泡が自然と出てくるビール缶!家飲み需要に
記事によると
・新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、ビール大手各社が今年の事業戦略を相次いで公表した。
・アサヒビールは日本で初めて、ふたを開けると自然に泡が出てくる新しいビール缶を発表。缶の上部を全部開けるようになっていて缶そのものがビールジョッキのような感覚で味わうことができるという。
・さらにアルコール度数が0.5%の“微アルコール”飲料も新たに発売する。お酒に強くない人や飲めるけれども、あまり酔いたくない人などに、新しい飲み方として提案していくという。


この記事への反応
・これは絶対一度は買う おもしろいの考えるなー
・グラスに注ぐ手間さえ省くのか
・これを皮切りに
缶ジュースにも新しい商品が開発されるかも?
・ビールの泡あんまりいらない派
・落としたコーラみたいになってんな
・知らない人が買ったらアワアワしそう
・ビールの泡好きにはたまらん
・普通の缶ビールと比べたら、どちらが一番おいしいかな?
・お店で泡が多いと損した気分になるけどなぁ。
・泡の分中身減るの?
どうなってるのか見てみたい。口切れないのかな
これは一度買いたくなっちゃうな
肝心の味はどうなんだろ・・・
肝心の味はどうなんだろ・・・

上から入れて作ったのとは出来方が違うから緩いだけの見栄え
客はもう味よりも映えなのよ
中卒バイト君ちゃんとPR記事として出そうね
蓋に液体が付くとか
アホなの?
家まで我慢できんのか?
アホかな?
買うわ
加圧だと吹きこぼれるけど減圧でならキャビテーションの量コントロールできる
おまえやでたぶん
なら説明してみろニート
は?炭酸ガス入ってんのに低圧にできる訳ねーだろ
出来ないって根拠は?
炭酸水でも減圧はできるよ
二重蓋で蓋の間だけ減圧状態作っておいて開ける時に下の蓋から開くような作りになってれば蓋の間にかけた減圧分だけ炭酸水から泡が出て他は炭酸残ったまま飲める
こんな無駄な技術誰もいらんけどな
今発売するようなものじゃあねえだろ
お前の親が可哀相だよ。こんな生ごみに無駄な金掛けてよ
缶飲料はどれもウィルスが付いているかもな飲み口に唇つけて飲むがなにか?
プルタブなんて容器の中に外部が入り込むやんけ!よっぽどアウトやんけ!
って思ったら発売4月かよ
日頃全く飲まないからその頃には忘れてるわ
その理屈なら外にあるもの全部あぶねえだろアホか
お前は空気も洗って吸う気か?
ガチガチに冷やして飲んでみたい
令和の元号が発表されたとき覚えてる?平成の空気の缶詰め発売されたよね?
俺あれ使ってるもんねー
ビール自体の味さえ良ければ、メチャクチャ売れそうだな・・
さらにアサヒは特許取ってるだろうしウハウハだな
減圧すれば泡が発生する理屈は分かるが、減圧した時点で炭酸は抜けるし、缶への封入も出来んわなw
そもそも薄いアルミ缶が形を保ったまま輸送できるのは加圧してるからだし・・・
ちょっと気になって調べてみたら、この製品に限っては泡が発生するように缶の内側に特殊コーティングが
してあるんだとさw
蓋の役割を果たす泡が消えない泡じゃないと劣化品だね
少ない奴欲しかったんだわ
歳がばれるよ?おじさん
超・子供の頃なんでほとんど覚えてないが
「でえりゃあ美味く食える泡」みたいなコンセプトの駄菓子あった気がする
缶の中にガスの入ったボールが入ってて蓋を開けることで内圧が変わって
ボールの中のガスが抜けてどうたらこうたらってのを見たことがある
みんな必要だと思ってないんじゃねえかな
お前のほうこそ言ってることが意味不明だぞ
とりあえず少しでいいから脳ミソ使ってコメントしろよ
気圧の変化かな?飲まんからどうでもいいが
泡の分内容量が少なくなる訳だ
今までは缶ほぼ満タンだったけどそうではなくなると
高めのレストランで出るようなきめ細かい泡ならマジですごい
まぁ多分前者だろうな
こんな奴と飲み会したく無いわ