• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Windows 7のサポート終了からまもなく1年、いま未だ1億台以上のPCが利用


記事によると


・マイクロソフトが2020年1月14日に『Windows7』のサポートを終了した。

・あれからもうすぐ1年経とうとしているが、未だに世界中で1億台以上のパソコンが『Windows7』を使用していると報道された。

・この数字は正しいとは言えないが、米政府のディジタル解析プログラム過去90日間における米国Webサイトへの訪問者が使用していたOSやWebブラウザなどの合計数によると、2020年12月末日の時点で『Windows7』の利用者はWindows全体の利用者数の約8.2%だった。

・マイクロソフトは世界中で15億台以上のパソコンがWindowsを使用していると発表しており、この比率を単純に当てはめると『Windows7』の台数は約1億2000万台ということになる。


この記事への反応


未だにMS-DOS使ってる機械もあるんですよ……こわいですね……

ライセンスさえあれば無料アップグレード出来るのに・・・

ワイの学校まだvistaとxp使ってんだが大丈夫か

10使いづらいですからね(*´﹃`*)

今年はまた大規模にテコ入れされるらしいし10がもうすこしまともになるといいね

うちのやつもまだ7

今は分からないけど私の周りにも頑なに変えない人いたなぁ…私は即変えたけど


関連記事
『Windows7』、本日14日でサポート終了!国内のパソコンの約2割がまだ使ってるとかマジかよ・・・

韓国政府「Windows7から10に移行するのはコストがかかる・・・せや!」公的機関で使用する330万台のPCを全てLinuxにすると発表




まだ使っている人がいるのか…
その状態でネットにつなげると、ハッキングされやすくなるなどリスクがあるぞ…



B08PBC7BCJ
藤本タツキ(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


B08R6ZY83D
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-01-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



コメント(322件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:31▼返信
流石にもう10だわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:32▼返信
バカウヨはしね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:32▼返信
ワイ3.1
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:32▼返信
PCなんてネットと動画見れりゃ数年変えないだろ

すぐ変えるやつはキモオタくらい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:32▼返信
自業自得だろ。ほっとけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:32▼返信
記事タイトル日本語エアプかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:32▼返信
トランプ死刑
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:33▼返信
都市伝説だぞ😤
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:34▼返信
MS-DOS使ってるってマ!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:34▼返信
いまだに無料アップグレードできるんだよな
まぁ別にやらんでいいと思うけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:35▼返信
調べたこともないけどサポート切れてからのハッキング率が上昇とかあんのかね?
ないなら別に切れても良さそう
win10でサポートあってもされる時はされるだろうし
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:35▼返信
だって10クソだもん
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:35▼返信
何でお前使ってないの?
Macだから?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:35▼返信
10だと出来ない工口ゲーがあるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:35▼返信



だってWin10ウンコじゃん


 
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:35▼返信
>>2
グエー死んだンゴ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:36▼返信
>>11
サポ終了ってことは脆弱性見つかっても改善されんし…
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:37▼返信
ぶっちゃけwin7の方がwin10よりはるかに安定性が高かった
KP病とかwin10で初めて遭遇したわ
ほかにも色々OSのトラブル多い
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:37▼返信
アンチウイルスソフト入れときゃ大丈夫でねーの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:37▼返信
できないソフトあるから替えないって言う奴いるけどアホすぎるわ
新規でもう一台買え
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:38▼返信
無料アプデ期間延長してくれたら変えるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:38▼返信
取られて困るような情報無いしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:38▼返信
売っといて勝手にサポート止めまーすって
早く使うのやめろって何様だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:38▼返信
>>19
マカフィーが2021年12月までしかサポートしないぞ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:38▼返信
ただし、この数字にはESU(拡張セキュリティ更新プログラム)によってWindows 7を継続利用しているユーザーも含まれるため、サポート切れのWindows 7を利用しているユーザ数はもっと少なく見積もることができる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:39▼返信
※21
できるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:40▼返信
>>24
でぇじょうぶだ。ノートンがなんとかしてくれる
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:40▼返信
本日3回目の「お前ら」w
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:40▼返信
職場のPCも未だにwin7だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:40▼返信
無料アップグレード爆撃をくらってた頃は「絶対に7のままにしてやる!」って意地張ってたけど
サポート終了直前に結局アップグレードして、別に使えなくなったソフトも無いし、10にもすぐ慣れたから、
なんであんな意地張ってたのか空しくなった
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:40▼返信
未だ使ってる奴のせいで仕方ないからWin7用のビルドもしないとダメで困ってる
SV2008R2も動作確認したくねえんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:41▼返信
っうか時々アプデされないか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:41▼返信
アンチウイルスソフト絶版
アビドのフラッシュ機能は2020年12月でサービス終了
色々と面倒な事があるけどゲーム機として使うな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:41▼返信
ただ単にアップデート面倒くさい、アップデーの仕方知らないってやつがそのまま使ってるだけだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:41▼返信
ウェブ検索して「緑の丸に Loading」が出た事ある人は脆弱パソコン
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:41▼返信
ネットにつながなきゃ問題ないんだろう?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:42▼返信
もうサポートしてやれこうなったら
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:42▼返信
HPのデスクトップがwin7から10に上げようとしてもエラーでるから7のまま
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:42▼返信
有料アンチヴィルスソフト入れとけば個人でリアルタイムに攻撃対象にされない限り大丈夫だしなw
XPもそんなもんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:42▼返信
>>30
8がクソすぎたからな。それで7からアプデしたくなくなった。でも10は8よりマシになってたのでアプデに踏み切れたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:42▼返信
10ほんとクソUIなの何とかしてくれ

