• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応


フィクションは創作だから必要性なんてどこにもないと思うんだけどな
そんなこと言ったらそもそも物語なんて作る必要性無いわけだし


シンクロという設定があるので何もおかしくない。
きめつは知らん。


「子供向け漫画だから」でしょ
子供向けなのに主要キャラの多くを大人にしてどうすんだよ


鬼滅の場合は大人の戦士が死んで子どもが残っていることは戦争やガンダムを知っていれば想像はできるが、作品内で説明があってもよかった気はする

大人である必要があるんですか?

理想的返答→子供の方が順応性が高いので。
実際→大人だと大して順応性もないくせに「パワハラだ」「ブラックだ」いちいちうるさいので。


エヴァはロボットじゃなく生命体ね、なぜ子供とあるけど碇シンジくんが乗るエヴァ初号機は碇ユイ、つまり碇シンジくんの母親なんです、だからその子供じゃないとシンクロしないので、アスカにしてもそう、綾波レイは碇ユイのクローンなので



関連記事
【悲報】昨夜の金ローで放送された『エヴァ序』、シンジくんに◯◯をさせる特別采配で同情と批判の声が殺到! 「ゲンドウとミサト許せねえ」

90年代の『エヴァンゲリオン』は『鬼滅の刃』よりすごかった!? ライター「当時は信じられないほどの盛り上がりだった」




まぁ…年齢設定などに関してマジになってもしょうがないと思う




B08SX74FZ4
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(354件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:22▼返信
はちまはオレ的JINのパクり
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:22▼返信
幼女戦記「・・・」
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:23▼返信
鬼滅の刃は知らんけど、エヴァは理由付けされてるじゃん
4.投稿日:2021年01月19日 11:23▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:23▼返信
赤紙は17歳から40歳
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:24▼返信
もう創作と現実の区別のつかない精神障害の発表会はいいから…
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:24▼返信
>>3
それ言うと子供戦わせるための理由付けで設定の方を後から作ったとか言い出すよきっと
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:24▼返信
そもそもエヴァも子供が活躍する子供向けロボットアニメとして企画制作されたテレビアニメやで?

大人向けアニメ作品なら最初からOVAとしてリリースされる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:25▼返信
リアルでも戦時中は
17歳から戦場だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:26▼返信
お前らおっさんも精神不安定じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:26▼返信
鬼滅は柱の中に盲目の大人のおっさんが混じっていて鬼と戦っているのに・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:27▼返信
やで?w
普通に言えよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:27▼返信
洋画でも見てればいいだろ
まあ洋画は洋画でポリコレのせいで不自然に黒人枠あるけどな(笑)
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:27▼返信
おばさんがプリキュアって銀魂のタマキュアじゃねえか
誰が見てぇんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:28▼返信
※7
14歳という、大人でも子供でもない時期を描くためだからなぁ~
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:28▼返信
あの時最高のリアルが向こうから会いに来たのは…
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:29▼返信
子供が成長していくストーリーも描くため
必要ないと思うのは単にその作品をちゃんと見てないでエヴァはロボットプロレスしてるだけ、鬼滅はチャンバラごっこしてるだけと認識してるからでは
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:29▼返信
そのうちラピュタで子供たちが大人の軍隊に追い回されて
逃げたり戦ったりする必要は無いとか難癖付ける奴が出てきそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:30▼返信
エヴァを見ててイライラするのは、大人たちが自分の言葉に責任を持っていないところかな。

例えば、シンジがサードインパクトを起こしそうになっているときに、ミサトは「行きなさいシンジ君!」とけしかけておいて、サードインパクトが起きてからはシンジに対して「あなたはもう何もしないで!」と、サードインパクトの責任を全てシンジに押し付けた。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:30▼返信
まんさんかな?と思ったらまんさんだった
少年向け作品だから少年が主人公なだけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:30▼返信
どっちも大人も戦ってるよエアプの癖に文句言うなよアホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:31▼返信
大人なら戦ってもいいという理屈も謎
戦わなきゃ死ぬって状況なら年齢性別に関係なく何かしら抵抗はするだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:31▼返信
子供向け企画だからに決まってるだろ。メインターゲットが一番感情移入できるようにしてあるんだよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:31▼返信
エヴァで少年少女がパイロットなのは
庵野監督がマジンガーZやコンバトラーVみたいな
昔ながらの正統派ロボアニメ作りたかっただけの話
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:32▼返信
タイバニでも見ればいいんじゃないかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:33▼返信
この手の創作物とリアルを同じ物差しで測る馬鹿は
「ゲームをすると頭が悪くなる」と同じレベルだろ
同義語にポリコレも入る
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:33▼返信
海外ではおっさんばっかりだったりするのも大概だけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:33▼返信
でも結局設定じゃなきゃ子供乗せなくていいんだしなそういう設定にした庵野が悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:34▼返信
すげー頭の悪い質問だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:34▼返信
 
 
>じゃあおばさんがプリキュアやっててみんな見ると思う?
 
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:34▼返信
結論ありきでの問題提起風の難癖だからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:35▼返信
1stガンダムは大人のベテラン軍人たちがジオン軍の急襲で軒並み死んでしまったので
なし崩し的にその場にいた少年少女たちが臨時の軍人として最新鋭戦闘ロボや最新鋭軍艦に乗り込んで
地球まで逃げ回るといううまい理屈付けしてた
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:37▼返信
※3
設定からしておかしいと言うだけというかそう言ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:37▼返信
エヴァの漫画も少年エースでずっと連載してたんやで
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:37▼返信
ポリコレ欧米人みたいな事言ってんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:37▼返信
オバキュアちょっと見たいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:38▼返信
アニメファンが□リコンばっかりなんだからしょうがないだろ
いぬやしきでも見てろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:39▼返信
子供は成長するからね。
何も吸収しない50のおっさんの戦いとか誰が見るのよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:39▼返信
子供が闘って学園に通うのが定番だから仕方ないやろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:40▼返信
嘘柱(38歳)
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:40▼返信
必要があるかないかで言えばないが
だから子供が戦う作品を描いてはならないとなれば表現の自由の侵害
つまり作り手の自由
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:41▼返信
※32
そう言われてみると、大人が優先的に戦った結果だもんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:41▼返信
お前桃太郎にも同じ事言ってんのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:41▼返信
エ.ロゲも学園通うしなあ
なぞの18歳以上設定w
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:42▼返信
子供向け作品だからです…

