• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

超電磁マシーン ボルテスV

『超電磁マシーン ボルテスV』(ちょうでんじマシーン ボルテスファイブ)は、1977年6月4日から1978年3月25日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全40話が放送された、東映テレビ事業部・東映エージエンシー制作のロボットアニメ。

前作に引き続き、本作品でも東映テレビ事業部が企画し、制作を日本サンライズが委託するという制作体制が採られている。スポンサーも前作と同様にポピー(現・バンダイ)が主力を務めていた。





「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開

記事によると



・1977年に放映された「超電磁マシーン ボルテスV」。フィリピンでは最高視聴率58%を記録し、主題歌が国民ソングになるほどの人気を誇っており、実写リメイク版「Voltes V Legacy」の制作まで発表。

・そんな「Voltes V Legacy」の予告映像が公開された。





aaa


この記事への反応



いやいやいや。予告動画観たらオラ、ワクワクしてきたぞ

フィリピンのボルテスVめっちゃいい…すごい…なにこれ超見たい…日本じゃボルトインできないの…? 日本でも実写化するなら、こういう情熱とクオリティで作ってほしいものですなあ。売りたい役者のために適当に原作探したよ☆みたいな映画じゃなくてさ~

世代的にコンVもボルVも大好きだ。これで映画創ってくれ♬

クオリティ高いな。観たい。

これ日本でもやってくれないかな…観たい。

ちょwww フィリピンはボルテスV好きすぎでしょ😂クオリティ高すぎて動画見たらワクワクしちゃったんだけどwww輸入キボンヌ

オォ!コレは凄いクオリティだ!Netflixとかで放送権取得して日本語吹き替え版を観れるようにして欲しいな~!

おっマジか 日本で見れるのはいつになるのやら

歴代のアニメのハリウッド実写版と違ってクオリティ高くね

やばい、マジでかっこいいんだけど。





このクオリティなら見てみたいな!
ぜひ逆輸入してほしい


B000H9HR7S
八手三郎(原著), 長浜忠夫(監督), 白石ゆきなが(出演), 曽我部和行(出演), 玄田哲章(出演), 小原乃梨子(出演), 上田みゆき(出演), 聖悠紀(デザイン), 筒井広志(その他)(2006-12-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2








コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:02▼返信
その顔のイラストやめろコラ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:02▼返信
任天堂に屈したか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:03▼返信
ロボオタきも過ぎ
早く死ねよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:03▼返信
FF7R越えたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:03▼返信
これが実写なの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:03▼返信
ネトフリにあるボルトロンとは関係ないのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:03▼返信
テコンVのパクリ
韓国に許可を取れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:03▼返信
こーいうのでいいんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:07▼返信
実写というか少なくともトレーラーに実写の部分なんてほぼ無いじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:10▼返信
※9
え?アホなのwwwwwww

