• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『鬼滅の刃』が大ヒットしたのは、超重要人物が次々と死ぬからだ


記事によると


・なぜ『鬼滅の刃』は大ヒットしたのか、精神科医は「物語の中では、超重要な人物たちが容赦なく死んでいく。その『断ち切る』力が、現代において渇望されていたのではないか」と大ヒットした理由について説明した。

超重要な人物たちが容赦なく死んでいくという展開は『鬼滅の刃』の大きな特徴とし、これだけ短い関数の中で、次々と亡くなっていく展開は、過去のコミック史上を振り返っても、なかなかないと指摘した。

・男性作家でもそうそうできない主要人物をバッサリ殺す、予定通りの巻数で完結させる思いきりのよさがあるとのこと。

・他にも、炭治郎やその他の人物が持つ根源的な「優しさ」や「家族や市民を守る」という母性的な「護る力」をうまく表現する力量を備えており、それぞれのテーマをバランスよく描かれていることが大ヒットしている心理学的な理由と説明した。


この記事への反応


大ヒットには及ばんかった
鉄血のオルフェンズも
死にまくりましたけど何か?


これは真理ですね。死ぬとみんな感動したり興奮したりする。ガンダムとか次々死ぬでしょ。富野由悠季とかは、ついにその手法から抜け出せなかった。これからも漫画やアニメのキャラはどんどん死ぬと思う

だったら「ウォーキング・デッド」も大ヒットするはずだし男塾はヒットしなかったのでは…

確かに凡百の作品と違うのは、勝つために見せ場のあるキャラの犠牲を厭わなかったことだ。さらに見方を変えれば、鬼殺隊ですら狂人の集団という無惨も正論なのだ

死んでも簡単に生き返えるから人の命がメチャ軽いドラゴンボールも大ヒットしたよ

確かに!
イデオンとかVガンダムは大当たりしたしね


登場人物殺しての感動は安っぽいって批判はもう相当前にFFが通った道


関連記事
映画『鬼滅の刃』大ヒットで一番儲かっているのはソニーだった!?製作委員会、主題歌、ゲーム、フィギュア、DVD全てに関わり莫大な金額に

毎日新聞「鬼滅の刃を見たが、禰豆子は助けられるヒロインだし、男は強くなければというメッセージがいっぱい。大ヒットの理由がわからない」




なるほどね
だからといって、特に人気あるキャラを死なせるのはどうかと思うけどね
烈海王とか








コメント(756件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:02▼返信
尾田「せやな」
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:02▼返信
ブームになってる範囲で死んだ重要人物居たっけ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:02▼返信
バジリスクとかもバンバン死ぬな

つかこれも後付け理由すぎて
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:02▼返信
この人はあずみとか見たことないのかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:02▼返信
リカちゃんなんでや...
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:03▼返信
そんなの関係ねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:03▼返信
人気のあるキャラを残しておくと殺すに殺せなくなってグダるからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:03▼返信
むしろアニヲタ界隈だと重要人物の死はありきたりすぎて飽きられてるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:03▼返信
主人公補正
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:04▼返信
そんなに言うほど死んだか?炎が序盤で逝っただけで後は最終決戦まで都合よく生存してたやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:04▼返信
 
 
精神異常者による分析
 
 
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:04▼返信
※3
いやバジリスクは登場人物全員死ぬのが最初からわかってんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:04▼返信
この分野の開拓者は虚淵だから
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:05▼返信
アニメじゃないアニメじゃない
ホントのことさ~
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:05▼返信
それ言ったら主人公以外全滅のセーラームーンとかどうなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:05▼返信
ガンダムで例えてくれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:05▼返信
※10
炎が死ぬのも映画だしな
それじゃアニメが流行った理由にならない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:05▼返信
日本人の知能が低下し同時に貧困化が進んだからが正解
低レベルな一つの娯楽に一極集中するようになっちゃった
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:06▼返信
>>16
鉄血は大ヒットして社会現象化するポテンシャルを持っている
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:06▼返信
ジオブリーダーズはどうなん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
黙れこどおじ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
いいえ、宣伝費です
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
おめでとう!
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
ポックル「 ・・・やっぱりね
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
殺せば大ヒットならぼくらのは超成功したはずでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
オルフェンズは戦闘外でだまし討ちみたいな殺され方するキャラが多いからちょっと違うだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
こんなもんが「精神科医」か・・・・・

そういやあ香山リカだってなれるんだもんな・・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:07▼返信
台湾や中国でも人気
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:08▼返信
>主要人物をバッサリ殺す、予定通りの巻数で完結させる思いきりのよさがあるとのこと。

海外ドラマだとダラダラ延命してgdgdになった「ウォーキングデッド」と
ストーリー重視で4シーズンで完結させたギレルモ監督の「ストレイン」の違いだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:08▼返信
そこじゃないと思うけど、主要人物が死ぬ作品なんていくつもあるし
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:08▼返信


ぼくらの「・・・・・なんでや・・・」

32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:08▼返信
タカキも頑張ってるんだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:08▼返信
ウォーキングデット大ヒットしたじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:09▼返信
>>6
きんも
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:09▼返信
アニメのヒノカミ神楽の神作画からブレイクでは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:09▼返信
鉄血のオルフェンズはマッキーが意味不明すぎたのが問題
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:09▼返信
本日23時からスイッチ『スーパーマリオ 3Dワールド + フリューワールド』の続報が公開!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:09▼返信
主人公の直接の仲間は誰も死なないじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
>・だったら「ウォーキング・デッド」も大ヒットするはずだし男塾はヒットしなかったのでは…

いやいや、ウォーキングデッドはヒットしてるやろw
最近のグダグダ感はともかく
あと男塾は爆発的なヒットには至ってない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
まぁ精神科医ってやつは言ってる事の大半適当だからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
殺人兵器に美少女キャラをのせればいいやと言う萌え路線とは違って 男女キャラ関係なく死ぬのが良かったのかも
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
数ある要因の一部だけ抜粋してヒットしたって言うのは浅いやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
いかにもそれしか読んだことないって感じ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
>>27
お前みたいなゴミカス不要人間とは比較するの失礼なレベルだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
>>33
日本語ないけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:10▼返信
>>2
サイコロステーキ先輩という漫画史上屈指の超重要人物をご存知ない?
現代人の見本みたいな御人だったぞ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:11▼返信
久保帯人「なん…だと…」
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:11▼返信
>>43
信者きも
早めに死んでね。みんな喜ぶよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:11▼返信
こんなクソしょうもない面白みの欠片もない駄文の分析よく恥ずかしげもなく書けるよな
鬼は疫病がモチーフの話のほうがよほど面白い
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:11▼返信
>・だったら「ウォーキング・デッド」も大ヒットするはずだし男塾はヒットしなかったのでは…

コイツの中ではウォーキングデッドはヒットして無くて、男塾はヒットしてるのか・・・・
どんな世界観に生きてんだ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:11▼返信
メディアコントロールが全てだろ
どんだけ面白くても見られなきゃ流行らない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:12▼返信
Vガンダムに比べたらミジンコだけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:12▼返信
つまりジョジョは名作
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:12▼返信
鬼滅信者って珍しくもない要素を鬼滅独自で凄い扱いするの好きね
漫画に詳しくないのは悪い事ではないが、詳しくないなら知ったかぶりであれこれ語らずに黙ってろよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:12▼返信
何故ヒットしたか論争ってよくされるけど
その持論をもってヒット作を作れない限りは証明にならないんだよな
二番煎じは大体コケるし後出しじゃんけんでしかない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:12▼返信
↓以下、クズ主婦と無職キメツ信者の誹謗中傷コメントをお楽しみ下さい
>>1
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:13▼返信
ワニも容赦なく死んだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:13▼返信
>>15
社会現象くらいのヒットはしただろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:13▼返信
結局死なないキャラが多いワンピはどうなるんや?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:14▼返信
ワニワニパニック!
61.投稿日:2021年01月12日 14:14▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:14▼返信
終盤までメインキャラで死んだのはレンゴクだけ。そのレンゴクもアニメでは死んでいない。これではその根拠には成らないのでは?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:15▼返信
>>49
それこそ信者バイアスかかり過ぎだわ
鬼滅好きは脳に欠陥あるんだねやっぱり
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:15▼返信
そういう傾向は最近のヒット作に共通してるかな
進撃やゲームオブスローンズなんかも容赦なく死ぬし、そこが先の読めなさに繋がって人気出た
というか、今までご都合主義的な話が多すぎたということなんだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:15▼返信
毎回何人も死人を出すガンダムはさぞ名作揃いなんだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:15▼返信
鬼滅が大ヒットした理由なんて、ただの口コミ
そしてその口コミの発端は、アニメ版19話の神作画
あとは、良くも悪くも万人受けする内容だったというだけ
飛び抜けた部分は特に無い
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:15▼返信
ウォーキングデッドは大ヒットしただろ
ワンピースより酷くなったけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:16▼返信
進撃はメインキャラが死にまくってからの方が売り上げ落ちてるけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:16▼返信
Vガンダムはここまでのヒットしましたか・・・?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:16▼返信
>>59
売れない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:17▼返信
>>2
最後ら辺まで全然いないぞ。
重要人物っぽく見えるだけで実態はどのキャラもどうでもいいキャラ。
煉獄なんてポッと出だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:17▼返信
でも、死ねば感動するだろ?的な考えでどんどん人を殺すのは見てて嫌悪感出る
FF14とか
鬼滅がそうかは知らないけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:17▼返信
良く分からんけど鬼滅とガンダムZならどっちのが主要キャラの死亡率高いの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:17▼返信
いや富野は抜け出してただろ
さては後年の富野作品見てないな
Vガンは財団Bにバイク戦艦ゴリ押しされた結果
絵面がバカバカしすぎて悲惨な話にしないとシリアスさが保てないとなったからだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:18▼返信
鬼滅は各漫画のいいとこ取りしたような漫画だけど、普通はそれやっても大したヒットしない。
いろんな要素が重なってヒットしたんだから、何か1~2個に特定してる時点で間違ってる。

例えば、駄作だけどタイミング良かっただけってヤツは、どれでもいいから過去の駄作をヒットさせてみてくれよ、無理だから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:18▼返信
主要人物が死ぬだけでいいならジョジョもベルセルクも大ヒットしてないとおかしいけどな
ジョジョ第三部OVAも剣風伝奇ベルセルクもそこまで大ヒットはしてないだろ
ベルセルクはアニメ後にコミック売れたが続編アニメ出るまで時間かかったしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:18▼返信
断ち切れないワンピースは
キャラ渋滞起こしてめちゃくちゃ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:18▼返信
>>72
最終決戦で半数以上の味方が死んだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:18▼返信
伝家の宝刀
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:18▼返信
上弦の鬼はそれぞれモデルになった感染症があるっての聞いて
この時期に大ヒットするのは因果なもんだなぁと思ったわ
もちろんみんなそんなの知らんで楽しんどるんやけどさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:18▼返信
PV稼ぎたいがための人気タイトルに被せた評論家気取りマンの記事をまとめサイトがまとめてそれを見たオタクが元記事まで確認しにいく循環型社会
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
※73
ガンダムZって何?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
ドラゴンボールとかどんどん死んでるし当たってるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
全然わからんのよな