ソフト周りも使いにくすぎる 時計はデジタル固定だし画像を開くソフトもループ表示できないわ拡大しきれないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:42▼返信
>>32
アプデ自体がもう配信されてないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:42▼返信
ビジネスでも零細企業が使ってるやろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:43▼返信
※32
7のままのデスクトップ、年末に半年ぶりくらいに起動したらウィンドウズアップデートがあって笑った
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:43▼返信
スタンドアロンならええけど
普通にネットやってるやつはすげえなって思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:43▼返信
つかえないドライバーばかり。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:43▼返信
7でまともに動いてたソフトウェアが10に変えたらクッソ重くて使い物にならなくなったわ

アプデしろアプデしろいうならさっさと最適化しろや
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:43▼返信
>>19
マカフィー入れたらAmazonが使えなくなったし、はちまがテキストデータだけで画像0になったからアンインストールしたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:43▼返信
>>32
それ本当に緊急用のヤバいセキュリティホール潰しやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:44▼返信
つまり今のwinPCは14.6億くらいか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:44▼返信
販売したからには最後まで責任を持ってアップデートしろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:44▼返信
>>34
ただ単に10になれない人の問題だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:44▼返信
まだXPも対応してるESET最強説
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:45▼返信
某巨大家電メーカーのシステムPCはWin95だぞ。契約社員で潜入したがくっそ遅くてイラついた。
早く仕事を終わらせないために使用してるらしい。これが今の日本企業の正体だ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:45▼返信
セキュリティガバガバー
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:46▼返信


ある程度のスペックあれば10もサクサクやぞ


57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:46▼返信
win10用とwin7用の2台があるが、メインはwin7
だって使いづらいもん
それにwin10だとソフト動かないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:46▼返信
※42
有料版が2023年までセキュリティのみアプデあるで
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:46▼返信
>>54
早く仕事を終わらせないため?それ会社にメリット無いだろ
単にシステム更新の費用対効果の問題だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:46▼返信
>>48
つまりはちまはウイルス
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:47▼返信
※54
>早く仕事を終わらせないために使用してるらしい
意味が分からない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:47▼返信
買い替えで放置して使ってない奴も結構おるやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:47▼返信
買い替えで放置して使ってない奴も結構おるやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:47▼返信
10にしてる奴って外部機器やソフト多様してない遊びで使ってる馬鹿だけでしょ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:47▼返信
起動時間が遅すぎる
マイクロソフト公式だと10に倍のメモリ積んで
どや、速いやろ!とか言ってるけど同一スペックで勝負しろよ

速さは8>7>>>XP>>>>>>10だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:48▼返信
>>1
👴🏻「使えるもんは使い続けなさい!」
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:48▼返信
新品買ったら10がデフォだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:48▼返信
俺も尻込みしてたけどいざ10にしたらすぐ慣れて快適になったわ
確か去年の1月14日くらいにやったんだっけか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:48▼返信
>>64
遊びで使うために買ったのに遊びで使ったらバカなのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:49▼返信
ゲーム用にオフラインのWin7のPCは持ってるな
あとXPの奴とMe、そしてWin98の奴もwww
結局OS変わるごとにPC買い増ししてるかさ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:49▼返信
XPと7いまだに使ってる人ってコロナ茶番とかツイートしてそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:49▼返信
>>65
当たり前だろら、バカか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:49▼返信
※64
プロ意識高ぇ~wwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:49▼返信
※61
そうなんだよ意味不明。仕事午前中で終わらせて報告に行ったら、
「おまえ早く仕事終わらせたら仕事なくなるだろ!」てめっちゃ怒られた。
数時間で終わる仕事を伸ばし伸ばしでやってる感じだった。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:50▼返信