お前ガイジすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:12▼返信
ロボアニメを実写、CGリメイクってありそうでほぼ無いから新鮮
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:12▼返信
メッチャ前にここみた
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:13▼返信
視聴率98%だっけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:14▼返信
実写ちゃうやん、めっちゃCGやんけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:14▼返信
VVVビクトリー
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:14▼返信
フィリピンでのボルテスVの位置付けは、ロボットアニメの域を超えてる程、全国民に浸透している
日本人の想像を遥かに超えて愛されてるし、ボルテスVのおかげでフィリピン人が持つ日本のイメージが物凄く良いんだよ
子供時代にボルテスVの洗礼を受けたフィリピン人が映画を創るとなると、そりゃ本気出すでしょ
予告編で流れた「レッツ・ボルト・イン!」の掛け声もアニメからのサンプリングだし、相当アニメ通りのイメージを大切にしていることが分かる
逆輸入して日本語吹替で上映する価値は十分にあるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:16▼返信
ボルテスとフィリピンの関わりを知らない奴は、ネットで調べておけよ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:18▼返信
また日本映画負けたのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:19▼返信
>>3
グエー死んだンゴ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:20▼返信
これがクオリティー高いの?
10秒間流れて実はうだつの上がらないサラリーマンの妄想で残り5秒で商品のPRするよくあるCMにしか見えない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:20▼返信
フィリピンパブでボルテスのOP歌うと喜ばれるらしい
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:21▼返信
ボルテスⅤに 全てをかけて〜♪
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:21▼返信
フランスでグレンダイザーもやってくれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:22▼返信
スーツとか戦艦とかあのダサいデザインを
変に現代的にスタイリッシュにアレンジしようとしないのは好感が持てる
見ないけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:22▼返信
ちゃんとあの曲なのはいいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:23▼返信
こんなに愛されてるのに韓国人みたいに起源主張しないから好感が持てるね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:23▼返信
>>2
スイッチではこんなゲームは出せないやんけ(内容は実写であるが)
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:23▼返信
>>4
動きが決まっている実写だしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:23▼返信
あー近々スパロボに出るわー
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:23▼返信
世界数カ国でも放送されましたが、特にフィリピンでは大人気で、最高視聴率が58%を記録したとか。ところが最終話直前、'79年に当時のマルコス大統領が放送禁止宣言をし、国営放送でのボルテスVは放送中止…。マルコス政権は内容が暴力的として中止に乗り出したと発表したようですが・・・後にアキノ革命でマルコス政権が倒れた直後、放送が再開。。。そのため、「ボルテスVを放映させるために革命が起き、マルコス政権が倒れた」と言われることも・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:24▼返信
※3
フィリピンで独裁政権を打倒する心を、国民が宿すきっかけになったアニメだぞ。だからこそ、『ボルテスVの歌』は陸軍の軍歌だ。
ボルテスVのシナリオは、侵略者から地球を守るという前半のシナリオだが、後半から侵略者は統治者から虐げられていることが判明する。主人公が星に降り立った後、侵略惑星の住民と協力し、独裁政権を打倒するという物語に変わる。
当時、ボルテスVが放送されていた時代、フェルディナンド・マルコス という大統領が政権運営を行っていた。政治は腐敗し、権益の分配をめぐり贈収賄・恐喝・横領が生じている。
こうした中、独裁者を打倒するという物語をボルテスVのアニメで流したことと、反マルコス活動家のベニグノ・アキノが暗殺されたこと、様々な汚職でフィリピンの100万の人々は立ち上がり、1986年の”エドゥサ革命”によってマルコス大統領を国外にたたき出した。
上記にも述べたが、そうした独裁政権打倒の要因となった”ボルテスV”は今でも国民の人気が根強く、ドゥテルテ大統領の独裁政権もあって作成されたと考えられる。
今後は、ボルテスVの上映が中止されるかによって、暴動へとつながる恐れがあるので注視しておきたいニュースでもある。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:24▼返信
※14
操縦者は役者だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:24▼返信
>>11
ガンダムなどもリアルな実写やゲームにすれば儲かりそうだけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:25▼返信
>>15
コンバトラー∨「解せぬ」
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:25▼返信
へぇ~そうなんや、今度フィリピン人のバイト君に聞いてみるか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:26▼返信
ボルテスはギリシャ数字のファイブのⅤ
コンバトラーは英語のブイのV
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:26▼返信
Gセイバー...うっ頭が!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:27▼返信
フィリピンでは堀江のミッチーが相当な有名人らしいね
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:28▼返信
ありがとう日本のアニメ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:28▼返信
この業界に成功のセオリーなど無く、流れを掴んだらこれを逃せば次は無い覚悟で必死に走り抜けという教訓を体現する作品
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:29▼返信
主人公が社長のやつだっけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:31▼返信
邦画と違ってこれは期待できるな
予算の差なのかな、それともクールジャパンといいつつ日本は理解してないのか…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:33▼返信
ええー、むちゃくちゃカッコええやん
なにこれー
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:33▼返信
はちまの〜 閉鎖は〜 もう近い〜♪
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:34▼返信
>>41
それ多分トライザーG7
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:35▼返信
???「起源はテコンVにあり、フィリピンに使用料と日本に謝罪と賠償を求める」
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:36▼返信
>>41
頑張りましょう儲けましょう…はトライダーG7だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:36▼返信
はやまるな
キャシャーンやデビルマンを忘れるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:37▼返信
変に現地の言葉で吹き替えしたりBGM変えたりせずに真っ向勝負なの分かってるなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:38▼返信
ドラゴンボールエヴォリーションは原作知らん奴が作ったから世界中から殺害予告がわんさか来るほどヤバかったとか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:38▼返信
※48
これロボだから期待できるやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:39▼返信
え…かっこいい!?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:41▼返信
何で今時そんな古いものを…
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:41▼返信
むちゃくちゃ原作リスペクトしてるな
曲とかも
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:46▼返信
デビルマンは見習え。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 01:50▼返信
これ、ずいぶん前のじゃない?
半年前ぐらいに、ダイモスとかと共闘するバージョン出たよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:03▼返信
>>38
フィリピンのアニメイベントに参加した時は、日本を出る時は一般人、フィリピン着いたら国賓扱いだったってなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:05▼返信
ボルテスの国際著作権は2028年に切れるな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:05▼返信
スパロボのせいでボルテスVとコンバトラーVはセットじゃないと満足できなくなった
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:06▼返信
かっこいいなあって思って見てたけどファンメイドっぽくね?
ちゃんと作ってくれて逆輸入して欲しいんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:10▼返信
どっかの国で鋼鉄ジーグもあったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:13▼返信
>>30
ボルテスの終盤はフランス革命がモチーフだったからね
影響力を考えたら独裁政権には都合が悪いだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:14▼返信
>>5
予告編見た感じは実写では無いな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:15▼返信
最終回視聴率99%だからなw
すげーよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:15▼返信
ジーグはフランスね
66.投稿日:2021年01月16日 02:22▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:25▼返信
日本もこのぐらいの気合でやれや
ドラなきとかもうええから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:27▼返信
でもゲッターには頭脳で戦うゲッター4と愛の力で戦うゲッター5が残っているから
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:34▼返信
パシフィックリム超えとるやん
日本でも公開してほしいわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:40▼返信
視聴率58%はやべぇ
フィリピンでこんなことになってたのか・・・
71.投稿日:2021年01月16日 02:42▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:44▼返信
合体してズシャッと着地したシーンはマッシヴな印象だけど、
別PVのVの字斬りだとえらい細マッチョなんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:45▼返信
コンバトじゃなくてボルテスなのがまたいいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:51▼返信
めちゃくちゃ高水準なCGだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:52▼返信
>>55
実写デビルマン作っても、日本だと一流映画監督と業界では言われるのが日本映画界だから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:52▼返信
スパロボ知識しかないが、主人公がイケメンな方がボルテスだよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:54▼返信
日本ならチープなCGだったろうに
フィリピンの方が質が高かったか
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 02:54▼返信
>>65
ジーグはイタリアな。
北側だとフランスの電波入ってたからグレンダイザーの方が人気みたいだけど。
南側はジーグ人気が高いらしい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 03:24▼返信
若干、ボルテスV本体にトランスフォーマー感がw
しかし実写?動画は一瞬出た人間以外全部CGだよな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 03:27▼返信
※79
戦闘シーンなんかはそうなるだろ
スターウォーズだって同じようなもんだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 03:29▼返信
※33
ガンダムの実写はすでにあるんだよなあ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 03:33▼返信
ちょっと見たいw

