『ラクガキ王国』の流れをくむiOS/Android向け育成RPG『ラクガキキングダム』1月28日に配信決定。2019年7月の発表から2度の配信延期を経てついにリリースへ
記事によると
・タイトーは、2021年1月への配信延期を発表していたiOS、Android向け育成RPG『ラクガキ キングダム』について、1月28日に配信開始することを伝えた。
・PS2向けに発売した『ラクガキ王国』シリーズの流れをくむ新作として2019年7月に正式発表されたタイトルで、プレイヤーは自らの手で「ラクガキ」を作成して育てられるほか、専用共有サイトの「ラクガキガレージ」でほかのプレイヤーに共有可能となっている。
・2020年2月と2020年8月の2回にわたって配信延期を発表しており、「絵を描く」「育てる」「戦って勝つ」からなる3つの楽しさを成立させるため、1年半以上の開発期間を追加して地盤を固めてきた。
✨ラクガキ キングダム🎨
— ラクガキ キングダム公式@1月28(木)サービス開始 (@rakukin_pr) January 22, 2021
ついに1月28日リリース決定‼️🎊
リリース日までカウントダウン🎉
あと6⃣日❤️わくわく🥰
🙌ただいま事前登録受付中🙌
🔻App Storehttps://t.co/dd8SK7wbPI
🔻Google Playhttps://t.co/zvE4PokOud pic.twitter.com/XgPXPf9Bei
この記事への反応
・ラクガキキングダム1月28日リリースかぁ!!!! 遊びまくるぞー!
・描いたのを育てて動かせるとか面白そうすぎる
・遂に配信日が決まったのか...!
・単純にラクガキ王国をオンライン化しただけでもかなり流行りそうなのに、いろいろアップデートされてそうなのでラクガキキングダムは絶対流行る
・ラクガキキングダムやりたいけどスマホだと描くの難しそうね…
・何でも 描いていいんだよね
・ラクガキキングダムもうすぐ配信かー やりてえけどラクガキ考えてねえな
・これTwitterとも相性いいしうまくいけばめっちゃ流行ると思うんだけどな。
ようやくリリースかぁ
卑猥なの作ってBANされる人とか絶対出てきそう
卑猥なの作ってBANされる人とか絶対出てきそう

課金ゲーなんかやらんわ
PS2のラクガキ王国の時点でマウント取ってる奴が居たくらいだし
残念ながら絵とか映像に著作権は認められていない
鬼滅のキャラをそのまま出しても
なーんの問題にもならん
企業はこのことがばれるのが嫌だからマナーを守っているけど
本当は絵に権利なんて存在しない
アホ?
トレーナー?がいちいち出しゃばってきてウゼーと思ったわ
トレーナーみたいな人間キャラいらねーよ
普通に著作権侵害で賠償命令出されてる判例があるんですが…
これは結構ブーム来るかも
前のジブリっぽいほうがまだいい
なんで馬鹿なのに何か法律知ってるフウな感じだしてトンチンカンな持論展開してんの?
描くというより3Dモデリングに近いけどな
任天堂法務部全否定で草
宣伝の依頼来るまで絶対知らなかっただろ
あれはあれで凄く良いデザインだったけど万人受けするものではなかったからね。スマホゲーにするなら仕方ない。
少しは面白そうだしpcエミュでやってみるかなぁ
スマホだとやり辛そうエミュでもめんどくさそうだけど
スマホゲーなんてキモオタしか買わないからゲーム性よりキャラと声優だろ
何も間違ってない
タイトーのアプリは終わるの早いイメージ
絵から絵に対する著作権は存在しない(グッズはアウトになる)裁判所は似たようなキャラとしか判断しない
カプコンとファイターズヒストリーも裁判になったけど
裁判所は最後まで絵柄、キャラ、必殺技の著作権なんて認めなかったし最後は和解で終わった
分かりやすく言うなら鉄拳のロウがブルースリーに訴えられないようにそれは炭治郎にも適用される
人気キャラだからとか有名なキャラなんて理屈は裁判所には通用しない
所詮キャラクターなんて絵の上に存在するインクのカスのパターンでしか無いんだよ
表現から昇華した登場人物の人格ともいうべき抽象的概念であって,具体的表現そのものではなく,それ自体が思想又は感情を創作的に表現したものとはいえないから,著作物に当たらない…
したがって,本件各漫画のキャラクターが原著作物のそれと同一あるいは類似であるからといって,これによって著作権侵害の問題が生じるものではない。”
普通にps2時代のジブリっぽいデザインでいいだろうに
ああいう自分じゃ無理だけど動かしたいみたいなのが叶うのかね
前のジブリっぽい感じが良かった
ほとんどの人が前の知らねえよ
今作の絵のほうが万人受けするものではないと思う
初手他社コラボは爆死アプリのお約束
爆死してるのに一切コラボでテコ入れしないサクラ革命はヤバいけどね
最初にタイトーキャラが引けるガチャが実装されてるだけで課金要素はそれだけだぞ。しかもキャラはガワだけだから全て育成の手間は一率。個性も育成段階で0から育てていくから課金は趣味。逆に何でタイトーが儲かるつもりか不安になるレベル。まあ昨日の生配信の集まり見る限り流行りそうにないから関係ないだろうが。
著作権すれすれ
で終わりかねない
キャラ枠とか?