でも実際金出してるのは鬼滅もエヴァもオジオバがメイン層です…
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:42▼返信
こういう精神疾患ってまだ名前付いてないのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:42▼返信
コンゴやソマリアでは現実に機関で育成された少年兵が実在するのに
そんなことすら知らない平和ボケした暢気な日本人・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:42▼返信
またツッコみやすいツイートだな
釣り師なのかただのバカなのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:43▼返信
エヴァは子供も見れる時間帯の夕方アニメで少年エースとかいう当時の雑誌にコミカライズ連載されてたんやで?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:45▼返信
まあそれより唯一僕しか操作できないてきな
ご都合設定に突っ込めよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:45▼返信
アメリカドラマのウォーキングデッドでも主人公の息子たぶん小学生だと思うけど銃撃って脳ミソ吹き飛ばしまくってるで
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:45▼返信
>>7
ていうか理由付けなんていらんわ
アニメも漫画も子供が見るものだから感情移入しやすいよう子供が主人公なんですよで終わる話
極限状態に追い詰めてとかバカほざいてんなよって思うけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:45▼返信
元呟きもそこまで真剣に言ってないのでは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:46▼返信
エヴァも鬼滅も比較的理由づけされてる方だろエヴァは親がやらかして巻き込まれる、鬼滅は戦った人はどんどん消えてくから集団の若年層化が加速していっての現状
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:46▼返信
そもそもアニメだけでない。海外ドラマやアニメでも子供向けやティーン向けのドラマがあるよ。
こういうこと真面目に質問したりする人って馬鹿なのか?世間を知らないのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:47▼返信
同年代なら感情移入しやすい
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:47▼返信
企画は子供向けでもエヴァそのもののメインターゲットは子供じゃねぇだろ
エヴァ好きな中学生も多いだろうけどその層狙って作った作品ではない
メインターゲットで言えばかなり広い範囲の若者で子供が主人公なのはそれ自体がテーマだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:48▼返信
うん、昔のアニメも、例えばナウシカは16歳、アシタカは17歳だね。
昔からメインの読者視聴者に合わせて若者設定がいいんじゃないの?
そんなことまで揚げ足とってたら、マンガ・アニメなんて突っ込みどころ満載すぎて楽しめないでしょ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:48▼返信
桃太郎、イヌサルキジ
文句つけてこいアスペ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:48▼返信
何でこうズレた感性アピールしたい奴が多いのかねえ
自分じゃ他人と違う俺カッケエって思ってるんかも知れないけど
気持ち悪いだけなんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:48▼返信
フェミさんの望む少年漫画や少女漫画って超つまんなそうw

>>47
漫画やアニメに文句言ってる暇があるなら現実に劣悪な環境にいる子供の心配しろよって話だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:48▼返信
フィクションにマジレスBBA
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:49▼返信
意識たけー、ひゅー
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:49▼返信
いやいや子供じゃなくて 絵 だからね?!怖いよみんな 絵 だから!現実じゃないから!声入れてるのもおっさんおばさんだから!!!!!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:49▼返信
エヴァは思春期の少年じゃないと話が成立しない気もするけど
それ以外のアニメで子供が多いのは、成長させやすいとか
学校って環境が特殊で物語が作りやすいとかそういう点はありそう

子供向けってだけなら大人がヒーローでいいわけで
ライダーとか戦隊モノとか。アンパンマンはどっちか分からんけど。
66.投稿日:2021年01月19日 11:50▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:50▼返信
進撃の巨人は許された
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:51▼返信
鬼滅は知らんけど聖闘士星矢はブロンズ全員1人の金持ち親父の異母兄弟やからな
同世代が多いのはしゃーない

氷河の母親裏山
激、市の母親とよーやったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:51▼返信
また病人見つけてきたのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:51▼返信
アニメや漫画にリアル持ち込まれてもな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:52▼返信
こういう風に自分が臭いものだと思ったらすぐ蓋をしようとする大人が一番害悪なんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:52▼返信
※8
そもそもエヴァの企画書とTVアニメの出来は別物なので、最初子供向けとか意味ないよ
エヴァはやるうちにどんどん話を変えた作品なので、スタッフですら展開が読めなかった逸話もあったよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:53▼返信
こんなのは問題提起してることに優越感に浸ってるだけだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:53▼返信
実際世界に少年兵がいるからしゃーない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:53▼返信
鬼滅は元柱の爺がそれぞれ諸事情で引退して適性者がどんどん若返った結果今の状況とかいう設定ではなかったっけ。煉獄パパも心が折れて代替わりしたとか。
現時点での最精鋭を集めた結果ということで必要性を持たせてる設定。
若いとはいえアラサーや所帯持ちもいるし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:53▼返信
世の中にこういう狭い思考の人間しか居ないと創作物なんか産まれないんだよなぁ

クリエイターは普通なんか求めてないから
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:54▼返信
スパイダーマンとか高校生やんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:54▼返信
成人にしたらしたで
またそれはそれでああだこうだ噛み付く癖に笑
少年少女がそういう面で作りやすいんだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:54▼返信
設定について疑問をもってるのか(ちょっと調べれば各作品それなりに理由付けある)
それとも、そもそもの風潮に難癖をつけてるのか→少年誌だから、で解は出てる
なんというかあやふやな疑問だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:55▼返信
オッサンの成長物語みたいか?
それ以前にオッサンは成長しない
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:55▼返信
メインターゲットの子供が感情移入しやすくするためだけだからそれ以外に特に理由はない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:55▼返信
>>10
その通りだけど、
アイアンマンのトニー・スタークが戦うのしんどいって、アルコール依存症と薬中になるのと、
スパイダーマンでピーターが、mjとの恋を優先するのとで、葛藤がドラマとして成立するかってあるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:56▼返信
※50
ご都合設定とは意味が違うんじゃねえの
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:56▼返信
成長と変化を描くには子供の方がいいだろ
おっさん出して何が変わるんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:57▼返信
鬼滅の時代を推測するしかできないけど、でもあの時代は一応子供で働く時代じゃないかな?
まぁ、子供ばっかのはちょっと違和感あるけど、面白ければなんでもいいよ、作品を素直に楽しめよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:58▼返信
オッサンのラッキースケベとか犯罪臭キツくて見せられないだろ
オッサンがアスカの生乳見ながら病室でオ、ナニーするとこなんか見せられないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:58▼返信
※77
海外ヒーローは一見おじさんが多いけど、でも設定だと少年からやってるヒーローも多いよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:58▼返信
そんなこと言ったら、女が最前線で格闘する漫画アニメゲームばかりじゃねえか
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 11:59▼返信
少年漫画だぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:00▼返信
フィクションが理解できない人はノンフィクションだけ楽しんどけな
91.投稿日:2021年01月19日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:02▼返信
真面目に考えれば、日本人特有なものだろうけどなんでだろうな?
たぶん手塚治虫世代やパヤオたちが要因の1つなんだと思うけど。