リアタイで見てた人50代とかその辺だろ。不思議な感じだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:00▼返信
>>5
素直に感動した。
間違いなくあのボルテスだ。
日本の邦画(寄生獸とか進撃)でなぜこれが出来ないんだろう?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:04▼返信
>>13
初放送の時は確かそのくらい。
最終回を政府が放送中止したせいで元々の国民の怒りが爆発、革命が起きた。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:09▼返信
これは凄い
コンバトラーVもやってほしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:12▼返信
>>20
当時のボルテス愛の波動を感じる。
エセ臭くないし、とにかく懐かしい。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:13▼返信
初回からVの字切りはやべぇなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:14▼返信
>>22
堀江美都子がOP歌うため国賓として招待されたよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:22▼返信
>>75
いろんな理由はあるんだろうけど日本の実写は原作に対する愛が全く感じられないんだよな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:28▼返信
>>31
大統領の嫁のイメルダ夫人が靴だけで8000足ぐらい集めていたのを見て唖然としたな。
正に発展途上国の独裁政権だった。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:37▼返信
これ以前からYouTubeにあったグレンダイザーの映像と同じ所が制作したんだろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:39▼返信
>>71
これに関しては完敗だよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:42▼返信
見たことないけど面白そうだと思った
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:43▼返信
亜星さんの曲カッコいいよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:45▼返信
因みにハワイで放送した人造人間キカイダーは視聴率80%以上を記録したらしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:45▼返信
>>85
ボルテスはフィリピン人にとって精神的支柱だからなぁ。
コンバトラーのほうがデザインが洗練されてるけど、フィリピン人にとってはテコンVみたいなポジションだからなあ。
日本のアニメーターに期待するしかないな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:47▼返信
堀江美都子さんに主題歌のオファー来るかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 04:59▼返信
DX超合金魂のボルテスV買いそびれてしまった~
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 05:02▼返信
>>66 >>71
下等民族はすぐ日本人様に関わろうとするww
汚物w
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 05:07▼返信
長浜ロマンロボシリーズらしい
1976-04 超電磁ロボ コン・バトラーV
1977-06 超電磁マシーン ボルテスV
1978-04 闘将ダイモス
1979-03 未来ロボ ダルタニアス
101.投稿日:2021年01月16日 05:12▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 05:52▼返信
トランスフォーマーの実写版みたいな感じ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 06:01▼返信
日本で作れず、外国で実写化される哀しみ
技術力が欲しい
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 06:41▼返信
よーゆーわーお前らはそーやって誘導して日本に引き込んで叩く!やべーよ!大体お前ら日本のクレーマーの処理が出来てない!つーか!この作品を叩く!この作品は叩かない!ってやっている時点で覚悟があるとみなす!(理由があれば良い)(その理由もちゃんとした理由な)
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 06:43▼返信
もうボルテスはこの国が応援してくれたら良い!日本?馬鹿なん?日本だったらよー叩く馬鹿がいる!だからダメ!
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 06:54▼返信
Ep.1|Super Electromagnetic Machine Voltes Ⅴ:超電磁マシーン ボルテスV【BANDAI SPIRITS】 - YouTube

