ホロライブ運営会社カバーの代表取締役社長CEO谷郷元昭氏(YAGOO)より
新サービスの立ち上げと人材募集
記事によると
今年の目標は、新サービスの立ち上げ
ホロライブは2017年12月にライブ配信サービスとして立ち上がりました。配信をAR投影して視聴できる先進的なサービスでしたが、ニーズが無かったため、2018年4月に表情トラッキング型のサービスへと変更しました。
しかし、このサービスも一般向けにはあまり利用されることはなく、所属タレント向けのサービスとして進化させていき、会社としてもVTuberプロダクションに力を入れていきました。
略
メタバースやファン向けコミュニティがテーマ
ホロライブプロダクションの運営を通して、二次元キャラクターの持つ国境や年齢を超える可能性を感じてきました。今までの知見を活かして、誰もが二次元キャラクターとしてオンライン上で生活できるサービスを開発していきたいと考えています。
いわゆるメタバースと呼ばれる領域で、ホロライブの所属タレントが出演するバーチャルライブやオンラインゲームを考えています。
また、世界中の沢山のファンに視聴頂けるようになったものの、コミュニケーションがしづらい状況も生じていると思います。この問題を解決できるようなコミュニティサービスの立ち上げも検討していきたいと考えています。
いずれにしても、長い道のりなのでじっくりと取り組んでいきたいと思っています。
新サービス立ち上げの人材募集中です!
新サービスの立ち上げにあたって、アプリやゲームの業界など、他業種の方からの人材募集を積極的に行っています。是非お気軽にご応募ください!
バーチャルライブ、ゲーム、コミュニティアプリ等の担当ディレクター募集!https://www.wantedly.com/projects/293197
メタバースPJ始動!CTO直下でオンラインゲーム制作を行うエンジニア募集!https://www.wantedly.com/projects/560910
あなたの力でVTuber文化の可能性を拡げよう!テクニカルアーティスト募集https://www.wantedly.com/projects/560921
VTuberキャラクターと背景制作を担当する3DCGモデラー大募集!https://www.wantedly.com/projects/524530
メタバースPJ始動!CTO直下でオンラインゲーム制作を行うエンジニア募集! - カバー株式会社のエンジニアリングの求人 - Wantedly
一部抜粋
こんなことやります
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社の新たなる挑戦!メタバースプロジェクトが始動いたします。
そこで、コンテンツ開発の要となるエンジニア職スタッフを大募集。
VTuberで新しい文化を作りたい人!ワクワクする新たなチャレンジがしたい人!新しいコンテンツ制作で自分の力を試したい人!
フロンティア精神のある皆様のご応募をお待ちしております。
【業務内容】
メタバース向けコンテンツ(バーチャルライブ+オンラインゲーム)開発における各種制作業務
この記事への反応
・これゲーム開発ってことでいいよね?
めちゃ期待してる
・ついにホロライブRPGが出るか
・これ出来上がったら凄いな
・VTuberの今後が気になるね
・CTO直下のオンラインゲームって何を作るんだろう
・ホロメンと同じ世界で暮らしていけるようなメタバースが実現したらそれはもう夢のような世界だなあ…
めっちゃ応援してます!
・ホロのIPなら自社でゲームを作ってもやってけそうな大きさになったし、VRライブをしてくれるならこれほど楽しみなことはない
【メタバースとは (Metaverse): - IT用語辞典バイナリ】
【英】Metaverse
メタバースとは、多人数が参加可能で、参加者がその中で自由に行動できる、通信ネットワーク上に作成された仮想空間のことである。
メタバースという言葉は、メタ(meta:超)とユニバース(universe:宇宙)から作られた合成語で、もともとSF作家のNeal Stephensonが自著の中で記述した仮想世界を指す名称であった。現在、メタバースは、インターネット上に構築される多人数参加型の3次元仮想世界を指す言葉として使われている。
メタバース内のユーザーはアバターと呼ばれる。メタバース内でアバターを操作することにより、様々な行動をすることが可能である。メタバース上では、これといった行動シナリオによる制約は無く、アバターの行動は基本的に自由である。この点がシナリオ等の制約を受けるネットワーク上の複数参加型の3DRPGゲーム(MMORPG、MORPG)と大きく異なる点である。アバターの行動に制約が無いことから、現実世界同様、娯楽はもちろん、コミュニティ運営、教育、広告、販売、その他のビジネスなど様々な展開の可能性が指摘されている。
メタバースに該当するサービスとしては、米国リンデンラボ社がインターネット上で運営する仮想空間である「Second Life」、ソニー・コンピュータエンタテインメントがプレイステーション3を利用端末として提供する「PLAYSTATION Home」などがある。
関連記事
【2020年VTuberスパチャランキングがハンパねぇ!!1位の桐生ココは余裕の1億越え】
【ホロライブEN所属のサメちゃんことGawr Gura、チャンネル登録者数200万人を突破!!キズナアイ以来VTuber2人目!!】
ホロライブ版PSホーム?

ゲームやグッズを販売したところでカオナシの名は認知されないから売れないと思うわw
カオナシ共はゲームやったよグッズ買ったよってスパチャするんだよwwwwwwwww
そんなの本当は買わなくて嘘をついて買ったよと言うだろw
※特別サービスは最低3桁万円からになります
簡単に休止とかアカンで
結構面白そうだな
かなたは脳筋キャラっぽいな
シオンは魔法使いか
そういうんじゃないのか?
