役人の人件費や政治家へのキックバックも含んでるんじゃないの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:43▼返信
正当な手間賃だぞ。下級国民どもよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:43▼返信
>>250
日本の税金を犠牲にして、自分自身が儲けてるって事は売国奴って事でいいっしょ!
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:44▼返信
リース知らないアホっているんだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:45▼返信
※事業仕分けがゆっくりと起き上がり、再び仲間にしてほしそうにこちらを見ている
               仲間にしますか?

             →はい      いいえ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:46▼返信
Celeronで20万とか頭おかしいで
なんなら8万でもいらんレベル
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:48▼返信
リース料だから市価と比較するのはおかしいだろw
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:49▼返信
コメント伸びる伸びるw
そして世間知らずとロクに読んでない奴と、それに青筋立てる奴のかみ合わないバトルが永遠に続くwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:52▼返信
またどうせ天下り連中が潤うんだろ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:54▼返信
だから官僚に丸投げするなよ。段階的に丸投げされて結局中抜ばかりされるの分かりってるやん

と、皆思うだろ?
だけどこういうのってトラブルとかの対応代金入れてかないと業者が死ぬんだよね
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:54▼返信
リース料金を知ってたらこんなもんとか言う言葉は絶対に出ないんだけどな
法人でPCのリースしたことあれば相当割高なのは明らかだぞ

毎度そうだけど政府主導の委託料がどんぶりすぎるんだよ
事業予算を決めてから細かい見積もりやりだすから
予算の余裕があると言い値でこういうアホなことになる
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:55▼返信
はちま民はPCは使えるけど
簿記の知識は皆無みたいだから総務は無理そうだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:56▼返信
※334
それな
公務員って業者が受注したとたんに滅茶苦茶いいよるからなw
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:57▼返信
いや、これは富士通がクズなだけでしょ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:57▼返信
※336
経理やるわけでもないのに簿記取るアホなんか居ねえだろw
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:58▼返信
>>323
損がない範囲での話に決まってんだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:58▼返信
お前らが激推ししてるマイナンバーの管理に幾ら払われてるか知ったらおしっこ漏らしそうだな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:59▼返信
※340
いやだから数増やして安くしてる時点で損だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 15:59▼返信
約30万、中級程度のゲーミングPC組めるわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:00▼返信
内訳もなんでこうなるかもわかってるけど
もうそんなビジネスモデルは成立しないよ、どこも昔のビジネスモデルから変更してる

いい加減気付こうか、そして即刻辞めとけ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:08▼返信
定番ゴミCeleron
4gRAM増設不可のオンボード
素人の俺でさえ糞なのわかるレベル
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:13▼返信
各家庭で買って持ち込ませろ ゴミに税金使うな!
今時タブレット位あるだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:15▼返信
>>332
お前のことか草
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:16▼返信
>>304
それがボッタクリだと何回言われたら理解すんだよアホ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:18▼返信
わざとじゃないって発言したら詐欺られた無能というレッテル貼られるから詰みやな
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:20▼返信
セレロンで20万は草
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:21▼返信
>>348
ソフト決めてんの教育委員会なんだから教育委員会に言えよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:24▼返信
8万ってのも充分盛りすぎなんだよなあ
1万でも要らないレベルの産廃スペック
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:28▼返信
>>186
3年間の回線契約費がそこに含まれてるんなら、携帯通信費で考えてみろよ?持ち帰り課題想定なら、オンライン授業などの動画も見るやろし、通信容量多いやろな。て事は政府価格でもそれなりの金額にはなるやろ。
前にネット環境がどこの家庭にもあると思うな!的な批判記事を読んだ気がするが、その対策が回線契約で費用が上がり、性能に対して費用高すぎで次は批判。
僕らの税金を弄んでるのはマスゴミにしか思えないんだけど…
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:29▼返信
>>130
費用対効果ってわかる?
そこまで無駄に金かけるのは明らかにおかしいでしょって話だからな?
やり方によっては三分の一の費用にできる。
わざとに高くして着服してるだけなんだけどなw
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:36▼返信
リースでもこんなすぐパンクしそうなもん用意すんなよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:38▼返信
こういう公的機関騙して中抜きふっかけた奴は大罪にしろよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:42▼返信
>>253
政府に入り込んでる寄生虫を駆除しろや
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:42▼返信
これは忖度が発生している証拠ですわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:43▼返信
オタコムでも記事にしてたがソースは去年の記事だぞ
しかも初期設定やらWi-Fi機器、保守も含めてだから端末数で単純割しても意味ないぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:44▼返信
擁護してるのは金貰ってるんだろうなwww
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:47▼返信
釣り出なければ、お馬鹿コメント多すぎ
本体(性能費)だけならぼりだが、ソフト費用、3年分の保守費、通信費にマージンのせりゃそりゃ高くなる。一年前の価格とはいえな。
でsurface納入したんやろ2020年に
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:47▼返信
セレロンでもN4100以降だったらクアッドコアでまだ使えただろうけど
N4000はデュアルコアでアトムに毛が生えたレベルドンキの情熱価格PCと同じ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:47▼返信
富士通PCリース3年月額5460円
Microsoft 365 Business Standard 月額1360円 合計6820円