気合入れてやったものがウケず、何気なくやったものがウケることはよくある
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
流石、魁!!男塾やで
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
ちゃんと完結させるだけでも才能よな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
死ぬとかそれほど関係なくない?
ブームの中、惜しまれつつキッチリ終了したってとこじゃねーの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
>>80
そんなの作者本人が明言してる訳でもないしただの噂レベルの話よ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:19▼返信
ヒットしたあとにそんな事言われても説得力まったくないんだけど。
くだらねーこと言ってないでちゃんと仕事しろゴミ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:20▼返信
>>73
主要キャラの範囲による。アムロやシャアなんかは生き残ってるし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:20▼返信
一つの要因ではあるかもね
最近だと呪術とかチェンソーも死にまくる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:20▼返信
ウォーキングデッドは次は誰が死ぬんだろう?になってからおもしろくない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:20▼返信
>>82
?????
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:20▼返信
やぶ医者おつ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:21▼返信
※68
脱落したのベルトルトだけじゃねえか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:21▼返信
※15
リメイクして映画にもなったしUSJでアトラクション化もしてるから鬼滅ほどではなくとも流行ったと言えるのでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:21▼返信
アベンジャーズも結構死ぬしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:21▼返信
優しくて市民を守るのは母性なのか・・・?
主人公の行動に母性なんて感じたか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:21▼返信
※72
6年でオルシュファンとムーンブリダとヤミセンと炊飯器さんくらいだろ
それだけ続いてたらそれくらいは退陣するだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:22▼返信
※25
定期的に死なれると・・・慣れちゃうっていうか・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:22▼返信
超重要な人物たちが容赦なく死んでいくからヒットしたならその重要人物さんたちは重要か怪しいよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:22▼返信
作品の力外の追い風もすごかった
巣籠もり 動画配信サイト網羅 クチコミ
この三要素あっての鬼滅の刃
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:23▼返信
そういや世界的にヒットしたGOTも死にまくってたなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:23▼返信
>>95
サシャは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:23▼返信
アニメの作画
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:23▼返信
親しみやすい絵柄に親しみやすい世界観
分かりやすいストーリーに分かりやすいバトル物
そしてなにより、「なんか鬼滅ってのが面白いらしいぞ」という口コミ
これだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:23▼返信
>>2
ヒント:元記事がプレジデントオンライン
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:23▼返信
ツェペリ師匠のように、ポジション的に死ぬべくして死ぬようなキャラはわかる
もしスピードワゴンやエリナが死んでたらふざけんなってなる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:24▼返信
>>102
同調圧力も追加で
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:24▼返信
>>98
ご飯上手に炊けて、胃袋掴めるらしいぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:24▼返信
※93
質問に疑問符を返すな
んでガンダムZってなんだ?
ガンダムZZの書き損じか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:25▼返信
死にたくないよ、待ってくれよ、俺はまだ死にたくないよ、何で死ぬんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:25▼返信
>>111
いや何でそうなる?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:25▼返信
最終決戦はエリア88ばりに柱が死にまくるけど
それまで死んだのは炎柱くらいだったろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:25▼返信
あんま関係ないと思うけどな
生きてた筋でも評価されたものはある

幸せになってほしいと思われるか否かの持っていきかたではないかと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:25▼返信
コナンも人が死ぬから大ヒットしてるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:25▼返信
※1
殺さないのが信条らしいが何で大事なとこで大失敗しちゃうかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:26▼返信
死ぬから面白わけじゃなくて、
こいつ重要人物だからどうせ勝つでしょ、どうせ生き残るでしょ、といった予想を裏切るからいいのであって
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:26▼返信
>>110
飯作ってる描写なんてあったっけ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:26▼返信
>>69
放送枠的には超えてるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:26▼返信
作者がイイ奴だったからの一言に尽きる
性格の良さが漫画に出てそれが癒しになった
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:26▼返信
イデオンはどうやねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
※111
何だこのキチガイやべえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
>>118
そうか?兄妹含めて殆どのキャラは死ぬかもって予想されてたぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
※116
死ぬ人は重要人物
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
老若男女から受け容れやすい絵柄ってのもあっただろうな
オタク過ぎる絵柄やバキみたいな濃い絵柄だと、どんだけ面白くても一般層には拒否する人間が出てくる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
精神科医ってテキトーに病名つけてテキトーに薬出してる職業の方ですか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
ここでその最たる例で空前の大ヒット作「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」が出てこないあたり
昭和は遠くになりにけりですね。

おじさん寂しいけど全部受け入れるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
※25
全員モブ顔だからやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:27▼返信
それ言ったら金田一は大ヒットだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:28▼返信
つまりエヴァンゲリオンですね
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:28▼返信
タイミングだろ
アニメの出来が良くて原作の区切りが良かった
あと腐が喜ぶ内容でフェミが怒る箇所が無かったから
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:28▼返信
>>123
もうお前以外の親切な人が答えてくれたから良いよ。バイバイ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:28▼返信
鉄血のオルフェンズが大ヒットしてないとかさすがにネットのネタだけ見て勘違いしすぎだろ
円盤の初巻は1万5千は売れてるしガンプラどんだけ出てると思ってんだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:29▼返信
ウォーキングデッドは目的がはっきりしないで人間グループの小競り合いをダラダラやってるだけだからなあ
死んでも新メンバーがどんどん加入するし引き伸ばしが酷すぎる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:29▼返信
んでヒット作って超重要人物が死ぬからだけが理由なら死ぬ前はヒットしてないんだろうな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:29▼返信
セーラームーン
主人公と一部の悪役以外全滅

エヴァ
メインキャラ全滅

コイツらのが死亡率は上なんだがな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:29▼返信
ガキ、フェミ、ヲタク、ニワカどの層にもひっかかる要素があったってはデカイよなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:30▼返信
>>111
ガンダムを知ってる常人なら機動戦士Ζガンダムの書き損じだって判るんだけどな。はちまに長居するとこうなる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:30▼返信
>>1
伊之助や風水の死亡判定で萎えたわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:30▼返信
※130
金田一の場合は死ぬのは基本的にモブだからな
時々、常連キャラが死んだり犯人になったりするので油断できないけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:30▼返信
最近のアホはZガンダムも知らないんだな
んでガンダムZって一体何なんだ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:30▼返信
>>3
つか無限城とかあっさり死にすぎて不評だったけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
テラフォーマーズ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
※142
コイツいつまで一人でやってるんだよ?もしかして自演か?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
仲間が死ぬからヒットしたとか、適当な占いでもなにかしらには当てはまって信じこませる理論に似てるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
地球ほぼ壊滅状態のエヴァは800億行きますか?www
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
>>109
クソワロw
9割がそのおかげやろな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
北斗の拳なんて最後まで生き残ったのはケンシロウ以外じゃバットくらいしかいない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
あんまり漫画読まんから主要キャラがタヒにまくるて言ったら、ベルセルクしか思いつかんな。
といっても黄金時代編くらいしかタヒぬとこ無いけどさ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
ヒットの理由なんて口コミでバズった以外無い
それ以外の要素なんていくらでも挙げられるよ
そしてなによりこの記事のわけのわからないところは
精神科医が鬼滅のヒットを語るというところ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
>>146
バーナム効果な
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
>>7
無惨戦の同期の保護っぷりや風水の腐への忖度で生き残ったのは正直はあ?ってなった
蛇恋は死んだのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
>>145
キチガイには触れない方が良い
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
>>137
エヴァとセーラームーンは生き返るから
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:31▼返信
北斗の拳ほど主要人物が生き残らなかったのも少ないでしょーに
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
>>87
きんも
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
だって誰かが死んで世直ししてくれなきゃ現代日本はよくならないし・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
>>9
鬼治郎からの復活は当時は主人公補正強すぎだろって叩かれてたね
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
>>138
早い話コアな漫画好きとアンチ以外の支持を受ける作り。なかなかできんわ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
俺はハッピーエンド以外はダメな人だから
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
千と千尋なんか誰も死なないけど300億だぞ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
カツ=コバヤシが死んだときはみんな大喜びしてたよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:32▼返信
※156
イデオン
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
>>10
それな
心臓ズラしとかな
しかも最後の戦いなんて腐人気の男キャラだけ結局都合良く生き残った
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
丹次郎氏ね
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
>>151
ゴミカス価値無し一般人のお前が発言してるほうが訳わからないよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
進撃の事か
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
イデオンは惑星ごと生物全滅ですよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
予定通りの巻数で完結させる思いきりのよさがある

これは良かった
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
分析が浅い
こういうのって「こうだから売れた」と言いたがる人が多いけど、そんな単純なもんじゃねーだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
むしろ今ではありきたりな展開だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
誰も死なないサザエは糞ってここと?
174.はちまき名無しさん 投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
最近のアホはZガンダムをアニメだけしか知らないんだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:33▼返信
ゼットガンダムもカミーユとファとアーガマクルー以外はほぼ死亡してたからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:34▼返信
>>142
老害があんまイキるとみっともないぞ。
Ζガンダムなんて悟空より知らん人のが多いんだ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:34▼返信
話が簡単でキャッチーな技名で、日本人に馴染みのある風景で、刀が出ているから売れた。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:34▼返信
Vガンて当時ヒットしたんか?
全部観てるけどさ、そこまで印象残ってないぞ。
後のWガンダムが凄すぎてしょぼく感じるだけか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:34▼返信
北斗の拳は

「生き残った場合、その後に絡ませるのが面倒」

っていう理由と、

「男は死んで伝説になるもの」という作者の好みがあったって
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:34▼返信
>>30
しかも鬼滅は結局は脇役しか死んで無いしな
重要人物は死んでいない
煉獄もうパッと出
他の死んだキャラも重要人物では無いし
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:34▼返信
>>175
アムロ、シャア、ハマーンは?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:35▼返信
同調圧力。これのみだぞ
むしろあまりにもご都合主義すぎて完全に駄作だよ鬼滅は
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:35▼返信
大体ufotableの手柄
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:35▼返信
>>149
まじか、最後まで読んでないけど、リンも死ぬのか、、、ショック
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:35▼返信
※165
よかった、岩柱さんは腐れにも大人気だったんだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:35▼返信
>>38
主人公周りはみんな都合よく生き残っているわな
柱は主人公を認めたら死んでいるから主人公がコナン並に死神
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:36▼返信
>>99
最近はゲーム進行上退陣せざるを得ない敵側のバックボーン強化でいい感じ出してるし、死=嫌悪感とか言ってるヤツはスクエニ憎しのエアプだろw
まあいつまでも検討中のあのハードすら持ってないんじゃねw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:36▼返信
んな事言ったらドラゴンボールなんか一度も死んでないキャラ探す方が難しいだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:36▼返信
理由がわからんものの9割は
「売れてないけど売れたことにした」ってのもあると思うよ

これは知らないけど、アンナと雪の帝国はまさに捏造だろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:36▼返信
>>40
これ見たらほんと適当だなと思った
主人公の周り全部生きてんじゃんと
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:36▼返信
※166
最終話で死んでるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:37▼返信
>>59
ワンピは鬼滅よりキャラ死んでいるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:37▼返信
※188
パン
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:37▼返信
<<174 ん?Zてアニメ以外にあったけ?
あぁ、ガンダムAに北爪さんが連載されてた漫画があったか。存在忘れてたわ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:37▼返信
エイリアンで例えるなら1人しか生存しなかった3より3人生存の2のが大人気だったよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:38▼返信
>>62
煉獄もそもそもぽっと出たキャラがいきなり死んで重要人物では無いだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:38▼返信
>>158
現世で再チャレンジが出来ない日本だから異世界転生が流行るんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:38▼返信
>>64
鬼滅は主人公の大事な人は全然死なないからそれらと違う
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:38▼返信
>>193
あとミスターサタンとかもだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:38▼返信
TVアニメの範囲では重要人物死んでないけど既に人気だったような
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:38▼返信
>>182
ちゃんと「俺は」って主語いれろよ

