そば屋で見かけた母娘連れ。レジで「ありがとう」と言った母親に「お金払ったのになんでお礼言うの?」と問う5歳位の娘に「おそば美味しかった?」「うん」「お金はおそば代に払ったけど、それとは別に美味しいおそばを作ってくれてありがとう、ってお礼を言ったの」という母親の説明が素敵でねえ。
— ソノヤマ・タカスケ (@T_SONOYAMA) January 19, 2021
そば屋で見かけた母娘連れ。
レジで「ありがとう」と言った母親に
「お金払ったのになんでお礼言うの?」と問う5歳位の娘に
「おそば美味しかった?」「うん」
「お金はおそば代に払ったけど、
それとは別に美味しいおそばを作ってくれてありがとう、
ってお礼を言ったの」
という母親の説明が素敵でねえ。
こんなご時世だからこそ、飲食店で頑張ってる皆さんにはこういう態度でありたいなあ、って。
— ソノヤマ・タカスケ (@T_SONOYAMA) January 19, 2021
代金は商品と引き換えだから サービスにはマナー
— 早瀬川 椎名 (@hase47) January 19, 2021
この考えかた 好きですわ pic.twitter.com/ByD0EGCkfY
この記事への反応
・ステキなお母さん。
そんな説明を我が子にもしてあげたいと思いました。
・こういう時にちゃんと答えるのは大切ですね。
子どものその後の人生がうるおいあるものになるかどうかの
大きな分かれ目ですからね。
人によって答え方は様々でしょうけれどね。
・大阪人は、小さい頃からレジでお金を払う時に
ありがとうと言います。
売ってくれてありがとうです。
・宅配を大体夜受け取るんだけど、
「この後も運転気をつけて」とか、
「寒いのにありがとう」と言うと、
大抵笑顔か「ありがとう」が返って来る。
それと同じ。
・私の両親の鮮魚店に来るお客さんも、そういう人が多いです。
刺身の盛り合わせが美味しかったとお礼を必ずしてくれます。
お客さんはウチみたいな魚屋があることに感謝してくれますが、
こちらもこういうお客さんがいてくれるから
続けていけるのだと思います。
・自分が体調悪く無い限りは、「ありがとう」って必ず言う様にしてます。
言われて気が悪く無いと思います
・これは、娘さんも将来素敵なレディーに育つ未来が見えます。
素敵な教えだな
ごまかさずにちゃんと理屈で教えてる所も
すごくええな
ごまかさずにちゃんと理屈で教えてる所も
すごくええな

当然、客も言うべきなんだよ
あくまで対等な取引なんだから
美味かったよ!の意味合いでだろ
そんなの事すら他人の母子みて感銘受けるような家庭環境で育ったのか?
恐ろしいよ
ガイジが食うような蕎麦しか食えないのはお前がガイジだから
何にありがとうなのかサッパリわからん
美味しかったです、と直で言え
これ幼い子供が言ってるから良いけど、成人してる奴に言われる事あってどんな育て方されてのかと思うわ
日本が嫌いで反日運動している奴は日本から出て行け!
買ってもらった、売ってもらった。
ケチつけるのはフェミレベルだね
気持ちいいだろ?
for iPhone?
擦れた娘というか荒んだ娘というか
嘘松感
とんちが聞いているとは思う
ありがとうなんて言わねえよ
ご馳走様でしたって言ってるわ
ネットだと「俺も言う」って人が多いが現実ではそんないないっていう話になったな
まずかったらどうするんだ?
おまえは金を払わないのか?
うまい前提の理論は誤ってる
子どもに間違ったことを教える
この親は児童虐待
これよな
ただ言うだけだし
お互い嫌な気持ちしないし最高
そうなの?