モテない奴が必死にホロにスパチャしてるのをみるとホロ信は人生の敗北者だけどなwwwwwwwwwww
ホロは市場分析が良く出来てるよな、ホント優秀なブレインが揃ってるわ。
如何に自分達の所がキャラクター商売として成立してるか理解して、それを活かす方向でのサービスを産み出そうとする動きの速さよなぁ。
その分ホロメンも稼いでるから、ホロメン自身も頑張ろうって気になるしな。貰うもん貰って、それで忙しいっていうのは大変だろうけど最高にやりがいがある状況だと思うわ。
やめたれwww
悔しいのー悔しいのーw
上手い事言いやがるw
そんなに流行りが続くもんかね
というか出来ない、幸先は不安である
それならまだいいけど、こういうのは絶対何か勘違いしてるからな
チャレンジすんのは良いことだけど
うおおおお!投げ銭してぺこらたんにコメント読んで貰うンゴオオオオオオオ!
もうしたぞ・・・
にじすれに比較が出てたけどホロの方が課金コンテンツ少ないんやで
不安定な接続環境でも多様性を維持できるか技術者から提案あったんかね
悔しいってwwwwwwww
お前哀れ過ぎwwwwwwwww
にじにふぁんぼの見返り全然出さなくて問題になったやつおらんかったっけ?
2020年は6億以上払ってるもんな
そこは実写じゃないVの商業的な強みだと思う
ヤバい臭いしかしない
投げ銭が飛びまくってた
叩くよ
任天堂信者だけど、今はクソニーよりvtuberの方が嫌い
カオナシは西信みたいにお行儀よくないぞ
VRchat みたいのだろうな
既にライブやってるVTuberおるし
少なくともそのスパチャとやらで今回みたいな新たな試みに繋がってるんだがな、ただ詐欺師の懐に入るだけのクラファンとは違う
かなたはゴリラ天使だよ
任天堂がホロライブやにじさんじなどのVtuberと包括契約して全面的に活動を支援してることに関してはどう思ってるの?
全面的に配信許可とか間違いなく任天堂社員にカオナシおるで
新しい試みだから気長くやるでしょ
長い道のりとか言ってるからさすがに今年には出せないでしょ
ホロライブは任天堂と契約した後、結構任天堂のゲームをやってるじゃん、それでも嫌いなの?
まぁ、最近セガと契約してたので、ちょっとだけセガのゲームも増えてるけど
GTAオンラインや龍が如くとか暴力系のゲームも増えてるし
ゲームの中でホロライバーに会えるの?
それとも
ホロライバーを操作してオタクたちが馴れ合うの?
後者なら地獄やんかw
え、ここ以上にVで覇権取ってる魅力ある企業ある??普通に面白そうだから行くはあるだろ
ちゃんと追加納税したけど徳井義実が世間に許されないのと同じや
ゲーム作るって話なら、実績が無いホロと実績がある大手じゃ比べられない格差あるやろ。
お前は教わる側かよ
自分のスキルを活かす場所として応募するだろ普通
大手の方がスキルいかせるわ。雑用したいわけじゃないやろ。
教わる教わらないって話じゃなくて、方やコンシューマー大手の去年純利益数百億から数千億円、方やカバーは去年純利益1億円台で数百倍以上の規模が違う会社のどっちを選びたいかって話や。
そのへんの国内ゲームメーカーよりはここのほうが遥かに金払いいいと思うぞ
今月募集開始したこのプロジェクトだけで既に数百人応募してるし、いい人材集まるだろ
いい人材が集まればいいものが作れるかというと全く別問題だが
なんか価値観違うな
大手行ってからスタートアップ行った勢だけど、設計や運用を1から考えたり新しいプロジェクトのための構成を考えるときに組織が分割しすぎてやれる範囲が狭いとかないしスタートアップの方が面白いしある程度持ってる知識を活かしつつ横縦延ばしやすいよ
ある程度遊んだらまたTLで大手に戻る予定だけどその時は安定のためだね
現状維持を続けてたら今より加速しないことをよく分ってる
Ⅴには興味無いが面白そうな事しようとしてるな
MODはオフゲーしか適応できんぞ
集めた金で色々チャレンジしてくれるのはいい事や
ベンチャー企業ってのはそうもん
スパチャは手元に残るものが無いから先はそこまで長くなさそうだし
ホロが3Dにめちゃ金かけてるのもそういう事かも
お前ら急げ!!
出来上がったらVRモードも開発してくれ
ストーカーやめれ
MMOじゃあんま儲からなさそうだからやらないだろうけど
新たな搾取を試みるのか
商売に有利になるから配信の許可出してるだけだろ
任天堂の社員にカオナシがいる( ー`дー´)キリッ
こういうことが出来るのは、やっぱりYoutuber界、最強の集団であるホロライブ以外ありえないんだよ。
くやしいのうwくやしいのうw
まるでゴキステ5と覇権switchのようだ
眠った亀と走り続ける兎
現実はおとぎ話のようにやさしくない
これにつぎ込むのね
それぞれVチューバーがいる城だとか小屋だとかに
行けるとかなれば面白がる奴けっこうでそうだけどな
船長の話がこれなら、億単位の話だしね
会社が半分持ってグッズの売り上げつぎ込んでも足りなくて当然だわな
遂に、無職無能のメス豚に土下座したか笑
かっかっかっかっかっか笑
可哀想やなあ笑三流企業は笑かっかっかっかっかっか笑
ユーザー2「ア…アァ…!」
ユーザー3「アァ……」
つまりチーズはどこへ消えた?
というかホロって開発したサービス使ってくれないから自分で使い始めてそっちが大きくなっちゃったのか
YAGOOおもしろいことしてるな~応援したい
テレビとか行くより方向性はいいと思う
これ要はVRチャットでしょ
ぺこーらが姫プレイ始めてしまう
大丈夫か?
MMOはもう古いだとか古参の文句が多いので
だったら俺好みのゲームにしてやるわということで