まるで自分の考えが世間の真実のように語るなよ
痛い痛いwww

ちなみに俺は鬼滅それなりに好きやで
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:39▼返信
同調圧力って言葉使う奴も同調圧力で使ってる事実
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:39▼返信
>>193
パンてベビーの後の改造人間編で1回死ななかったっけ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:39▼返信
>>68
鬼滅もメインキャラが死にまくるところをアニメ化する頃は人気が下がってそう
キャラが死んだの鬼滅も不評だったよ
在庫処分とか言われていた
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:40▼返信
周りが全滅よりも主人公が死んだ方が斬新
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:40▼返信
>>201
ブーメランすぎて草
脳に欠陥あるのかな?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:40▼返信
>>173
お盆レギュラーの磯野藻屑源素太皆を忘れるな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:40▼返信
エクスアームもufotableに作ってもらえばよかったのにな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:40▼返信
マジンガーzみたいなやられまくるストーリーは
むかしなら売れないだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:40▼返信
>>78
鬼滅は鬼の死亡で泣けるけど味方が死ぬ時とか泣けるもの無い
煉獄もパッとでてきてパッと死んだので泣ける要素無いとか言われていたがアニメ制作か優秀だっただけだし
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:40▼返信
>>205
炭治郎も一度死んでるよ。ラスボスの活躍で都合良く生存したけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:41▼返信
まぁ生き死にが関わる戦闘ものの漫画で味方側だけ死者が出ないとかリアリティに欠けるしな
昨今の子供に悪影響を与えるから表現の自由を制限しようという流れはナンセンスだよなぁ
別にそんな描写なくても暴力振るう奴は暴力振るうっつーの
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:41▼返信
とりあえず殺しときゃ感動させられると思い込んでる奴嫌い
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:41▼返信
>>73
鬼滅はそもそも炭治郎の大切な人は誰一人死んでいないのでこの記事自体が嘘
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:41▼返信
>>177
サム8は刀をSF風にしたから売れなかった
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:42▼返信
なら漫画の時点で流行ってね?
漫画は凡作でアニメの作画がすごくて跳ねたの知らないんだろうな
知らないとしても見当外れの分析をするんだから、やっぱり精神科医ってゴミだわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:42▼返信
>>76
そもそも鬼滅は主要人物は誰も死んでねーよ
死んだのは死んでも問題の無い脇役ばかり
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:42▼返信
>>202
ずいぶん必死だねw図星ですか
信者は総じて可哀想だね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:42▼返信
死んだ鬼達が観念して成仏する描写をいれたのも良かったのかも。死んだ後の悪役の描写があるのって珍しいし
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:42▼返信
>>194
レスの付け方個性的で草
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:42▼返信
>>80
あんなこじつけ信じるとは鬼滅信者の頭やばい
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
「死に様」の問題じゃないの?
鬼が死んだ時も過去回想入るからな
鉄血は阿呆らしい「死に様」だったし

ドラゴンボールやイデオンを挙げるのは流石に時代が違いすぎる
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
>>214
頭で家族死んだけど、掘り下げないままだから感動なかったしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
>>87
それだと思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
※203
GTはほぼ同人作品だからノーカン
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
※154
タイトル間違えて恥ずかしいからって人様をキチガイ呼ばわりするのは感心しないな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
>>20
あれは作者が病んだだけとしか
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
※199
ミスターサタンは復活のFで一度死んだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
>>208
アストラルチェインみたいなあれな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:44▼返信
>>175
ゼットガンダムとか書く奴、初めてみたわW
ドラゴンボールと混ざっとるやろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:44▼返信
ガンダム鉄血なんて半分以上死んでも駄作だよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:44▼返信
どう考えてもコロナがあったからでしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:44▼返信
8割くらいは同調圧力が要因だよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:44▼返信
>>189
俺の知らない作品で草
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:44▼返信
コロナじゃなきゃ社会現象にまではなってないでしょ
実際、本放送時はそこまでだったし
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:44▼返信
>>101
鬼滅はそもそも重要人物じゃなくて殺しても問題ない脇を鬼強えのために殺しただけ

殺したらやばいキャラは心臓ズラしても助けているし水とかもはや鬼より不死身になっていた
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:45▼返信
ジャンプフィルターはなんだかんだ大きい
ジャンプじゃなかったら微妙なのは沢山ある
ジャニーズだから人気出るのと一緒
下手でも不細工でも良く見えてしまう
不公平極まりない
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:45▼返信
>>109
つか同調圧力が宗教並ってのが1番の要因だと
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:46▼返信
※206
お前は脳に欠陥がありそうだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:46▼返信
個人的には炭治郎が生き返らない方が良かった
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:46▼返信
アカメが斬る! は敵も味方もドンドン死んでいって泥沼だったな……
_(┐「ε:)_
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:46▼返信
>>115
鬼滅は転生するしコロス必要あった?という感じ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:46▼返信
重要人物どころかモブですら死ななかったワンピース→大ヒット
でぇじょうぶだ!~~で生き返る!で反魂のバーゲンセールだったドラゴンボール→大ヒット

後付けのゴミ理論も程々にな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:46▼返信
>>219
信者バイアスかかり過ぎててキモ
全然珍しくないよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:47▼返信
>>121
そうか?
すごい強かそうに見えた
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:47▼返信
ドラゴンボール、、、
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:47▼返信
コロナとサブスクのお陰だね
つまり休校したのに連日ダラダラとネガティブコロナ報道ばかり続けてテレビ離れを加速させたマスゴミも一役買ってるって訳だ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:47▼返信
>>239
唐突な自己紹介は草
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:47▼返信
※235
同時期上映の爆死ひき逃げトンカツって比較対象あるのにまだそんなこと言ってんだ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:47▼返信
人が死ぬ事よりもどう死ぬかの方が大切だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:47▼返信
>>243
エースは敗北者じゃけぇ…
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:48▼返信
北斗とセーラームーンなんか主人公以外ほぼ全滅なんですがね。エヴァなんて主人公すら死んだし
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:48▼返信
いや話しが分かりやすく展開が早いのと推しキャラ出来やすいからだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:48▼返信
精神科医わりとおおざっぱ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:48▼返信
アニメがヒットしてた時って死んでたのは主人公の家族ぐらいだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:48▼返信
>>182
それが1番の要因だと
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:48▼返信
>>243
階段で死んだ人⋯
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
死ぬとしても、「それじゃしょうがねえよな」と思われるように
仕向けて行くのが大事ではないのか

これはやむなし!と

ガンダムは、それがなかったからダメだったんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
>>188
ヤジロベー
(・∀・)
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
>>211
炭治郎は都合よく復活して萎えた
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
インリンはM字じゃなくてただのウンコすわりじゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
>>181
くわとろさんは行方不明になりましたな
ハマーン様はだぶるぜっとでラスボスにするため許された
アムロさんは宇宙が怖くて最終決戦には登場せず
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
まぁ運が良かったとしか言いようがない
真似しても同じような大ヒット作るなんて無理だろうし
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
>>213
鬼滅は味方が死んでも一個も泣けない
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
>>246
何度も生き返るやん
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
何トンチンカンなこと言ってんだコイツ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:49▼返信
>>59
現にバトルの緊張感全くないもんな
どんな敵と戦っても全員生存だから
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:50▼返信
>>206
おまえがなw↑↑↑↑
m9^ω^)
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:50▼返信
>その『断ち切る』力が、現代において渇望されていた

この結論を言いたいがためのこじつけでしょうね
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:50▼返信
>>132
腐が喜びそうな時任君が五体不満足にされるとこは痛快だったけどな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:50▼返信
>>236
重要じゃなくてイケメンが生き残る
義勇と実美は作者にとって超重要人物だったんだろう
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:50▼返信
>>240
ものすごいご都合だったな

あと風水が生き残ったのも作者の趣味すぎて萎えたわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:50▼返信
※259
ブウに地球破壊されたときに死んだんじゃね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:50▼返信


精神科医って香山リカのようなキチガイでもなれるんだろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:51▼返信
兄妹ものが良かったんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:51▼返信
>>253
アニメする頃はそのキャラが死にまくるようになったら人気落ちそうw
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:51▼返信
>>249
横だが
映画じゃなくてテレビ版からの盛り上りの話じゃね?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:51▼返信
エヴァンゲリオン=主人公含めて全滅
セーラームーン=主人公以外ほぼ全滅
北斗の拳=主人公以外ほぼ全滅
アカメが斬る=主人公と上司、敵二人以外全滅

死率ならこれらのがずっと上だぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:51▼返信
テレビアニメの部分だと重要人物死に始めてないのにヒットしてるじゃん
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:51▼返信
なんでヒットしたかって
「友達がみんな見てるから自分だけ見てないとイジメられるから」
だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:52▼返信
同調圧力www
めちゃくちゃ芯食った意見で笑った
まさにその通りだわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:52▼返信
鬼滅は主人公にとって重要な人はみんな生きてますよ

死んだのは死んでも問題の無い脇キャラだけ死んだ
でも腐人気のある男柱はしっかり生き残らせているあたり作者は媚びているところもあふ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:52▼返信
>>278
アカメが斬る以外は大成功と言えるな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:52▼返信
>>1
おい、戻れエース!!
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
ガキと女にウケるもんはヒットすんだよJK
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
富野作品最強って事か
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
ジョジョもバタバタ死にまくってた
288.投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
炭治郎が生き返ったのめちゃくちゃ萎えたわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
妖怪ウォッチもアホみたいにヒットしたが主要キャラが誰か死んだりしたのか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
転生とか不評だったじゃん
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
ソニーのステマ影響が大きいと思うけどね
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:53▼返信
重要キャラ死んで無いやろ
みんな生きている
死んだのは雑魚柱だけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
>>290
地縛霊はすでに死んでるだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
ラストにヒメジマが痣の寿命で死ぬのは分かるが
伊黒と甘露寺はついでに死なされた感があった
え?お前らも死ぬん?っていう
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
こうすればヒットするってのが分かれば苦労しないだろうな
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
>>273
ブウは殺戮はしたけど地球破壊はしてない。破壊したのはGTに出てきたベビーだが、それも本人が直に破壊した訳ではない
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
>>292
ステマで売れるならワニはなぜ失敗したし
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
ネットで信用できる精神科医は林先生くらいだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
炭治郎の大切な人はみんな都合よく生きているのに本当にこいつは漫画を読んだの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:54▼返信
自称、日本大風水師の白峰ていう奴がYouTubeで鬼滅がヒットした理由が気滅と読めるからと言ってた。
つまり今の日本人は気が滅入ってるて事よ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:55▼返信
※285
結局それよな
コナンとかアナ雪とか千と千尋とか大ヒットするのは女子供まで人気が出た時
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:55▼返信
え?ぽっと出の柱たちが何人か死んだだけで重要キャラはみんな生きているのでこいつ読んでなさすぎ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:55▼返信
アニメ化でヒットしたのに、そのアニメ版の中じゃ大して死んでなくない?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:55▼返信
むしろキャラが死なない時期のアニメで大ヒットしているのでこれから人気キャラがあっさり死んでいくから人気落ちていきそう
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:56▼返信
控えめハート連打くんかわいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:56▼返信
>>268
どんだけ悔しかったの君ww
おもろ過ぎやろw
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:57▼返信
>>290
ヒットしてポケモンの立ち位置を奪いそうになったからNの字に潰された
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:57▼返信
>>306
ナルシスト乙
310.投稿日:2021年01月12日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:58▼返信
※297
え?w
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:58▼返信
エースの安田並みに適当な分析だな
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:58▼返信
そもそもブレイクしたきっかけの19話では主要人物は誰も死んでいない
映画ではじめて柱の一人が死ぬというシーンが注目されたのでこんな記事つくってるだけの浅さなんだよ。
ブレイクした時が既に人が死にまくりじゃないと成り立たない記事だよね
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:58▼返信
容赦なく死ぬ?

