コスプレ著作権ルール化へ
政府、海外展開を後押し
記事によると
・政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。
・利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なためだ。日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しする。
・日本アニメは海外のファンが多く、コスプレイベントも増えてきた。コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなどSNSに投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。
この記事への反応
・非営利の境目がわからんけどコスプレ撮影会で版権ものしたら払うの?個人主宰とかどうすんの?
・正直ルール化したら終わるだろ
・あー 政府がパンドラの箱を開けるの? クールジャパン政策みたいになっちゃわなければいいけど。
・コスプレで撮影された画像を、Twitterに投稿が出来なくなるのか?
・「政府が」ってところでろくなことにならないのが目に見えてる。コスプレ文化が死ぬね。
・いらんことして衰退するやつだ!(´・ω・`)
・これは紛糾しそうな話ね。 言ってる事は解るんだけど、衰退しかねないアクションだと思うのよ。 この手の分野ってコミュニティと作者の間でwin winなところがあるからさ。
・著作権はもちろん守るべき大事な権利だけど、あんまりルールをガチガチに決めると文化が衰退すると思う。 大丈夫かなぁ?🤔
・あくまで海外展開目的なのと、窓口になる業界団体が必要になるので(コスプレ業界の人達は過去に何度か統一団体を作ろうとして頓挫してます)、結局経産省の天下りや電通で固められるのではという悪い予感。
・なんかめんどくせー話しになっていきそうだな
こういうのに政府が絡むとマジで嫌な予感しかしねぇ・・・

終わるだのなんだの言ってる奴は何をしようとしてるんだろうな?w
なんで被害者面なの
そんなん潰されて当然だろw
菅のコスプレリフレ利用は対象外
誰が守るかってこんなもん。
仮にガチで取り締まるようなら今度は海外のコスプレーヤーにお金が流れるだけだぞ。
っていうのはわかるけど、もはや見過ごせないほど人の褌で高額に稼ぐ人がでてきたってことだろ
誰も得しないと思うわ。
オーバーオールと赤い帽子かぶっててもマリオと断言できないだろ
絵は自由なんだけど
商標感が絡んでくるコスプレのほうが厳しいとか意外だったな
営利なら金払うのは当然。取り分が不当に高いなら声を上げればいいさ
同人はゴロが多いから発狂する人でそうだけどね
非営利なら今まで通りなんだからそれでいいやん
完全に衰退するわ
菅ちゃんGJ
遅いくらいだわ
変なことして金稼いでる奴らがいるからこうなるんだろ
コスプレはしてるけどそれが客引きのメインなのかどうか曖昧なのとかどうなんだろ
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
承認欲求が原動力なんだから自撮りだけになるだけ
政府は老人ばっかりだから若者の趣味に介入しても無能なことしかしなさすぎる
改正したらコスプレが著作権侵害になるという話じゃあ全くない。むしろその逆
現在の著作権法では「写真をSNSに投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる」から、そうならないよう、報酬を得る際のガイドラインを決めて商業コスプレイヤーが堂々と稼げるようにしようって話だよ
だから趣味のコスプレには今まで通り何の問題もない
大きな影響があるとすればコスプレ物のAVだな。とはいえ衣装にアレンジ加えてしまえば関係ないだろうが
営利目的でコスプレやってるダニを駆逐するのが目的なんだから
・・・ってか中国に言えよ!
オタクが勘違いしてるだけで一般人からしたら侮蔑の対象でしかない。
金儲けしてるやつだけやで
選挙で他に投票しても不正で自民票になるから。
それな
1番アウトな奴を起用とか説得力無さすぎw
自民に入れてよかった
そもそもコスプレで走らせるマリカーが負けてるし
無知な無能が考えるとろくなことにならない
そんなことで海外展開って馬鹿なの
趣味だから見逃してもらってるんだし
自民に入れてよかった
あんまこの手のことに詳しくない奴が
知ったかぶって「こんなこと提言してみました」みたいなの多くね?
ただ法案の方向性次第では文化の萎縮になってしまうのが問題点なんだよ
単純に個別版権の許諾制にしたら企業は「公序良俗に反しない限り」って文言を必ず入れるだろうからな
コスプレしてセクシーなポーズを取ったらいけないのかみたいな話に絶対なるし、コスプレ警察みたいな馬鹿が必ず現れる
これを批判してる人達って、他人の著作物を無許可で仕様してる上に尻出して小遣い稼ぎしてる連中くらいだろ。もしくは著作権の概念が皆無な中国人
そもそもは著作権者に利益いかなきゃいけないのをお目溢ししてもらってただけなんだから
詳しかったらえなこを大使に任命しないわな
ブランド服のコピーを作って金儲けしたら罰せられるのと同じ。当たり前。
あるに決まってんだろ
インスタなんて特にな
コスプレ自体が禁止されたわけじゃないのになんで終わるの?