彼らの「子供は戦う者」という英才教育のたまもの?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:02▼返信
子供が戦ったらダメって紛争地帯に行ってスピーチしてきてよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:03▼返信
それよかムッキムキの大人に派手なピタピタ全身タイツ着せてヒーローやらせるなよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:03▼返信
たんじろ「長男(35才)だからな!」
ねずこ「ムー!(34才)」

キツすぎる
地獄かよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:04▼返信
主人公=見てもらいたい対象の年齢
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:05▼返信
> シンクロという設定があるので何もおかしくない。

疑問を持ってる人はシンクロの作中設定が30代でも良くね?って事を言ってるんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:07▼返信
桃太郎否定してから進め
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:08▼返信
商業的に美味しくないから
これ以上のことはないよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:08▼返信
大人だと戦ってもいいのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:09▼返信
めんどくさいヤツだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:09▼返信
大人が戦ったらアメコミになってまう
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:09▼返信
少年漫画少女漫画を否定ですやん
ジジババでやれと?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:10▼返信
プリキュアだと小学生や中学生がスーパーヒロインに変身するのに
仮面ライダーやウルトラマンでは小学生や中学生が変身したりしないね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:10▼返信
大人になると〇〇適性が消えるから子供が戦闘のメインになる
とか典型的な子供による子供のための物語にするための設定よな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:11▼返信
ただ単にその方が作品として面白いからじゃないん?
なんか最近アニメやゲームメディアのみ現実だと思ってる頭の悪い大人が一定数いるよね
ドラマや映画のトンデモ設定には何も言わんのに
107.投稿日:2021年01月19日 12:11▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:12▼返信
少年兵がどうとか言ってる奴はあっ・・・(察し)な奴だから触れてやるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:12▼返信
未熟な子供が戦うからドラマ性が生まれる
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:12▼返信
>>104
ライダーはバイク乗るならその年齢無理です
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:13▼返信
※102
ヒーローとして活躍する代わりに自分の日常生活が犠牲になるストレスで酒や薬物の依存症になるほど悩んだり
金の為にヴィランに転向したりと大人なりの苦労が多い展開になる
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:14▼返信
そういや少年ジャンプも大昔はオジサンが主人公だったよな。
こち亀とかシティハンターとかキン肉マンとか。今、そういうのないね。ほとんど16歳以下の少年少女が主人公。
今はチャレンジする余裕がなくなって定食みたいな売れるモノしか作らなくなったんだろうな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:14▼返信
大人が血や汗流して、漫画の厨二病セリフを喋ってるほうが見てられないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:14▼返信
※110
今は特殊改造バイクやノーヘルだと公道走れないから運転免許保持してるかどうかも関係無かったりする
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:15▼返信
そもそもメインターゲット層に合わせた年齢定期
自分が大人になって感性が変わっただけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:15▼返信
必要ではない
需要があるし、供給側も同じ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:16▼返信
少年向け故の感情移入以外の何物でもないので、こどおじは見るのを止めたら良いと思うよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:17▼返信
>>117
こどおじ排除したらエヴァの映画公開しても座席に人いないやん!
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:17▼返信
>>52
現代人は戦うなと言い過ぎる。
昔のアニメでは愛する人を守る為ならためらわず殺したんだよ。
実際の所、大切な人を守れないで突っ立ってる男なんてゴミ以下だと思うんだ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:18▼返信

なぜ子供?、おっさんじゃダメなの?

ニーアゲシュタルトという公式で半黒歴史にされてるもんがあってだな

121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:18▼返信
コナン君の周りに何故事件は起きるの?と同じレベルの愚問やめーやw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:19▼返信
ツイッターってアホな所晒す場所?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:19▼返信
鬼滅の大ヒットで少子化の時代でも子供が主人公の少年マンガが大ヒットするのが証明されたのは
出版業界にとって朗報だろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:19▼返信
現実だってどうしようもない大人ばかりだからしゃーない
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:21▼返信
鬼滅は組織が戦士を育てるというより戦士志願者を育ててるだけじゃん
鬼退治を志願した主人公がたまたま子供だったってだけだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:21▼返信
※97
個性が形成されていない歳でのシンクロと作中に説明したはず
もし30代の大人だと、個性も形成されてるので、なにを使ってシンクロするの?改造でもする?
だったらその世界観はエヴァより攻殻機動隊のほうが近いだと思うよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:21▼返信
必要かどうかじゃなくて、やりたいかどうかだろ。
やりたがってるからやらせてるだけじゃん。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:22▼返信



漫画アニメに文句言うくらいなら中東の少年兵減らす活動した方が良いんじゃないの?w


129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:22▼返信
儲けたいからに決まってるじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:23▼返信
※107
当時は仕方がないけど、今はこどおじもいるからな
てかこういう話は基本こどおじの逆張りによる話のほうが多い
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:23▼返信
フィクションと現実の区別が付かないクレーマーって本当厄介だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
テレビのドラマみたいにおっさんおばさんの恋愛見たいのが見たいのかね