たんなる退出時の挨拶みたいなもんだし何の不都合もなく言うだろ
けど嘘つきは泥棒の始まり
なんで誰かが言ってたのを聞いた事にしたがるんだろ。
わざわざ質問なんぞしないで普通に言うだろ。
お釣り貰うときにでもありがとうやバス タクシー降りる時にでも言うとけばええよ
例外もあるそれは…
センシティブな物を購入したりする時や…大昔はレンタルDVDも利用しててな…
そりゃネット人口よりリアル人口の方が多いだろ
お蕎麦の代金と別においしかったからありがとうって言ったの
つまりお蕎麦の代金と別にまずかったら感想を言えばいいじゃん
まぁ、本当にまずいなら何も言わずに2度と行かないだけで済む
両方言えばいい
毎日こんな事呟いているんだね
何故か客側と店側の立場が同率だって事を理解出来ない奴いるからな。
は普通に言うけど、ありがとうは無いな
定食屋でありがとうって言ってると店員さんがいつもニコニコ接客してくれるわ
君なにも理解してないな、代金と感想は別物だからわざわざありがとうって言ったじゃん、逆も同じだよ
そもそもおいしい前提など全く書いてないじゃん
昔からありがとうは意識せずに使う言葉だったのにな
面倒臭い世の中になったもんだ
レジ前なら会計後ありがとうございましたー!を聞いた後にご馳走様と言う
おごりなら店員には言わずに、奢ってくれた人にご馳走様でした、と言う
俺スタイル
嘘松でも見習え
だけど俺はこの道を行く
バーチャファイターCGなんちゃら98円で買ったなぁ
ショボイCGとキャラソン入ってるセガ・サターン専用なんだ
ウルフの奴買ったけど影丸のが欲しかった。
ケースバイケースだろw
それを思うと労ってくれるお客さんはホントにありがたい存在
こっちが客の時はとりあえず一言でも礼は言うようにしてる
首痛いのかな、と思われてそうでワロタ
だよな、俺もメシ屋出るときはつまようじくわえながらごっそさぁん言ってる
ものの値段には賃金などのサービス料も含まれている
取引してくれたことに対する礼だよ
礼をするしないのは個人の自由であって強制すんなよ
メンドクセー奴だな
感謝の意なんだからどっちでもいいだろうが
チック症だと思われるからやめた方がいいよ
便利な社会が存在するのが当たり前って思ってる
状況が変われば売ってくれるだけありがたいって状況にもなりえるわけだから
ファミレスとかチェーン店ではお釣りもらう時ありがとうだわ
撤収!
これがなければ嘘松にならなかったのに
合ってるじゃん
クソまずいもん食ってありがとう、ご馳走様なんて微塵も言いたくない
自分が対価の支払いだと思えない(料理に見合った額ではない)時点で、対等とは思わない
店側が対等である、と主張しようがな
継続的な取引であれば、丁寧に仕事してくれたりちょっとしたサービスしてくれたりするようにもなる
タダの挨拶や100円以下の差し入れで、それ以上の効果が出てくるんだからやっといた方がいい
ありがとう任天堂
そもそもその説明は論点が噛み合ってない
・毎回「だいぶ前(月日の経過が大きい)」
・相当な過去の話なのに、何気ない言葉を詳細に覚えている。
お客様は神様だと思い込んでいる昭和世代がいる限り無理だろうな
こんなの普通に見かけるけど
教え方に感銘を受けたんだろ。
勘違いの上、家庭環境のせいにするのは恐ろしいわ
若いやつはベトナム並みのモラルなんだろw
金だけの為なんや
ほっといてくれ
客に釣銭を投げつけるようなむかつく店員には素で帰るけど
嘘松……
コンビニの店員がナコルルに似てたからついシカンして通報された
基本見たことはほぼ記憶してるよ、ただほぼ思い出せないだけ
でも人は案外どうでもいい時にどうでもいいことを思い出すのよ
(´・ω・`)
突然レジで「ありがとう」って言われても「は?何に?」って思うわ
サービスの対価として金貰ってるだけだから礼を言われても困るわ