むしろキャラ愛もない金目的のにわかが一掃されるんだからいいじゃん
この非常時にさえ平常時と変わらんクソみたいな
今のやり方見てりゃ一目瞭然だろ
緑と黒の市松模様を載せただけで金が取られる世界が待ってるのかな
有料会員は見れます的なヤツちゃう?
有能政府の出オチ狙いだろw
そんなに当てはまる人いるのか?
コスプレ工口同人CD売ってるレイヤーにとっては向かい風(個別版権制になったらね)
工口を規制したら文化は完全に衰退する
この法制化を工口規制に利用しようとする表現規制派が必ず現れるから注意だな
問題ないだろw
実質的には利権の問題じゃん
儲けは全部俺のもんだ ということなのだから変に飾らずにそう言えばいいのに
JASRACの関連組織にするぞ!
馬鹿はすぐ極論にもってく
コスプレしないからどうでもいいけどこういう国が冷水かけるやり方ってのは本当にクソだと思うわ
安倍アウトかぁ マリオのコスプレしたから
単にセーラー服着てるようなコスプレはどうすんだろ?
いつの時代の日本政府もこのやり方ですな
他人の著作物を無許可で使って金稼ごうとか中華と同じじゃねえか
それがえなこw
買ってる奴は際どい衣装なら何のコスプレかはどうでも良いだろ
当たり前の話ですね
そういう金儲けが好きそうだし
コスプレイヤーも他人の著作物で稼ぎすぎたね
仮装ぐらいなら全面OKでもいいだろ 自由に盛り上がってくれたほうがお互い得
SNSでアフィとか使って儲けたらアウトってことだろう
コスプレイヤーとかもそうだし、二次創作もSNSに動画とか画像掲載するのも全部アウトだけどお目溢し貰ってるだけってのがわかってない。
別にコスプレしたいんだったら版権元に交渉すればいいだけやし
そのウンゼン万ノ人はオリジナルも多いから、やるごとに版元に許可取りに行けばいいだけのような
個撮で金を儲けるときに版権キャラをやらせたくてもできなくなるのは消費者にとっても痛いだろうな
柔軟な法律にしてほしいけど、政府が絡むとろくなことが起きないのは周知の事実
非営利目的なら著作権法に抵触しない
もともと海外だと専属レイヤーにコスプレさせてイベントで撮影させて撮影したやつから
結構な額の金取るビジネスあるっていうからなあ
日本でもコスプレでROMや動画売ってるのもいるけどそこらまとめてNGになるかもしれないね
無くなっても構わん
厳格なルールの運用でコスプレ界隈全滅待ったなしw
中抜きをしているだけなんじゃ???? いやまさかな そんなわけないよ。
そもそもお前男やん そ、そうだった。
ある程度はグレーゾーンにしておかないとメーカーユーザー双方にとって不幸な結果になる
少子化やらコロナで税金取れなくなってるからね
色々なところから取らないとね。
仕方ないね。
転売ヤーお前らのことも国税局からネット監視して見とるやで。
その発表先で報酬得られるようになっちゃったからルール決めるしかないよね
要らないってこっちゃ
何でそいつらは生き延びさせなきゃって思考なんだよ
オタク君は身内に甘い
調子に乗り過ぎて金を稼ごうとした人のせいではっきりと黒と判断されるようになっただけ
相当敷居が高いと思うが
無法地帯すぎる
まぁ外貨稼ぐ目的なんだろうけど、コスプレが流行るような作品でほぼ大ヒット作だけだし元々儲かってる作品がさらに儲かるってだけだよな
カツラで判断するんかな
なんだかなーって感じはするが、
政府の天下り団体が入ってきてもいい結果になる気がしない
昔はちょっと違えばOKだったけど、今は誰が見てもキャラが特定出来るようなのはアウト
マナーが悪ければルール化されるしそれを御旗に外部の人間が美味しい汁を吸おうと乗り込んでくるのは当たり前の流れ
自分の都合の良い解釈でサブカル界隈は問題ありませんって言ってた人が多かったがそんなコトは無かったってだけ
合法じゃない。単に権利者側にとっても宣伝にもなるからお目こぼしだっただけ。今回のルール化も恐らく権利者側があえて目をつぶってグレーの余地を残す可能性が高いんじゃないかな?
規制して得する人は誰なの?