Windows7の方が使いやすかったのにな・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:50▼返信
※65
SSDで7なら確かに起動めっちゃ速い
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:50▼返信
>>65
同じ端末7→10にしたら起動10倍早くなったわ。お前のそれは低スペックだからだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:50▼返信
※65
SSDなら10でもマッハじゃない?
3秒くらい?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:51▼返信
7で愛用してたソフトウェアがあるだろうから
10で動かないなら変えない人もいるだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:51▼返信
未だに7に固執してる連中って今でもスーファミのゲームやってそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:52▼返信
※30
それは正解。マイクロソフトのOSは4年くらいで安定するからな。
おまえさんは良くなった後のことしか知らないからそう思うだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
自分も未だに7だな
そんな時間pcいじってるわけじゃないから7のままでいいやって感じ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
>>74
半日で終わる仕事を二日かけてやるのが日本のエリートサラリーマンなんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
起動時間は簡単に伸びるからなぁ
win10はM.2使っても遅い傾向にあるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
オフラインだから問題なし
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
7が速くて10が重いっていうのは単に思い込みかと。実際は7は重いから
昔の7使ってるpcに10入れるだけで生まれ代わる。実際そういうpcを販売してるしな・・。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
>>4
んですぐ買えないやつは老害って、そう言いたいの?w
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
同一ハードで10は7より軽いとこがメリット
フラットデザインの視認性の悪さをなんとかしてくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:53▼返信
>>75
各種設定変更できなさそう。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:54▼返信
※2
クソ左翼ってホント印象操作だけですねw
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:54▼返信
※64
パソコンの大先生かな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:55▼返信
10の良さは、「上へ」ボタンがあるとこ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:55▼返信
>>88
フラットデザインで単色で塗りつぶすから軽いんだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:55▼返信
>>60
マカフィーがウイルス。トレンドマイクロもウイルス。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:56▼返信
別に7が良いとか思った事はないな。やっぱり2000が一番いいな。メモリが少なくても軽かったし、おせっかい機能がそれほどなかったからな。イントラネット構築も楽だったし。
7も10も面倒くさいしイントラネットはほぼ壊滅的だもんな。使いにくいったらありゃしない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:56▼返信
※47
具体的に何のソフトに不具合が出るんや?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:57▼返信
Win7の時メモリ2gb i5-750でも重くなかったのに
Win10にしたらカックカクなにゃけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:57▼返信
10は各所でマックをかなりパクってるのでかなり使いやすくなってるよ。
あれライセンス料とか払ってるんだろうな・・。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:57▼返信
莫大な費用使って作った古い社内システムが必ずしも最新のOSでうごくわけではないし
簡単に最新のOSに対応する改修ができるわけでもないからしゃーない部分もある
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:57▼返信
>>100
SSDなのに電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」チェック入れてそう笑
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:58▼返信
※64
むしろ、10以外は対応周辺機器が中古しかねーじゃねーかw
102.投稿日:2021年01月08日 16:58▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:58▼返信
※93
よほど、非力なノートPCでない限り、
7のようなUIにしても、大きな差はでないはず

104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:58▼返信
>>97
チップセットのドライバインストールしてなくてCPUで描画してるから重いだけじゃねーのそれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:59▼返信
※100
自爆テロ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:59▼返信
8(→8.1)8年目
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:59▼返信
アプデ出来なかったので仕方なく使ってる。
どれだけググっても似た症例のエラー情報が出てこないので・・・。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 16:59▼返信
※106
レアな人ですねw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:00▼返信
※97
それXPでC2Dにメモリ1Gで重く無かったのに
win7にしたらカックカクって言ってるようなもんや
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:00▼返信
未だに7使ってる奴とか乞食だろ
新しいデバイス使ってたら7とか使えねえし
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:00▼返信
Pro買ったけどProじゃないと使えない機能なんて一個も使ってない
112.投稿日:2021年01月08日 17:00▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:01▼返信
10の起動がが早いのは最初だけなw
ソフト多数入れたり高速起動にすると馬鹿みたいに起動遅いからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:01▼返信
7ならメモリ4GBだろうし10入れたら重くなるわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:02▼返信
10がマジゴミだからなwww
ユーザーのせいにすんな!
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:02▼返信
エッジも大改修したからなぁ
久々に起動したら別物にアプデされて笑ったわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:02▼返信
※107
ウィンドウアップデートやってからもう一度アタックですよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:02▼返信
使い辛いで7を使い続けるといつまで経っても10へ移行出来ないじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:03▼返信
家にいっぱいPCあるけどwin95からwin10まであるわ
win95でしか動作しないゲームがあるからwin95のPCも残してあるわw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:03▼返信
※2
朝鮮学校みたいな狭くて息苦しいコミュニティで日本人を憎むように歪んだ愛国教育、偏狭な民族教育を
受けてるとこんな風に歪んだ性格になっちゃうんだろうな
辛淑玉とか町山とか姜尚中とかを見てると本当にそう思うよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:03▼返信
製造マシンでwin7なら最新だろ下手したらPC98とかある
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:03▼返信
10は最新ハードを生かせる設計だから、7より軽いのは当然
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:04▼返信
※118
使いづらいのなら移行すれば良いのでは?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:04▼返信
>>111
ADやHyper-V、BitLocker使わない限り差は出ないわな
ハード的にはメモリを128GB以上に増設したらHomeで認識しないから差がでる
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:05▼返信
>>66
会社のシステムが7に最適化されてんだよ。
勝手にコロコロOS変えんなやカス。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:05▼返信
未だに7に固執してる奴って、10登場直後の「10使う奴は情弱、情強は7を使う」みたいな風潮を未だに信じ込んでるんだろうなぁ・・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:06▼返信
10は自動アップデートで爆弾仕込むのやめてほしい
毎月アプデ後ちゃんと立ち上がるかヒヤヒヤものよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:06▼返信
10が使いづらいって言ってるやつって順応性なさすぎだろ
よっぽど特殊なことしてない限りは7と大差ないだろ
10が重いとかどんだけ低スペ使ってるんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:06▼返信
未だにPC-98使ってる工場とかあるから
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:07▼返信
win10の更新プログラムの爆弾仕込み率を考えると、
次期windowsはさらに糞化しそうな予感だし、10には当分世話になりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:07▼返信
※122
別に軽くはないだろう。SSDが標準化されたから軽いと思うだけなんじゃw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:08▼返信
未だに7とか、相当ヤバイ奴だろ(嘲笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:08▼返信
>>130
もうWindows10以降、新しいWindowsは出さないってMSは言ってるが・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:08▼返信
老いた頑固な人ってそれが再起不能にぶっ壊れるまで動かないからしゃーない
ガラケーとかゲーム機とかそうじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:08▼返信
会社のシステム管理用PCとか普通に10年以上更新されないからなぁその代わり社内ネットワーク限定だけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:09▼返信
渋々10にしたけど7の方がお洒落で良かった
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:09▼返信
IT企業でもない限りネット使わない商売ならそのままでしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:10▼返信
それが分かるってことはオンラインでやってるってことかよやべーな
ちな録画鯖は安定してるのでwin7のまま。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:11▼返信
まだ7、8から10へ無料でアプデ出来るのに情弱多いなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:11▼返信
古いOSでしか動かないっていうのは、大抵はゲームな。ゲームって基本的に裏技とか使って処理速度あげてるから
OSが変わると動かなくなる。windowsって互換性がウリだけど、結局はゲームに関してはほとんど互換性がないから
ps1とかセガサターンとかを全部保存してるやつとあんま変わらないっていう・・。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:11▼返信
OSに限らず、
「別に困ってないからこのままでいい」
って新しいシステムを拒む人間っているよな
で、気付けば世間にてんで付いていけずに、ただただ損をするだけの情弱が出来上がる

