会社辞めて中途採用でイラストレーター 目指してみたけどマジ無理です それまでに企業案件とかの実務経験があるか、即戦力レベルの画力とスキル無いと見向きもされません
— 和菓子 (@wagashi928) January 15, 2021
会社辞めて中途採用で
イラストレーター目指してみたけどマジ無理です
それまでに企業案件とかの実務経験があるか、
即戦力レベルの画力とスキル無いと見向きもされません
自分も目指してみましたが、何かしらの実務経験積まないと駄目だと感じました…
— コキツネ@イラストのお仕事募集 (@kon_gitune3) January 15, 2021
普通に就職して、その後どうやってイラストの実務経験積めばいいんだろって考えた時に「あっ、これ無理だわ」ってなりましたね…
— 和菓子 (@wagashi928) January 15, 2021
この記事への反応
・そもそも新卒至上主義の日本で
中途採用なんかやってるのは
「経験者or業界の太いコネ持ちを採りたい」以外の理由ないぞ?
イラストレーターに限らず
・結局会社って経験ないと厳しいですよね。
中途だと新卒と比べると全ての仕事のハードルがぐっと上がる。
・実務経験積もうにもそれを積むとこが無いのは
日本のその手の会社の致命的な欠陥だと思います
・私は3Dですが同じく難しいです。
・僕も会社辞めて再就職考えてましたけど、未だに無理ですね・・・。
1度就職したジャンル以外には見向きもされないです・・・。
・所属イラストレーターの場合は自分の絵柄で
1から最後まで描く人よりも
構図、ラフ作成、外注管理能力やレタッチ、
クオリティチェック的な能力を求められる事が多いですね、
あとオリジナルよりも既存のIPタイトルに
テイスト寄せられる方が強いですね
・以前ゲーム会社でしたが、
アシスタントディレクターのアルバイトで入り、
入ってから途中でデザインに行きたいと申し出たら
簡易的な試験があり移籍させてもらえたことがあります。
最初アルバイトならいけるかもしれません。
ちなみに当時の事業本部長はアルバイトから叩き上げの方でした。
どの業界でもそんなもんやで…
中途採用は基本的に小さな所属から
ステップアップできる実力がある
経験者を求める枠だからね
中途採用は基本的に小さな所属から
ステップアップできる実力がある
経験者を求める枠だからね
長瀬ソラ:森川葵(出演), 吉月ミレ:松井玲奈(出演), 川谷レイカ:百田夏菜子(ももいろクローバーZ)(出演), 矢部隼人:石田彰(出演), 久保聖也:浜野謙太(出演), 大宮竜一:三浦翔平(出演), 佐藤順一(監督), 鎌谷悠(監督)(2021-04-02T00:00:01Z)
レビューはありません

入るのが大変なのはどこも同じ
こういう嘘松さんばかりのTwitterなので、自分のことを喋っているだけで好印象
その中で仕事勝ちとるって相当厳しい競争になりそう
フォロワー数で勘違いしちゃった系の人はそらそうなる
待ってるだけで仕事貰える程の知名度無いやろアホか
どんだけ上手い人おると思ってんの
人気商売は売れてる人ばかり表に露出するから勘違いしてしまうが
下にはとんでもない数いるというね
応募してくるな
「私は世間知らずのバカです」とネットに晒しただけやな
経験者だったら
ガセ、重複、誤字、コメント
こんなに起きるわけがないんだよなぁ
そこからコツコツ経験と実績を積んでいくしかないんじゃないの
バイトにそこまでの経験を積ませてくれる会社がどの程度あるのか分からないが
ある程度、知名度出来てから辞めたんじゃなくてゼロからやってるの?
それだと戦略が全くないけど
企業面接のりこえよう
ブラック企業を辞められて良かったじゃん
やはりなんらかの企業か枠買った企業の広報が記事書いてんのか
企業に所属とか案件だけに依存してると絶対になりたたない
自分の絵を描きたい人は会社員向いてなくて、絵は描きたいけど自分の絵じゃなくて良いみたいな虚無ってる人が向いてる
いきなり組織に入ろうなんて考えが古すぎるわ
イラストレーター募集してるのにイラストレーターのスキルないやつ採用される訳ないやん
どこにやっていけると思える要素あった?
希望すれば後は全部誰かが道を準備してくれるみたいな
これじゃ日本人は世界で勝てないわw
ソシャのイラストもまず経験者やぞ
あるいは相当ネットや同人で知名度高くて売れてるか
誰でもいいやにならないし、なるようなら絵だけ奪って金を払わない屑クライアントなので実績目当てでもそんなの相手にしちゃだめだ
相手にしたら最後食いつぶされるだけ
むしろそれが無いくせによく会社辞めたな
せめて何らかの受賞歴はないと
ついこの前の電車の運転手がプログラマー?になったのもそう、なんで一気に辞めて挫折とか…あほなのかね。
ブラック企業って言うほどブラック労働では無いぞ
やること決まってて時間が足りずキツいだけなんて体力しか削られないからな
イラスト系はもう天井が高すぎて転職はまぁ無理よね。
ガチ絵を100日間毎日アップする人とかの自己PR系の人もおったけど、日本じゃ学生でもない限り時間拘束的にニートボーイでもないと無理だろ。
これな。
正しい方法は専門でもいいからとりあえず入って、新卒枠で行くのが一番近道
食べていくためならまだ道はあるんじゃないの?