字幕ONで!
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 06:56▼返信
>>106
日本語音声+日本語字幕表示がわけわからないことに
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 07:23▼返信
これはロボット先進国フィリピン
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 07:28▼返信
リアルタイムで観てたの小4だったかな
同時期にメカンダーロボやザンボット3、ダンガードA、バラタックやギンガイザーも有ったけどどれもよく観てたわ懐かしい

マジンガーZinfinityの時もワクワクで観に行ったがこれも行きたいね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 07:34▼返信
実写リメイク???
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 07:47▼返信
これは熱い
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 07:58▼返信
ボルテスVって実は悪の権力者を倒すアニメで
、フィリピン国内の事情と密接に関わっていて、これを見て育った子供達がマルコス政権を倒した事から国宝級アニメ扱いらしいね
ちなみにフィリピン陸軍の国家はボルテスV(日本語ver)
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 07:59▼返信
我らが責任を果たす男(笑)安倍ちゃんが
2006年にフィリピン訪問したとき
昭恵が行った施設でこれのEDテーマを歌って聞かされた
ってのはどっかで聞いた
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:04▼返信
同じ流れで「ガイキング」リメイクの話があったけど、
行方不明になったもなぁ・・・。
今度はうまくいって欲しい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:14▼返信
実写とい名のCG www
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:15▼返信
>>1
コンバトラー大好き世代の精鋭クリエイターが集ったのだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:17▼返信
すげえクオリティだな
フィリピンのボルテス人気はよくわからんけどガチやもんなぁ
日本で言うとアンパンマンの歌と同じレベルでほぼほぼ全国民がボルテスのOP知ってるし
しかも日本語バージョン
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:21▼返信
超合金魂が黙ってないな・・・
フィリピン版が出てしまいますわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:22▼返信
>>96
テコンVとかいうパチモンと一緒にすんなや
フィリピンのボルテスはまんま本物のボルテス流してるし全国民がボルテスは日本のアニメってちゃん認知してるしOPは日本語やぞ
しかもだいたい誰でも歌える
パクったパチモンで期限主張する人外のなまものと一緒にするとかクソ失礼だから土下座しろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:23▼返信
※3
何の情熱も無い奴は悲しいな・・・(哀れ)
こういうのは楽しんだもん勝ちなんだぜ?ww
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 08:29▼返信
ここまでがっつりなCGじゃなくてもよかった気がするけど面白そうだな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 09:29▼返信
なぜ日本では作れんのやって言うけど
あのデビルマンのCGだけを編集して1分ぐらいのPVにしたらオモロそうって声は出ると思うぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 09:42▼返信
エヴァよりすげぇ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 10:03▼返信
>>1
コーンバイン、いち、に、さん、しーごーと野良仕事!
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 10:10▼返信
一応、邦画にもレッドバロンとシルバー仮面をモチーフにした実写あるけどな・・・
CGの出来は良かったけど脚本が変だったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 10:34▼返信
敵の王子のガルーダがイケメンなのが印象的
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 10:35▼返信
マジで素晴らしいw

