江戸時代、不治の病を宣告された人が通い詰めたのが舞台だったそうで、死への恐怖を忘れて楽しめる一種の薬のようなものだった。だから演劇はこういう世の中にこそ必要なんだと思うよ、と演劇関係者じゃない人に言ってもらえて、ジーンとしてしまった。人の心の栄養になるような演劇を目指したい。
— 菊池夏野 (@kikunatsuno) January 7, 2021
江戸時代、不治の病を宣告された人が
通い詰めたのが舞台だったそうで、
死への恐怖を忘れて楽しめる一種の薬のようなものだった。
だから演劇はこういう世の中にこそ必要なんだと思うよ、と
演劇関係者じゃない人に言ってもらえて、ジーンとしてしまった。
人の心の栄養になるような演劇を目指したい。
初めまして私はそんな舞台に出る俳優さん達を栄養士としてサポートをしたいと思っている者です。
— 松川里桜子(りおにゃん)@表現者の栄養士の卵 (@rioko_0310) January 7, 2021
関係ない私までジーンときてしまいました、、、😢
ほんと勝手ですが私まで応援されてる気分になりました!
いいお話をツイートしていただきありがとうございます🙇♀️
フォローもさせていただきました!
この記事への反応
・演劇だったり映画、音楽、絵画、人形劇…
それぞれが今の辛さを少し忘れられる時間を運んできてくれます。
大切にしたいですね。
・素敵なコメントに心から打たれました
・古代ギリシアでもそうだったと
平田オリザさんが言ってました。
古代ギリシアの人たちは、体や心の具合が悪くなると劇場へ行ったと。
・どこかに行って、何かみたり、したり、きいたり。
何もしなくても、どこかに行く、ということは大切なんだなあとおも思います。
今、我慢したらまたそんな日が来るのかな。
・演劇などのエンタメ、本当に大事だと思いますが、
この緊急事態宣言が出てる中、
ハウススタジオでめっちゃ密集して撮影しなきゃいけない
ドラマ現場、まじで何とかなりませんか…
裏方をしていますが、本当に毎日怖いです。
・うぁ!分かる気がする!
心震える物に触れた時に
あぁ生きてて良かった!とか、
生まれてきて良かったなぁとか思う。
むしろ、これに出会う為に生まれてして
今日まで生きてきた!って思えるほど(笑)
人生の中で、そういう出会いが沢山ある事は幸せだと思う。
・私も、阪神淡路大震災のあと、やたらと映画館に行きました。
テレビのドラマでは満たされなかったのです。
やはり、劇場空間は特別な場所です。
今は苦しい時期ですが、どうか演劇などのエンタメが枯れないで欲しいです。
なんかわかるわ
TVや映画も良いけど
舞台って生の感動があるしな
(行くなら感染に気をつけなきゃだけど)
TVや映画も良いけど
舞台って生の感動があるしな
(行くなら感染に気をつけなきゃだけど)

もちろん家で配信かDVDをな
そもそも娯楽が発展している現代になぜわざわざ密になりに?
こいつアホちゃうか?
わざとだよな?
伏せ字タイトル記事で釣った金で食う飯は美味いか悪質メンヘラ野郎はちま?こっちは文句言うのにコメントしてんだよ、でなきゃ誰がこんなゴリ押しツィッター転載記事読むかよ⁉
情報アップデートしていけよ
どこ情報だよ?w どうせ小説でそういう書かれ方しているの読んだとかそういうのだろうな
馬鹿すぎる
演じる側がお遊戯レベルじゃーせっかくの薬を奪われるようなもんだ
今は鬼滅があるから良いじゃん
古事記にも書いてある
舞台って単純に娯楽を求めただけなのでは
バカバイトは、次の記事のコメントと
間違えたんか?
社会人なら謝罪しろよ。
なんだよラストは感動で視聴者応援するわーって
オタフクソース
鬼を斬る話で笑えるか?
まずは2.5次元俳優とかいう、アイドルにも俳優にもなれなかった三流のごみ溜めから排除だな!
笑えるやん
しょーもなくても笑えるし
歴史捏造松するな
今は自宅でテレビで観劇できるからいいね、って話かと思ったけど違うの?
おもしろいねぇ😊
合法にギャンブルがあればそれにはまってたやろ
そしたら感動的な話にはなってないと思うぞwww
私に金が入らないから、何がなんでも見に来てってことらしい
マリオと一緒に死にたい
現実を忘れるほどのめり込めるものならなんでも良いんだろ
演劇観に行ったらクラスターの世の中なのに
今こそ演劇が必要って、ズレてるでしょ?
今どきの不治の病なんて人が集まる場所に出て来て良い物なんか無い
江戸の歌舞伎や演劇は大衆が見に行ってたんだよ。どアホ
平田オリザのような、自分の中だけの高尚な演劇且つ選民意識がにじみ出てるような輩は消えて欲しいけど
大衆演劇とかいう言葉が何故あるのか理解できないのかい?
ガッキーが言ってましたが?