いやそんなん会社によるだろ……
その内技術が付いたら同人誌描いて見たりー
うまい人はゴマンといるからなあ
はじめは多分やっすいギャラだろうけど実績の為に受けるとかさ
それすら無いって事は原因は別にある
フリーで実績作れよ
自分のTwitterですら勝負できない奴を企業に雇わそうとするなw
実務経験もない、一目で欲しいと思わせる実力もないのに誰が好き好んで引き取ると言うのか
どのレベルまでやりたいか知らんが。
大体が個人でやってるものかと思ってたわ
未経験から業界に入るのにフリーで実績積んでも八年かかったって言ってたばっかだ
てか退職はその後でしょ…
でも俺のほうが上手いんじゃね?って言いたくなる
うんこみたいなイラストレーターでも
ファンティアで月額払ってるやつそこそこいるし
食ってくのは無理でもけっこうな小遣い稼ぎはできる気がする
上手くなったら独立する奴もいるし、
コストを考えると必要な時だけフリーに発注した方が断然安い
サイゲみたいなのがある
定時で終わる会社で正社員やって
フリーで描いた方が良くね?
辞めてから~ってのは、すでに手遅れなのです
専門学校で学んでから~なんてのも無理筋です
入る前からある程度習得出来てないと、ハッキリいってお金と時間の無駄になります
日本だけの話でもなくね?
中途でも先方がうなるほどの絵描きスキルがあれば採用してくれるんとちゃうの
あれはレベル高すぎじゃね
アシスタントとか使わず一人で書いてるだろ
昔なら難しかったが今はノウハウ本も腐るほどあるしピクシブでアップしてりゃ
そこそこうまけりゃいくらでも声がかかる時代
やっていけないってのは単に下手だから
ヘッターが他人の絵。たしかにそりゃ自分のプレゼン能力の問題だな
仕事クレクレもしてないし、何の為にツイッターなのか
お前のブラック企業の定義は一体何なんだ…?
イラストレーターなんかは社会人として仕事しながらフリーでイラストの仕事受けるしかない
実務経験とは言っても会社で仕事をしたとかでなく『こんな仕事頼まれてやりました』でも十分OK
小さ過ぎる手とかおかしな方向に曲がった関節とか細すぎる手足で胴とどう繋がって分からん体型とか
中途のくせに会社に育ててもらおうなんて考えが甘すぎるわ
単純に舐めすぎだ
当たり前じゃん
むしろ何でいけると思ったのかが分からんレベルの馬鹿さだ
もっと独自性でやらないと埋没するな
福本伸行や漫画太郎とか目指さんと
でもこれはデメリットばかりじゃなくて、
実際に実力があるのなら、仕事はどんどんくるし、単価も正社員より高い。
安定とは程遠いけど、自分の力で生きていける実感があるのはやっぱフリーランスだよ(業界27年目より)
今欲しい人材って大体、エンジニアなら描画とかVFX関係が人材枯渇してる。
クリエイティブな業種でいえばハリウッドとかはもっと厳しいな
プロジェクトごとにスタッフ集めるから次の仕事が見つかる保証がない
>それまでに企業案件とかの実務経験があるか、即戦力レベルの画力とスキル無いと見向きもされません
そんなのどの職業でも同じじゃん・・なんの経験もスキルも無い奴が相手にされるわけないだろ
だから、歳食ってて非正規雇用のおじさんは完全に人生詰んでるって言われてるのに
いきなり正社員とか無茶言うな
いやメディア欄見りゃ描いてることわかるやん
お前にはわからんだろうけどイラスト好きでも自分と他人が描くのじゃ全然違うからな
描けるけどskebで他人に描いてもらってる人も多いしな
フリーランスなら色んな絵柄で見せ場あるけど
企業お抱えってなると写実スキル使った絵が描けるほうが戦力になる
時代や案件に応じたいろんな絵が描けなければダメで、萌絵しか描けないなんて問題外だよ
実力ややる気よりも資格や実績が大事だからな
何故こんなの記事にしたのか
アシ舐めすぎw画力無いアシ雇うわけねーだろw邪魔だし余計に時間がかかるw
すげー馬鹿っぽくて草
未実績・未経験で行けると思うんだろう
弊社は未実績で募集してるけどw
まあほんとにスキルがある人じゃないとやってけないけどな
単価高いけどその分残業代は出ないし、いくら残業しても法律に守られない。
自分だけの力で仕事を完璧に終わらせられる人じゃないと向いてない
素人としては上手だけど、微妙にバランスが悪かったりプロの仕事じゃないなというラインが絶妙。
エッチな絵でも描けばTwitterでそこそこリツイートされるレベル。そういう金にならんけど上手いレベル。
だって成長なんてほぼしないし、2Dならうまい人山ほどいるんだし
キャラとかアートワークやらせて貰えるのって
美大とか行ってる連中の極々上澄みだけ
ほんと死ぬ程上手い人達
FANBOXとFantiaとskebあたりで生きていける
バカじゃないの
その辺が無理なのは圧倒的に上手いか金になる絵じゃないと難しいわな
画力あるぞ。絵見てきたか?かわいいぞ
イラストレーターの面倒を会社で一生見るなんて今時よほどの専門会社でもないと無理
Twitterだから許可はいらないのよ
あとフリーランスって結局企業の下請け孫請けだから好きな事は出来ない。
それならどこか大手に入って発注する側でコントロールする方がやりたい事を出来る。
ただ、そういう視点を持てるのはチャレンジした者だけだから若いうちならやってみ。
自分への甘えも大分抑えられるしな
こんな感じで勘違いしているの大勢いるけど、海外(ここでは例としてアメリカ)なんて究極のコネ社会なんだがね
大学もコネ作りに行くものだし
日本と決定的に違うのは企業に属していたという職歴よりも社会における実績を重視するという点
イラストレーターなんて技能職、その技能を使ってこれまで何をなしてきたかしか見ねえよ
萌絵「も」描ける絵の才能がある奴なら分からないけど
2Dと3Dじゃ畑が違いすぎるだろ
Houdini使えるようになるよりもっと絵がうまくなったほうがいいよ
基本耳にするのはいい話ばかりだが、悪い話が入ってこないだけ
どうしてもやりたいなら同人で下積みするしかない。
女の人なら配信すればある程度男が釣れる
アシと言っても雑用みたいなことが多いからそれなりの画力でも大分助かるぞ
もちろん作風にもよるがそんな大層なもんじゃないだろ
想像力のないバカなのか?