27万8000円を3年で割ると月額7720円

そこまでぼったくりか?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:48▼返信
>>1
何このゴミPCwww8万ぐらいで十分買えるぞ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:50▼返信
タブにキーボード付けただけのPCとは言えない物に28万とかw
iPadProにキーボード付けても20万超えねえよw
M1チップのMacBookProでも15万だぞw
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:50▼返信
リースで保守有りを理解出来ない人が多いな。
引きこもりばかりだな。
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:51▼返信
リースの料金知らない奴らは、某第三波の法人リース見てこい。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:53▼返信
いかに中抜きするかしか考えてなさそう
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:54▼返信
政府のドンブリ勘定に寄生するダニ企業
学校のデジタル化云々って話が出た当初に
「富士通辺りがボッタクリ価格でゴミPC売りつける事にならないようにしてほしい」とコメントしたんだが
メーカーまでドンピシャで危惧した通りになってしまったな
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:55▼返信
おい、バカはちま
1年前の週刊誌の記事を掲載して
情報操作でもしたいのかよ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 16:58▼返信
だから、市場価格がまる分かりなAppleにしときゃいいんだよ。
セキュリティ、プログラム、クリエイター、オフィスなんでもOKだぞ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:01▼返信
購入するのとリースとごっちゃにして考えてる奴ってどういう思考回路してんの?
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:06▼返信
HP買うよりお得!ゼロリース
例)98,000円の製品をご購入の場合 
 
3年リースで 通常 115,640円 →  ゼロリースキャンペーン適用 96,120円<19,520円もお得!しかも買うより安い!>
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:06▼返信
ほんと自分らで廻せる金は湯水のごとく使うな
死ねよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:08▼返信
富士通WEB MARTリース
リース期間       3年    4年
月額リース料(税込) 5,460円 4,252円
 
タブPC価格ぼったくりしてるの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:22▼返信
また富士通かよ
まともにやる気が一切ないな
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:22▼返信
こういうので近代化が少しずつ遅れるんだろうな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:25▼返信
アップルがもっと親日ならなワンチャンあったかもだけど
アップルの手書き日本語入力なかったからこうなったのか、文科が富士通選んだからアップルの日本語認識があの程度になったのか
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:28▼返信
N4000  1553

i5 8265U 8593

どう見ても、クールブートに5分以上かかるPCでしょうね。
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:29▼返信
ふ~んゴミじゃん
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:31▼返信
マジで良い仕事してる連中ってアホだよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:31▼返信
日本銀行が企業向けサービス価格指数でリース料率も出してるのに、なぜ恥を上塗りするコメントをドヤ顔して書けるんだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:33▼返信
で、これを子供に与えて授業できる教師いるの?
下手すりゃ子供のほうが詳しいまであるぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:36▼返信
>>382
価格がおかしくどっか中抜きしてるんだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:37▼返信
Amazonの3万円のクソノートの方がマシだな
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:37▼返信
何処かのノートPC頒布会価格みたいだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:38▼返信
>>376
そりゃ元記事が去年1月の同じネタだからな
やる気ないのははちま
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:38▼返信
セレロンN4000に4GBとか、どこから掘り返してくるんだってレベルじゃないか
富士通は子供たちにとってこれが「最初に触れる富士通製品」だってことに考えを至らせるべき
というかたぶん「最後に触れる富士通製品」になるわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:43▼返信
※2

