表記25文字、読み32文字の日本一長い駅名誕生 表記変更で意外な影響も - ライブドアニュース
記事によると
・富山市内を走る富山地方鉄道の路面電車(市電)に2021年1月1日、日本一長い駅名の電停が誕生
・その名も「トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)」。
・表記は25文字、読み仮名は32文字。実は以前の名称も長さでは日本一だったことがあり、今回約9カ月ぶりに「首位奪還」を果たした格好
・旧名称の「富山トヨペット本社前(五福末広町)」(表記17文字、読み仮名24文字)も2015年3月の改称時点で日本一だったが、京福電気鉄道(京都府、通称嵐電)北野線が2020年3月に改称した「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」(表記17文字、読み仮名26文字)に、読み仮名でトップの座を明け渡していた。
この記事への反応
・県立図書館まで延伸してほしい
・正直、「富山トヨペット本社前」でさえなかなか覚えられなくて、職場の人も「トヨタの駅」とか「大学前駅の一個前」とか言ってる。
・元勇者のおっさん、転生して宿屋を手伝う 勇者に選ばれ親孝行できなかった俺は、アイテムとステータスを引き継ぎ、過去へ戻って実家の宿屋を繁盛させる駅、にしよう
・「等持院・関関同立のトップ校立命館大学衣笠キャンパス前」でトップ奪還だ!なお、晒し上げと言う批判は受け付けないものとする。
・えっと「寿限無」ですか!?連絡が大変そう…
とりあえず、この駅で待ち合わせはしたくないね
・ここはレ・ロマネスクに期待
あまりになげぇ・・・

降りるバス停の名前覚えられず
降りたり乗れたいしない乗客もいる
はず
話題性稼ぐためにちょっと持ってるんやろ
小机駅に(日産スタジアム)って付いてるようなもんや
こんなに長い名前だと中二病みたい
「ヨタ駅」で良いよ
ごふく でいい
なんで無駄にカタカナ使いたがってだせえ名前になるの?