気持ち悪いんだわあれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
>>121
金田一一「デスヨネ〜」
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
まぁビーチャごときがネェルアーガマの艦長様だからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
創作物だから、で納得できない病人
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
※118
安心しろ、こどおじはどのみち家から出ないから
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
そりゃあ見る奴が子供か大人だけど精神は子供みたいなガイジだからだろ。主人公が同じ立場の方が感情移入しやすいからだよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
子供が精神的に大人になる事が、成長を表現する1番楽な手法だからじゃないかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
現実とフィクションの違いを理解してないおバカのたわごと
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
ゴルゴ13が子供にウケないのと同じ理由
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
若者に税金負担させんなよ大人な高齢者が負担しろよwwwwwwwwwwwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
こういう話は基本結論もなく、答えなどないから、結局面白ければなんでもいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
幼児が大好きな戦隊ヒーローは全員オトナ(ドヤァ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
やっぱシンカリオンは神
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
※138
孫悟空みたいに、精神の成長はもう望めないからね、すでに究極のダメ人間だもん
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
少年漫画雑誌だから少年が主人公。
青年漫画雑誌なら大人が主人公だよ。

嫌なら少年漫画を読むな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
※143
日本の制度のせいじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
鬼滅はあの時代ならもう大人扱いやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
>>30
二人はババキュア!
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
エヴァはちゃんとした設定あったよね
変えるなら母親の年齢設定からいじらないと
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
※146
必ずしもそうではないよ、銀魂とかね
ただやることは少年向けの話なので、設定も少年向けなだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
>>143
外見だけ大人でもなぁ…特に平成仮面ライダーなんかw
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
今でも多少あるが「漫画は子供のもの」ってことだから
一番響く層を相手に合わせた内容になるはな。
そんなこといってたら特撮でさえ、大人だったら
暴力じゃなくて話し合いで解決を求めるだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
※132
おれは好きだよ。
美味しんぼとか主人公もヒロインも大人だし。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
>>143
フラッシュマンあたりから10代がメインになっていった
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
昔最終兵器彼女って漫画を読んだときは「なぜこんな女の子が改造されて戦争で戦わないといけないの?」って思いながら読んだけど、まぁ可愛い女の子が戦う漫画だったからこそ人気が出たわな。
ガチムチの男が戦ってもありきたりだし。
俺はGATEみたいに自衛隊員が戦ってる漫画も好きだけど。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
※149
ふたりはタマキュアSilverSoul←実際に放送され東映に怒られたババキュアの話
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:31▼返信
Twitter利用者のことをツイッタラーって言うの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:31▼返信
昔からそう言うよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:32▼返信

主人公達の成長物語が多いからかな、最初から大人だといろいろ無理があるし

異世界転生ものもおじさん→子供になるでしょ?、元からチートみたいのが多いが
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:32▼返信
少年、青年向けで登場人物がオッサン、オバサンだけで受けると思うか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:32▼返信
場合によって大人より子供のほうが有能だからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
おっさんおばさんがエヴァに乗って戦ってもなぁ。
今日は腰痛でつれぇわとかそんな展開見たいか?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信

大人になればわかる、大人はいろいろガタガタで若い者みたいに動き回れないのよ

165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
>>136
エヴァは張り切って観に行ってるんだよなーこどおじ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
アフリカだか中東だかポルポトだかの少年兵を思い出した
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
20歳から衰え始めるからしゃーない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
アニメ漫画にマジで文句つける奴の幼稚さったらないな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
大人で成長物語やったら「こいついい歳してなにガキみたいな事言ってるんだw」になるだろがいw
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:36▼返信

FFはイケメン美少女ばっか!!!ってキレ散らかす奴みたいなもんか

馬鹿の一つ覚えみたいにホストホストキャバ嬢キャバ嬢しか言えない
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:36▼返信
アラフィフのねず子が竹咥えてむーむー言ってるのを全国のキッズが見たいと?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:37▼返信
ふぁんたじーにマジになってあたまだいじょーぶ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:38▼返信
子供をターゲットにしたマンガとかならともかく、BD買ってもらうとか、子供じゃなかなか買えないような関連商品を売るアニメまで主人公が子供なのは
結局見てるのがだいたいキモオタだから
・大人の主人公を理解しずらい
・ヒロインを十代の女の子にしたい
このどっちかだと思うな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:38▼返信
ぼくらの
を読んだらいいと思うよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
言いたいこと一方的に言い捨てるだけで、話は聞かない子だろ。
目的は否定であって、質問じゃないな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
>>171
電動コケシ咥えているなら見たいw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:42▼返信
ツイ主がアホみたいなレス煽りまくってて草
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:42▼返信
シンジの年齢を30歳にしたらただのヤバい奴じゃねーかw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:43▼返信
ロボットものはだいたい子供が乗る理由を明確にしてる
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:45▼返信
>>1
お前たちとの心ともソーシャル☆ディスタンス
あ、最初から距離あったわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:46▼返信
葛藤や迷いがある未成年だからこそ肉体的な成長や苦しみとかの感情のブレとかを描きやすいんだぞ
20代や成人してたら精神的な成長は無い
あるのは成長ではなく変化になるしな
20代超えてイジイジしてる大人見たくねえだろ、子供だから仕方ないと言う免罪符もつくし
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:46▼返信
あれ?マリが弐号機に乗れたのはナンデ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:47▼返信
子供搾取してこそ漫画アニメよ!
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:47▼返信
こういう思考のやつからは創作物は生まれない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:49▼返信
ガキの方が運動性能いいからだよ、学習能力も高い、なにより簡単に洗脳できるしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:50▼返信
エヴァも主人公大人ならただのロボットアニメにしかならない
不安定な少年期描くのが創作物としては都合がいいんだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:50▼返信
漫画の内容に必要かどうとか言ってる時点で馬鹿
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:51▼返信
そりゃ設定でいくらでも理由付けはできると思うけど、
結局のところはエンタメだからだろ
その方が魅力があるからそうしているだけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:52▼返信
現実社会で子供が踊りたくもないお遊戯とかで無理やり参加させられている事もあることを誰も触れない世の中と同じで、話の内容や流れを理解しようとしてない人間に物語の設定一部分の説明をしても無駄なだけ。
意識高い系の女(意識が高いだけで大したことない)にありがちですね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:53▼返信
>>185
簡単に洗脳できるしな

