• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応


これはつらい……。
無事に片付け終わりますように……。


そういえば昔、仕事中に停めたクルマが隣の3階建ての屋根から落ちた雪に直撃された事があった。車両保険でカバーできましたが、地域によってはお互いさまだからみたいなローカルルールが有るのでちょっと大変な場合も。

隣の家からの落雪で車庫が潰れた人が居たな。

窓ガラス割れる時あるから
気を付けて


豪雪にしてもこの量半端ない…雪多過ぎて様々な角度から事故が発生するリスクが極めて高い…。

めっちゃわかるなあ…
配慮というべきか空気読みすぎというか…


かまくらとは だいぶ違う現象。。

えげつない……規模が違う……



関連記事
【画像】東海北陸自動車道が大雪の影響でヤバイ事になる → 車約200台以上が立ち往生する事態になり、自衛隊の災害派遣を要請へ

【要注意】強風が原因で身近な物が凶器化し、体のとある部分を切断する事故が起きる!? もし切断したら、こういう処置をしろ!




これはヤバイ
そもそも、なんで窓開けたん?と思ったけど、
これ以上なだれ込んできたらガラスを突き破っていたのでは…?



B08R6ZY83D
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-01-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


B08R59MXP9
板垣巴留(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3




コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:04▼返信
潰れて死ね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:05▼返信
北の方は雪の処理大変なんやろなぁ(九州民)
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:05▼返信
ゆるい傾斜屋根で雪かきせんで放置しとくと
大型トラックの荷台くらいの量が一気に落ちるときがある
しかも下部は締まって氷結してるからすごい重量な
窓ガラスなんて一発よ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:06▼返信
コロナ禍で大半のご家庭は窓を開けて換気しなきゃいけないのか。雪も大変だし、燃料代と電気代もかかるねー、大変だね~

でもコロナ禍で外に出られない人達にとっては冬を堪能できて良かったのでは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:07▼返信
向かいの家の落雪がその隣の駐車場のトタン屋根破壊してたのを思い出した
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:07▼返信
※2
大雨後の処理の方が大変だろ?九州さん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:07▼返信
大雪とかいうガチ災害
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:08▼返信
こいつら冬になるとやたら積雪アピールしだすよな
雪しか自慢出来るもんねえのか
9.投稿日:2021年01月10日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:09▼返信
家と家の間隔って大事だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:10▼返信
田舎って隣家まで1kmくらい離れてそうなイメージだけどすぐ隣なんだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:12▼返信
すきあらば東京住みを自慢
ほんとトンキンカスだわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:12▼返信
ふわふわパウダースノーじゃないんだよ
水分含んだ凶器
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:12▼返信
大雪が降る日本海側はこういうことにならないように屋根の形や家と家との間が配慮されている。
そういうのに慣れていない地域には新鮮な光景だろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:13▼返信
北陸って罰ゲームかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:13▼返信
雪崩じゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:14▼返信
>>3
古い民家だと雪の重さだけで大黒柱折れて家ごと潰れるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:15▼返信
ウッキウキのうちのイッヌ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:16▼返信
地方で大雪くらっても隣の家との距離が遠いから気にしないなあ…屋根から落ちても相手の庭端だし
集合住宅地帯で降られるとこうなるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:16▼返信
開けたときにタイミングよく食らったのか、運悪いな
てかこの構造じゃ冬に数回窓割れるけど大丈夫なんか…今年が多いだけか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:20▼返信



🧶


‼︎
22.投稿日:2021年01月10日 09:20▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:22▼返信






I
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:23▼返信



25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:24▼返信


     ミナイテおまんじゅう
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:25▼返信



      ラルク&シーツ
27.生理ナプキン投稿日:2021年01月10日 09:27▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 9
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:28▼返信
>>18
雪まみれで戻るのやめろ!
29.攻める投稿日:2021年01月10日 09:28▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 27
30.守る投稿日:2021年01月10日 09:29▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 29
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:30▼返信
注意してもどうにもならんだろ
32.アルツハイマーの原因投稿日:2021年01月10日 09:30▼返信


