いつも丸亀で「大」を注文している僕。ある日はなまるうどんに行ってついつい「大」を注文して痛い目を見てしまった。そんな僕が作った量がすぐわかるシート
— amenbo (@amenboy_) January 6, 2021
CoCo壱おまえどうなってんだよ! pic.twitter.com/3YIKpxU3iK
いつも丸亀で「大」を注文している僕。
ある日はなまるうどんに行って
ついつい「大」を注文して痛い目を見てしまった。
そんな僕が作った量がすぐわかるシート
CoCo壱おまえどうなってんだよ!
※はなまるうどんは他店の「大」サイズを
あえて「中」に設定しています
はなまるが量が多く感じて、丸亀が若干少なく感じた俺の腹は優秀って事ね。
— chikai328 (@chikai328) January 17, 2019
『真実はいつもひとーつ』…笑‼️ pic.twitter.com/QgZzGTkEOw
ココイチ600gって本当に凄い量なんだよ
— amenbo (@amenboy_) January 6, 2021
ココイチ400gを食べるのと吉野家超特盛を食べるなら絶対にココイチの方が楽だし、カレーライスってすげぇよ pic.twitter.com/LRC1IRjDqS
この記事への反応
・はなまるうどんしか勝たん
・はなまる最高!
・リンガーハットも是非入れてほしい、麺増やしても同価格であるし
・この間CoCo壱600g食べました
出てきた皿の大きさにびっくりしました
・王将の大の多さを忘れてはならない( ˇωˇ )
・丸亀特盛やっぱこれぐらいなんか
・いつかCoCo壱で1000gを注文しようと思っています!
言うて味重視なら丸亀製麺かなー
(個人の感想です)
(個人の感想です)

コシがあるときと伸び切ったときがある。
丸亀は品質一定してる。
そのクオリティーの差に100円以上の価値を見いだせる時は丸亀で食う。
うどんだけにしろよ
馬鹿舌ワイ
丸亀製麺で満足
わかる
せめてどの時点での重さなのかは明示すべきだよな
お前の食ってる奴はその粗悪な小麦粉だぞww小麦粉の種類すら理解してない馬鹿www
てんぷらなら丸亀
って印象
個人の定食屋とかだとたまに中でもぶっ飛んだ分量の米とか出てきたりして悲惨なことになる
はちまがまとめてるツイートの中の画像記事の330円は2019年1月時点の話で5月にはもう値上げして420円やぞ
場所と名前教えてクレメンス
辛さ選びも量選びも割と加減知らずなところある
はなまる上げて吉野家下げとるの??
うどんも麺とツユとで図らないと不公平な感じ
そら本場の香川創業だしな。
丸亀製麺は名を騙った偽物。
小うどんがジュース1本と同じ値段だぞ
1800gくらいあったんだっけ?
懐かしい
アメリカで人気になった韓国人オーナーの日本食店が日本上陸したら総スカン食らうだろうな。
それと一緒。
でもトンキンさんは美味しければ何でもいいって言うから……
丸亀はだしが自分好み
しょうゆならはなまる、丸亀は甘すぎてな
はなまるは吉野家の系列
お湯かお茶で薄めて、醤油かけると雰囲気かわるよ
お好みでワサビを入れてもいい
寿司屋のうどんとかでもオススメ
味普通なのに高いし量少ないから客入らなかっただけ
近くに同程度で安くて多い店が大量にあるから
丸亀は系列の天ぷら屋に昼とか行列できてるよな
うまけりゃどーでもいいよ
はなまるうどんは関東におけるセルフうどんのパイオニアだけど
極端なコストカットの影響か、机や床が綺麗じゃないイメージ
金額軸も引っ張ってプロットしろよ
かけうどんの場合はね
あそこは揚げ物を食う場所だ
CoCo壱は味はともかく値段が高い。
くだらねえ表
どれも名前違うのに1店舗ずつだったりするし謎
大って1.5玉のイメージなのに。
ちなみに1.5玉欲しかったら中を頼むらしい。
じゃあ並ってなんだよってなる。
炭水化物やからやぞ
味重視やとカビうどんになるんか(驚愕
むしろ無駄に多い方を敬遠しちゃうな俺
はなまるのほうが絶対美味しいし安い。
皆だまされてるよ。
香川では一玉100円が適正価格
クスリやってるみたいな顔でうどん食うのが気持ち悪い
注文形態がクッソ分かりにくいけど
はなまると比べるなら流石に丸亀のほうが美味いぞ
はなまる褒めてるヤツってあんま他の食ったことないだろ
蕎麦しか選ばないっす
丸亀製麺はカビの印象しかない
なのに丸亀の名称を名称じゃなくてロゴですからと勝手に使ってるクソ企業。
本物の丸亀製麺所は香川に昔からある。
まあ温はコシが全く無くなるからクソまずいし冷やし一択だけどな
丸亀はつゆのダシは認めるけどうどん自体はクソまずい
2つは平気で食える。
大盛りやばいよなw
はなまるで調子のって大頼んだ時の腹パンパンになる具合は異常
あんな適当なうどん屋ないわさすがチェーン店
釜玉うどんを頼んで卵かけうどんを出してくるような店は釜玉を名乗るな丸亀よ
水コップ一杯で200gで0Kcalだぞ
あれを本物の讃岐うどんとは呼べないよ
いや座れよ飛び立なよ...
AAA作品とインディー2Dドットゲーを「同じゲーム」と呼ぶくらい無理があるよ。
香川県でうどん食い歩きしてきたことあるけど、
ぶっちゃけ丸亀で十分だぞ、クオリティーとしては。
香川県民が丸亀ディスってるけど、香川で食う讃岐うどんって
現地では安いってだけで味としては丸亀と大して変わらん。
現地の製麺所で食うんだから、そりゃ安くて多いだろう。
でも現地でしか無理なんだから、比較対象にすらならん。
すまないが君の場合は句読点を使って書き込んでほしい
とても読み辛い
市販のレトルトカレーにうどん入れたような味、あれ食べて以来丸亀には行ってない
はなまるもかけうどん値上げして安いイメージがなくなった
10割そばならともかく
ほとんどはそば粉入りのうどんであるという事実
4割がそば粉ならなかなか良心的。
お、てんやから丸亀に乗り換えたワイも同じ。うどんは食わずに天ぷらとメシを食いに行く
冷凍のうどんを自宅で茹でて
好みのつゆ(関東風なら創味、関西風ならヒガシマル)で食うのが一番コスパ良くてうまい
セットで丼食べたいなら丸亀、野菜うどんは花丸派かな