3年間のシステム構築、保守対応は誰がすると思ってんの?
まさか教職員が自腹でするみたいなバカな勘違いしてないよね?
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:49▼返信
お金が流れてますねえ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:49▼返信
もちろん政治家にキックバックするんだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:49▼返信
価格も安い無印iPadにしない無能の文化省
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:51▼返信
※389
どうせまともな仕事しないでしょ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:51▼返信
まーたはちまの日本製品叩きはじまったよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:57▼返信
>>389
システムとか保守の話書いてたっけ?
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:57▼返信
学校向けってこんなんばっかだよ。
結局は学校にパソコンの事わかる人が居ないから、業者の言いなり。

管理・サポートに加え、さして必要の無い保守とか含めて4万円程度のクロームブックが17~18万とかになったりする。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:05▼返信
確信犯に決まってんだろーが
PCは28万円を大義名分で堂々と買って、PCを買ったという事実さえあれば
必要最低限のスペックPC…この8万円で買えるとして、残った金は懐に入れられるからな
ホント上は狡いな
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:05▼返信
ゆちゃく!
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:06▼返信
教えるほうがこういう知識ないって…
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:09▼返信
癒着!
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:10▼返信
またなんか利権が絡んでるなこりゃ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:11▼返信
あーだこーだ言ってる人、入札とか知らないんやろなぁ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:12▼返信
ジョブズが生きてたら今回のこれで何かが変わったかもな
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:14▼返信
※402
そのコメントは五輪したくてアーダコーダ言ってる人にコピペして送ってもいいということですか?
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:23▼返信
3年間のリース料で1台あたり27万8000円って他の費用がどれくらい含まれてるかによるな
端末+初期設定+保守対応+LTE通信料全部込みなら月々7800円弱くらいだから妥当な気もするが
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:27▼返信
27万もあればスペックやばいやつが買えるぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:28▼返信
購入するならまだしもリース料って・・・。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:34▼返信
アホな教師にもわかるように教えたりするサポート料やろ
メアド登録だけで5000円とかの家電屋みたいなもん
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:38▼返信
五毛わらわらw
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:44▼返信
1年に1回壊しても交換するために最初から料金上乗せされてんのかな
キーボードと画面壊しても簡単にパーツ交換できる作りにしとけば安くなりそう
どこか知らんとこに金が流れてなければ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:49▼返信
この金額だと競争入札になると思うのだが。
どこも入札する気がなく、しかしお付き合いがあるので入札には社交辞令で参加して「お断り価格」を提示したが、そのお断り価格の中で安いところが富士通だった、というオチではないのか?
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:03▼返信
ソフトのライセンス料をみんな舐め過ぎ、officeも個人向けはダンピング価格だから参考にしてはいけない、あと文句を言う権利は渋谷区民だけ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:05▼返信
結局税金をポッケナイナイするだけの利権
こんな連中ばかりのさばってるからいくら税金集めても足りないとか言い出す
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:08▼返信
リース契約にサポートや破損時の交換他が含まれてるならまあこんなもんかなあ、って感じもするけどね。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:11▼返信
アホのマスゴミやアホの野党は追求しろよ。
応援してるよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:12▼返信
使えないPC渡された生徒が可哀想。
先生も苦労するとは思うけど。
iPad の現行機種にすればいいのに。
ネット環境もどう整備するのかねぇ。
脆弱なWi-Fiのままなら固まって動かんぞ。今でもそうなのに。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:21▼返信
初期設定二十万
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:25▼返信
8万円てのは本体だけで、ソフトがないと使えない。
記者が無知なだけでは?