今の日本人が実写化してもこーーわならんわなwクッソしょぼいCGで終わりw
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 10:53▼返信
プラモ化に期待だわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:10▼返信
※103
日本は技術ではなく制作チームの熱量とクソキャスティングしなきゃいけないのが問題
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:10▼返信
これすげぇみたいわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:27▼返信
皆でいっしょに面白いと思えるものを作れるって素晴らしいことですね
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:28▼返信
なんか邦画はカラパゴスだったんだなって。
いつまでも女々しくストーリーに拘ってないでグローバル志向で形あるもので勝負していくべき。
ぽっと出にワンパンされて負けてる状況。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:28▼返信
>>116
カタカナ表記が混じってたから、日本にも来るだろw、一部ダサイ点も有るけどクオリティ十分過ぎるw、後は内容など良ければ見に行きたい!
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:30▼返信
サンライズが下請けをしていたこともあったのだなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:33▼返信
※126
ガルーダはコンバトラーVの前半の敵
ボルテスVの敵は、プリンスハイネルで
主人公の異母兄弟
136.投稿日:2021年01月16日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 11:44▼返信
>>132
あぁ、ゴミ特亜猿には買うって概念が無かったな

常に盗むだったな、おまエラ犯罪民族は
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 12:21▼返信
Gセイバーってアメリカに託して頑張ったんだなって今さら思うよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 12:29▼返信
日本作品とのクオリティ比べてる人いるけど無意味だぞ
だってフィリピンでのボルテスは国家プロジェクトだからな
失敗は許されないしフィリピンの象徴的作品だから凄いのは当たり前
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 12:59▼返信
愛を感じる……
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 13:15▼返信
※3
ロボオタの数を考えるとお前が死んだ方が良いぞ、ほらはよ死ねさっさと死ね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 13:33▼返信
これが今の日本で出来ないのが悔しい…
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 14:06▼返信
フィリピンで実際にロボットが作られていてま薬撲滅戦争で使われている
まぁ実写なんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 14:30▼返信
※139
日本じゃどこがどれだけ金出そうがクソみたいのしか出来ないぞマジで
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 15:24▼返信
>>6
ボルトロンの元ネタであるゴライオンとダイラガーⅩⅤは、系統的にはボルテスの直系だ

一応追記しておくと、八手三郎原作ロボアニメシリーズの系譜は、超電磁ロボ コン・バトラーV→超電磁マシーン ボルテスⅤ→闘将ダイモス→未来ロボ ダルタニアス→宇宙大帝ゴッドシグマ→百獣王ゴライオン→機甲艦隊ダイラガーⅩⅤ→光速電神アルベガス→ビデオ戦士レザリオンといった順番で続いた
(東映の制作ではないが、このシリーズの前身として東北新社制作の勇者ライディーン、後身として葦プロ制作の超獣機神ダンクーガも、同系統の作品だといえる)
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 15:54▼返信
掛け声が甲高いレッツから役者の本気も伺える
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 17:31▼返信
いま、バンダイスピリッツが公式で、ボルテスVの動画を無料公開しています。
なぜ、フィリピン人が好きな作品になったのか、39話を見ればわかりますよ。
独裁政権打倒に繋がった理由がそこにはあります。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 17:44▼返信
実写って事は特撮なのかスゲーな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 18:19▼返信
日本の映像技術はもはや東南アジアにすら負けているんだなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 19:37▼返信
日本の特撮モノもこれぐらいのクオリティにならんかね・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 15:00▼返信
コンバトラーVとボルテスVは
ガンダムとイデオンくらい作風が違う
前者派

直近のコメント数ランキング

traq