その大衆はまだ金がある方だぞ
その日暮らししてるやつが大半なのに
お前の信用ゼロやし、しゃーないwwwwwwwwwwwwww
江戸よく言われる大衆は一定以上の身分の人だろ
えたひにんは人に在らずって考えじゃん
でもお前が言うよりは信用できるわ
舞台なんかにかまけてるとかアホか
多分もうすぐ一緒に死ねるで
俺には影響ないし、経済も回るしwinwinやろ
20世紀前半で言えば映画だし
20世紀後半で言えばテレビだし
今で言えばネット動画とかやぞ
で、コロナって不治の病なん?
例えも結論も何もかもおかしくない?
今の時代必要ねえよ
虫歯が死因トップの時代やからな。
そりゃ素晴らしい心の栄養ですこと
病院にSwitchだとかiPad持ち込んでps4リモートでプレイしてなんとか治療頑張れた
あとは早いうちにps5買えればいいんだけどな…
江戸時代に演劇通えるぐらい元気のあるひとが不治の病なんて誰にもわからないはずで
今は2021年だぞ
人生にはエンターテイメントが必要って話
いやそんなお金あるなら滋養のあるもの食べるし、観に行く位なら寝て治すのが江戸時代だから
頑張ってるだろうが、頑張れよ
結核ですね。不治の病ですので残りの人生劇でも見ながら過ごしてください。
ありがとうな
やりたいことは自分ど選べる時代だ
エンターテイメントに固定すんなよアホが
江戸時代が良い物のように言うなよ、江戸時代に刑務所なんて無かったから犯罪者は顔に入れ墨入れられて人間じゃない非人と呼ばれる島流しになったり部落で働かず暮らしてた
ほとんどは10万だけなのに
規制規制ばかり言ってると何も楽しみが無くなっていく
羅患すると村八分どころか、迫害を受けます。
疫病を祓う為だと大義名分を弄して、家屋ごと焼き討ちする場合も在ったようです。
※民衆は仏教派が多数なので、火は穢れを浄化すると信じていた。
ですので、不治の病人が演劇鑑賞で心を慰めたと云うのは「根も端もない嘘」でしょう。
聞いたこともない話なので
今の時代につまらない演劇とかTVドラマなんていらねえよ笑
健康な人が不治の病に罹るリスクがあるからってのが現状だろ。
何故娯楽の少ない江戸時代の舞台と、娯楽溢れる現在の舞台を同じ視点から見てるんだ?
相変わらずのツイッタラー(笑)クオリティ
庶民が楽しめるってニュアンスだろうし、いわゆる旅役者なんじゃないかな。
そもそも官許が必要な芝居小屋は、江戸四座をはじめ格式を高めていく方向にあったから、お値段もそれこそ庶民がお手軽に通えるレベルじゃない。
コロナ続くなら鬼滅みたいなヒットまた出るかもな。
歌舞伎年表に似たような話書かれてたと思うぞ。どっちかというと邪気払いを頼って、、、とかだったと(うろ覚え)
自分って聞いたことないことの方が多いからな。
つつが虫が実在する妖怪だった時代だぞ。不思議な力で見るだけで元気になるのが演劇。
さあ貴方のお芝居をyoutubeで配信するんだ!これはチャンスなんだぞ!世界が変わる
「ここから先は有料会員向けです!」でやればいいじゃん
お前ら本も読まずに足りない知識で嘘認定は止めろ
歴史が正しいとも言い切れない所はあるけど、あまりにも間が抜けてるだろ
国にゆとりが有れば、文化芸術は隆盛するし、国にゆとりが無くなれば、文化芸術は衰退する。
寒い冬には感染症が増えるのと同じで、当たり前の道理。
国にゆとりが無くても、文化芸術を優遇せよだのと言うのは大間違い。
民が幸せで富んでいればこそ花開くのが文化芸術の花。
民が不幸で貧しいのに、為政者の庇護で文化芸術が隆盛している様な歪んだ国は、長続きしないだろう。
少なくとも「今こそ必要」ではない
余計だめやん
演劇は他人に感染させるリスクが高い。
なぜなら今は演劇に代わる娯楽で溢れてるからね
いや、コロナで演劇は尚更ダメだろ
お前例えが下手すぎるんだよ
進歩しろよ
人の集まる場所行って病原菌ばらまいてんじゃねーよ
興味が出たから読もうと思うんだが、概要に藩医の話とか書いてて、庶民レベルの話ではなさそうなんだけど。
またその舞台そのものが病の原因になりそうなのでさらに事情が違う
なんてのは別に珍しい話でもないだろ
それがたまたま舞台だっただけだ
噺としてはエエとは思うが
江戸時代ならまあそんなもの無いしわかるけどさ
江戸時代ならいざ知らず、今は事態が収まるまで待ちましょう
何で舞台に行くと決めつけてしまうんだよ…
今ならあれこれあるから要らねぇよ
現代でもそれが当て嵌まるとは思えない
良くよく考えると死者を冒涜しているとも取れてしまうわけで
ソースになる文献は?
舞台を見に行って死病もらって帰って来たら救われないって話なんでなぁ
良い演目見たあとは気分が良いし
気分が良いから体の調子も良い気がする
お前中身読んでないだろ。まさかタイトルだけ検索してソースとか言い出した真正のガイジか?