とくにイラストレーターはフリーで活動してる人が多いから画風に合わせて外注すればいいしね
ポートフォリオになるし実力と評判も一目でわかるだろ
こんな簡単な事も思いつかない奴が中途は無理とかなに断言してんの?
イラストレーター名乗ってるのはみんなフリーだろ
お前のはデザイン部で、そこはもちろんイラストだけ描いてりゃいいなんて甘ったれた部署じゃない
絵が上手く、個性的ならいいけどな。
Houdini使いこなせる奴って、結構貴重だから、武器になるって話よ。
いややってんじゃん
日本語が怪しい奴には言われたくはないだろうな
イラストレーターなんてやらないよね
発注する側に回ってしまったら仕事が人や物の管理になるからなあ
イラストレーターとして真に好きなことが出来てるのって岸田メルとかそのレベルじゃね
なんで素人おっさんに仕事させる必要があるんだよ
プロみたいな素人がゴロゴロいる世界だし、0円でスマホアプリの絵を描くやつもゴロゴロいるだろ
ちゃんと金貰って描けるやつはプロ野球選手とか、それ以上の狭き門を通った猛者だろう
高校野球やって奴は素人から見れば野球が超上手い人だけど、プロにはなれない、そこの壁は想像以上に高い
常識で考えろよ
話も作れるならマンガ業界なら行けるかなくらい
老舗カードゲームのイラストを任されるくらいの画力おばけか、閲覧者に企業が伝えたいイメージをしっかりと伝えられる個性のある人くらいだ
基本的な画力が無くても絵が描けちゃうからねぇ
恐ろしい世の中やで
その場合完全に2Dの道はあきらめることになるけどなw
業界に入るだけならいいかもしれんけど、入ってから両立できるほどHoudiniって簡単じゃないと思う
しかもいい歳した大人で、このおっさんもそのパターンだな
バブルくらい好景気だったらとりあえず入れてみるかが通ったんだろうけどねぇ
模写がうまいだけで色々な構図がかけない人物(女性しか)描けないとか
ソシャゲやYouTuberやVtuberのように今更もう入り込むのは難しいやろうね
まずなんでも描けることとコネづくりのための具体的な行動
これができてないとまず無理ね
スカウトされるぐらいじゃないと見向きもされないところがある
勝手に死んでろw
絵で食っていきたいんじゃなく会社の歯車がやりたいの?
信頼関係は人付き合いの中でしか生まれないんだから色んな場に出向いて自分を売り込むしかないだろうに
なんでおまえら一般人相手にアピールせないかんのや
企業案件で仕事足りてるなら宣伝する必要ないだろ
必要はないんだよな。何人もいらないし。
で、入社してもキャラデザよりテクスチャ作成や3Dキャラ、3D背景作ってくれってなる。
このくらいのイラストなら3Dデザイナーでも描けるのに雇う必要ある?
仕事のほとんどが外注イラストの赤入れやレタッチとか管理業の方が多いからなぁ
だから逆にある程度の画力が求められるのよ
そこに何も無い人間なんて書類審査で落とされる
元アニメーターとかゴロゴロいるからな。
次元が違うよ。
世の中には、まだまだ夢見てしがみついている人も多い
西野プペルに失業保険を使ってしまった人もそうだけど、まず自分はダメだと気付けたことが第1歩。この1歩が踏み出せずに沈んで人生を失う人が悲惨。抜け出た人は、良かった。
考えが甘すぎるでしょ
あのレベルはそれこそ経験者しか入れんだろ
業界未経験ならひたすら実績よなー
イラストレーターは諦めろ
好きに絵を描くのと仕事として必要な絵を描くのはかなり違うからね。
不毛だわ
正社員イラストレーターを採用してるのがサイゲってだけ
あ た り ま え 体 操
一度入れると切るのが難しい正社員のイラストレーターになりたいってそりゃそうでは?