どう見ても胸をふつ刺されて死亡の猪が心臓をずらしていたから助かったぜ!に
上弦連戦で致命傷でも鬼化してんのかよってほど丈夫な富岡に不死川と即死無惨毒でも平気な同期組と
ご都合で助かってばかりじゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:58▼返信
>>308
アニメスタジオは一緒なのにな。
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:59▼返信
ミスターサターンは死んでない
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:59▼返信
>>22
宣伝はして並みにしかして無いぞ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:00▼返信
煉獄とか漫画だといきなり出たかと思うと即死亡で重要キャラでも無いし
無限城で死んだの要らないキャラばかり作者が選んで殺してた
腐人気の男柱はしっかり作者は選んで生存させている
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:00▼返信
>>309
まあ見ててみなって
書き込みと同時に3連打ぐらいするの居るからw
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:01▼返信
>>264
たいした出番も無いキャラが鬼滅はぽんぽん死ぬから泣ける要素がないわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:01▼返信
>>241
GANTZもな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:02▼返信
>>319
犯行予告でござるか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:02▼返信
ドラゴンボールはその先駆けだったわけだな。
偉大やん!
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:02▼返信
>>16
アムロは死ぬ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:02▼返信
劇場版CLANNADの出崎 統監督がkeyに
「この少女はなんで死ぬんですか?」と聞いたら
「見ている人を感動させるため」と言われた事と一緒じゃん
326.投稿日:2021年01月12日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:03▼返信
>>1
大ヒットした時に原作で死んでたのは煉獄と誇張忍くらいだろ?
アニメで死んだのなんてモブしかいないじゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:03▼返信
違う
全メディアが一日中ダイレクトマーケティングをして刷り込み洗脳したからだ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:03▼返信
>>318
正直あんな絶望するのには無理あったな
何年も前から連載登場して思い入れある人物ならまだしも
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:03▼返信
そんなんでヒットするならアカメが斬るとか大ヒットしとるわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:04▼返信
>>140
鬼滅も重要キャラじゃなくて殺しても問題無い脇キャラを選んで殺しただけで
主人公も猪とか風水や同期は都合よく助かりすぎだからな
逆にご都合に差がありすぎてそこはがっかりする
ワンピのことは言えないくらい鬼滅もご都合
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:04▼返信
>>56
スラムダンクも谷沢死んだしな
333.投稿日:2021年01月12日 15:04▼返信
このコメントは削除されました。
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:04▼返信
>>327
大ヒットした時はそもそも誰も死んでねーよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:04▼返信
>>319
お前こそそんな事気にしてて草生えるで
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:05▼返信
>>316
明言されてはいないが未来トランクス世界だと怪しいけどなw
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:05▼返信
>>326
タッチもかっちゃん死んだしな
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:05▼返信
初期はともかくここまで爆発したのは
もう内容とかより集団心理とかそっちの問題だと思う
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:05▼返信
グレンラガンはカミナが死んで、それを乗り越えて成長していく話だから完成していた
作中で人を死なせるなら、ちゃんと意味を持たせてほしい
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:05▼返信
>>327
アニメ19話でヒットなので死んだやついない
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:05▼返信
>>326
幽☆遊☆白書も浦飯幽助死んだしな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:06▼返信
>>341
HUNTER×HUNTERはカイトは生きてたしな、しかも女になって
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:06▼返信
FF零式もですが…😢⤵️⤵️
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:07▼返信
>>327
一気読みしたやつ煉獄とかその他柱があっさり死ぬのでキャラの名前すら覚えていなかったぞ
映画で盛ったから初めて煉獄さんのこと覚えていたけど原作とか死んだ柱の印象は全く無いとか言っていた
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:07▼返信
>>337
キン肉マンもアタル兄さん死んだしなブロッケンも
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:07▼返信
>>325
お前が氏ねよと思いました
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:07▼返信
原作見てない勢からすれば主要キャラが死んだのって劇場版の煉獄が最初だろ 
アニメの時点では誰も死んでないじゃん
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:08▼返信
>>337
めぞん一刻も
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:08▼返信
>>7
腐人気のあるキャラだけ生き残っている
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:08▼返信
>>346
自分で💛連打っすかw先輩www
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:08▼返信
バサバサ切ってまとめるのは大事だが、殺し方が一番大切。あんまりな死に方では逆に不評につながる
鬼滅は結局、それぞれの死に様がそれなりに納得できるものだったんだろうよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:08▼返信
銀英伝「わかりみが深い」
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:08▼返信
連載期間的に人気が出る前に死んだ気がするけどな
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
FF7みたいなもんか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
>>335
適当に言ったらぴったり止んだのほんと草なんだ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
イデオン「やっぱ最後は皆殺しだよな!」
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
>>9
主人公が大切に思っている人だけ鬼滅はみんな都合よく生き残っているから主人公補正だな

鬼滅で死んだのそもそも主人公とあまり関係のないサブキャラがみんな死んだだけ
漫画のエピローグでも誰も死んだやつのことに触れていないくらい影響も無いキャラが死んだだけ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
>>119
最終決戦前の柱特訓の時になんか言ってなかったっけ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
>>350
お前にはいったい何が見えてるんだ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
三大死んで悲しいキャラクターの発表です
・山形
・アーサー
・オデッサ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:09▼返信
悟空「でぇじょうぶだ ドラゴンボールで生きけえっても人気だ」
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:10▼返信
チェンソー○ンのこと?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:10▼返信
死ねばいいってわけじゃないだろ
文盲揃いかよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:10▼返信
GANTZぅ〜
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:11▼返信
>>340
この精神科医大丈夫か?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:11▼返信
「そうなって当然である」と思われるように仕向けていけば、生きてないものでも感動させられることがある
日本人でもそうなるか分からんが、アメリカ人は飛行機が修復されたことでも感動してた

もっとも、放置されているところでは吸気口と風防の位置の見せ方で困った表情のように見えるようにし
バラバラになって墜落するところでは電気がゆっくりと消えるようにし、

修復されたあとでは笑ってるように見せるなど、まるで生き物のように見える感じにはしたのだが
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:11▼返信
宇多田ヒカルがデビューした出した時
凄いブームって騒がれてたからついCD買っちゃった
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:11▼返信
じゃあなんで呪術は覇権取れなかったの?
1クール目空気すぎだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:11▼返信
>>348
あの作品て誰かタヒんでたか?
あぁ管理人さんの旦那が初っ端からタヒんでたかw
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:11▼返信
>>10
しかも死んだの全部脇キャラで重要なキャラは鬼滅は死んでいないんだよな
炭治郎にとって大切な人はみんな生きている

だから無惨倒した後の話で死んだキャラについて味方は誰もいっさい口にしていなかったのは笑った
それくらい脇のキャラたちが死んだだけで重要なキャラは一人も死んでいなあ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:12▼返信
同調圧力やろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:12▼返信
重要キャラは一人も死んで無いじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:12▼返信
>>355
一人でハート連打したりやめたりしながら草を生やすタイプの妖怪
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
ん?いや、ホモっぽいのがまんさんにウケただけですけど…
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
∀も見てないようなやつが御禿の作品語るなよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
>>368
EDテーマがキモすぎた
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
アニメしか見てない人からしたら煉獄だけじゃね? 
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
エピローグで味方の誰も思い出さないような死んでも何の影響も無いキャラだけ選んで殺していたけど重要なキャラはみんな生きていたから
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
キチガイのキメアンが発狂連投してて草
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
結局はステマにいくら費やしただよ
ソニーみたいに5億円単位でステマ費突っ込めるなら大概の作品はヒットするさ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:13▼返信
>>359
さっきから鬼滅信者の糖質いるよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:14▼返信
>>125
仮面ライダーそうでもないだろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:14▼返信
>>377
煉獄死ぬ前から爆発ヒットだったし煉獄も関係ないな
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:14▼返信
※367
宇多田の時は明らかに他とは違ってたからなぁ
小室だつんく♂だと言ってた時代にいきなり本物が現れたって感じ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:14▼返信
>>375
限りなき旅路で泣いた
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:14▼返信
創作のお話なんだからそのくらい思い切って駆け抜けてほしいわな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:14▼返信
むしろキャラが死にまくる今後はアニメ化しても巨人みたいに人気落ちそう
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:15▼返信
>>381
お前はお前で何が見えてるんだよw
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:15▼返信
話に支障の無い脇役しか死んでいないけど本当に読んだの?
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:15▼返信
>>334
だからいいじゃんそれで
アニメはモブしか死んでないし原作がヒットする前から重要人物は死んでるじゃんって指摘だぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:15▼返信
どんなに無茶しても死なないガルパンは喜劇通り越してもはやゴミだし、一理はあるやろ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:15▼返信
>>375 おっ、どうした?

∀はもちろん全部観たさ。Gレコ?知らん。
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:16▼返信
煉獄とか数時間過ごしただけで重要キャラでも無いでしょ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:16▼返信
>>379
他人に危害加える前に病院いけよ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:16▼返信
>>326
ただ単に腐女子が騒いでたのと目につきやすいジャンプ漫画だっただけやろと
訳分からん考察してるやつさぶいわ
日本人は流行ってる!って言えばはやる国なんだから理由もくそもねえわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:16▼返信
>>341
炭治郎同様に主人公補正で復活
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:17▼返信
アカメが斬るをご存じでない?
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:17▼返信
>>1
ペルみたいに生きてましたな炭治郎にはがっかり
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:17▼返信
死んで生き返してを繰り返せるドラゴンボールは大発明だな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:17▼返信
流行ってるからって見るのシャクだからBDが200円になったら全巻集めようかなぁ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:17▼返信
なんだかんだ言って、「人命とは重大なものである」という認識があるので

「それを費やしただけの良い事が起きて当然だろ」と思われるのは当然のこと

死ぬだけ死んで何も変わってません、ってのは叩かれるだろうな

死ぬかどうかは関係はなく「それによって、その後がどうなったか」ってのはまず重要と思う
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:18▼返信
>>355
糖質やんお前w
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:18▼返信
ゲームだと割とよくある展開だよな

ジャンプだとワンピースのエース こいつも火だなw

一番グッとくるのはタクティクスオウガのランスロットかな
死んでないけど廃人
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:18▼返信
映画はヒットしてるけど、正直レンゴクなんて誰も何の思い入れもなかったろ。めちゃくちゃ浅い仲なのに違和感あったわ。
エースと同じで、作者がこういう感動エピソードがほしいっていうためだけに作られた踏み台キャラやん。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:18▼返信
キャラがバンバン死ぬのは鬼滅も不評だったろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:18▼返信
>>290
主人公が死んで妖怪になった
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:18▼返信
>>389
誰が死んでも支障なくね?
それなりのストーリーが続くだけよ。
完結したストーリーありきだから支障なかったと言えるだけで。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:19▼返信
>>404
そもそも鬼滅は炭治郎と浅い関係のやつしか死んでいないから重要キャラとか言うのに違和感あるわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:19▼返信
精神外科医は
死んで喜ぶの人はおかしいと感じなかったのかな?。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:20▼返信
デスノートはよかったね
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:20▼返信
>>399
ある意味、炭治郎は一回死んだのに鬼化して復活した
批判されてたけど
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:21▼返信
鬼の死に様が受けただけで鬼滅殺隊側ってみんな煉獄みたいにたいした掘り下げもないし主人公との関係も浅いのに死んでいっても何も感じなかったわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:22▼返信
>>410
Lのあとは後日談か外伝って感じだったけどな。
まあそれでも面白かったが。
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:22▼返信
脇役と重要キャラの区別もつかない精神科医
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:22▼返信
富野の場合は戦争してるんだから死ぬのに味方も敵もないよねっていうタイプだな
イデオンだと死ぬのに子供も妊婦もないよねって悪化してるが
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:23▼返信
>>415
鬼滅は腐人気の男キャラだけ攻撃も当たらず生き残れる仕様だから腐に優しい世界や
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:23▼返信
アニメが良かったからやぞ
登場人物が死ぬから大人気なら、本誌で煉獄が死んだあたりでもっと盛り上がってた筈だ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:23▼返信
コロナの在宅需要やライバル不在の好機に加え、女性人気とsns での拡散力
特典の出し方も上手かった、特典目当てでリピーターを獲得できただけでなく
特典目当ての転売ヤーもかなり貢献してるんじゃないか
それが流行りもの好きを呼び寄せ制御できないほどの数字が得られたと思われる

今までも理解不能な社会現象は多々あるので誰が死ぬとか内容は殆ど関係ないな
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:24▼返信
ご都合主義で生き死にを決めないってのが大事
オルフェンズみたいに理不尽な殺され方しても面白くないし、逆にアルドノアみたいにむやみやたらに残してもやはりご都合主義にしか見えない
盛り上がるところで仲間が死ぬ、あるいは仲間が死ぬことで盛り上がる、という展開が王道だから面白い
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:24▼返信
ぜってぇーちげぇわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:24▼返信
主人公組は誰も死なないじゃん
伊之助ぐらいは死んでも良かったのでは
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:24▼返信
精神科医には刺激が強すぎた
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:24▼返信
花の慶次では、佐渡本間攻めのときに味方死んでるだろ
戦後に、兼続がぶん殴って留飲を下げた