これはあるね
エヴァの大人がシンジ取り囲んで恐喝まがいの説得するシーンとか
まともな大人の設定だったら速攻逃げ帰って話し終わるわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:55▼返信
少年兵なんて存在しないんだっ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:55▼返信
この人が言う、子供が目にする対象物の中で、組織的に子供を戦士にする設定に必要性はあるのだろうか?と疑問をお持ちのようだが、組織的にと言うのであれば、寧ろ幼少の頃から育てるべきで、必要性は十分にあるとは思う。

それと子供が目にする様な漫画などで、少年兵を描くことを害悪としているが、この人が認めた綺麗とするもの以外を(悪)とし、臭いものには蓋をすることで、現実の厳しさから目を背けて、無菌室教育を子供に強いる事こそ、問題視するべきではないだろうか。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:55▼返信
少年漫画だからじゃないの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:56▼返信
子供が戦う必要がない?それなら大人が戦う必要もないわな
つか例に挙げた作品はすくなくとも主人公子供である必然性はあるで
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:57▼返信
精神的に育ちきってない子供の視点から見た物語を描きたいからでしょ。
そしてエヴァの場合、戦闘行為が切り離せない物語だからそこにシンジくんが放り込まれただけ。
もちろん設定や進行上の必然性は持たせてある。
で、この人は何を言いたいんだろう。
作品性自体の否定なら、何様だとしかおもえんのだけど。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:57▼返信
>>182
テレビ版ではシンジも一緒に二号機乗ってるし、レイも二号機で出せるようなことを言ってる以上はシンクロテストに合格してるはず

アスカの母親の場合は精神の一部だけが取り込まれて肉体は無事だから、肉体ごと融合したユイの初号機ほど拒絶反応が起きないってことなんじゃないか
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:57▼返信
日本は子供やティーンが戦う話多すぎるよ
もっとオッサンオバサンが戦うエンタメ作品があったっていいんだぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:58▼返信
子ども向けだから、主要キャラの年齢が読者層に近い方が感情移入しやすいし、支持されるよね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:59▼返信
>>197
そう言うのは大体過去に何かあった人が描かれるからなー
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:59▼返信
そんなのエヴァの放映より遥か昔から
普通にあるのになぜ今更としか
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:00▼返信
年齢が離れてると共感(シンクロ)できないでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:00▼返信
※197
それは思う
アメコミとかヒーローは大人でもかっこいいしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:00▼返信
だったら親が取捨選択してやればいいじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:02▼返信
読解力のない人が増えてきたね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:02▼返信
※18
シータ奪われたけど諦めようねって言ってるようなものだな
「お前それでも男かい!」って言われても行くなってことだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:02▼返信
そんなさくひんは今の老人が子供の頃から普通にあるのになあ
露骨な話題便乗のかまってちゃんかな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:03▼返信
>>119
ガンダムもエヴァもそういう葛藤を描いたから子供の共感を得たんでしょ
守りたいけど殺したくないっていう
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:05▼返信
40代だから叩いてるんじゃなくて
18歳でもヤバいのにその親くらいの年齢ならよりヤバいってだけだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:06▼返信
子供向けだからやで
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:10▼返信
鬼滅は少年ジャンプ
エヴァは夕方アニメ
ターゲットは少年やで?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:11▼返信
これ言い出すと最終的には漫画で暴力はうんぬん
殺人はうんぬんていういつものやつに収束するんで
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:11▼返信
鬼滅の刃、関係ないよ。エヴァ信者ばかりアホくさ邪魔だ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:12▼返信
鎌倉の御伽草子の頃からあるたぐいの話になにいってんだかって感じ
フェミってほんま頭悪い
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:14▼返信
>>213
歴史で言ったら戦国武将とかみんな若いからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:14▼返信
>>211
殺人事件エンタメのミステリーとか道徳的にアウトのはずなのに
まんさんは東野圭吾とか大好物だからそっち方面は絶対叩かないよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:16▼返信
現実にも子供誘拐して洗脳して戦わせる少年兵が居るんだよ
フィクションで子供に戦わせる理不尽さを知れば、それはそれで意味があるんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:16▼返信
>>鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。

少年ジャンプでも大人が主人公の大ヒット作は沢山あるんだが?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:17▼返信
30半ば炭治郎とかだったら家族を殺されて復讐の鬼と化してただろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:17▼返信
こういうこと言うやつとフェミは同じ感覚なんだろな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:20▼返信
>>217
思い浮かばんわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:22▼返信
戦う主人公やヒロインがジジババで誰が喜ぶんだよって話。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:23▼返信
少年誌だから読者(少年)が感情移入しやすい少年が主人公で
読者(少年)はバトル大好きだから少年が戦う話になる
教育云々の話なら、臭いものに蓋(どころか排斥)するより現実とフィクションの違いを教えた方がいい
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
じゃあジブリとかどうするん?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
こういうメンドクセーやつ増えたよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:25▼返信
エヴァはシンクロ率高くないと操縦できねんだよな
それが何故ガキなのかは知らん

鬼滅はアザが浮き出るとパワーアップ(笑)すんだけど
一度でもそれ使うと25歳までに死んじまうっつー設定があるから
なるべく若い子育てて戦士にしてんじゃね
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:25▼返信
GODのアトレウスは少年だけど保護者同伴だからセーフなのか、保護者同伴でも子供戦わせるのはアウトなのか
このアホ女に聞いてみたいもんだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:27▼返信
また始まったよw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:27▼返信
偶々そういう状況、環境だっただけでしょ
こういうのにケチつける奴はこの「偶々」に理由を求めるから話が明後日の方向に行く
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:28▼返信
作り話なんだから気にするな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:28▼返信
もう漫画・アニメ・ゲーム全部批判してろよ
馬鹿発見器は流石ですわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:29▼返信
子供向けは子供が主人公がベターだもんな。
自分と照らし合わせて物語を見るからな。
こうやって見ると大人が戦って子供に人気のあるドラゴンボールってすごいな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:31▼返信
>>223
もののけ姫は大丈夫だろ

と思って調べたらアシタカは17歳だったw
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:32▼返信
敵国に誘拐された王族を救出するのに
足裏以外でカメに触れただけで死ぬ虚弱体質の民間人の配管工のおっさんたちが
死体の山を築きながら助けに向わされるひどいゲームあったよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:32▼返信
>じゃあおばさんがプリキュアやっててみんな見ると思う?
銀魂でやってたんだよなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:35▼返信
>>234
ギャグとしてだろそれは
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:39▼返信
じゃあこのまんさんがオッサンが主人公のゲームや海外ドラマをどんだけ見てんのかが答えだろ
てめーらが見ないからそうしてんの
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:40▼返信
おっと、中国共産党の悪口はそこまでだ!