ソフトだと、Officeとアンチウィルスソフトが結構高い。
うちの会社も、業務用PCの調達で、複数社による入札や、ソフトを削ったりと工夫してるけど、
これまでのフリーソフトから有料ソフトに切り替えざるをえなかったりして、なかなか下がらない。
本体10万円でソフトウェア込みで20万円台前半くらい。
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:28▼返信
サポート費込み的な?
人件費ほど高いものはない
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:30▼返信
その値段ならPowerBookちゃうんか
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:32▼返信
なんつーヘボスペック
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:34▼返信
リースで市販価格より高いって、不当契約で無効に出来るやつだよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:35▼返信
スペックからしてシンクライアント端末かな?
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:38▼返信
さすが安倍ちゃんw
上級国民に金流す為に頑張ったんだなw
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:47▼返信
騙されてるやん…
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:48▼返信
せめてストレージは1TBないと
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:48▼返信
リースだし壊れた時の保証があるんだろ
それにしても高すぎるがw
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:51▼返信
業者がアコギで、教育委員会の担当がクソ無能
リースなら3年で1台分くらいの価格が妥当なのに、そよ3倍以上って
買えや
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:54▼返信
民主よりマシって唱えてれば問題ない
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:03▼返信
パソコンは処分するのにものすごい費用かかるからな。
さらに役所とかだと監査も厳しいだろうし。
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:03▼返信
富士通の公式ページで、文教用タブレットを見積もると盛り盛りでも合計166,754円だな
・本体:93,280円(付属:Office Home and Business 2019(個人向け))
・3年ワイド保証:23,874円(標準保証を合計3年間に延長、落下や水こぼしなどによる故障も無償修理)
・パソコン設定お得パックB:30,000円(基本設定+オプション最大4個) New!期間限定特価! (【オプション】無線機能設定、【オプション】周辺機器設定、【オプション】ソフトウェアインストール、【オプション】ウイルス対策ソフト入れ替え)
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:05▼返信
リース料だから故障した場合の交換とかもふくまれてるんじゃね。
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:07▼返信
そもそもリース契約には法律上、保守修繕の義務は購入側にあって、リース会社は受け持ってないからな
ユーザーがサプライヤーと契約するとして

そもそもTSUKUMOで買ったとして80,000円 ~ 89,999円のPCなら3年間修理代無料の保証サービス契約で4,500円だしな・・・
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:07▼返信
はいはい癒着癒着
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:08▼返信
買った場合、備品扱いになって管理が面倒なんだろ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:08▼返信
>>432
>故障した場合の交換とかもふくまれてるんじゃね。

その金額は富士通だと3年間保証で23,874円
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:13▼返信
情勢や政治家が変わって方針が変わったら、
すぐ使わなくなる可能性があるやん。
買って形に残してしまったら、ずーっと言われ続ける。
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:15▼返信
糞自民
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:18▼返信
富士通ボロ負けだな
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:18▼返信
買ったら買ったで、2~3年後には、
「こんなスペックのを使わせてる」ってクレームが入るでしょ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:23▼返信
>商売希望価格は8万5300円
それって8600台注文した場合でも同じ価格なの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:39▼返信
スペック的にはWindowsXPの頃のマシンの在庫処分かな
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:40▼返信
PCリテラシーの全くなかった俺は、大学入学時に生協で20万円のPCを買って後悔したわ・・・
生協PCがボッタくりだったのはわざとだったのだろうか、天然だったのだろうか…
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:56▼返信
なんか民間の保証と同レベルで考えてる奴いるけどアホか?
公官庁への保証内容や物が全く同じなわけないだろ、あんな一般向けの物だけの保証と同列に語るなよ・・・付随する設備の保証も入ってるんじゃないの?

みんながみんなパソコン先生じゃないんだからさ、そういう人向けの対応も入ってるんだよ、わかれよ

でも公官庁って何か買おうとすると間にいくつも業者が入るのですさまじくめんどくさい、なんだアレ?これ自民とか右とか左とかそういうの関係無いからな?ずっと昔からずっとそうなんだよ、それが嫌なら市長とか県知事に要望出してよ・・・
値段が吊り上がるのてそういうとこだぞ?利権貰ってるのは地元の業者だからな?
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:59▼返信
リースだから高いんだよ
その代わり壊れても交換してもらえる
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:59▼返信
>>444
その見積り載せてみなよ
はちま民で見てやるから
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:01▼返信
>>445
リース料率をご存知ない?
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:03▼返信
>>444
アホじゃないなら数字で出せよw
バカかコイツw
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:10▼返信
ナメてる
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:15▼返信
息子夫婦の生活費つかっておばあちゃんが怪しい壺買わされたのと同レベルだな
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:25▼返信
こいつら中抜きしないと死んじゃうの?



死ねよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:35▼返信
中抜きと横領で摘発されるなぁ。
誰の指示だろうか?
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:37▼返信
区職員の横領ってこれまで何度もあったからなぁ
やらかしてる可能性はあるなw
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:44▼返信
維持するために3年後にまた24億はらうんか富士通ぼろ儲けだなw
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:58▼返信
クラウド基盤とか含めてだよ。
人口密集地だと無線のセキュリティの問題もあるし。
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:04▼返信
中抜きしたクズを晒しあげろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:06▼返信
※444
って、いう妄想ですね、わかります。
そいうこと書くならソースを書こうな。
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:11▼返信
こ・れ・が・上級国民の・やりかただー。
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:13▼返信
通信料、セキュリティ、教育用のソフトとか含めての金額だよ。
8900台分の。しかも、指名競争入札だったわけだから、
気に食わないなら、気に食わない奴が実績を証明して、1円で入札すればよかっただけやん。
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:16▼返信
>>455
学校が利用してるクラウドサービスはラインズeライブラリ、schoolTakt、ロイロノート・スクール、スタディサプリ、Office365、iTunesやDropboxやらで

富士通関係ねーよ
というかタブレットのリースにクラウド整備代金なんて入るわけねーだろw あほ

461.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:18▼返信
>>459
文科省のすすめてる教育ICTはクラウドベースのものが主軸で
各学校で使ってるサービスはバラバラ

適当なウソ並べるな
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:22▼返信
※461

渋谷区モデル クラウド基盤 で検索してみ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:30▼返信
※460
>富士通関係ねーよ
???
誰が富士通関係あるとか言った?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:35▼返信
※460
>リースにクラウド整備代金なんて入るわけねーだろ
案件名は 機器”等”賃貸借 やで。
単純に、ハードウェア1台当たりに割り返してるのがバカ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:51▼返信
>>462
検索してみたけど、何?
渋谷区のクラウド基盤は株式会社日立システムズがやってるみたいだけど
富士通のタブレットリースの話と何の関係が?
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:54▼返信
>>463
>>464
>クラウド基盤とか含めてだよ。

これ、リース取引の金額の話だろ?
案件名ってなんだよ、そもそもタブレットのリースに関係ねーよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:56▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
イジメられて今に至ります
誰か助けて下さいお願いします
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:08▼返信
3年利用したら単価の3倍になるリースとか
DELLやHPにして3年毎に買い替えた方がましだな
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:11▼返信
※466
>これ、リース取引の金額の話だろ?
機器等賃貸借 って契約の金額やで。
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:13▼返信
タブレット端末配った時もこんな感じだったよな。無理だよ、政治家と官僚、公務員にデジタル化は。だって馬鹿なんだもん。
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:14▼返信
購入、リース、レンタル
偶に違いが分からなくなるだけならまだ話は分かってあげられるが
1%も理解できてないやつがいるのはウケるw
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:14▼返信
物凄いぼったくりで草生えるわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:16▼返信
>>469
だからクラウド基盤は関係ねーって言ってんだろw
内訳に入ってる、みたいなこと言いたいみたいだが富士通のクラウド基盤を何に使ってんだよw
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:17▼返信
※473
>富士通のクラウド基盤を何に使ってんだよ
???
誰が富士通関係あるとか言った?
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:18▼返信
>>469
いや、リースするタブレットと無関係なクラウド基盤の金額なんて請求できないから
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:18▼返信
>>474
富士通のタブレットのリースの話じゃないなら

何の話してんだ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:25▼返信
※476
ただハード(商売希望価格8万5300円相当)の賃貸契約を
リース契約って考えてる?
イエスかノーかでどうぞ。
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:30▼返信
>>477
ノー
ハードと初期設定やらセキュリティソフトの導入込みその端末が利用できる状態にまでセットアップされたもの
保守修繕はユーザー側の責任なのでリース契約には含まれない
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:32▼返信
※478
>保守修繕はユーザー側の責任なのでリース契約
じゃあ、保守修繕を、 機器等賃貸借 契約には含むことができると思う?
イエスかノーかでどうぞ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:34▼返信
>>479
ノー
保守修繕はプライヤーと結ぶ別契約
仮にプライヤーが同じ富士通だとしても1端末あたり25000円以上になることはない
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:44▼返信
で、なんなの?