ついでに言うとありがとうって言わなかった人が悪い人って印象周りに与えるから
こういうのはガチでやめて欲しい逆に空気悪くなる
不味かったなら なにもいわない
日本は特に そこらがめんどいから おいしいはすべて完食であらわしたり
まずければ ナプキンを器に入れたり、箸をおって器に入れたりする
ちなみに おいしかったといってくれたら 悪い気はしない
暴力団や大阪人は コップにタバコを器にたばこを入れたりするが
よく、殺し合いにならないなとは思う
主にラーメン屋しか行かないが、席を立つと同時に「ごっつぉーさんでーす!」と言ってる
お勘定お願いしますわって意味合いを込めて
そもそも日本の掲示板とかコメント欄に必ず在日や中共の犬が潜伏してるんだよ
Yahooニュースのコメントなんかもうカオス状態だし
「金払ったのにお礼を言うのはおかしい」
って思考になるかね
もうちょっと設定ちゃんとしとけよ
つまらんことに疑問を持つな
お釣りだしてありがとうで返すなど普通じゃん
ただそのありがとうは対応してくれてありがとうと思うほうが普通
まさかおいしかったからありがとうって言うと思わないけどね
そもそもありがとうはもはや挨拶のようなもん、別に大した意味もないと思うぞ
ありがとうお断りとでも額に書いとけ
嘘松かどうかは別にしてお前がバカなのはわかった
医療従事者はともかく
このご時世に頑張る飲食店なんてコロナをばらまく殺戮マシーンでしかねえよ
言っている事が意味不明すぎる
普段からありがとうを言わせない親なんだなって思ってしまうよね
あ”!?
ヒッ…サーセン…
基本的なマナー教育を家庭でも学校でも受けていないんだろう
ありがとうは給仕に応援する意味で言うことがある。
美味しかったですは本当に美味しかった時に調理担当らしき人とすれ違う時に言う。
それは流石に横暴な思考
飲食店に限らずどの店だって同じやん
それに飲食店だけ止めたとしても日本の経済大打撃やで
去り際、全てに使える
他人に対して見下さず敬意をもって接し、何か失礼な事をしてしまっても逆ギレせず素直に受け入れられればいいんだけどね
ごちそうさまなら言われた方はほっこりするだろうけど
接客してる店員に言っても仕方がないだろw
ただの底辺だぞw
ほんとうにおいしくなかったんだけども? お金払ってこれ?ってな
組織票食べログかもしれないし、いるでしょ?同じような人たちってな
不味いいってるの書けないようになってんじゃないの?北朝鮮
震災ボランティアの炊き出しに不味い暴言や タバコ器に入れてにやついてた警察見れば
眼が覚めんだろ てめえら何様だってな
はい
お前は殿様か
「元彼の話なんだけど〜」っていうツイートでありがちな話やな
作ってくれてありがとうって作ってない人に言ってどうするの?w
映画館に映画作ってくれてありがとうって言うのと同じくらい意味不明
これ不味かったら文句言ってそうな母親だな
是非お礼を言いたいからシェフを呼んでくれ、とかやるんか
いつもはちまに集まるお前らにありがとう。
これな
言うのは勝手だが言わない人が悪いわけじゃない
はい?
文句言ってる奴だって忘れてるだけで親にこういう事教えてもらってる
何と戦ってるのか知らんけど
対等なんだから言わんでええやろ
店側も客を神様扱いすんなという風潮なんだし。
親がありがとうって言ってる姿を見たら
普通に真似るぞ?
いかにも大人が考える発想だなぁと
作成する手間賃なら含まれてるだろうがな
それ含んでるのは高級料亭とかだろ
勝手に真似ることもあるしなんにでも疑問持つ年頃だから聞いてくることもあるぞ
こどもによる
とはいえお礼は言いたいから言う
こんな考え方するのは中高くらいのイキったガキか痛い大人くらいだ
仮にこれが本当だとしたらよっぽど育て方が悪いってことになるぞ
5歳がお金払ったのに〜なんていうわけねーだろ
けど必要以上に丁寧な言葉掛けされても変人だなぁくらいしか思わんぞ?