同人でもなんでも実績の作りなんてあんのにアホじゃねぇかと
シティーハンターもやってた人だな。
お前らの嫉妬コメント笑うわ
業界の人もけっこういるのね、ここ
会社員イラストレーターに必要なのはフォロワーの数じゃねえよ
漫画かけないって言い始める典型パターンやな
パースとコマワリできてないと通用しないから
出身校に出向いて、戦力になりそうな学生に声をかけたりする事はあるよ。
入ってみると経営難にならなきゃ基本クビにならないし、あまりスキルアップを求められないよね
逆の方が企業としては絶対良いはずなのにな
労基法でガチガチに守られててほぼクビにできないからね
周りから「上手い」「上手い」と言われて勘違いして夢を追っちゃう。気付いた頃には底辺から抜けられなくなる。
下手なら諦めも早くて人生上手くいく。
こんなんが何万もいいねされると恥ずかしくてしょうがねえな
嫉妬や
それだけははっきりしとる
中途は、そんな余裕ないから募集するわけで、即戦力しか求められてないのよね
今ならyoutube案件でもpixiv案件でもあるんだから
自分でネット上で営業して仕事しながら実務経験積めばいいじゃん
サラリーマンで副業してる人なんて山ほど居るぞ
背景を量産できる人やUI知識のある人
キャラはある程度名前が売れてる人に外注するし、常時仕事があるわけじゃないからな
その手の言い訳も使い古されてるな
お前らはどんなに努力しても万単位のフォロワーとか金払わないと無理やからなw
例え失敗してもそれだけのやる気見せれば誰かが見てくれるよ
ほぼニートなんやろ
社会経験あれば未経験だろうが入ってくるときはあるって知ってるからな
挫折したって話なのに挫折に嫉妬すんの?特殊な性癖だなお前さんも
この人今のブクマ数が実力だとおもわないほうがいいと思うわ
同じくらいの画力の人ほとんど100ブクマくらいしかついてないでしょ
他の仕事しながら副業でやれよ
絵の質的に無理だがエ,ロ絵とかならファンティアみたいなので生活できそうだが健全絵だと相当よくないとむりだろうなー
画力もあってフォロワーもたくさんいるのにおつむが最底すぎて嫉妬しちゃうょ…
いくらでも使い道あるだろうに。
中途採用の意味を理解しろたわけが
単純に上手い人なんて山ほど居る
必要なのは営業力とコネと運
ひとりで絵を描いて生活できるーとか勘違いしたらアカン
一般企業以上に個人の営業力とフットワーク要るからね
フリーでメシ食えてる人は尊敬するでマジで
あと企業が中途のイラストレーターに求めているのは絵柄や作風を合わせられる適応力とディレクション能力。絵が上手い人はフリーランスにいくらでもいるわけで、じゃあわざわざ正社員としてイラストレーターを内部に抱えたい理由は何なのって話
どこも怪しく無い件
まさかお絵かきがとても上手なら入れ替わり立ち替わり仕事が舞い込むなんて思ってる奴はおらんよな
もうちょっと苦手であろう体も練習しよう
そもそも順序が逆。こっちでも行けそうだと見込みが出来てから前の仕事を辞めるもんでは?
みたいなイラストばっかでこりゃ受からないだろって思った
>必要なのは営業力とコネと運
全部要らん。作画作業ツベに上げて広告費払うだけでいい
実力があれば企業案件なんぞいくらでも来る
入社目指すより前にフリーで仕事実績積むとかね
あとよほど大手以外は新卒社員も育てないです
自分で勝手に勉強
追い落とせる実力があるならこんな工作する業界人追い落としたれ!
在職中に声がかからない、決まらないようなレベルじゃ無理。
企業案件がどうとか知ったかで語ってる奴は馬鹿なの?
政尾翼や相場良祐や永井悠也みたい感じ
ペーペー雇って使えるように教育するために募集するところはほぼ皆無
上手ければ案件来るけどな
企業の採用ってあんまり個人にはメリット無いので
こういうのは今の仕事しながらフリーでやってみて
芽が出るかどうかを確認した方がいいだろ
早見優!
ただマジで体力とモチベーションが無いと続かないから心底絵が好きじゃないと無理
楽な商売だよ
それでいいのよ
弱者に夢を見せて搾取するビジネスの人は「絶対あきらめるな」って言うけど、
実際、人気職業なんて1%も通らないくらいの狭き門なんだから無理なもんは無理、諦めることこそが成長
絵なんて辞めとけ
まだフリーはキツいとか言ってるのは大丈夫か
同人RPGなんかで当てるとめちゃくちゃ強いぞ
要するに箔の問題でこの人でも
Vやらのべのイラストでブレイクしたら
仕事回ってくるだろ。専業や就職でイラストレーターは厳しいかもだが
プロと同じレベルの力があっても金になるかはわからない世界なんだから。
一般の会社より楽ならみんなやってるわ。
お前の代わりはいくらでもいる
社会ではスキル以上に常識が大事
上手いんだけど
実績が無いのと会社が求めてるスキルを持ってない感じなのが残念
どれだけやろうが無駄
自分の実力不足を世見のせいにしてるからやろ
めちゃくちゃ厳しい世界だよ
1週間かけて上手い1枚絵描けますとか
使い道が無いのよ
これはしんどい
これが分からん奴が多すぎる
そういうものだし、ほかの業界より厳しいよ
これはあるな
フォトショとかサブスタンスとかつかえないとなぁ…
俺もsaiで頑張ってるけどダメなんか。そろそろクリスタに手を出そうかなとは思ってるけど
クソリプは娯楽やな
人気アニメのキャラを描くから、その繋がりでフォローされるけど、その人気アニメの看板を外して技術だけで勝負できるかっていうと、未熟な素人レベルですね。
同人とか、人気アニメの看板を無許可で使えるフィールドで勝負したほうがいい。
通年で募集
今回は落ちてもまた挑戦出来る
入り口はめっちゃ緩い業界やぞ
はいはい一ヶ月続けてから言ってくださいね
未だにsaiとか冗談やろw
中途採用のイラストレーターを目指すんだなw
俺プロやけどsai2で色塗ってるで
ラフや線画はクリスタやけど
まだ中途採用でイラストレーター目指すレベルにも達してない
もっと上手いのにまだイラストだけで食っていけないのかよって人ゴロゴロ居るのに
そういう上手い人達ですらイラストレーターの職に就いてない段階で業界的にも溢れてるしお察しだわ
クリスタ使ってるじゃん
アートディレクターってのが最後にチェックや修正するんで
使ってるソフトとデータの共有が必要になるから
自ずとフォトショップやイラストレーターが使えないとしんどいってなる
業界にいるものだけど、1つのデータを複数人で触るなんてままあることだから、SAIなんてニッチなソフト誰も使ってない
もっと言えばクリスタも使われてない
2Dならフォトショとサブスタンス。3Dならblender勉強しとけ
今は汎用的に使われてるよなぁ
ちゃんとした会社がクライアントなら実績のある人に頼むだろうし。
もしこの人が売れたり、ちょっと有名になったら手のひら返すんだろ
おまえらw
萌え四コマと相性良さそうなきがするが
あとvのアバターとかな
ラノベ作家志望並に競争率高いんじゃない?