なんでもそうだけど、新しい物には積極的に興味を持ち、特別な理由が無い限りはそれを受け容れていった方が最終的には得をする
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:12▼返信
「10はMSに俺の情報見られる!!スパイだ!!」

143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:12▼返信
一応win10使ってるが、フォトショ5とか今でも使ってるソフトがあるんでそれ用にwin7のパソコンは現役
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:13▼返信
>>136
10に慣れると7はイモ臭く見えて来る不思議
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:13▼返信
まぁもうだいぶ経ってて10も安定してるから10に変えても別に問題ないよ。さすがにでて2年くらいはヤバかったけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:15▼返信
7も持ってる、つべもニコニコも見れないけどデータ保存出来るし
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:16▼返信
10を使いにくいというのは進化についていけないだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:16▼返信
言う方使いづらいか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:16▼返信
※134
思い込みハゲの戯言は聞き飽きた。それよりニート卒業しとけ頭ハゲてんぞw
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:17▼返信
Win+X→U→U
を知るまではシャットダウンと再起動の間違いでイライラ何回もしてた
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:17▼返信
社内ネットワークはWindows Updateで毎回ズタボロにされる罠
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:18▼返信
オフライン・社内LANで仕事用PCなら問題無いだろ
業務用システムなら未だにXPで稼働してるのも珍しくない
NECのPC98シリーズのPCでさえ工場じゃ現役で動いてる
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:18▼返信
マイクロソフトはほんとうぜえ商売してるよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:19▼返信
早期にアプデしてたならパッケ版と同等のアカウントになったのにな
後々奴はだいたい損をしている
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:19▼返信
>>152
でもMSが把握してるってことはオンラインってことだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:20▼返信
※140
アホかw専用ソフトだよ。制御ソフトもかなり多いから95やDOSでしか動かないものもあるし、PC98でしか動かないものまで有る。
もちろん開発会社は既に無いものも多いぞ。
ゲームとかそんなものはどうでも良いんだよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:20▼返信
>>152
記事読めないアホ
>米国Webサイトへの訪問者が使用していたOS
なにイントラネット専用のPCの話ししてるんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:21▼返信
むかーし買ったphotoshop動かないんだもの。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:21▼返信
※143
ほとんどコピー品のフォトショ5かよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:22▼返信
んなむかしのフォトショ使うくらいならエレメンツで十分やろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:22▼返信
10にしとけって悪いことは言わないから
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:22▼返信
>>114
32ビットの7なんて誰が使ってんだよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:23▼返信
※148
おせっかい機能といちいちナンバリングが変わると設定ファイルの格納場所が変わるのがウザい。

