「かつてどこでも見られたセーブポイント。しかし、オートセーブの普及により、今その数を急速に減らしています。今夜のクローズアップ現代+では、セーブポイントの“いま”を特集していきます」
— ロッズ (@rods_skyfish) January 6, 2021
若者「セーブポイント? あー田舎の宿屋の横とかではたまに見かけますね。使ったことはないです笑」
「かつてどこでも見られたセーブポイント。
しかし、オートセーブの普及により、
今その数を急速に減らしています。
今夜のクローズアップ現代+では、セーブポイントの“いま”を特集していきます」
若者「セーブポイント? あー田舎の宿屋の横とかではたまに見かけますね。
使ったことはないです笑」
最近の良かったセーブポイントです。https://t.co/4Ekvxl1Zlm
— ロッズ (@rods_skyfish) January 6, 2021
これも良かったです。https://t.co/VSrmN8x3xQ
— ロッズ (@rods_skyfish) January 6, 2021
中にはセーブポイントを個人情報収集のために悪用しようとした集団も見られており… pic.twitter.com/Howws3Twsd
— NoёL, iM BiNary (@Gunslinger_Nero) January 6, 2021
この記事への反応
・長老「昔はパスワード式セーブというものがあってのう…」
・↑孫 「おじいちゃん!適当に
《まむずいかかるたとみぐじぞなのへみまよれ》
って入れたらレベル最大なったよ!」
・リアル(現実)は絶えずオートセーブされてるので
死んだらロストしてしまいます。
もっとセーブポイントからやり直せればいいのに。
・ボス部屋前にセーブポイントがあるっていう
ポプテピピックのギャグはもう通じそうにないですね…
・マザー2の「お父さんへの電話」がセーブポイントなのは
良かったなぁ。
一日の活躍を報告したら褒められる感が
ノスタルジーを煽られる。
・セーブポイント自身がツッコミを入れるFF7
セーブポイントが作中の設定を含んでいるゼノギアス
そんなセーブも今や見なくなり申した…
・セーブポイント、それは母ちゃんとの駆け引きでもあった…
「あんたご飯だって言ってるでしょ!!」
「待って!もう少しでセーブポイントだから!!!」
セーブポイント「家族との仲を保つためなら引退するべきなんだろうな」
俺「セ、セーブポイント先輩…」
そう言えばそうだった
セーブポイントってもう平成の遺物なんやな
凝ったセーブポイントの数々、楽しかったなぁ
セーブポイントってもう平成の遺物なんやな
凝ったセーブポイントの数々、楽しかったなぁ

最初に思い出したのはサガ2のオーディンだな
全然関係ないけど
始まりの場所の演出とか
セーブ画面に移るのがBGMも相まって癒されたなぁ
セーブポイント無くても任意セーブが無しになった訳じゃないし
あとボス倒すだけだったのに😭
俺は読み込みのギギギィって音でエンカウントするかわかる
おかんのコード引き抜きで何もかもリセットするのがいい
自分やん
そして復帰地点はだいたい決まってるから 復帰地点でログアウトする縛りプレイをすればセーブポイントと一緒
去年RE:3したから違和感感じてたわ
オートセーブはいらない
イースってオートとメニューからの任意セーブじゃなかったっけ?
オートセーブというよりいつでもセーブ出来るようなのが増えたからな気がする
セーブしますか?→はい、いいえ→、スロットを選んでください←この一連鬱陶しいんだよ!
MGSとか無線で都度セーブしてたしな
オンライン要素が絡むからセーブデータはユーザー個人のものではなくなったんだ
オートセーブなしじゃセーブ巻き戻すズルする奴が出てくるだろうが
その他にも街で教会見つけて「ここでセーブしよう!」って入ろうとして親を困らせたもんだ
履歴辿れるとその辺り便利だよな
でも他と違ってsave一つしか作ってなかったら詰む可能性があるという
ラスボスとそれまでの敵の差大きすぎ
が出来るようになったのもまたゲーム変えたよな。そういう意味では
でもステンバイモードで続きからするとオンラインから切断されてるよね
ホラーゲームでやられるとびっくりポイントがわかるからやめて欲しいんだよね
ドラクエはオートセーブ耐用してたじゃん
ペルソナはPS持ってないからしらね
ゲームによってはそれに近いことができるものもある
例えばDAYS GONEなんかは何時でもはセーブできないけど、
バイクの側で△長押しでセーブ、その場合はスロットが自動生成されるから確認はなく△長押しだけで終わり
それとは別に任意セーブでスロット選択もできる
俺や君が知らないだけで、もっと君の要望に近いゲームもあるんじゃね
PCゲーならキー1つでクイックセーブ出来たりするぞ
終了方法用意されてないとかあるからなぁ
セーブポイントが良かったとか言ってるのはただの老害だから無視でOK
やり残したことないか確認しろよって擬似的なセーブポイントが設定されて
親切にセーブ処理するか確認されるゲームが多いんだが
むしろ今のゲームやってないんじゃねえのか?
長いんだよ!!
しかも間違えていいえ押してまたやり直しくらうしいい所無しという
そろそろ止めようかと思ったときに、いつオートセーブされたかがわからんのよ
といいたいけど、記録メディアには、
実は書き換え回数と書き換え速度があり、現実的ではないんだ...
だいぶ書き換え回数は改善されたんだけどね
セーブしますか? 〇決定 ×キャンセル
スロットを選んでください ×決定 〇キャンセル
PSであるよな?これ。
セーブ画面だけゲーム画面じゃなくてPSの画面になる
オートセーブは保険
携帯機が増えてスリープ出来るようになったのもでかいと思うよ
なにそれPS5?