やっぱし、ああいう「命張っただけの褒美」が必要なんだろうと思う

本物の戦争ではそんなもんない、「無駄死に」も多いとは思うが
それをテレビマンガなどの作りものでまでやる意味はない
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:25▼返信
小説版ガンダムでは主人公中盤で死ぬぞ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:26▼返信
同調圧力が要因では??
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:26▼返信
今さら頭おかしい信者の成りすましで連投とか凄いな
もう鬼滅は一般大衆に迎合されてるから何の意味もないのに
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:27▼返信
ジブリのように過去の実績の積み重ねで数字を上げて行ったわけではないから、ただ運が良かっただけ
コロナのタイミングで鬼滅ではなく、君の名はが上映されてたら
君の名はが興行収入を更新していたかもしれない
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:28▼返信
後からそんな事言われてもね
ある程度のヒットまでは予測できるだろうけど
鬼滅みたいなのは予測不可能でしょ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:28▼返信
>>426
君もこの精神科医に見てもらえば?w
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:28▼返信
>>418
なんで人気が出てさらに特典目当てに人が集まったんだよ?
おそ松さんでもよかったんか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:29▼返信
脱税ufo 窃盗Lisa 下手糞作者
432.ナナシオ投稿日:2021年01月12日 15:29▼返信
前にも書いたがやっぱり北斗の拳は正しかったんやなって

アレ、主要人物ケンシロウ、バット以外皆死んだからな
毎回次の章に行く前に必ずその章の漢は死んだからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:30▼返信
分析してる暇あるなら患者治せ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:30▼返信
やっぱし俺は、そういう意味でも群像劇のほうが好きなんだよなあ

主人公が表に出ると、誰を倒しても「主人公の周りでだけ良い事が起きました」で終わる気がする
群像劇の場合、「困っているのは村」であり、主人公はそのサポート役になるわけだが
そうすると「敵を倒したらみんな幸せになりました」にできる

群像劇のほうが、命を張った甲斐がある、と思わせやすい
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:30▼返信
鬼滅のヒットした理由リスト作ってほしい
それで漫画かくわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:31▼返信
※432
リン、マミヤも死んでないやん 
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:31▼返信
>>380
たった5億のステマで経済効果2000億越えとか有能すぎだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:31▼返信
>>427
そこ比較してもなあ。
TV版抜きで煉獄さんの映画だけいきなり出して張り合えたのかって方が気になる。

コナンくんの方が収益良かったんじゃないか?
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:32▼返信
>>433
精神科医なんてほぼインチキすよ
薬出すマシーンでしかない
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:32▼返信
鎮まれ!鎮まれ鎮まれ鎮まれぃ!
この紋所が目に入らぬか!ババーン
金さん!
打ち首!獄門!引っ立てーい
これにて一件落着!
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:33▼返信
重要人物が全員生き返るダイ大は流行らんわけだ
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:33▼返信
じゃあ次はファイアパンチアニメ化しようぜ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:33▼返信
こいつはTVアニメ見てないな、原作のあらすじだけをどこかから拾っただけだろ
下弦は無惨にぷちぷち始末されたけど重要じゃねーし
重要人物が死に始めるのは映画の煉獄からだし
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:34▼返信
そもそも日本の実写映画なんて
タイトルからしてメインキャストが死ぬ前提のゴミみたいな映画ばっかりだが?
なんで売れないんですかね?
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:35▼返信
正月に一気にマンガ読んだが、別にそんな良いと思える死に様無いぞ。
そもそも、キャラの掘り下げ自体が無いから、キャラへの感情移入自体が難しいし。
精々、鬼にも理由があったんだよ!って同情誘ってるなぁ位。
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:36▼返信
わかる
進撃もエレンミカサアルミン、重要人物を誰も殺せなかったところが敗因だね
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:36▼返信
鬼化して死ぬ直前の夢の中で人間に戻った禰󠄀豆子と言葉交わして別れるみたいな展開なら刺激的だと思ったんだが、案の定生きてて左目の欠損も無かったことになってて草生える
右腕失ったチー義勇が報われないじゃん
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:37▼返信
>>416
攻撃は当たってるだろ
猪之助と善逸以外の生き残った男みんなカタワになったやんけ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:37▼返信
バトルアニメ系は基本誰か死ぬ説
バトルアニメ系は需要が高く人気が出やすい説
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:37▼返信
※445
わかってねーな ワンピやナルトみたいにサブキャラの壮大な過去編を一切やらなかったから受けたんだぞ
サブキャラの掘り下げとかやるから他の少年漫画はダラダラ続くんだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:37▼返信
※445
わかってねーな ワンピやナルトみたいにサブキャラの壮大な過去編を一切やらなかったから受けたんだぞ
サブキャラの掘り下げとかやるから他の少年漫画はダラダラ続くんだよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:39▼返信
喰霊零のアニメはある意味凄いよな。
1話目からとばし過ぎ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:39▼返信
>炭治郎やその他の人物が持つ根源的な「優しさ」や「家族や市民を守る」という
 母性的な「護る力」をうまく表現する力量を備えており、それぞれのテーマをバランスよく描かれている

もうね、俺が鬼滅にハマったのはこれ
家族が揃ってる光景を見ると泣きそうになる
爆血の所の「お兄ちゃんまで死んでしまう」からの禰豆子の覚醒が一番好きなシーン
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:40▼返信
ひぐらしのなく頃にが至高という事でよろしいか
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:41▼返信
その点チェンソーマンってすごいよな
人気投票ランキング1〜5位まで皆殺しだもん
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:41▼返信
>>454
シュタゲとかカンストするやろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:41▼返信
重要キャラの定義って何だろうな?
炭治郎の周りは一人も死んでないぞ
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:42▼返信
煉獄さんは出てきてあっという間に死んで悲しむも何もないし、最後の死亡ラッシュだって結局死んだ奴まで転生してて薄っぺらい
アニメはともかく原作はほんと過大評価だわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:42▼返信
>>455
ワニはまだまだ
腐人気の男キャラには手が出せなかったみたいだから
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:42▼返信
>>457
エンディングの声優クレジットの上から5番目くらいまで。
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:42▼返信
アニメの作画が良かったからでしょ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:43▼返信
オルフェンズのオルガも最後の最後まで引っ張らずに1クール目のラスト当たりで死んでいれば大当たりアニメになっていた…?
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:43▼返信
これは当たってると思う
海外ドラマでヒットした24、ウォーキングデッド、ゲームオブスローンズ これらも重要人物がガンガン死ぬ話だったからね
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:43▼返信
※438
コナン君とか既に素性の知られてるタイトルは無理だと思う
よくわからないものがヒットしてるからどんなものか見てみようとなる
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:44▼返信
サザエさんやドラえもんも主要キャラが死んでいったらもっと盛り上がるのに
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:44▼返信
>>458
死亡ラッシュのやつらも煉獄と変わらないほど出番が無いので鬼の死亡しか印象に無いわ
しかも平和になった後に誰一人として死んだキャラのことに言与するやつもいなかったので死んでも何も影響与えないキャラしか死んでいない
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:44▼返信
自分は鬼滅全然わかんないんだけど
鬼滅原作読んで映画も見に行った妹に「どんな映画なの?」って聞いたら
「ポッと出がしぬ話」っていわれた
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:44▼返信
>>454
そういや、ひぐらしもタヒにまくるんだったな。
でもどっちかというとドラゴンボール寄りやろなぁ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:45▼返信
>>460
じゃあ鬼滅は重要なやつは死んでいないな
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:45▼返信
>>467
妹なんか可哀相だな、あらすじも語る能力ないとは、、、
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:45▼返信
何よりもキャラの生き様だろ
適当にキャラをぽんぽん死なす漫画はよくある
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:45▼返信
>>サブキャラの壮大な過去編を一切やらなかったから受けたんだぞ

アニメの作画すげーで受けただけやろ?
アニメ化前は無限城まで進んでたけど全く人気なかったぞ
その受け始めたアニメも19話の作画すげーで作品の描き方なんて触れられてないしな
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:45▼返信
ドラゴンボールのサイヤ人襲来編を超えるものはないな
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:46▼返信
鬼滅は死んでも支障の無いキャラは死にまくるけどら重要キャラはみんなすごいご都合で助かってんじゃん
絶対死んだろって攻撃も無効になって
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:47▼返信
>>471
鬼滅も適当なキャラをぽんぽん殺しただけじゃん
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:48▼返信
>>471
鬼滅ってキャラの生き様と言うほど出番も掘り下げも無いけど何の漫画の話?
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:49▼返信
>>451
鬼滅は好評な話って鬼の長い過去なので結局はワンピ方式が正解なんだよな
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:49▼返信
リヴァイ兵長死なない
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:49▼返信
それはない
適当な分析すぎる
よく精神科やってられるな
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:50▼返信
ご都合主義って言うけど、少年漫画でご都合主義止めたら逆にクソつまらんくないか?
敵に勝てない→結局勝てない、奇跡なんて起きない、努力しても無駄だったw
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:50▼返信
>>447
鬼治郎からの欠損解除で復活は萎えたわ
まあ富岡の頑丈っぷりも萎えた

転生するなら相打ち全滅にすりゃ感動したのに
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:51▼返信
>>446
鬼滅もそれ一緒じゃん
炭治郎の関係者は誰も死んでねえぞ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:52▼返信
おかしくね?重要人物が死ぬ前にもうヒットしてたじゃん