俺だけかも知れんがシングルクリックがダブルクリック判定される率が高いように思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:24▼返信
10にはしたくねえんだよマイクソ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:24▼返信
それだけ日本が貧乏になったってことだな
韓国はもう7なんて誰も使っていないのにw
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:24▼返信
7はpt2の録画機にちょうどいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:25▼返信
※157
たまにネットつなぐアフォいるんだよ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:26▼返信
10使い難いはさすがに老害一直線
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:26▼返信
Win7でフォトショ使うより
Win10で無料で代用きくPhotopeaやGIMP使えばいいと思うが
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:26▼返信
>>65
あほやろどう見てもメ10が早いよ
セーフモードに困る速さよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:26▼返信
10は一日中アップデートの繰り返しを導入以来継続しているから、7でないと仕事にならない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:27▼返信
※162
7はほとんど大半が32bitだろ。64bit版なんて返ってソフトが動かないじゃん
俺の友人は10へのアップデートの際、32bit入れてしまって未だに64bit化してないんだわwww
お陰でゲームが動かないものも結構あるなw
何度も入れ直せって言ってるんだけどねぇ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:28▼返信
>>69
ネットに繋ぐなら古いほど危ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:28▼返信
※168
フラットデザインが見にくいのも老害?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:29▼返信
>>172
メーカー製は32ばっかりだったけど、メモリもHDDも制限に引っかかるから自作なら64が普通だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:30▼返信
まだ化石使ってるやつおるんか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:30▼返信
※170
HDDとSSDで比べてんじゃねーの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:31▼返信
>>165
世界の話なのに、バカって本当に何も読まないな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:31▼返信
>>115
マジゴミなのはビスタだけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:32▼返信
※175
7は32bitがデフォ。
64だと動かないタイトルも結構多かったはず。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:32▼返信
10にしてからもう慣れたけど10は10でバージョンあるから1907のやつは来年の5月までだからまた大規模アップデートしないといけないけど、クリーンインストール面倒だからこのままアップデートしようかな…
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:32▼返信
※172
32bitと64bitは互換性無いからアプリ全部インストールし直すことになるのでスゲー面倒だぜ
けど32から64に上げるのは無料で出来る
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:32▼返信
自作界隈ではVISTAは32bitと半々くらいで、7の時代にはすでに64bitが主流だったよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:32▼返信
どんな原始人だよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:33▼返信
Windowsはアップデートが酷すぎる。必要時間すら分からんまま行われるから、HDDマシンだと半日仕事ができなくなる場合も多い。
そしてイントラネットが破壊される。その上バグも有るしなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:35▼返信
別にいいんじゃないの?
後で後悔するのは7使ってるやつなんだから
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:35▼返信
うちはレアな8.1だわ
10に移行しようと思えばすぐできるけど
あるアプリの10対応が結構な額の有料なので
今までずるずると8.1でやってきて全然問題なかったけど
8.1もあと2年なんだよなぁ・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:35▼返信
初期のEdgeがポンコツで、Chromiumベース化でなんとか使えるけど
それなら、Chromiumを使ったほうがいいってなるよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:35▼返信
流石にセカンドもサードPCも全部10だわw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:36▼返信
ゲーミング関係は7だと困るからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:36▼返信
8からはシフト押しながらでないと完全に電源は切れないからなキーボード大事よ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:37▼返信
ネットに繋いでるので1億以上残ってるのか…
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:37▼返信
IT企業じゃなけりゃ割と普通じゃね?下手したらWindows98とか見かけるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:37▼返信
WEB解析って偽装してたりWEBデザイナーが古い環境でテストしてたりするから
あまり正確な数値ではないんだけどな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:39▼返信
8.2%なら大したことないじゃん
Macのシェアと同じくらい?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:40▼返信
※183
AMDとVistaで64の機運が高まったけど、インテルのCoreシリーズでまたもや32bitに戻された。そしてVistaも結局32bitデフォルトになったよ。
だってCoreシリーズは32bitに最適化されてたからそして自作界隈とやらもインテルがデフォでしょなのに64bit?かえって遅くなるでしょ。
グラフィック系とかでメモリを大量に使う場合以外はその当時、64bit選択するなんてどんだけイキってたんだか。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:41▼返信