もっと隙間ビジネスをねらえよ
お前らの世界ランク下がるから叩き頑張れw
無理でしょ
同人誌ってわかりやすい登竜門があるんだからまずそれやればいいじゃん
今時のネットの神絵師程度ならそこら中に犇めいてるんだから何か売り込むものがないとな
不毛だねぇ
ちょっと頭使えばいくらでもあるのにな
わからない奴には一生気づけないんだろう
大勢のプロがいる世界に飛び込んで
誰がお前に金を払うんだと
イラストレーターってなろうと思ってなるものじゃないからな
元々絵の才能がある奴が気付いたら勝手になってるものなんだよ
「実務経験あり」か「即戦力レベルの人」って
前者は言葉のままで後者は趣味でもサークルで同人活動でもなんでもいいからとにかくスキルがある人
何もできないのにイラストレーター目指すとかガイジかよ
同人ゴロも数が多すぎて供給過多状態で全然稼げんぞ
馬鹿かよ
お前の代わりはいくらでもいるんだよ
絵の才能のある奴はなろうと思ってなってると思うけど
イラストレーターも漫画もエ。ロ漫画も同人も供給過多すぎ~
其処から拾われたりする例だってあるから頑張れ!
まー知人は同人で食ってるけどな…
※そっちの方がもうk…げふんげふん
毎日10時間以上絵描く根気あればなれるぞw
それができるならなw
まぁかなりパクリが許されてる世界だから
他人のシチュエーション使いまくればなんとかなる部分はあるけど
情報が平均化されて若くてうまい奴が山ほどいるし
韓国台湾勢までいるし無理すぎるわな
その考えが正にお前に絵の才能がないことの現れ
絵の才能がある奴は幼少期から自然体で絵を描き続けてるから、
別にイラストレーターになろうと思ってなくても、勝手になってるんだよ
「絵の才能」なんて簡単に言うけどさ、どんなに上手い奴だって自分が才能あるかどうかなんて分からないところからスタートしてるんやで?
「才能がある」なんてのは結果論でしかない
アマチュアの中では頭一つ抜けてても、プロの中では平凡で埋もれていく人もいるわけだし、才能と言ってもピンキリ
わかる
かなりうまい同人屋さんでも、
駆け出しだと引くくらいブクマ数も販売数も少ないからな
マジで一回炎上でもしない限り上にいくすべがない時代がきてる
いや、そんな甘くねーぞ
たかが毎日10時間程度でイラストレーターになれるなら誰もこんなに苦しんでないわ
才能がない奴はどれだけやろうが無駄
ピクシブでも絵上手いのに企業案件なんかやったことない人間が
ごろごろいるってのに
こいつが言ってるのは絵を描く事じゃなく現場経験の方だよ
中途なんだからそりゃ出来ないと話にならんわ
毎日10時間とか十分な時間やで
逆にこんだけ時間使って何の成果も得られないのはヤバい
絵で食えない言ってる奴は毎日イラストアップすらできない模様
だから、サロンやコミニティーに入って仲間作って仲間内でビジネスを作るという西野のやり方で実績作って
から独立する
いや、分かるよ
才能があるってのは紛れもない現実であって、結果論なんかではない
ソシャゲバブルで
マジで商業絵描きが10倍くらい増えた
企業案件や実務経験が重要視されるのは分かるわ
外注なら1回だけで切ればいいだけだけど、社員となるとそうもいかないしな
前にニコニコ生放送で1日10時間以上×何年間も絵の練習してた奴がいたんだが、
才能がないから大して上達してないし何の成果も得られてなかったぞ
絵は時間さえかければいいというものではないんだよ
現実はそんなに甘くない
たった毎日10時間程度で十分とか言ってるの考えが甘すぎるわ
絵描くのってめちゃくちゃ時間かかる作業でものすごい大変なんやぞ
丸一日24時間費やしても終わらない場合もザラにあるというのに
>並列化してるからそこで一歩抜け出る事なんて難しい
いや簡単だって。みんな難しく考えすぎなんだよ
絵が描けるなら今日から頑張って3ヶ月でそれ一本でメシ食えるようになる
ちょっと考え方変えるだけでいいんだよ
正味16時間もありゃ金になる一枚描けるんやが
経験の差としか言いようがない
スケジュール管理もできてないし
妥協も必要なのに無駄に描きこんでそうやな
仕事向いてないわ
たった16時間程度で描けるってのは才能あるな
50~60時間程度かけてようやく一枚絵の完成や
舐めすぎ
海外はそもそも募集している職種の学位がないと入れない。
中途採用で未経験が来たらビビる。経験がないのに中途に応募する意味が分からない。
何を言ってんだ?逆にお前の絵の描き込みが足りてないんじゃないのか?