占いか?
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:57▼返信
※481
まあ、契約が何かをわかってないことがはっきりしたな。
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:00▼返信
保守修繕義務に関する相違
リースはユーザが物件の保守修繕義務を負い、別途保守会社との間で保守契約を締結するのに対し、レンタルは保守修繕義務がレンタル会社にありますので、ユーザは別途保守契約を締結しません。
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:01▼返信
>>482
これだけ時間かけて言うことそれだけかよwwwww
何言うのか待ってたのにw
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:01▼返信
>>482
ぐぅ・・・無能
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:28▼返信
渋谷区がぶち上げたPC学習要件で入札が行われ、25憶弱で話もっていったところが落札しただけだ
見積にかかった費用、3年間のPC学習に必要なインフラ準備から
実際の3年間の学習費用込々で25憶って話なので今年の8月まで分だとやったところ赤字だったんじゃなかろうか
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:29▼返信
メモリ4Gなんて使い物にならん
アプリ立ち上げだけで授業終わるわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:45▼返信
>>482
何が 「はっきりしたな」 だ、アホかw
わかってなかったのはおまえの方じゃねーかww
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 01:10▼返信
高いのは高いが、市販のPCをそのまま使う訳ではないからなあ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 01:17▼返信
8万でも高い定期
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 02:11▼返信
かかった予算を台数で割ればそうなるというだけで
1台にそれだけ使っているわけではない
機械のリース代+ソフトだの保守だののサポートっていう内訳だろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 02:32▼返信
保守含めても高いよ
これ「一人一台あたり」の価格だからね
しかもゴミ性能
Win10は立ち上げるだけでメモリ2.4GB喰うのに
たったの4GBじゃブラウザ立ち上げてタブ開きまくったら終わる
それに学校のPCにLTE契約なんて不要だろう
よく分かってない人に追加のサービス付けて高額な契約結ぶソフトバンク商法かよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 03:43▼返信
上級国民様に怒られるぞ
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 04:19▼返信
Deskminiに4コアのソケットCPUと8GBメモリと250GBのm2SSD載せても合計で4万円以下だぞ
24インチのIPSモニタも1万円以下で買える
Win10の64ビットOSもOEM版ライセンスなら700円で売ってるわ

それと比較して性能10分の1くらいしか無いPCが8万円だと?
ボッタクリ過ぎるだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 06:31▼返信
今時のスマホより性能低くて大草原
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 08:03▼返信
このタブレット自体の3年間のリース料は渋谷区の入札情報でたしか1台辺り4万5千円ぐらい
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 08:21▼返信
案件としては紙と判子とfaxで仕事してた従業員9000人、支社支店26拠点の会社への
機器調達を含めた社内ネットワーク構築、グループウェア、各種業務アプリケーションの導入及び教育、3年間の運用と保守保全をスタートアップする案件
25億じゃ単純に機器やソフトウェアを売り切りしたとこ以外は赤字の案件よね
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 08:26▼返信
各種機材も込で見ないと
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 09:20▼返信
この類のPCはことごとくゴミスペックじゃないといけない決まりでもあるの?
化石以下の代物でぼったくるのやめろよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:35▼返信
>>408
技術料ってのはそういうもんだよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:57▼返信
>>182
家で使えるようにタブレットなんじゃないんすか?
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 13:00▼返信
>>155
そら本体代だけで比較するのはノータリンのアホのやることだからな
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 13:02▼返信
>>156
え、まさかそのへんの中華タブレットを学校教育用に数揃えろとか言ってんの?
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 13:06▼返信
>>320
お前がな
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 13:49▼返信
>>406
全額本体代金に充てられるならね
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 13:54▼返信
>>492
学校のPCだけど個人で持ち帰って宿題とかするんですよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 14:10▼返信
4GBRAMとかwin10動かんやろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 14:25▼返信
自治体のだと、たとえば
専用の窓口をつくって、〇時間以内にオンサイトで対応することも条件に含まれてるんじゃね。

直近のコメント数ランキング

traq