年末ようやく10にしたわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:41▼返信
病院の医療機器なんてXP使ってるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:42▼返信
進化に着いていけなくなったら老人
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:42▼返信
ネットに繋がなければXPどころか95でも問題ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:43▼返信
健康診断で看護婦さんが使ってるノートPC覗き込んだらVistaだったなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:44▼返信
Vistaは黒歴史
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:44▼返信
>>196
Vistaは32bitと64bit両方使えてお得!とトチ狂ってUltimate買ったな、結局64bitを使うことはなかったが
204.投稿日:2021年01月08日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:47▼返信
アビドのフラッシュプレイヤー終了で7以前なんて使用してたらHTML5機能ありのブラウザでもない限りフラッシュ表示されないから7にする意味すら感じん
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:49▼返信
※202
Meを忘れてるぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:49▼返信
>>196
お前の記憶違いだろう
C2Dは2006
Windows7は2009
サンディおじさんの一個前の今のコア系譜初代のNehalemが2008年
自作界隈では7は64が主流
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:49▼返信
ちなみにXPでとんでもない被害とか不祥事有ったっけ?
ヤバイ被害あったら流石に変えるんじゃない?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:50▼返信
事務ソフトは未だに7だわ、流石にネットにはもう繋いでない
他に良い事務ソフトが無いんだよなぁ、不満はごまんと有るけど事務仕事してくれる人が
他のソフトは余計な情報が表示されすぎて混乱する、とかで対応不能
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:51▼返信
セキュリティがザルな事に関してガン無視すれば普通に使えるからなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:51▼返信
>>196
特にAthlon64の頃なんて、CPUが64bitに対応しただけで、実際に64bit環境で組むなんてまだまだ先のことだったよな。あの頃はXP(当然32bit)全盛期だったし。VistaもXP(32bit)時代の影響がまだまだ色濃かった思い出だわ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:51▼返信
さすがにこの体たらくを日本は遅れてる人たちに優しい国と擁護するのは曲芸に過ぎる
いい加減に10にしなさいよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:51▼返信
>>4
働いたことないんか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:55▼返信
ハッキングされやすい(されるとは言ってない
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:56▼返信
>>212
アメリカの話しなんだが?
頭悪すぎて祖国に捨ててきたのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:56▼返信
8から10はスマホ用に制作したosだからな
スタートバーがスマホみたいになってる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:57▼返信
別にいいだろ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 17:59▼返信
意地張らずに7ベースに戻せばいいのに
(¯―¯٥)
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:00▼返信
物を大切にする日本は流石や🇯🇵!
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:00▼返信
普通会社のpcはIEにwin7だよ」
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:01▼返信
>>216
10になっても未だに使い続けてるが、特に8(8.1)時代に、ClassicShellにはマジで世話になった(なってる)という思い出の改悪だったよなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:03▼返信
背7が一番使いやすい 
10をわざとダウングレードして7を使う
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:04▼返信
アプデもこなくて快適だぞ7
MSEは更新されるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:04▼返信
>>94
ホント、そのとおり
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:05▼返信
10はMSのアカウントが、ウザイんだよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:05▼返信
物理的に社内とネットワークを分けてるところは普通に使うだろ。さすがにこの記事は無知すぎるわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:10▼返信
僕は違います(半ギレ)
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:12▼返信
個人のPCハッキングしたところで犯罪者になんのメリットもねぇから
お前等が心配する必要無いよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:12▼返信
面倒だから7のままだな
買い換えようとは思うけど時期悪そうだし
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:13▼返信
今の10は割りと安定してるかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:17▼返信
10はシステムフォントがうんこ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:19▼返信
ネットサーフィンくらいじゃウィルス感染なんて有り得ないしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:20▼返信
俺なんかまだXP使ってんだよなあ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:20▼返信
Meの時と違って、Vistaの時はXP時代までとの変わり目が大きかったので
その当時でXPだとまあ動く大手メーカー製の低価格帯スペックのノートPCなんかに
XPよりも全然重いVistaを乗せて世間に広く売り出しちゃったもんだから
阿鼻叫喚の低評価につながったという一因もあると、一応の擁護もしておいてやりたい
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:20▼返信
2000>XP>>7>>10