誰にでも描けるような萌え判子絵を描いてるとかなら知らんが
まともな一枚絵を描こうと思ったら50時間以上は普通にかかるからな
意地悪とかじゃなくてせっかく就職してるんなら絶対辞めないで副業としてやるほうがいい
社会人なら正気を疑うレベルの常識のなさ。
これはそもそも相談してる人間がアホすぎるだけ。レールとかは関係ない。
中途採用に未経験で入れる会社は逆にヤバすぎる。中に絶対まともな人間いない。
50時間かかる絵を2~3日で描こうとしてそうやな
自覚症状ありそうだけどそのうち体壊して絵描けなくなるぞ
俺も昔、当時流行りのギャルゲ絵描いてた頃は1日1枚サクッと描いてたけど、
今はそんなんじゃ通用しないからある程度時間かかるようになってるわ
まぁオッサンになったってこともあるけどさw
副業でやるのもオススメせんわ
そもそも絵でお金を稼ごうとすることが厳しいし間違い
絵描くのに時間が滅茶苦茶かかるわりには完成品がゴミだったりするからな
当時は神撃のバハムートが流行りで厚塗りでキャラと背景+差分までが仕事
そういうので作業のやり方覚えていくのと流行りの変化に対応できるくらいいろいろ描けるといいね
パズドラモンストが流行ってディフォルメ系一色になっていったし
新卒至上主義とか関係なく、未経験は中途では採用しない。何のための中途採用なのか考えろ。
まあイラストに限らずそういう
クリエイター方面の派遣登録会社とかがあるけどね
あとデザインもできないといけないから生活のほぼ全部をインプットとアウトプットに使うことになる
日常的にそういうことができる人は長続きする
入社出来てる人って全員コネだよ💢😠💢
民主主義やから、企業の方が国民より強くなったらおかしいやろ
超少額で割に合うわけが無い仕事をこなして
地道に実績こなすしかないんだよな
もしくは自分で商売始めるか
この人はpixiv見た感じ実力はあると思うからあとは広報力だけだと思うわ
納期ってものがあってな
50時間かかる絵を3日間で描かなきゃならないときもあるわけよ
社会は厳しんだよ
そして絵師や漫画家は短命よ、こればかりは仕方ない
単純にお前が下手なだけ
昔に比べてものすごい絵師が増えてるしな
転職した方がいいのでは?
絵上手くても仕事来ないよ・・・
絵描き人口が多すぎて競争が激しいんだよ・・・
日本でも職歴なくても、ずば抜けた実績あればとるぞ。当たり前だが。
経験があるか、実績があるか。そこしか見てない。
声優やりたかったら借金RTAや
FANZAとかあるし・・・
背景描けない時点でソシャゲでも使えないしラノベとかの1枚絵も無理
これだとキャラデザしか仕事ふれないしそのキャラデザの仕事ができるのなんて一流の絵描きだけ
絵師はその初回一発で売れなければその後は無いことが多い
漫画家で初回はひどい絵だったのにメキメキ画力を上げていく人はポツポツ居る
当たり前すぎる。何のための新卒採用か考えろよ。
技能職やぞ?
何の技能も持っていないですぐに仕事にしたいと思う方が甘ったれてるんだよ
まずは絵の勉強するとか専門学校行くとか、
「これができます・やれます」っていう武器も持たずに
「人様の席」を奪えるとか思ってんのか
商業描きの世界なんて一生「席」の奪い合いやぞ
流石に嘘松だと思うけど
艦これキャラの大砲とかはそれ専門の絵師が描き足してるから背景も背景専門の絵師に描かせるんじゃね
なんでなんやろな
そりゃ、絵師なんて言葉は
堂々とイラストレーターと名乗れない
素人絵描きのお互いの自己満足の中から生まれた言葉だからだよ
同人作家が先生と呼び合うのと一緒
(もちろん元々の意味は違うけどね)
仕事でマジで絵を描いてる人間は絵師って言われたら怒る
絵師は女流棋士と同じ意味だよなw
ただデフォルメ系だからなぁ、幅が求められるかもしれんね
ほとんどが個人外注だったり外注会社からの仲介での個人外注ばかり
絵師にとっての格好の飯の種だったソシャゲ人気自体もかなり落ち着いて来たし
だから、歳食ってて非正規雇用のおじさんは完全に人生詰んでるって言われてるのに
自分の絵柄で描けることなんてほぼ無いのに本当なりたいのかな?