逆を言えば
セーブしますか? ×決定 〇キャンセル
スロットを選んでください 〇決定 ×キャンセル
もあったって事だけどね
今後は統一されて良かったよ
あのデフォ装備のインタフェースがわりとクソ
アンチャー4もそうだったかな
順応しすぎて意識になかったわ
手動セーブはやらずに電源落ちたときが辛い
そんな方向に集中力を割かない仕組みってのは良いと思う
そのせいでドラクエビルダーズやったらオートセーブじゃないの知らなくてかなり戻ったわ
「・・・逃がさん・・・お前だけは・・・」
大事な決定はボタン長押しってのも良い
手動でセーブ残しておけばいい
どうしようもない。
どうしても前のセーブが残したいならバックアップを取っておくかクラウド上にあげておく
やっぱ次回に不安のないセーブ方法がいいかな
やり直しは出来ない時代です
やり直しできるできないはゲームデザイン次第だろ
理想のセーブポイントだわ
CPUコアが1つしかなかった昔はバックグラウンド処理が厳しかったから
仕方なくああいうデザインになっただけで
熱いやんけクポ!
ガチャン ツーツーツー
ゼノギアスみたいにストーリーに絡めるのもいいと思うぞ
あれで情報収集されてるとか当時は驚いたわ
RPGだってDQくらいでしょ
PCゲーやってるとやっぱオートセーブ、クイックセーブは絶対欲しくなる
子供の頃のゲームにあったやんけ!!!
全滅後の復活が無くなるんだよな
現実はノーセーブだからコンティニュー出来ねえんだろうが
アホなん?
昔のゲームはセーブ画面がすぐに開けてパパっとできてたから気にならなかったけど
ロード時間がかかるようになってマジでセーブ開くのはメンドクサイ
まあゲームにもよるんだけどさ
バイオみたいに待避所みたいなところでセーブするのはひと休憩感あるからいいんだけども
>死んだらロストしてしまいます。
オートセーブされてるからロストするんじゃなくて
セーブできないからロストするんだぞ
オートセーブやその場セーブの方が中断しやすいしいいわ
セーブポイントって言葉の問題でチェックポイントみたいな概念はあるから
これって「今の子って〇〇知らないんだって」というテンプレに沿って大げさにしてるだけで
若い子にもだいたい伝わる
ポケモンのレポートすらなかなか手数いるだろ
ぱぱぱっと出来るなんて今どきの同人RPGくらいだ
そして犬にFC本体蹴っ飛ばされてバグるまでがセット
強制オートセーブのゲームはうぜぇってなる
自分でセーブしたい時にセーブするから勝手にセーブすんな
オートセーブのみってのはゲームデザインが合ってる奴じゃないと不便なだけってイメージ。
ふっかつのじゅもんを入れなきゃ
昔と比べると減ったな…
思い出として美化した言い方もできるがあれは必要ない、悪習だよ
オープンワールド系は大体詰み防止として
オートセーブと手動セーブの両方があるよね
今ならスマホで写せばいいから
多少楽
オートセーブ以外にセーブメニューがあればそれでセーブすればいいのでは
ただし複数セーブ可能なソフトに限る
ぎゃるがん2とかなぜかオートセーブのみになったせいで毎回最初からやり直させられたな
ストレージが安くなった今はもういらん
セーブデータがあるならバックアップしておいて戻せばできるんじゃね
なんでこう極端な意見ばかりだすんだ
一回も全滅せずにオーディンまで行くと無言で襲ってくるんだよなあいつ
でもドラクエ3のバッテリーバックアップは消えやすく
本体からソフト抜いて違うゲームプレイして挿し直したら消えてた事あって
クリアするまでドラクエ3ファミコンに挿しっぱなしになったわ
今のオートセーブとか恵まれてるよな
手動セーブが消えたって記事じゃなくて
「いつでもどこでも手動セーブ出来るようになった」から場所限定のセーブポイントが無意味になったって記事だぞ
オートセーブは微妙な位置でしかされてないんで基本使わん
パスワードセーブが要求されてしかも静電気でよくセーブデータが破壊されてたからな
今にしてみると当時のキッズによく受け入れられたものだ
昔のゲームはセーブポイントが凝ってたのが多かったね。自分ももう時代に乗り遅れてる感を覚えてきたわ
最近のゲームでもセーブポイント方式なのは普通にある。ゲームによるとしか
まあセーブポイントに長時間たどり着かない、なんてバランスはもう殆ど無いけど
セーブポイント方式とは例えば?
最近やったゲームでそれは一つも無い気がするわ
ドラクエの教会とかバイオのタイプライタとか
オートセーブなしでな
戦闘する度に毎回オートセーブ、メニュー開いて閉じるとオートセーブ、拠点で何かやる度にオートセーブ・・・と
あまりに頻度が多いと鬱陶しくなる
オートセーブやるならオンオフ切り替えか頻度調整機能が欲しい
昔は外部記憶装置に頻繁にアクセスさせたくなかったから必要やったけど
まあスマホ産じゃ全然みないけど…ソシャゲばっかだし
またやりたいステージ出来なくなるのカス
まさかストーリーに絡んでくるとは思わなかった
おじさんはドラクエの世界では妻も子供もいて立派な家も有った、魔王を倒せるほど強くお金も使い切れないほど有った。
復活の呪文全部間違えずに書き写して入力するんやな
ファミコン時代は続きやるのにパスワードだったりもしたしね。
正に歴史っすよ
「ね」「れ」「わ」とか「ぬ」「め」を書き間違えていて詰む
セーブされてるはずと思って電源きったらされてなかったりするやん
結構あると思うけどな‥
最初っからアイテムもレベルも自由に変えられてラスボスも裏ダンでもどこにでも行けるようにしとけばいいんじゃないの?
剣盾がまさにそうですが、今まで通り手動レポートも可能です