中国共産党配下の児童組織「紅小兵」を知らないようだな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:43▼返信
そういう設定だからとしか言いようがないけど、エヴァはパイロットに配慮しなさすぎだよな
負けたら世界の終わりって割に扱いがぞんざいすぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:46▼返信
さすが老害は言うこと違うな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:48▼返信
※234
それはパロディだろうw
おばさんプリキュアとか見ねーよってツッコミ込みでのノリ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:52▼返信
エバはあいつらじゃないと動かせない設定だったろ
少しは作品見ろよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:55▼返信
視聴者の(精神年齢)が子供だから
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:56▼返信
またキチガイかよ。
少女マンガの主人公が子供なのと同じだよ。
こいつの理論で言えばあいつらセッ○スとかもするんだから大人にすべきだよなあ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:57▼返信
何歳を主人公にしても書けるんだけど
やっぱり成長や葛藤を描くのなら少年少女の方がやり易いから
って言うのを説明されないと分からないとか
残念なおつむのまま大人になったんだなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:59▼返信
>>207
たしかに一昔前は、ガンダムやエヴァのような戦うことの無意味さ、曖昧さ、理不尽さを抱えた主人公を題材にして説得力があった。
今の流行りは自分の存在をかけて戦うことの大切さに原点回帰してると思う。
エヴァの「破」もそんな話だった。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:00▼返信
まんさんらしい平和ボケ脳
しかも絵に対してお気持ち表明
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:05▼返信
おっさんが主人公で数字が取れるならみんなそうしてるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:06▼返信
人生空っぽな女が社会的正しさを表明することで地位を得ようとして余計に社会に迷惑かけるんだよなあ
子供産んで充実してる女は既に認められ必要とされてるからそんなアホなことはしないんだが
高齢独身女はマジで害悪
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:06▼返信
>子どもに読ませる漫画で少年兵を描くことの害悪について、周りの大人がもっと考えるべきだと思いました。

んなこといちいち気にして読む子どももそれによって悪影響を受けたりショックを受ける子どもなんてまずいねえよ
事実そこらの小学生にも異常に大人気じゃねえか
ほんと気持ち悪いわあ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:10▼返信
この人はちゃんと見たのかなエヴァは、シンジたちじゃないと動かせない特に初号機は、シンジと因縁があるし鬼滅は、ある種の遺伝だしコミックは読んでいないのでわからないですが、どうやらたんじろうだけのようだし使えるのはさ エヴァの劇場版の渚の言葉から察するに劇場版は多元世界?かなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:13▼返信
※30
プリキュアは少女よりおじさんがメインターゲットだから美少女で当然よ
エヴァや鬼滅とは論点違うんじゃ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:16▼返信
いいじゃんか!やれよ!エヴァンゲリオンが爺達が扱ってやれよ!見てみたい
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:16▼返信
読者が共感、共鳴する為に中高生が主人公なんだよ。CC見てみろ!兄貴がホモーだぞ!あれこそ酷いわ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:18▼返信
大人になると遺伝消えるの?
エヴァも鬼滅も遺伝・シンクロの話であれば18歳以上でも問題ないじゃん