      夜中までずっと起きている人
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:34▼返信
雪の経験がない大工が建てたんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:51▼返信
こういう場合、原因になった家はどういう対応するもんなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:55▼返信
雪が落ちることで他者に損害を与えることが予想される場合

雪止めとか言う、屋根から雪が落ちないように棒をはめとくフックがあるもんなんだよ

それをしないまま落として損害を与えたら100%、落とした方が悪い

玄関上の屋根も、雪が玄関方向に落ちないように雪止めをするか、屋根の向きを考えて建てる必要がある
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:58▼返信
雪国の場合、レイアウトの考慮が必須
もともと日本の建築法には建蔽率(けんぺいりつ)ってのがあって、まるまる土地を使えない

建蔽率70%の県だったら、100平方mの土地があっても100平方mまるまる使えず
70平方mまでにしか建築物を建てられない

雪国は雪が落ちてくる緩衝地帯を考慮しなければならないため、使える土地がさらに減る
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:04▼返信
いや、これ普通に主が頭悪いから
室外機凍ったらまずエアコンは諦めろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:09▼返信
あと2日だ
2日耐えれば一気に気温が上がる
火曜日には、超雪国でも+5 ~ +10℃℃くらいまで上がると


frostpunkでいうと最後のマイナス150℃大寒波が直撃した段階
2日生き残ればクリア
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:34▼返信
外の室外機の解凍をしている最中に
隣の家の屋根の雪の一部が落ちてきたってことか。
不運だったな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:38▼返信
都内は平和なのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:40▼返信
初心者かよ馬鹿すぎだろ
初心者部屋行け雑魚
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:51▼返信
北海道だと家の感覚広いとこ多いからこういうの全然聞いたことないけどな
札幌とかならあるんかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:24▼返信
北海道でエアコンで暖をとるの?
氷点下だと効かないから無意味でしょ
賃貸に住んでる新参かな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:29▼返信
わざわざ縛りプレイで生きてるかっぺは大変やなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:47▼返信
窓開ければ雪が入ってきて面白いやろなぁ・・・w(パシャ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
雪国に住んでなくてよかったなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:17▼返信
窓開けるからだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:43▼返信
車庫は割と簡単に潰れる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
応接間が大雪間に…なんという事でしょう
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:45▼返信
>>47
室外機の雪を溶かしたかったからだよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
>>46
と言ってノーマルタイヤなんでしょw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:47▼返信
きついアピールしとけば、
豪雪地帯補助金をしぼりとれるからな。
太平洋側の人間の血税を原資に。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06▼返信
コンセントに雪はやばくない?火事るよ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:45▼返信
>>8
これが自慢に見えるとかどんな頭の構造してるんだ?
「雪で大変だね」っていう共感が欲しいんだぞ。雪なんて邪魔なだけだから引き取って欲しいわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:07▼返信
>>52
お、そうか。じゃあ魚沼産コシヒカリとか豪雪地帯で作られてる農産物は食うなよ? 半導体関連とかの空気がきれいな積雪地の土地に建てられてる工業製品も使うな。
危ないからって原発を日本海側の新潟や福井に押し付けた都会人()の被害者意識は度しがたいな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:13▼返信
スノボやスキーで遊ぶ分にはいいが、住むのは絶対に嫌だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:39▼返信
※55
>豪雪地帯で作られてる農産物は食うなよ
>半導体関連とか
いらねーよw いますぐ特豪補助金と地方交付金返して消えて。
>新潟や福井に押し付けた
それは強制されたわけじゃなく、やりたくてやった、自由意思に基づく契約だろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:05▼返信
雨戸閉めろ定期
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:54▼返信
覆いかけて~雪国ぃ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 23:43▼返信
なまくら幕府

直近のコメント数ランキング

traq