484.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:52▼返信
富野作品なんてここ20年は死人出てないだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:53▼返信
>>445
この精神科医はエアプ
普通に読んだら>>445の感想になるわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:53▼返信
そもそもこれの人気の立役者である女性はストーリーではなくキャラ萌えで見てると思われる
オタ人気上位のアニメは大体これだよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:53▼返信
鬼滅は内容が無いとか言う奴らは漫画のどこを読んでんねん
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:54▼返信
キルヒアイス
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:54▼返信
>>443
そもそも煉獄って重要人物か?
いきなり出てきていきなり死んだし
他の死んだキャラもみんな煉獄みたいなたいした掘り下げも無しでいきなり死ぬのばっかり
重要人物で言うなら主人公が大切に思っていた人はみんな生存しているよ
死んだの煉獄みたいなたいした出番も無い柱とかだけ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:56▼返信
>>421
心臓ズラして助かるし主人公は死んでも復活するし兄弟子の水は上弦と連戦してもピンピンして岩よりもずっと最強だろって感じでワンピを笑えるほど鬼滅ってシビアか?
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:58▼返信
>>419
鬼滅が?
腐人気の男キャラはご都合で全部助かってたいして支障の無いキャラしか死んでいないし
生きていた理由が心臓をずらしたから助かったぜとかご都合の解毒がでてきたり体が頑丈だったから死ななかったぜとか鬼滅ってご都合の塊だと思うけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:58▼返信
>>417
それな
無限城編なんてむしろ雑に死にまくって不満出てたしな
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:59▼返信
でも無惨戦はリザルト画面でモブ柱を雑に処理してメインは全員生き残ったけどな
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:59▼返信
>>448
ファッション欠損
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:00▼返信
ガチのヒットの理由を言うと善逸のキャラクターなんだよな
人気出そうな要素をすべて詰め込んだ最強のキャラだと思うわ
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:00▼返信
>>486
アニメだとまだたいして死んでいないのでこれから人は慣れまくると思う
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:00▼返信
>>487
内容無いから万人に受けて大ヒットしたんだろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:01▼返信
※491
腐人気のキャラは死なないって煉獄死んでるやん
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:01▼返信
>>493
風と水の生存の仕方とかほんと腐に忖度がひどくて萎えたわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:01▼返信
>>498
煉獄は人気になる前に死んだじゃん
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:02▼返信
本当の意味で物語中にちゃんとエピソードが有って、感情移入できる味方の死亡って胡蝶しのぶ位だろ。
他は出てきたら死んだ(煉獄)、気づいたら死んでた(恋、蛇)とかそんなんばっか。
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:03▼返信
ジョジョも重要人物結構死ぬけどメガヒットはしない件
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:03▼返信
>>471
キャラの生き様ってほどみんな出番もねーよw
ソシャゲのグラブルコラボで炎水蟲がコラボ登場した柱がソシャゲのゲームの方が原作よりセリフあるって言われるほど出番がないやつらばかり
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:04▼返信
>>498
煉獄は人気出る前から原作で既に死んでる
人気出てから死ぬ機会を貰ったキャラたちも結局無惨戦を勝ち抜いてる
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:05▼返信
人気に火を付けたTVアニメ版は主要人物はほぼ死んでないんですけど・・・・・・
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:06▼返信
こういう漫画家でも編集者でもないような連中が
なんで売れたかというと~みたいなこと語るけど
どういうものが売れるのかわかるならお前が作れよって話だよな
後出しでこういう要素が受けたのだろうなんて俺でも言える
偉そうに語って恥ずかしいと思わないのか?ツイッターのイキリ鬼滅キッズと大差ねえわ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:07▼返信
登場人物が次々死ぬ漫画なんざ腐るほどあるわ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:07▼返信
結局ブームにつられて見てる人が殆どだと思う
次の映画は今回の記録から大幅に下がるんじゃないかな
まだブームが続いてるうちに早めにやるべきだね
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:08▼返信
今って時間資本主義の時代に移行してる最中なんだよね
だから、ワンピースみたいに読むだけで疲れる、いつ終わるか想像すらできないようなものより、気持ちよく、簡潔に簡潔するスピーディな物語の方が好まれていくよ
要は、時間の無駄だって思わせてしまうほど助長なものはもう流行らないよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:08▼返信
>>501
影薄いけど霞も気付いたら死んでたな
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:08▼返信
人生経験が未熟な中学生くらいの時に俺が行きついた間違った解と同じところにこんなおっさんが今更辿り着くのだな
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:09▼返信
つまり彼岸島
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:11▼返信
アカメが斬る!なんかもバッサリ死んでったけどな
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:12▼返信
長期連載のワンピースとかと比較するとそう見えるだけで、
そこが理由ではないと思うが
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:14▼返信
>>513
虚淵の容赦のなさがよく出てたな
同じ人死にが続く漫画だけど、作品の出来で見たら比較にならんな
アカメの方は単なるお涙頂戴では描かれてない
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:15▼返信
重要人物死ぬのってだいぶ後からのような。それに、重要人物さくさく死ぬけどヒットしなかった作品のほうが圧倒的に多いよ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:16▼返信
>>1
ワンピは元々そういう世界観だからともかく鬼滅は主要キャラは死ぬ死ぬ詐欺ばかり
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:17▼返信
>>365
重要キャラは1人も鬼滅は死んでいないのでこの精神科医は漫画を読んでいないよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:17▼返信
>>327
その2人も重要キャラでは無いだろ
脇役だ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:18▼返信
基本死なないワンピの逆を行ってる感じはあるな
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:19▼返信
キメハラという同調圧力に屈した連中の哀れな事よ
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:19▼返信
死で引きつけるんだったらマミさんくらいのインパクト出さないとだろ
ってあれも虚淵か
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:20▼返信
これ読んだら俺屍を思い出した
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:21▼返信
最初に大きく話題になったのが煉獄エピソードだから主要人物の死が大きく影響を与えてるのは間違いないな
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:22▼返信
※519
胡蝶しのぶまで重要キャラじゃないと言ってしまうと、重要キャラなんて炭治郎と禰豆子位しか居ないぞ。
まぁ、実際この二人の物語で他は枝葉ってのは事実だと思うけど。
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:23▼返信
結果だけ見てドヤってるだけだろ
どんだけ人が死んだ作品があると思ってるんだ
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:24▼返信
進撃もそうだけど近年のヒット作は容赦ない世界ってのが一つあるな
もちろんそれだけじゃないわけだが
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:24▼返信
風呂敷広げすぎず深掘りせず整合性やリアル追求のために話を複雑化することもせず子供にも単純明快でテンポのはやい単なる鬼退治というわかりやすさと、さらにキャラもわかりやすい所じゃないかな。死ぬ人は衝撃の死ってほどでもない道を切り開くぞのお約束系ばかりだし。
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:24▼返信
>>498
煉獄の腐人気が出たの映画からなので鬼滅は全てアニメのおかげが正しいと思う
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:25▼返信
キメツって主要キャラなのに割としょうもない死に方ばっかするよね?
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:25▼返信
>>501
しのぶも完全にカナヲの前座で引き立て役で死んでるぞ
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:26▼返信
>>525
しのぶとか典型的な脇キャラやん
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:27▼返信
全て終わって平和になっても誰も思い出す様子も無かったので重要なキャラは誰も死んでいないし
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:28▼返信
>>520
ワンピはなんだかんだとちゃんと死ぬぞ
鬼滅の方が死ぬ死ぬ詐欺が多い
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:29▼返信
>>513
主要キャラは死なない鬼滅なんてぬるいよな
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:30▼返信
>>501
蟲は作者が毒の塊になるって展開がやりたかっただけで前後の描写は無くパッと死んでいる
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:31▼返信
重要キャラはみんな生きているからこの考察は違う
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:32▼返信
炭治郎周りのキャラは誰1人死んでいないのにこいつ本当に読んだ?
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:32▼返信
>>1
尾田よりも吾峠の方が死ぬ死ぬ詐欺が多い
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:33▼返信
言うほど「重要人物」か?
いくらでもいる柱のうちの一人で映画の時がほぼ初対面だろ
死んだ後に命かけて守ってもらったことに意味が生まれただけで
煉獄自体はいくつもあるコマの一つに過ぎん
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:33▼返信
北斗の拳やジョジョもメインキャラ死ぬよね
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:34▼返信
>>525
誰だっけそいつ?
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:35▼返信
>>534
お前は何を言っているんだ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:36▼返信
アカメが斬るは敵味方主要キャラばんばん死んだがな
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:36▼返信
ワンピってなんだかんだ死ぬっけ?エースくらいじゃね?
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:37▼返信
>>541
北斗の拳とかはいかにもな死に方なんだよな
鬼滅の死に方はガンダムに近いと思う
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:37▼返信
>>536
しのぶも主人公にデレた途端に次登場したら死んでたわな
しかもカナヲの覚醒のために死ぬだけの役目という感じでどこに感情移入していいかわからなかった
お館様の次にキチガイなやつだったというのだけはわかる
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:37▼返信
芸能人の名前わかんねえ~かぁ~とかいや人気な漫画でも主人公ぐらいしかわかんねぇかぁ~みたいな
逆張りマンっているよな、一番関わりたくない奴、いや知らないならこないでよ君って思われるタイプ
そういう奴に限って、ネットの一部界隈だけで人気とかvtuberみたいなのをうおおおおみたいに言ってるんだよな
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:38▼返信
>>540
出番も無い柱たちが死んだだけだな
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:39▼返信
>>530
鬼の方が印象に残っているわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:39▼返信
とは言え「柱」が全員重要人物かというとそうでもないよな
むしろ死ぬために用意されてるようなもので
煉獄だってまともに出てくるのは今の列車のところだけだし
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:39▼返信
煉獄もいい加減パッと死んだけどそれ以降はほんと連戦続きで何の感慨もなく死んでいくって感じ
アニメが良い仕事をしたと思う
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:40▼返信
胡蝶しのぶは脇役だけど重要キャラではあるだろ。
無惨抑える薬も禰豆子治す薬にも関わってるし、エピソード的にも何だかんだ冨岡義勇と並んで一番炭治郎に関わってる柱だぞ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:40▼返信
>>551
それな
柱は人柱だよな
死ぬために用意されたキャラで重要キャラでは無い
柱で重要だったの水と風くらい
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:40▼返信
人気になった原因の一番はアニメの出来だろ
それ以上でもそれ以下でもない
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:41▼返信
>>553
絡んだ=屋根の上だけ
薬=珠世

重要人物!?それで重要人物になるなんて安いもんだな
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:42▼返信
アニメのおかげの方が説得力ある
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:42▼返信
脇役しか死んでいないから
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:43▼返信
アニメとコロナ
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:43▼返信
>>553
それで重要人物になるなら煉獄も炭治郎がずっと心の師匠みたいなキャラになるけど
どちらも具体的な絡みも掘り下げも無いから薄っぺらいんだよや
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:43▼返信
ドラゴンボールだって最初にクリリン死んだ時とか2回目にクリリン死んだ時とかピッコロ死んだ時とかベジータ死んだ時とか感動したやろ

その時は生き返ると思ってなかったから感動したんであって最初から生き返るって知ってたらあそこまでヒットしてない可能性は十分ある
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:44▼返信
>>559
マジそれ
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:44▼返信
仲間のキャラが死ぬ展開なんて割りとありふれていると思うけど。
まぁ分かりやすい展開だから子供に受けたっていうのは大いにあるけど。
少女マンガでも結構あるよね
ふしぎ遊戯とか天は赤い河のほとりとか。
そもそも売れてないマンガはキャラクターが死ぬところまで描く前に打ち切りだから、売れてるマンガは人が死ぬ法則があるんでは?
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:45▼返信
>>561
鬼滅はキャラが死んでも泣けない

あっ、映画は泣けたのでアニメがすごかったかも
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:45▼返信
>>553
そいつ含めたキャラがどうこうなんて爆発的な人気に全然関わってないから正直どうでもいーよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:45▼返信
中身の無いストーリーがみんなに受けた
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:46▼返信
無惨も普通に死んだしな
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:46▼返信
>>561
それもっと前から人気だったから
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:47▼返信
>>510
霞や恋は刀鍛冶で掘り下げあったけどそれゆえにもう掘り下げたから良いだろ的に殺されたのはどうかと思った
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:47▼返信
>>560
アニメで早見沙織が声を当てた。顔がいい。っていうだけで主人公とはほぼ絡みもエピソードもない気がしてしまう。あと女児に人気の蝶々モチーフのグッズはでかいかな
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:48▼返信
>>368
うずまき
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:48▼返信
>>531
蟲とカナヲは作中で会話したことあった?
いきなり姉妹になっていて??だったんだけど
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:48▼返信
はっ!
もしかして主人公が出オチで死んだら大ヒットするんじゃ…
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:49▼返信
>>368
アニメが(あくまでも鬼滅に比べて)ヘボだったから
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:49▼返信
車田正美先生が大元
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:49▼返信
>>573
それだわ頼んだ
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:50▼返信
>>570
つか子供は見た目人気だよな霞や恋も人気あるし
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:50▼返信
>>576
おっしゃ書いてみるぜ
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:50▼返信
これは青葉もにっこり
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:50▼返信
むしろメインのキャラこそご都合で助かってね?
捨てキャラを殺しているだけで
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:51▼返信
すぐ死なせるのは安っぽいと言うけど散々やっといて仲間は誰一人死なないのも糞やん
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:51▼返信
>>568
クリリンがタンバリンに殺されたあたりからギャグ感が薄れてガチの戦いの物語になった感があるのは事実だし、そのあたりからアラレちゃんを超え始めたよな
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:52▼返信
>>569
長編で掘り下げたり戦闘のあったキャラは殺しても良いだろ作業的な死亡選択だったよな
戦闘の無かったキャラだけ最後の最後まで生かしていたりも物語の先読みまで出来てしまって萎えた
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:54▼返信
進撃も最初メインキャラが死にまくるってので一気に注目集めたけど、よくよく見ると本当のメインキャラは一切死なないって気付かれてから下火になったよね

鬼滅も実際には本当のメインキャラは死んでないんだけど間延びさせずに終わらせたことで「どうせこいつは死なねーんだろうな」って思わせることなく完結させられたのはあると思う
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:56▼返信
男塾は実際そんなにヒットしてないだろ