新しいバージョンが出るほど余計な機能とバグが増えて挙動不審で不安定になるWindows
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:20▼返信
XPですらいまだに稼働してんのに
何をばいわんや
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:21▼返信
不具合起こすアップデートに怯えなくていいし快適なんだよなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:23▼返信
>>125
時代はクラウドなんですよ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:26▼返信
>>213
働くとか負け組だろw
240.投稿日:2021年01月08日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:27▼返信
8より前はオフラインならいいけどオンラインでは使わんよ
メリット少ないしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:29▼返信
遅いってメモリ16G程度あれば一瞬で立ち上がるやん
それともSSDが関係してるのかな?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:29▼返信
7なら無料で10にアプデできるんだからネットにつなぐならやった方がいい
とは言え普通にアップデートしようとしてもたどり着けないという理不尽さが難
知らずに有料アプデしちゃった同僚が怒り心頭だったわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:30▼返信
みんなが同じバージョン使うからバグに対する修正リソース集中できて結果安定化するんやで
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:30▼返信
そんな私はアインドウズX
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:32▼返信
>>10使いづらいですからね

こういう事言う奴に限って、iOSみたいなクソOSのiPhone使ってたりするんだよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:33▼返信
>>228
お前のようなアホのPCを乗っ取ってそこから本命のターゲットを攻撃するんだよ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:38▼返信
個人より会社が使っているケースがある
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:41▼返信
>>234
XPからの移行が遅れに遅れた難産のVista以降で採用されているスーパーフェッチ機能を、標準で512MBくらいしかメモリを載せていない、当時のXP要件で熟れきっていたPC市場で広く出回っていた低スペノートPCなんかでやらせようとした罪と、それを分かっていたからこそのReadyBoostでお茶を濁したという罪深さよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:44▼返信
意味不明なエラーが出たりWindowsアップデート失敗しまくるからAppleSiliconMacに乗り換えたわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:47▼返信
マックに入れたウィンドウズが7のままでサポート終了のお知らせ出てたっけ
たまにしか切り替えないからいいんだけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:48▼返信
いまだに7ですwwwwwwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:50▼返信
バリバリ7から書き込み
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:52▼返信
>>253
お前のセキュリティ(肛門)ガバガバなんだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:52▼返信
>>221
改悪まではいかないな7から8の頃に比べたら
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:56▼返信
>>255
本人だが、その7から8のが改悪だったよなっていう意味でそのコメをしたんだが…
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:58▼返信
7から自動で10にアプデだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 18:58▼返信
7が一番使いやすかったよね
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:00▼返信
USBメモリから10をインストールしようと思えば出来るんやがMSのアプデは未だに人柱の反応見て判断した方がええんか?
要らん機能オフったり単純に環境整えるの面倒臭そうや
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:00▼返信
当時サポート終了前にパソコンが寿命を迎えた
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:01▼返信
脆弱性でハッキングされる可能性よりもMSの方が信用ならんという声すらあるよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:06▼返信
xp以前に慣れてると7が一番使いにくかったね
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:12▼返信
10もいいんだろうけど
7が好きだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:16▼返信
ネットするだけなら余裕だしなXPつかってるやつまでいるぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:16▼返信
>>261
お前のようなアホが一番信用ならん。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:19▼返信
初音ミクを盛り上げてた年代のおっさんがずっと好んで使ってそうなイメージ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:24▼返信
>>265
お前に信用されなくても俺は1ミリたりとも困らん😏
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:26▼返信
まだXP使ってる爺婆も居るからなぁ…かく言う俺もサクラ大戦コレクション用にVistaマシンとってあるんだけど…
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:28▼返信
サクラ大戦コレクションwindows10用に出てくれたら捨てられるんだが…今のセガじゃ期待薄だな
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:32▼返信
windows10は勝手にアップグレードするくせに障害対応はユーザ任せだからね
重くて余計な機能追加は作業の邪魔でしかないし
致命的なバグを仕込んでPCを再起不能にしたりするから業務的に使えないOSという判断
余計な機能追加を臨まない限り枯れたOSの方が安心して使える
windowsのOSアップグレードは7で終了してバグフィックスに専念するべきだったと思う
windows10の機能追加を臨んでるヤツっているのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:34▼返信
XPの時だって長かっただろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:35▼返信
XPやら7なんて仮想PCでいいじゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:39▼返信
俺の会社はXPだぞ!
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:54▼返信
ビットコインがハッキングしてマイニングしているんだぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 19:59▼返信
企業や学校関係はリース契約の都合ですぐには変えられないケースがある。例えば10年契約とか。またPOS端末やシステム制御関係だと、リース契約に加えてシステム更新もあるからそう簡単にはいかない。また開発や導入・更新に年単位でかかる事もざらにあるから、今日新規で頼んで明日即導入、なんて都合よくいかないのが現実。色々と経費も掛かるし、会社によっては手続きや経理など関連部署に申請出したり手続きしたり上司や上層部を「説得」したりと、時間と手間もかなりかかるから。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:04▼返信
どうしても移行できない主に法人向けに有料保守してなかったっけ
その範疇ならどうでもいい
もっともそれも数年くらいで終わる話だった気がしたけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:14▼返信
10使ってるけど、
すべての設定、コントロールパネルをひとつにまとめてほしい。
Xboxいらない。
スポーツアプリいらない。
使わないものを入れられると気になるし、削除したくなる。
削除や設定で時間をマイクロソフトに奪われるとこが許せない。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:27▼返信
強制的に変えようとしたMicrosoftのクソさのせいやろ
なんでファースト、セカンドあたりのパーティは勘違いしてるん?
センス無さすぎてカスなんよなぁ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:32▼返信
使ってるぜ!
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:53▼返信
win10は初期設定では絶対に使ってはいけないレベルのものだからね~
個人情報収集しまくっている
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:54▼返信
何言ってんだ
パソニシなんかずっとXPなんだぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 20:58▼返信
10を貶しまくってた奴らはどこへ…
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:00▼返信
win10は情弱専用になっている
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:06▼返信
XPの頃から何も変わってないなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:10▼返信
サポートが終了したのは貧乏人の個人だけやん、有料サポート契約でWindowsUpdateも続いてるし
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:15▼返信
10は使いづらいからしゃーない
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:20▼返信
某小規模医療機器メーカー(無名でかなりの弱小)が夏まで更新できていなくてランサムウェアにやられたとか聞いた。十分時間もあっただろうに今更知らんわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:24▼返信
使ってるし、サポート終了とか言ってる割に
今でもアップデート振ってくるのはなんでだ?
うっとおしいんだが
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:48▼返信
サポートなんていらん
ハッカーなんかされるわけがない
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:50▼返信
どうせ大した事やってないんだから7でいいだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:55▼返信
大した事しないんならubuntu使いなよw
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 21:56▼返信
自販機の電源ダウンを見るとxpか10の事が多い
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 22:22▼返信
新しいpc買うなら10にするだろうけど今のpcで後10年は戦える
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 22:26▼返信
>>261
ハッキングされる可能性より強制糞アプデでクラッシュする可能性の方が多そう
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 22:28▼返信
macを使用しているので、windowsがどうなろうと、関係ない、
windowsなんて、画面が醜いのでできれば使いたくない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 22:31▼返信
ホントに自作する人はマックの中にwinosだからな
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 22:37▼返信
ソフトの設定し直しとか怠い人とか以外は10で良い
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 22:38▼返信
Win7はESUで2023年までサポートされてアプデできるから