娯楽があふれてる現代で何言ってやがる
その日暮らしレベルの人が多かったのに
不治の病にかかってどうやって衣食住以外の金の余裕があるとか言えるのか
昔からいう江戸っ子は宵越しの金は持たねーってのはそういうことだから(かっこいいものじゃなく貧困だぞ)
不治の病は全て、当社ではげんいんが分からない疫病とされています。
高々、たった一人の藩医が言った事が「事実」になるのでしょうか?逆に訊ねたい。
疫病は「変事」や「祟り」ともされ、身内親族からも離縁されたりする程なのですよ。
望遠圧縮やらかすニュースなんかより断然
正しく、仰る通りです。
ソースはredditって言っとけばなんでも乗り切れると思っとるやろ。
知性疑うわ
それはそれ、これはこれだからな
芸術の守護天使は貴族と大商人、ってのは昔から変わらないからね。
国にしろ企業にしろ、余力があるからこそ慈善事業込みで金を出したりパトロンになったりできるわけで、この情勢下でどこにも余裕が無けりゃ切られるのは至極当然。
平田オリザとか演劇界の連中がその辺を理解せず、むしろ自分たちは護られて当たり前の特別存在であるという前提で、
金を寄越せと本来パトロンの政府を批判してたのが滑稽でならなかったわ。
そういう事に言及しないで知らないふりして金くれするから叩かれるんだぞエンタメ関連は
重病の苦痛を和らげるような癒しを得られるとも思えませんけど
いまこの状況で、劇場で舞台を上演することの是非は別問題やろ。
感染病は不治の患者とかとは違うからな
新感線とか、エンタメ極振りの演劇は楽しいぞ。
思い入れの出てきたメインキャラが闇落ちして裏切ったり、さっきまでコメディリリーフしてた良いキャラしてた脇役がシリアスに殺されたりするから、癒やしとはちょっと違うけど。
古事記に江戸時代の事が書いてるとは!古事記は予言書だった⁉︎
観客が? 不治の病でどうやって入場料払うんだ?
クラスターリスクのある演劇をわざわざ贔屓する必要はないだろ
ってなる奴がもっと居てもおかしくないしな
と言うか演劇は現地行くまでが面倒、映画館くらい普及してたらまだ手軽だろうけど
歌舞伎は庶民の間で生まれた芸能
他国のこの手の芸能はだいたい上流階級で起こって後に庶民に降りてきたものだけど、日本は違った
江戸庶民の娯楽はガチで舞台
感染症はまた別じゃねえかな
いや、舞台好きだけどさ
国に頼るな
これな
いまの時代じゃいらんよな
病気だと食えない、山登れない、女抱く体力もなので結果的に舞台観るだけ
舞台そのものは素晴らしいけどな
劇は過激とか誇張の意味だよ
演劇は必要以上に誇張で演じる、劇薬は過激に効く薬
人の心を救えるわけねーだろ
病気になってもやめられないクズって話
今は別のよりどころあるんだから演劇だとかいくわけねーだろアホか
身体がもつはずねーだろ
馬鹿か?猿
軽率な行動は他人を死に向かわせる羽目になる
他人嫌いだし、
仕事以外家でゴロゴロ動画観たりゲームして過ごすの馴れてるし、
何らかの不安を抱えながら生活するのも馴れてる。
ダメって言われてやりたくなるガイジでもない。
なんですかねこの言い訳
喋るなよ。発表しなきゃ動けないのはわかっちゃいるがそれでクラスター発生させて一人でも死者出したらこの言い訳が問い質されるんだぞ。マスコミと癒着してるからって都合のいいこと言ってんじゃねえ
バカいってんじゃねーよ
今や今際の際に舞台見たいとか余程の変態でもねー限りそんなヤツはいねーだろwww
昔話をするのは負けてる証拠
現実を忘れられる物はいくらでもあるからね
演劇なんか見るのごく一部の人間だけでしょ
劇場なんかに行ったら他人にうつしてしまうかもしれないのに、どこが感動だよ。悲劇の主人公になったつもりで陶酔してるだけの自己中心的な迷惑ものでしかないわ。
それこそ人口の大部分を占める貧民層や娯楽なんてないような農村部の人たちはどうしてたんだって話だよね。そういう人たちは演劇なんて興味ないし、今日食べるもののことを心配してたんじゃないの?
新しい生活様式に適応した娯楽だけ残れば良い
仮にやるとしても映像配信にしてくれ
迷惑過ぎる
時代に合ってないってことを理解しろ
プリキュアで死ぬわww
パンデミックのピーク抑えようとしてるときに呼気共有して見に行くのは
全く同列に語れないだろ
美談くっつけりゃ許されると思うなよ
オマエ、頭がイカれた不治の病にかかってんぞ。
と言うのを演劇関係者が呟く矛盾
革命が無かったら感染はなかった
でもこの時期確かに鬱屈は貯まるが演劇とか逆に死にに行くようなもんだろ話しが全く違う