途中からこいつら大袈裟に騒いでるだけで死なねーんだろって思われてから一気にオワコン化したし
586.投稿日:2021年01月12日 16:59▼返信
このコメントは削除されました。
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:01▼返信
主人公の仲間になる強いキャラってわりと死ぬ運命にあると思うが
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:01▼返信
Vガンダムはガンダムシリーズの中では売り上げ下の方だけど…?
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:02▼返信
>>489
煉獄の掘り下げはむしろ死んでからだったな
親父とか弟とか
まあ初めて任務を共にした柱だから重要人物でいいのでは?
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:03▼返信
味方が死ぬか死なないかで漫画だかアニメだかを観てるのかよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:17▼返信
その理論が正しいならアカメが斬るはバカ売れしてる
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:21▼返信
>>569
少しでも出番のあったキャラを死に役にしただけという印象
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:22▼返信
また適当な記事だな
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:22▼返信
>>572
しのぶとカナヲの絡みとか無かったよ
自分もそんな関係だったの?って突然すぎてびっくりしたしカナヲがいくら泣いても仲良かったような描写も無いので感情移入できなかった
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:23▼返信
>>593
主要人物は死んでいないので精神科医が読んでいないのバレてる
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:25▼返信
ソニーがアニプレ作ったから鬼滅はヒットした
それだけの事
597.投稿日:2021年01月12日 17:25▼返信
このコメントは削除されました。
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:27▼返信
>>553
薬ってほぼ珠世のおかげで蟲は何かやったのか?
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:28▼返信
アニメが大ヒットしてアニメの時点で誰も死んでいないので嘘
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:28▼返信
麻枝「…」
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:28▼返信
精神科医って碌なの居ねぇ 香山といいこいつといい
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:28▼返信
ソニーの宣伝力、アニプレじゃなかったらLiSAじゃなかったろうしあの神作画じゃなかった
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:33▼返信
>>395
流行ってるって言ったアベンジャーズと100ワニは…
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:37▼返信
去年は上旬だけちょろっとぶつ森ブームだっただけで以降現在まで映画漫画音楽、ずーっとソニーの鬼滅ブームだもんなぁ
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:41▼返信
雑に見せ場なしに殺すから死んでも全く響かないし、最後は転生すりゃいいから命が軽すぎる
ある意味お手軽転生なろうが流行った下地に基づいたヒットなのかもしれんがね
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:43▼返信
>>595
妹も主人公もさしてピンチにならない上に死なないししな、仲間もどうでもいい位置のやつだけなんかそれっぽく死ぬという適当ぶり
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:45▼返信
>>597
進撃はまだ衝撃展開なってるから外人が盛り上がってるし構成力で評価あるけど鬼滅はマジでなんでこんなしょうもない作品が売れたの?ってなりそう
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:45▼返信
>>554
人柱ってんならそれこそ作中じゃ超重要人物じゃねーか、何で素人が作者気取りなん?
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:45▼返信
>>580
しかも薬で万事解決していく失笑ものの展開という
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:46▼返信
イデオンは打ち切りアニメですが何か?
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:47▼返信
>>560
あれで泣けるってのがマジで意味がわからなかったわ
雑魚相手に苦戦していい感じの台詞言わして死んだだけなんだよな
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:48▼返信
不死属性がついた主人公の代わりに負傷する事多かった猪あたまの事をもう少し思い出してください
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:49▼返信
やるやん
ワイの分析とほぼ同じ
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:49▼返信
で、登場人物を殺しまくったイデオンやVガンダムやブラッドCは売れましたか…?
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:51▼返信
あとギャップ萌えがあるぞ
鬼滅の刃はギャップ萌えだらけや
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:52▼返信
>>501
すまん、そいつカナヲのキャラ立てのために死んだ印象しかない
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:52▼返信
FF15も重要キャラ死にまくるんですが
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:52▼返信
>>533
モノローグ追加よかった!とかぬかしてる連中ってマジでサイコだと思うわ、死んだ仲間のこととか一切思い出さねえし悼もうともしないよなあいつら
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:53▼返信
良かったな、売れた理由が判って、話はありきたりで、絵も汚いレベルでいい。
ここで御高説曰える方々ならいとも簡単に作れますよね?多少失敗しても数億は稼げますよ、何故やらないんですか?お金が有り余ってるんですか?
できないならその作品のレベルが低いって仮説は、少なくとも間違い。一見大したことない漫画でも、真似しろと言われたってできないレベルだって、気付いてない間抜けが多すぎ。
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:56▼返信
ウォーキングデッドは死んで新キャラ補充の繰り返しで初期メンバーが消えて見る意味が感じられんわ
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:57▼返信
無限列車編は炭治郎のラストのセリフに観客全員泣かされた
「煉獄さんの勝ちだー!!」ってとこ
あのシーンか無かったら大して面白くもなかったな
やはり炭治郎の存在が大きい
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:02▼返信
読んでネーからそんなこと言い出すんだろうね
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:05▼返信
>>1
超重要人物?
誰か死んでたっけ?w煉獄さんは超重要人物でもないんじゃない?絡みあったの親方様のとこと列車の中だけだったしwそれだけでもいいキャラだったのはわかるけど
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:06▼返信
じゃあなんで艦これアニメはコケたの?
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:11▼返信
断ち切る力というか早い段階で主要人物死ぬとその先の話も緊張感持って読めるんだよな
誰も死んだり退場したりしないストーリーだといくらピンチになってもまあなんやかんや勝つやろって感じで読んじゃう
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:11▼返信
>>520
鬼滅も死ぬ死ぬ詐欺多いじゃん
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:13▼返信
>>525
しのぶよりカナヲが重要キャラな
しのぶは善逸の育手と同じポジション
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:14▼返信
>>527
鬼滅は脇キャラには容赦無いけど主要メンバーにはゆるい世界観だと思う
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:21▼返信
イデオンやVガンダムって大ヒットしたか…?
Vガンダムってそもそもガノタしか知らないレベルで今や知られてないのでは…ジェネシスにもクロスレイズにも登場すらしてないし
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:21▼返信
レクター博士以外の精神科医は無能
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:21▼返信
>>461
言いたく無いが漫画絵には似てないぞ
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:22▼返信
>>603
アベンジャーズは普通に世界中で人気やろがいい加減にしろ!
わに?!もうとっくに消え去ったわ!
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:23▼返信
>>557
説得力ないな
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:24▼返信
ぶっちゃけこいつぽっと出だよないきなり出てきて死んだだけ
常にいる味方キャラが死ぬのなら分かる
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:26▼返信
死なないとワンピースとかBLEACHみたいに
ごちゃごちゃすんだよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:26▼返信
ガンダムって大ヒットしたか…?
ガンダムって打ち切り
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:29▼返信
死ぬのって最後の見せ場だから
死なないで終わると印象にのこらん
北斗の拳の南斗五車星とか速攻退場してる奴まで覚えてるわ
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:30▼返信
人をコロして感動を誘う、という手法は
シェークスピア(ロミオとジュリエット)アンデルセン(マッチ売り)等、古来からの伝統なんだが
文学作品としては安易で低俗、という評価が一方ではある
(俺がそう思ってるんじゃないからな?念のため)
たぶんこの精神科医はそこんトコ言ってるんだろうなぁ、と思う

俺は面白ければ全て受け入れるって考えだよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:32▼返信
俺もそう聞いてから鬼滅観た口だけど
ヒットしたアニメの時点で死んだメインキャラは誰もおらんくないか?
映画やってやっとこさ炎柱1人やんけ
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:36▼返信
殺人をみて喜んでいるのと泣いてるのどっちがまともとかたぶんこの精神科医はこんなの言ってるんだろうなぁ、と思う
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:42▼返信
むしろここしかほぼ出番ないようなキャラなのにこれだけ人動かすのは凄い
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:43▼返信
超重要人物が誰も死なないコナンは
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:50▼返信
聖伝も主要キャラ死にまくってた
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:52▼返信
>>1
そんな単純にわかるもんなら世の中ヒット作品ばかりだよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:57▼返信
確かにアニメの段階だとそこまでだな…
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:58▼返信
古くは[太陽にほえろ]からあるシステムだな。先生、よく言った!
647.投稿日:2021年01月12日 18:59▼返信
このコメントは削除されました。
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:02▼返信
アニメの段階でも1話で苦労人の家族がほぼ全員死ぬっていうのをやってるから割りとその要素はあると思うよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:13▼返信
>>369
死は最高のエンタメ!
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:37▼返信
死をちゃんと描いてるからなぁ
後半になって死んだ奴が生き返るような安っぽさが無かった
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:38▼返信
ナルトもこの点だけは凄い評価してたんだけど、ペイン戦後に全員生き返ったのでそこで萎えた記憶がある。
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:38▼返信
惜しまれながら死んでゆく英雄に憧れ
茨の道を見つけ出し靴を脱ぎ捨てる

なんて歌があったねえ。
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:46▼返信
大ヒットしたのはアニメだけどな。19話の時点で死んだ重要人物居たっけか?
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:53▼返信
なら登場人物ほぼ全員死ぬチェーンソーマンも大ヒットしないとおかしくないですか?

これって成功みたあとで適当にこれで成功した!って言ってるだけだよね
くだらない
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:06▼返信
死んだキャラってホントに重要人物か?
パラガスは重要だったか?
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:06▼返信
>>649
チェンソーマンもあてはまるのかね
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:08▼返信
>>331
重要でない脇役って、最終的に柱のほとんど死んだやんw
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:11▼返信
ネームドのキャラが容赦なく死んでいったバビロンはヒットしましたか?
トラウマは残ってますけど。
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:18▼返信
アニメの出来が良かったからに尽きる
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:18▼返信
そもそも重要キャラは一人も死んでねーよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:20▼返信
>>655
ラスボスの無惨を倒した後に生き残ったキャラたちは誰一人として死んだキャラのことは思い出しもしなかったので鬼滅は重要なキャラは死んでいない
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:22▼返信
>>654
鬼滅は炭治郎本人や炭治郎にとって大切な人はそもそも