クソ10いらない
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 22:41▼返信
20年以上前からほぼほぼPC使ってやってることなんざかわらんというか
むしろ昔ほどあれこれやらなくなって軽いことばかりになってんのに
OSばっかり肥大化巨大化してなんだかなぁ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 23:24▼返信
Macもフラットデザインを採用しているけど、視認性が良く分かりやすい。
Windowsは8から醜くなった。10は8よりはマシになったけどね。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 23:28▼返信
クックックッ
10に乗り換えないならスカイプは使用不能にしてやろう
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 23:37▼返信
今やかつては7が情強と言われていたが
いまや情弱だからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 23:39▼返信
情報強者気取って乗り換え損ねたバカがこんなにいるのかw
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月08日 23:45▼返信
昔から新しくなる度にどんどん使い難くなってくだけのツールだからな
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 00:02▼返信
未だに7使ってるのは10にアプグレする方法も10があることも知らない弱者も多そう
使ったことがないヤツに限って10は使いにくいとかの情報鵜呑みにして吠えるからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 00:31▼返信
ハッキングされやすいって何十億もある個人のPCをハッキングするハッカーっている?
個人をハッキングして自慢してもそんな奴はバカにされるだけだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 01:06▼返信
win10のメールのクソっぷりをどうにかしろや!!
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 01:26▼返信
10はいいOSだと思うがアップデートからだと色々不具合出たからな…
音が出なかったり表示がおかしくなったり…原因はドライバーが10に対応してないからだが
新しくドライバー公開してくれるならいいけどサポート打ち切ったドライバもある
色々工夫しながらだましだまし使ったけど今年で解体してオク行きだ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 02:32▼返信
検証用の仮想PCで1台分生きてる
結構こういうパターンも多いんじゃないかな?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 02:33▼返信
7だけどノートン入れてるから大丈夫だ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 02:42▼返信
レノボのWINDOWS7を10にアップグレードしたPCを回復から初期状態に戻したら7ではなく10になってビックリ。
リカバリー領域を書き換えるって簡単に出来ることなのか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 06:42▼返信
Win7はサポート終了したけどアプ重7いらない
10の方が軽いぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 08:24▼返信
無料でアプデ出来ないからvistaのままだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 09:02▼返信
スタンドアローンな環境なら問題ないだろ工場用とか医療用とかインフラ系はおいそれと更新できないからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 09:37▼返信
XPのときだって一年くらいならそれ以上残ってたろ
手動によるアップグレードはないから、買い替えでゆっくりと淘汰されていく
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 09:41▼返信
10で起動しないゲーム大杉
ゲームメーカーが無料アップデートしてくれればいいのに
マブラヴとかマブラヴとかマブラヴとかね
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 10:23▼返信
※181
そのままアップデートすればいいんやで。
機能更新って再インストールしてるようなもんだからクリーンインストールするとか時間の無駄
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 10:30▼返信
Win10のアップデートに失敗する奴はよっぽど古いか、メインストーリームから外れた変態構成のPC
そんなん誰もサポートしたくないやろ。

拘りがあるんだろ? そのまま使っとけ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:15▼返信
Win7用とWin10用で必要に応じてHDD入れ替えて使っているな。
あまりにもWin10の特に64bite版は動かないソフト多い。
あとWin10を正月に32bitから64bitにクリーンインストールしたが
shiftキー押しながら電源Offにしないと電源offを選んでも再起動する
変な状況になったが意味あるのかこの機能?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 16:48▼返信
ちゃんと運用できる人なら普通に使えるけどね。めんどうだけど。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:26▼返信
>>316
ちなみにマブラヴが落ちるようになったのはWindows8からなんや
10ガー10ガー言われてるけど、そのかなりのものが8から起きてる現象
それだけ8.xはなかったことにされてる割には、「実は8は名作」とか8を使ったことがない人に言われる不思議
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 03:38▼返信
新品だと今は10しかsetで売られてないけど

直近のコメント数ランキング

traq