ちょっとズレるけど、まどマギの「魔法少女」→「魔女」は納得できる設定だた
魔法陣グルグルの勇者はともかく、子供の頃だけ使える魔法とか設定あったしね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:18▼返信
鬼滅は大人死んでるじゃんか…だから…生き残された子供?若者のお話
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:19▼返信
大人がメインで戦って子どもたちを守る作品ってタイバニ以外にあったっけ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:19▼返信
お年寄りエヴァンゲリオン!良いね!
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:20▼返信
タイバニって何?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:21▼返信
婆エヴァンゲリオンをやってみろ!
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:23▼返信
ファンタジーに必要性とか語っちゃう馬鹿まだいるんだね
まぁ日本の作品は子供主人公ばかりだから大人が主人公の作品が増えてほしいとは思うけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:23▼返信
テレビでの初放映時の時間帯を考えたら、どの世代の視聴者に向けてたかは分かるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:23▼返信
エヴァンゲリオンの吐き気するほど胸糞悪い描写!エヴァンゲリオンの吐き気するほど胸糞悪い描写!エヴァンゲリオンの吐き気するほど胸糞悪い描写!エヴァンゲリオンの吐き気するほど胸糞悪い描写!エヴァンゲリオンの吐き気するほど胸糞悪い描写!エヴァンゲリオンの吐き気するほど胸糞悪い描写!エヴァンゲリオンの吐き気するほど胸糞悪い描写!
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:24▼返信
タイバニって何?って聞いているんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:30▼返信
しょーもないことにも反応できる優しさは本当に尊い。  
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:31▼返信
必要ないことをあえてやるからドラマがあるんでしょ
頭おかしいのか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:35▼返信
中高生向けアニメの主人公が年の離れた中年なら売れねえだろうが。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:38▼返信
おっさんが活躍する話見たかったら青年誌読めばいい
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:39▼返信
Z.O.E Dolores,iはなんでむさ苦しいオッサンが主人公なの?
可愛い女の子戦わせればいいじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:44▼返信
少数派にも権利がとかわからなくはないけどさ息苦しくなる一方だからほんとやめてほしい
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:47▼返信
>>266
昔の少年はシティハンターやるろうに剣心に大ハマりや
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:52▼返信
ウッソのようなションベン臭いガキ(13歳)から基地外ミドル、東方不敗(49歳)までカバーする
ガンダムシリーズはやっぱ”最高!”ってことやね
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:54▼返信
じゃけんVガンダムも見ましょうねー
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:54▼返信
エヴァは子供が戦う事自体は別に良いんだ
それよりもその子供が戦う為のサポートを大人がちゃんとやってない事が問題だわ
状況の説明一切無し訓練無しのぶっつけ本番で子供に命を懸けさせるとか頭おかしいw
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:55▼返信
昔から大して変わらないけど、昔より大人な年齢が上がったせいで同じ年齢でも子ども扱いされてるような気がします。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:57▼返信
※254
エヴァの場合はシンクロできたのがたまたま子供だったというだけだろ
そうやって子供だけが扱える武器みたいにする設定はよくあるが、
それは子供を主人公にするための手段にすぎない
そういう設定だから子供が主人公なわけではなくて、子供を主人公にするために設定を作ってるんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:00▼返信
エヴァ そもそも子供にしか動かせない
鬼滅  次代を育成する師匠枠以外基本死ぬ、才能ありすぎても痣が出て早死に
作中の理由付けはこんくらいだが、そもそもジャンルがそうなんだからしょうがないじゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:01▼返信
この手のズレたおばさんにオタクが必死に解説しても聞く耳もたんでしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:03▼返信
子どもにいつまでも重荷を背負わせてないで大人が自分で変えていけよと。
これ以上の例えはないな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:04▼返信
バトル漫画は大体子供が闘ってるだろw
少年兵だのなんだの、何でも関連付けしようとするその思想の方がよっぽどヤバいわ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:08▼返信
読み物なんか普段読まない上読解力もないバカが何故か結論ありきで反戦や児童保護のつもりで叩くんだよな
その上白人辺りが言ってきた運動の影響を受けてるだけだから自分の頭で考えてもいない
ゆえになんで?の返答にオタク辺りが丁寧に説明してもそもそも理解できる頭がない
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:12▼返信
子供であることがめっちゃ重要なエヴァを見たことないことはわかる
子供が戦う必要が出てくる話を作るなというなら100歩譲ってわかるけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:12▼返信
そもそもシンエヴァはエヴァの呪いで年取らないって設定増えたので
外見以外子供じゃないしな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:14▼返信
現実でも鬼滅の舞台となった大正時代は平均寿命が43歳と短命。10代だから子供ってのは今の感覚。
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:16▼返信
そもそも炭治郎って誰に戦うのを強制された訳でもないしな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:23▼返信
>>2
フィクションなんぞに突っ込んでないでアフリカの過激派組織とか南米のゲリラ組織に質問してこいよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:25▼返信
>>217
ぬーべーとか暗殺教室とかそれっぽいな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:31▼返信
アニメ、漫画にマジレスするやつって本当に頭悪いよね
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:31▼返信
少年兵を描くことが害悪という時点でズレてるんじゃないかなぁとしか
なんか良くない影響がある”気がする”とか感想や思い込みレベルでしょうこういう人達の主張の中身って
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:34▼返信
アニメは子供が観るものだから感情移入しやすいようにだよ
プリキュアを観て「なんで女の子を戦わせるの? 自衛隊がやれよ」って言ってるようなもん
いい歳してアニメにお熱のアニメオタクは存在自体が異常だと自覚しよう
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:36▼返信
頼るべき親が亡くなって
自分の力でなんとか生きていこうとする
ストーリーは悪影響なのか??
エヴァは母の魂とリンクできる子供が操縦する設定なのだからな
おじさんが操縦しても面白くないだろ??
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:46▼返信
じゃ大人が戦わなきゃいけない固定観念なんなの戦争なんて昔は学生でも借り出されてたんだから当たり前の話だろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:51▼返信
戦国時代へタイムスリップして、大名に同じ苦言を呈してこい
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:00▼返信
まずザンボット3やトライダーG7に言え
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:01▼返信
その理屈だと童話もほぼアウト。
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:07▼返信
子供が見るものってのが基本で作ってるからだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:08▼返信
大人が戦っても読者層の子どもたちが感情移入できなくて楽しめないからだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:10▼返信
>>236
ゲームはともかく
海外ドラマだと見てる女性は結構いそうな気が……
298.投稿日:2021年01月19日 16:17▼返信
このコメントは削除されました。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:20▼返信
子供が主人公の子供向けアニメなのに、それに夢中のキモヲタwwwww
君達が夢中のそれ、子供向けですよ?wwwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:22▼返信
>>197
君が見てるのが少年少女向けの作品が多いからそう見えるだけ
青年漫画とかなら成人が主人公だぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:26▼返信
大人にすら戦わせない国だからだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:28▼返信
コメントでトンデモねぇネタバレを見た
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:33▼返信
本当にくだらない言いがかり。
それなら、大人である必要もないし、そもそも現実に存在しない敵と戦う必要もない。キャラクターも漫画そのものも必要ない。
大前提として創作物なのに、何故1点だけと取り上げて現実に削ぐわないと叫ぶのか。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:41▼返信
クッソうざい嫌悪感丸出しで反対させてもらう
スポーツするな音楽聞くな
そういうレベルの発言をオタクにしている
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:00▼返信
子供から成長して大人になる過程を描きたいから
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:01▼返信
そうやって綺麗なこと綺麗な場所だけ見せて真っ当に育つならいいけど
大抵の場合、健常者なのに要介護とかいう地獄の生き物が育つばかりやんけ。
そのはてにはお前らはオレに合わせないといけないみたいな事を世間に向けていい出す
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:08▼返信
読まずに批判してんの丸分かりで害でしかないわな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:12▼返信
極論すると大人が役立たず過ぎて最後の切り札が子供だったという世紀末世界なのだ
最悪やな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:13▼返信
本編見れば答えがわかるはずだが
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:18▼返信
子供向けだから子供が主人公なんですよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:25▼返信
大人なら酷い目にあっていいわけでもない
作品の面白さではないところにこだわるとつまらなくなるだけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:06▼返信
見た目が完全におっさんの主人公の作品は興味があまりわかない
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:13▼返信
全部おっさんおばさんにしたら面白そう。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:16▼返信
単に頭が悪すぎるだけでしょう
しかも読みも観もしてないエアプ丸出し
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:21▼返信
エヴァはロボットじゃなく生命体ね、