嬉しさよりも気味の悪さの方が勝ってるから心に閉まっといてくれと思う
だから旅番組とかいいと思うけどね、一般の奴等よりもちゃんと丁寧に一般の人達にあいさつしてる芸人とか多くいる所とか見れるような番組だから
誰でも思い付くようなことだった
値段以上なら「ありがとう」という
値段相応なら「ごちそうさま」という
値段以下なら何も言わず次回のサービス券やスタンプカードを断る
子供に嘘を教えるな
理屈で教えないと「ありがとう」が言えないのか
サービスに対する感謝は別々
何言ってんだこの母親
調理代ガーサービス料ガーって馬鹿じゃねーのw
お前らまず病院行けや
そんな余裕もない人間が増えたのかな
店員に無駄な時間をとらせるだけの自己満足だな
お前ら逆張りしかしないな
金とは別にお礼言いたいって気持ちが理解できないうちは親が言って聞かせるのも手だよ
お礼を言うような母親がちゃんと教育してればこんな発想にはならないので嘘松
子供いるなら何かサービスされたんじゃないの?
自分が受けた恩恵に感謝するってのは、もう基本的すぎて何で疑問を抱くのかすら分からん。
そんな事も分かんないのか
まったくこんなどうでもいい
つまんね―事書いてんじゃないよ
その前提忘れてはいけない
ここはマジもんの糖質が湧いてるからな…
娘「……」
娘の友達「娘ちゃんなんで店員さんにお礼言わないの?」
娘「ご飯美味しくなかったからお礼言わないよ」
娘の友達「あっ…そうなんだ……」
娘「……」
娘の彼「娘ちゃんなんで喘がないの?」
娘「お前のエッチがうまくなかったからだよ」
娘の彼「あっ…そうなんだ……」
漫画みたいにマナーだとか余計な言葉を混ぜて他人に押し付けるのはなんか違うわ
例えば◯◯はどこにありますかという客の問いに自分で探せやとツイッターで愚痴る店員とかさ
俺もそっちのほうがまずいと思う。嘘松だろうが。
対等だろうが有り難いと思えば礼して良いだろ
友達にありがとうと言わないのかお前?
俺なんかはありがたいと思わなくても
あいさつとして言ってる。
よくトレーに金投げてよこす客居るけどお釣りをトレーに投げ返したら絶対キレるだろうなw
心底くだらない精神論
典型的なネットイキリオタクで草
これが美談にされる風潮に戦慄するわ
外国なんかサービスに対してチップだろ。テキトーに寝惚けたこと言ってんなよ。
へー
ほらね
そういう上からの態度だから裏で唾入れられるんよ
俺の中ではそうやって斜に構えず冷やかしたりしない事が当たり前なんだけど他人の当たり前って分からないもんだよな
蕎麦も作ってねーんだよなぁ
どこの店?
たかだか10文字程度の発声をわけわからん理屈並べ立てて必死に拒否してるのは流石に気持ち悪すぎるわ
もう随分と以前の話なんですけど〜って後から保険かけてんのダセえ
2018.5.12 19:00記事第1号の変種を、人がその後死んだor殺されているor例の肺炎記事であっても、
2018.10.24 12:20記事第1号の変種を、はちまでは2019年内は4記事だったのを2020年になってから2日連続_人が死んだor殺したor例の肺炎記事であっても2020年内は月に1度は必ず全く無関係のサムネとして多用し始めて、
このサムネはこれが第1号
こっちでアニメの権利者に報告した結果、効果があったのなら、アニメキャプサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
お前が気がつかないだけだよ笑
この親子の会話自体は嘘松くせぇけど
そもそもが他人の親子の会話だぞ、何言ってんだ?