とりあえず最初は外注専門の在宅バイトなりに応募して何でもいいから案件もらって実務経験積んどけ
背景描けない・全身描けない・オリジナル描けない
引き抜きの世界だから
レジ打ちバイトじゃないんだぞ。
まぁ年齢(若い)と待遇(底辺バイトで良い)ならギリ使って貰えるかもだが
【スキルアップと実務経験のため39歳ですが契約社員で良いんで雇ってください!』
とか言ってたら他所探せって言われて当たり前やぞ。逆にそんなの雇う所がヤバい
ぶっちゃけ実績もないしあんま上手くない俺でも仕事もらえてるし
思い描いてるイラストレーターでやる場合斡旋会社に登録して仕事もらうくらいで、これは現状のプロでもやってる人がかなり多い
社内で正社員雇用は普通のキャラ絵の上手さは逆に要らない
デザイナー出の作家いるけどキャラ絵下手なやつ多いからな、背景上手い方が就職という意味での仕事としてはある
あと声かけてもらうときはyoutuberみたいなことやってるさいとうなおきって人いるじゃん
あの人の言う通り商品絵に近い絵をとにかく投稿しなきゃ仕事なんてこねえからな
それ、そこの企業で長年勤めてるイラストレーター達のトップに立ってキャラクターデザインやビジュアルアーティストがやる花形の役割だからな
デザイナーとしてチームでの仕事をする為に萌え絵以外の塗りなど量産化に役立つ能力がわかるポートフォリオ作って段階を踏め
3万人もフォロワーいれば仕事くるやろ
ゲーム会社のイラストレーターなんて美大出身でコンセプトアート含めなんでも描けてデザインまでできる奴ばっか
新卒とか中途とか関係なく土俵が違う
有象無象のソシャゲイラストの下請けやってる会社とかなら入れるかもね
クッソ給料安い使い捨てだけど
艦これがどうかは知らないけどソシャゲの絵仕事の条件の大半は
キャラ絵(デザインもする場合あり) 背景 エフェクト 差分がセット
ものによって変わるけどこれ全部に対応できないと使えるレベルの絵描きとは見てもらえない
正直なところ書類審査にも混ぜてもらえない
画力が高けりゃ案件が来て実戦経験くらい積める
そんな奴らで今は案件の取り合いだぞ。今はイラストレーターが多すぎるんだ
どこまで伸びるかわからないズブの素人を雇ってお金払ってくれるところなんてまず無いよ
義務教育すらまともに受けずに大企業が入れてくれないって言ってるのと変わらん
50の2Dデザイナーと仕事してたが絵柄古い、レギュレーション守らない、納期守らない、雑談ばかりで仕事しないし最悪だった。クビにしたけど。
若くて優秀な人が沢山いる中、自分を磨き続けるのは厳しいで。
プライドで中途採用に行ったのか
どうして受かると思ったのか
企業が毎月数十万の給料払うに値する貢献ができるかってのを
客観的に考えればわかると思うけど
趣味のイラストで中途採用を受けてみた流れなので一念発起したって訳でもなく覚悟も足りない成り行きと捉えられるしなぁ
イラストの副業が容認されて給料安くても自由時間の多い会社でまずは企業案件をやるしかない
ポートフォリオの作業時間なんてウソでも書けるし仕事としてやれる証明にならんが実技試験なんかもやってられない
大手も新卒か中途で年に1~2人雇えばいいほうだろ?
このご時世絵描きなんてフリー活動でも腐るほどいるから直雇用なんてかなり減ったろ
ちょっと前ならソシャゲバブルだったからアマチュアで上手いレベルでも仕事取れたけど
正業にするには単価がね
それで稼いでる一部の人も長くて20年が限度
その間に稼げるとしてもせいぜい2億
40年サラリーマンやれば中卒でも2億稼げる
ムリするなと言いたい
美大も出てない奴がいきなりコンクールで採用されるくらい夢見がちだわ
恥ずかしい奴だな。
こういうカスは生きる価値ないし酸素と税金の無駄だから死んでほしい。
そもそもこの人pixivで萌え絵ばかり描いてるんだよなぁ
自社の仕事のイラストって多種多様だし、
会社に置くイラストレーターとしては幅が狭いんだろうな
フリーランスで萌えキャラを扱うゲーム案件なら仕事は入りそう
ジオン公国にでも住んでるのか?
クビにならないようにと、業務外で必死に勉強するくらいじゃないとダメだよな。
何でも一から育ててもらえるのが当たり前だともい込んでるのかね?世の中舐めてんのかなと
は?だったら仕事できるように教えて育てればいいだろ。
仕事としても続けてるイラストレーターはまた違うからな
下調べもせずに適当な仕事やめたい言い訳にしてんじゃねえっての
キャラクター描くのはうまい
でもこのレベルだったら新卒でもゴロゴロいるし、習作みたいなのバンバン載せられても世界観伝わる作品なきゃどんな絵に強みあるんかわからん
キャラクター描くの上手いやつあるあるの、キャラクター以外に見るものがない典型例
自分はマイペースですよって絵が語ってて何も響いてこない
この絵師と同じようなメンタルの人には響くのかね
取り敢えず本気でプロ目指すならその手癖の塊みたいな絵柄を一度壊さないとダメだと思うよ
この業界スキルが有れば普通の就職できるから
分かりやすい例えを書けば、
「俺、野球やったことないけど会社辞めて、読売巨人軍のピッチャーになることにしたは」
「入団試験に落ちたは、野球経験無いと難しいらしい」
というのと同じ話し
普通の絵1枚5万前後、ファンボックスで信者から毎月小遣いを貰える
スケブとかで5万取れる奴って超ガチ絵師でしょ少なくともこのまとめられてる奴のレベルじゃ無理w
普通フリーで実績積んでからの話だろ
それこそ「氷山の一角」だよな
専業で喰っていけるレベルなんて一握り
下手すれば知名度が有ってもカツカツなんて事も珍しくない業界
兼業で十分知名度を上げてからでも無ければ、早々に詰むだけだよ
「は」じゃ無くて「わ」だろ
「は」と「わ」の使い分けくらい出来ないのかよ
売れるイラスト、ファンが付くイラストって本当に一握りだと思う
夢を追う姿勢は好きだから頑張れとしか、あとは運かね
なぜ実務経験無し、コネも無しで幸せな転職が待っていると思った
炉利根さんは喜ぶと思うけどな
世界観に沿った絵を幅広く描き分けられる人しか採用はしない
偏ったジャンルの絵しか描けない人はやれる仕事幅少ないから短期派遣とか外注ぐらいでしか雇わん
未経験育成するのに給与とか育成環境とかのために数百万は必要なんだぞ?そのコストが無駄に終わる可能性が高い奴を誰が雇うよ。
自分の結婚相手に置き換えてみろよ。年行ってる上に浮気して離婚経験ありの奴と無警戒に結婚するか?