エバ下痢オタクって絶対これ言うの面白いw
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:33▼返信
※220
北斗の拳、キン肉マン、シティーハンター等々
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:17▼返信
作品を観もせずヘイトふりまいてる典型だな

どっちも割と若年齢の子が戦ってる理由を明確にしてるほうなのに
若年層が戦ってる意味が分からん作品なんてほかにいくらでもある
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:21▼返信
リアルなもん見たかったら実写だけ見てろ 他人が満足してるもんに横からケチつけるな 黙ってろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:25▼返信
大人ならいいのかよw
ようわからん
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:45▼返信
大人が戦ってどうすんの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:58▼返信
大人が戦うって青年誌に載ってるようなやつだろ
あっちのほうが悪影響だろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:19▼返信
子供の頃主人公になりたかった大人が子供ためにそういうもの作ってるから
昔のヒーローはオッサン多かったからね
まんさんには分からないの?w
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:29▼返信
>>180
ツイ主典型的なパヨクの構ってちゃんだから相手にしない方が良いよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:30▼返信
>>285
その手のツッコミ入れた人にユニセフに募金しろとか抜かしてたぞこいつwwwwwwwww
他人に要求して自分はやらない奴wwwwwwwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:51▼返信
作者の精神年齢、性癖的な一部の例外を除いて商売する年齢層が成人未満の子供なら感情移入させるにも
近い年齢のキャラ設定になるのはごく当たり前だろ

全ては金儲けに仕込まれたシナリオなんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:00▼返信
有名な大人主人公
冴羽獠、ケンシロウ、悟空、剣心、銀さん、トリコ
どの時代にも大人主人公で大ヒットしたマンガはある

血を流して戦うマンガの主人公は大人に限定すべき、少年兵に断固反対!非実在青少年を守れ!
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:19▼返信
鬼滅はまあ出来が悪いよね
隊員が子供である必要がないのに、流石に大人が少なすぎるし
最終選別もあそこまで厳しくして殺す必要があるかというとないし
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:22▼返信
鬼滅は確かに不自然だわ
痣やらで早死にするから若いのだらけってのはいいけど
それにしても志願兵でもっと大人が居る方が自然
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:37▼返信
子供が戦うしかなくなるくらい追い詰められてるんやで
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:37▼返信
※326
全部ワンマンアーミーだね
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:13▼返信
マジに書くと、ターゲット年齢と主人公を同年代にすることで自分を投影しやすくなる
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:34▼返信
※326
意義あり!
悟空は初期段階は子供
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:51▼返信
子供が戦うのはこの時代への風刺でしょ。
現実を見てみろよ。
年金然り、原発然り、近い未来問題になるって分かってるのに、力を持ってる奴(大人)は自分の損得ばっか気にして、弱者(子供)が苦しんでても知らんぷり、あるいは都合の良いように利用して具合が悪くなれば切り捨ててる。

『大人(権力者)に期待できない。子供(弱者)だろうが戦わないと生き抜けない』そういう裏メッセージがあるんだよ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:07▼返信
>>323
エヴァは思春期のA10神経がどうたら…って設定があった気がする。少年少女を戦わせるのが前提でこじつけた理屈なんだろうけど。鬼滅の場合は単純に身体能力のピークが10代半ばから20代半ばまでだからだろ。ある程度の年齢になったら後進の育成に回る仕組みが育手。
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:09▼返信
>>324
幼女戦記の世界でも主人公は異常な例外として描かれてるぞ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:18▼返信
>>85
鬼殺隊は、ベテランになる前にほとんど死んでしまうから大人が少ないし、肉体が衰えてきたら育手になってもらってるからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:19▼返信
>>86
その場合、アスカもアラサーとして描かれるんかなw
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:23▼返信
>>329
そういう異常事態だからこそ面白いものにできると考えてのことなんだろうな。使い古されて王道パターンになっちゃってるけど。普通のことがあって普通に終わらせると、それは日常系になっちゃうし。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:45▼返信
何でわざわざそれらを槍玉に?
子供が戦うアニメ腐るほどあるじゃん
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:53▼返信
エヴァはおかんが人類滅亡から子供を守る過保護アニメやぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:58▼返信
おっさん向け雑誌の漫画なら戦う主人公はおっさんだぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:18▼返信
おばさんプリキュアで納得した、どの層も見ねぇわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:50▼返信
感情がむき出しの子供の方が共感を得やすいからだよ
おっさんおばさんなんか主役にしても共感できるの苦労話くらいだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 02:15▼返信
いつの時代も大人達はつまらないものの象徴でしかない
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 06:50▼返信
エヴァに関しては設定的にも心理描写的にも子供じゃないと駄目なんだが見たことないものになんでいちいち噛み付くのかね
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 12:38▼返信
エヴァは適合したのがシンジってだけだろ。設定読めよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 12:43▼返信
見事にオッサンばっかりで大冒険する
『海底二万マイル』つー有名作品もある訳で
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 16:37▼返信
鬼滅も鬼が強すぎて長生きできない設定ある

煉獄父とか長生きしてる元剣士もいるけど、ごく一部。ほとんどが志半ばで力尽きて、補充し続けてるから若いのが目立つんだよ。
というかそれで苦悩してる話あるだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 17:03▼返信
フィクションの作品を楽しんだ事なさそうね、このツイ主は
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 02:06▼返信
少年兵がダメと言うが、大人にしたところで兵士は兵士なので、戦争賛美ガーに変わるだけやろ
しょうもないわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:04▼返信
※27 確かにアベンジャーズはオッサンだらけだなw
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:29▼返信
それ。秀吉や家康がおっさんから話しが始まったらほぼ全国制覇してるし、信長は死んどる。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 06:44▼返信
※255
明治から大正時代 日本人の平均寿命40歳
江戸時代30歳代
その前20歳代
平和じゃない、過酷な土地(宇宙とか?)、不穏な時代なら少年も戦場に立つのは普通?嫌だけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 23:25▼返信
エヴァンゲリオンってイカレてる

直近のコメント数ランキング

traq