死んだか!?→あれ、死んで無かった・・

しか無いのでこの精神科医は鬼滅の漫画を読んでいない疑惑がある。
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:22▼返信
>>653
ラストまで読んでも死んだ重要キャラはいない
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:23▼返信
>>651
炭治郎が死んでも復活に転生とナルトより酷いぞ
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:24▼返信
>>650
つ主人公の炭治郎は生き返りましたよ・・
そして安っぽい転生でみんな復活
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:25▼返信
メインキャラは誰も死んでない
死んでるのは重要そうに見えて実はそうでもないのばかり
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:25▼返信
>>642
鬼滅も重要キャラは1人も死んでいない
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:26▼返信
>>637
伊之助や風水、鬼治郎が実は死んでいなかったは安っぽくなって残念だった
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:27▼返信
>>635
実際にラスボスまでキャラを殺すの引っ張ったからダラダラしているって鬼滅も不評だったな
腐人気の男キャラだけ選んで生存させたのは笑ったけど
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:28▼返信
岩とか蛇とか女柱とか死んで当然キャラで驚きはない。
チー牛死ななかっただけ情けがある
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:28▼返信
>>625
煉獄死んでから当分死なないわ心臓ズラせば助かるわでつまらんて言われてたな
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:29▼返信
>>613
低脳
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:30▼返信
>>607
無限城からほんと雑に思い入れも無いキャラが死んでいくからな
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:32▼返信
>>487
内容は鬼滅は無いだろ
だから女子供にウケた
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:34▼返信
>>520
鬼滅も基本死なねえよ
死んでいるのば全部捨てキャラ
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:35▼返信
重要か?
バトル漫画死ぬ強キャラって一部を除き引き立て役だろ
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:36▼返信
>>608
死んで良いキャラって意味で人柱ってことだろ
実際に死んでも最後は仲間も誰も思い出さなかったのでモブと同じようなもんだよ
サイコロステーキ先輩も柱も全部同じ位置
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:39▼返信
>>556
ワイは全巻を読んでもしのぶは蜘蛛山の嫌味なサイコパスのイメージしか無いわ
重要キャラだった?
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:40▼返信
>>557
アニメのおかげが売れ方のデータから見ても他のどんな考察よりもアニメのおかげが1番信憑性がある
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:42▼返信
>>657
死んだ柱たちはそもそもその通りやろ
重要キャラじゃ無いぞ
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:03▼返信
ワンピースとか緊張感ないもんな
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:04▼返信
>>654
アニメまだ始まってもないのにめっちゃヒットしてるだろ
チェンソーの売り上げ見ろ
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:05▼返信
>>662
初っぱなに家族殺されてますがな
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:26▼返信
死んでも物語的に支障は無いキャラばかりで重要なキャラは死んでいない
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:28▼返信
>>670
風や水は生かすあたり作者は選んで殺しているよな
死なせてもファンが騒がないようなキャラだけ選んで殺している
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:28▼返信
>>676
鬼滅は引き立て役しか死んでいないわな
メインは同期とか水柱とか
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:29▼返信
だったらなぜアルスラーン戦記はしょぼくれたまま終了したのか
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:32▼返信
重要人物が死ぬとヒットするなら戦国時代や世界大戦を舞台にした漫画は大ヒットをかまし続ける最高のコンテンツになるな
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:33▼返信
風が生き残ったのは作者の思い入れが強そう
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:33▼返信
>>687
二次創作を禁止にしたからだと
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:42▼返信
>>666
ほんとその通りなんだよな
死んでも大して影響の無いキャラだけ死んでいる
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:59▼返信
>>1
コロナで他のコンテンツに行きづらかっただけだろ
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:02▼返信
>>122
ザンボット3
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:08▼返信
>>16
マチルダさんとリュウ・ホセイとスレッガー中尉が死ぬ
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:11▼返信
漫画ではそこまでだったのにアニメ化して爆発的ヒットなんだから
それじゃ辻褄合わないだろ
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:14▼返信
>>573
幽々白書が三十年前に通った道だぞ
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:23▼返信
だから、そんじょそこらで言える理由で片付くなら、業界人も苦労してないんだよ。
下手すれば、原作者自身ですら首傾げるレベルだぞ。
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:39▼返信
>>690
してたらコミケなんて成り立たないぞ
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:00▼返信
確かに主要キャラが死ぬと注目されるが、
今回はそれに加えて家族の絆をちゃんと描いたからだと思う。
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:06▼返信
>>698
アスラーン戦記は確か公式が二次創作禁止って発表してアニメが全然話題にならなかったとかだったとおもう
あれで二次創作を禁止すれば良いってもんでも無いみたいな風潮
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:08▼返信
>>683
原作を読んでいないの?
アニメ以降の展開は死んだか?死んでいない!が鬼滅は結構あるぞ
煉獄が死んでからそれやって批判されたりもした
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:09▼返信
アニメ化で大ヒット
その範囲では名ありキャラは死んでいない
考察が間違っている
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:10▼返信
主要キャラは死んでいないって
殺すために用意された引き立て薬の噛ませキャラたちが死んでいっただけ
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:11▼返信
>>657
風と水以外は生きていてもしょうもなかった連中だったから作者が殺しただけ
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:14▼返信
>>71
最後まで行っても炭治郎周りは誰も死んでいないよな
死んだのは特に死んでも問題のないどうでも良いキャラしか死んでいない
現にエピローグで味方が誰1人として死んだ奴らの追悼すらしていないほどどうでも良かったキャラしか死んでいない
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:18▼返信
アニメが凄かったで片付くよ
煉獄とか漫画で読むとショボい
煉獄以降とかもどういうキャラなのか掴めないうちに死んでいくキャラばかり
キャラが死んだから人気は無いわ
アニメの演出や戦闘描写の素晴らしさだよ
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:28▼返信
途中まではジャンプ特有のだらだら感あったけどな
下弦皆殺しにして整理したのが英断だった
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:04▼返信
まるで主要人物が死にまくるのが鬼滅だけみたいな言い方だな
世の中そんな作品いくらでもあるぞ
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:47▼返信
なんで精神科医?
別に大衆心理のプロでもなんでもないが
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:50▼返信
>>491
すまん、そう取られても仕方のない文章になってるけど、鬼滅に対して面白いって言ったわけじゃないんだ
あくまでもそういう展開にするのが大事ってことで、自分は鬼滅自体は読んだことすらない
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:56▼返信
鬼滅って敵含めキャラクターが老若男女親しみやすいし敵も鬼になるまでの経緯や同情、共感持ちやすいとかそういうのでないか。加えてアニメのクオリティの高さ。死ぬ作品なんてごまんとあるだろうよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 03:38▼返信
・面白くて売れる
・面白いのに売れない
・面白くないのに売れる
・面白くなくて売れない

映画でも小説でもアニメでも漫画でもゲームでも、エンタメは全て同じこの4パターンだよ
共通してるのは【受け手に対する伝わりやすさ】が良いものほど売れる、ということ
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 04:46▼返信
お涙頂戴だけで売れてるわけではない。求められている主人公像だからだよ。
今世間は厭世観で嘆いて居心地よくあきらめるなんて平和さは程遠くなってしまった。
旧来の物語は今にはそぐわない。
進んで事態を打開する話が望まれているのさ。
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 04:57▼返信
あまりにもひどすぎる、ちょっとでもアニメを見たことがあるならこの記事は前提自体が大間違いってことに気付けるはずだし実際みんなツッコんでるな。ヒットした時点のアニメでは家族ぐらいしか死んでないし、原作でも本筋に大きく関わるようなキャラは最後まで死んでいない
仮に死にまくってたとしても「断ち切り、思い切りの良さが現代で渇望されていた」ってどういう根拠があるんだよそれ、言うだけならなんでも言えるだろ
こんなので精神科医になれるなら俺を精神科医にしろボケ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:05▼返信
ヒット理由は難しいけど色々なものが重なってできたものだと思う
・一番は柱のデザインのカッコよさとエフェクトの派手さ、日本的なものが今は求められているが日本的でおしゃで美男美女って言うのが、もう見た目の美しさ以外に信じれるものがない今の日本人にすごく受けた
・呼吸というシステム、これが語呂が良くて誰でも「なんとかの呼吸、なんちゃらの型、なんたら」って言えばオリジナルの技作ったりできるしもちろん原作キャラの技も詠唱できる。これの独特のリズム感の良さとカッコよさのバランスが絶妙でジャーゴンを共有して遊びやすかったが故に流行る速度を速めた
・コロナ下で何かにすがりたい気持ちが強い中で鬼滅という作品そのものがヒーロー的存在になった
・つまらない話はつまらないが、19話や映画など熱烈に支持されるような神回があった。そしてそこにクオリティの高い作画が加わると与えるインパクトは絶大
・ストーリーの方向性、つらい現実を受け入れて生きるというテーマは今の日本人にぴったり
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:03▼返信
※1
後付理由の評論家気取り製造コンテンツ、それが便乗の輩!!無限増殖編!!

搾取大成功してから色々と言ってるのはどれも後付にしかならんぜよ
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:52▼返信
暇な人が増えた時におすすめされてたアニメで、一番絵(一般向け)が綺麗だったからだろ
より綺麗な絵の作品があったらそっちが流行ってたよ
新海誠だって綺麗だから流行ったんじゃん?
京アニ系はおすすめされてないから流行らなかった・・・
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:04▼返信
>>708
そもそも鬼滅は主要なキャラは全部生きているからな
死んだのはたいして死んでも影響の無いキャラだけ
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:04▼返信
>>712
面白く無いのに売れるが鬼滅か
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:05▼返信
>>713
鬼滅の場合はたいした出番もないキャラが死んでもそもそも泣けないしな
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:06▼返信
>>717
あとコロナが上手い具合に重なった運の良かった作品だよな
オリンピックあったらこんなにヒットしなかったと思う
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:06▼返信
主人公の炭治郎と薄い関係のキャラしか死んでいないので重要な人物は誰も死んでいないぞ
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:08▼返信
重要キャラってかまぼこの1人とか冨岡くらい死んでから初めて重要キャラが死んだって言えるやろ
そういう意味でも鬼滅は重要キャラは最後まで死んで無いから
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:32▼返信
女とバカとガキがステマに引っかかったからだよ
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:43▼返信
煉獄産が手も足も出ずに死んでしまうとかヤバいです
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:28▼返信
>>632
アベンジャーズがあまり流行んなかったのは日本だけだろ。
こういうところだけほんっとに日本クソだわ。
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:54▼返信
※726
あれであまり流行らなかったって言ったら日本で流行った洋画はほぼないってことになるな
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:54▼返信
かませ犬って言葉知らなそう
鬼滅はかませ犬の退場方法が死ってだけだろ
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 11:27▼返信
こういうのは、そういう面もあったかも程度で受け取る話
じゃないとそこばかりに噛みつくアホが騒ぐ
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 14:04▼返信
これは一理あるわ
ワンピースなんてまず誰も死なないから緊張感皆無
よって「結末だけ教えてくれ」になるわけだ。
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 16:41▼返信
テラフォーマーズのことも時々は思い出してあげてください。
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:10▼返信
アカメが斬る知らん雑魚?
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:15▼返信
あるの程度のオタクならそういう作品は他にもそこそのあることを知ってるぞ
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:19▼返信
>>7
ダンロンの過去作キャラ死なせないのはちょっと萎えたわ
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:33▼返信
>>1
それが理由で人気なるな北斗の拳は鬼滅を軽く越えるな
199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。し
主人公の恋人で多数の登場人物から愛されてるユリアも死ぬし
主人公の兄弟、実の兄も義兄弟も義兄弟の実の兄とその妹も全員死ぬし
そもそも出てくるキャラ粗方死ぬぞ
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:34▼返信
>>735
斬新すぎる
これは映画で500億稼ぐほど人気になるね
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:35▼返信
>>46
実写バイオで見たぞ
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:40▼返信
>>705
その点北斗の拳ってすげぇよな、主人公の恋人まで死ぬんだもん
恋人死ぬし強敵(とも)も死ぬし兄弟は実の兄も義兄弟も義兄弟の実の兄とその妹も全員死ぬし
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:42▼返信
>>13
つ北斗の拳
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:43▼返信
>>25
アナザーもな
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:44▼返信
>>57
死体を蹴るのはよくないぞ
墓でそっとしていてやれ
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:48▼返信
>>83
地球人ほば全滅したからな
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:49▼返信
>>95
つ調査兵団のみなさん

つ兵団組織トップのみなさん
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 00:49▼返信
重要キャラ ×

死んだ柱は噛ませ犬
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 00:51▼返信
心臓ずらして助かったのや致命傷なのに生き残る不死川や血をどんだけ失っても欠損しても全然戦える義勇とか極め付けに死んだのに鬼化して助かったとかやる炭治郎には残念だったよ
746.せみころーんさん投稿日:2021年01月14日 02:16▼返信
超重要な人物たちが容赦なく死んでいく

キン肉マンのフェニックスVSソルジャー戦とか。
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 10:18▼返信
重要キャラが死ぬはかまぼことが義勇が死んでから言えるだろ
死んだのは死んでも支障の無いキャラだけ
エピローグでも死んだ奴らのこと誰も思い出していなかったので
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:29▼返信
まだあったのかこれ気持ち悪そうで幼稚なこんなの見ないって言ってたはまあそれが普通の感性だろう
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月15日 01:18▼返信
日本三大キモカルトコンテンツ

プぺル
キメツ
モモテツ
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 14:00▼返信
>>747
悟空もエレンも死んだよね
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 14:02▼返信
登場人物の大半が死ぬ北斗の拳を知らないわけではあるまいな?
主人公の兄弟、実の兄も義兄弟も義兄弟の実の兄とその妹全員死んでるんだぞ
恋人も死んだ
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 14:03▼返信
>>708
ドラゴンボールなんて地球人ほぼ全滅したからな
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 02:36▼返信
>>719
玩具が売れてない
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 21:17▼返信
>>19
 なお、そのポテンシャルを2期でドブに捨てた模様。
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 06:03▼返信
>>742
 ってか地球そのものが何度か滅びたぞ。
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 09:00▼返信
>>134
 2期では3分の1位に激減したぞ。
勢いを維持出来なかったどころか自ら勢いをかなぐり捨てやがった。

直近のコメント数ランキング

traq