そう言うのがいるから相手が警戒するんだろ
新卒ならまだ逃亡されても諦めもつく
だったらIT系学科の新卒雇うわ
社内レーターはそもそも狭き門、コロナ禍で厳しい中人雇う余裕もそんなないと思うし
アホすぎw
職場は学校じゃねーよw
人生の全てをかけるつもりじゃないと。
そもそも辞めた会社がこいつを教えて育てたんだよ。
それを捨てたんだから自分でなんとかしろって話だ。
FANBOXに頼って生きていくとかYoutubeで生きていくYoutuberより現実が見えてないアホなんだが…
態々、異業種から金儲けに繋がらない奴をあなたは使いますか!?お金を支払いますか!?ぐらいは
日頃から自己分析して足りないモノは何かぐらいを補ってから実行しろよと…
ぶっちゃけ、人脈(開口してくれる人)と運と営業、会話(ゴマスリ・人当たり)能力が日本は全てだと思う
こいつアホだろ
自分達のいままでのノウハウを簡単に教えるわけないやん
一般人と比べれば強いけど悟空たちと一緒には戦えない
あと普通のツイート多すぎ
ガチのプロは毎日の食事を上げるような感覚でイラストを投稿してるしな
余裕なんて一切無い時代なんだから
このTweetは別に取ってくれない会社を恨んでるわけでもないし、自分に足りなかったのは何かと振り返ってもいるみたいだから何も問題ないだろう。
元々他業種で働いてて、辞めたのを機に趣味を仕事に出来るかと試してみたら全然ダメでした、ってだけの話。
イラストレーターなんて誰でもなれるものだと思ってたけど意外〜!って世間の人間は思ったの?
今だったらSkebもあるし、実務経験だけならどうにでもなりそうなもんだが
中途にはとてつもなく厳しく新卒には甘いのが日本
その結果新卒でいい会社入れたらもうそれで勝ち確定だから適当にやってもなんとかなるんだよね
その結果が今のこの国際競争力ゴミクズのぼろぼろの日本だよwww
もっと未経験の人間にも門戸が広ければ国は潤うのにね
未経験の人間にマウント取るぐらいでしか自分たちの自己肯定感を満たせないからこうやって畑違いで自分たちの業界にやってくる未経験者を徹底的に見下すんだろうね、「夢見てるだけで何も持ってない雑魚」って。もし世界的に活躍するビジネスマンならそうはならんだろうね
こうやって、本当にやりたいことを諦めて悶々としながら今の合わない仕事をやってる人間が大多数で全く活気がなくて中国どころか韓国にすら劣ってるレベルのゴミみたいな国が今の日本でしょ、本当どうにかした方が良いマジで革命怒ってくれないかな
会社辞めてもまた人に使われる前提なのが社畜すぎんだろ
何年かかるか知らんけど。
夢見てるだけの雑魚がどこにも雇われないのは世界共通やろアホか
むしろ海外の方が実力社会だしスキルを持たない奴は見向きもされんよ
当たり前やろ
今どき中高生でもべらぼうに画力高くて「タダでもいいから使って」とかいう世界なのにアホなん?
総数で80万人以上で職業として生計立てられてるのは約0.005%(3~4000人)だけ
その内フリーの平均年収は240万円以下でしかも半分以上が100万円未満
トップの一握り以外は実家暮らしの女性がかろうじてやれるだけの仕事という統計データが出てる
ちなみにネットに出回ってる平均年収が340万とかいうのは正社員のみの数字で
登録者の内月収20万以上が111人しか居なかった某クラウドソーシングや人材ビジネス系のステマ記事しかない
まあ、がんばれ
フォロワー三万なんかザラだぞ
同じような絵柄ばっかり書いてる人はプラスアルファ(UIや背景が描けるとか3Dもできるとか)か
圧倒的画力がないと中途での採用は難しい。
とりあえずイラスト業務を斡旋してくれる会社に所属するか、
小さい会社でもいいから滑り込むかだ。
無駄にプライド高そう
全くその通りで、この絵柄だとあまりに幅が無さすぎるし、しかもそもそもの人物デッサンも狂っている。
オリジナルの数もないのでカワイイオンナノコ以外の発想もあまり出せ無さそう。そんなのは、それこそ外注で良い。
色塗りは丁寧で綺麗だから着彩だけの仕事なら任せられそうだけど、丁度いい席が空いているかのタイミングと年齢次第では。