何もなかったら全部自分で作らなあかん
トンスルでも飲んでろガイジ
損害を被ってくれた事に対して感謝する文化なくなりませんかね
礼を言わなくても何も問題ないが、礼を言う奴を馬鹿にする奴は例外なくクソ
感謝の気持ちは嬉しいわ
嘘松
自分はこの店員と違う人種だとか考えてない限り
すぐそういうこというチンパンジーがいるからダメなんだよな
世代なんて関係ないっての
子供「え、お金払ったんだから当たり前だよね。なんでお礼いってんの?お礼言う私って素敵感出したいの?」
そこに、買ってくれてありがとう、売ってくれてありがとうという礼儀が存在する
礼儀をわきまえない奴に売る商品はない
人件費にお金がかかるものではないと思ってるのか
それとも特別おいしくつくった技術があるとでも思ったのか
完全に不審者やん
これは極論やけど、サービスは付き合いのためって理解してない奴が多すぎる。値引きやサービスを求めるすぎるなよ
値切られる前提で価格設定してあるから問題ありまへん
が、
この子供がこんなことを訊いてしまうことの方が
ちょっと気持ちが悪い
少なくとも俺は子供のころこんなことを考えたこともなかった
親がそうするのが自然なことだと思っていたから
元ヤンのおっさんがそれやったな
っても20年くらい前の話だから今そのおっさんは60歳過ぎかな大阪だから元コメの大阪人はってのは関係ない
根本的に育ちの問題
なるほど礼に対して礼で返すか良いな
タイトルみて母親と同じ解答を考えたがアンタの解答のが良い勉強になった、ありがとう
どこ縦読みだ?もしくは斜め読みか?
転売ヤーにお礼言う人間なんて程度が知れてるだろ?
親が勝手に子供をダシにSNSで大ボラかまして悦に浸ってる事に対しては疑問を持つだろうがな。
それはそうとこの文体は嘘松臭い
姑息な同調圧力の気味悪さがある 話の中の母が「・・・ただし今回は気分がいいからそう言っただけで
別の日別の時には言うかどうかなんてわからないわよ横柄でマズイ店もあるから 気分よ気分」って
付け加えてくれれば完璧なイイ話嘘松だったんだが残念
「料金以下のマズイめしを食わせるレストランには代金を払わねーなんてのはしょっちゅうよ」
※288
さすがQ太郎さん
そう思ってる子供がいる方が問題
自分の親がこんな事言ってたってのは覚悟を持って発言してるので本当松
つまりこいつは嘘松
当たり前、普通の感覚だろ…日本人ならな!
本当にサービス業をしている人?それとも無知?
日本はサービスに対してお礼を言葉で言う。海外だとチップを渡す。
>サービスの対価として金貰ってるだけだから礼を言われても困るわ
これは最初から値段が決まっているでしょ?商品としての価格
で、そこで終わりだが店員はありがとう言ってくる。
ならこちらもありがとうが対価
店でごちそうさまてしたとか、ありがとうなんて言ってる奴なんかほとんど見ないぞ?
ネットだからってイキってんじゃねーよ根暗共がw
それ以外にも会計の合図として言う人も多いね
まあ、店の雰囲気で言う言わないって感じだけど
値段以下の不味い飯なんて金も払いたくねーわ
今の日本人は。
大絶賛するほどのことか?ってさえ思う
礼儀だと思う
昔からの決まりだから。
寺の坊主もお釈迦様がーて言うだろう。
二往復以上の他人の会話は嘘松臭いな
最初から高いサービス社会の中生まれた最近の世代も大概だと思うが
「お客様は神様」は当時こそ、客を『金運んでくれるカモ』みたいなちょっと小馬鹿にしたニュアンスで言ってたみたい
日本にはチップ制度が無いからこうなるだけだと思ってるけどね。まあこれはこれでいいと思うけど