手続きをする天下り団体が儲かる
クールジャパンで仕事してるアピール
記事読んで内容理解せずに脊髄反射してる頭の弱い奴らばっかりで笑える
タグつけてまで自己満足を押し付けるのやめてもらえませんかねー
もともと曲も勝手に使ってそうだからあれか(使っていい曲かは知らん)
Youtubeは曲のカバーに関しては包括契約でもともと支払ってるので問題ない。
著作権侵害に決まってる
政府が〜とか以前に、常識の範疇や
普通にアウトや
他人の曲勝手に弾いて金稼いでるんだから
著作者が得しないのが問題なんだよ。アホか
相乗効果とかいうわがままでアホな理論だすなよ、恥ずかしいやつだな
優先順位とかないんですよ。全部やる必要があるものなんだから
別に、活動しなくてええんや
必要ならレイヤーに金出して販促するんだから
勝手にやるのが問題
非営利はOK
利益目的じゃないし、許可取ってありますよ
めちゃくちゃおるやろが
名古屋のコスプレサミットとかもどうすんだよ
コスと関係無い生き方してる連中がコスのルールを何故決められるんだよ
クールジャパンだの言ってるのってそれこそ利権だろ?金に汚いクズの思考
TPPを主導してる日本が著作者の権利をちゃんと守らないと示しがつかんからな
一般レイヤーには何の問題もない
そんな低レベルなことに税金費やすくらいならコロナ対策全身全霊でやれってなwww
ぶっちゃけ大東亜戦争以上の国力費やさないと国が滅ぶぞ
国民も欲しがりません勝つまでは我にスフ有りの精神を叩き込まないとダメだwwww
シコれなくなるからってイライラすんなよ
とっくに営利目的だし、そこを大目に見たとしても自分が目立つための道具にしてるだけ
ファンアートですらないものを許容しなきゃいけない理由なんかないわ
関係ないところに金をばらまいて実際にクールなところは無視決め込んでるだけだろ
既存のアニメ製作会社と従業員に補助金出せよ
SNSに写真載せられないならやる意味が激減すると思う
まぁクソカメコが減るなら悪くないかも?
それだけ稼いでるなら権利関係ちゃんとしてくれって思われても仕方がないか
韓国映画だのKpopだの才能に投資してりゃ日本がやれたことだろ
結果出してるアニメ業界にすら何もやってないんだから言っても無駄だろうけど
儲けてて原作者に何も入らないってのが問題だろう
他人の褌で稼いでるヤツが排除されるもしくはちゃんと権利者にお金が回るようになる
どこが問題なんだ
国会で問題にして審議時間潰しまくってれば~。
こいつらが関わると現場を知らずに物を語るからひっかきまわされて全部死ぬ
コミケとかfantiaで普通にROMとか出してるじゃん
無駄が意味があったりするんだよ
何にでも言える
例えば募金の20%が報酬になるじゃないそれがボランティアの報酬になったりする報酬なしでボランティアさせるとそれは結局ボランティアの消滅につながる
自分達でルールを設けずやりたい放題だからこんなことになるんやろ
著作権無視の最低な民度。
日本という国は戦前から何も進歩してないな。むしろ後退している。そのくせ自分たちは先進国の人間であるという根拠のない謎の自信をもっているから余計タチが悪い。哀れなお猿さんだね。
政府の愚かな判断
ある程度大打撃になりそう
この手の話でSNSに流してアウトになるとも思えんから、
写真集や課金必須のサービスとかに上げたときにNG入るんじゃね?
そんなんでセーフになるなら宣伝と言えばなんでも有りになって著作権もクソもなくなるからな
例えばアニメキャラの画像とか勝手に使った商品を売ってもアニメの宣伝だからと言えてしまう
カスラック辺りが目を付けたんじゃね?
集英社に請求されるの???
法整備されていないからって調子に乗りすぎた奴らが悪いだけ
これに同意
写真集とかグッズ化とか売り上げが発生するものは申告必要になる感じじゃないかと思うね
儲けてる人は一部だろうけど権利元に還元されるのはいいんじゃない
バーカ
いや、コスプレに関しては著作権を侵害するものでは無く
パロディに分類されていたと思うんだ
これも線引きが難しい面あるんだけど規制してしまうと
表現の自由を損ない過ぎるために罰則が無い
営利非営利で著作権を線引きするのは無料配布なら海賊版は容認されるみたいな誤解を生むし
そもそもキャラクターや服装に著作権認めたら名前かぶり服装似ているで何も生み出せなくなりそう
ボランティアとかまったく関係ない論点ずらしやめろよ
著作物を利用して金を稼ぐなら権利者にも利益がいくようにする当たり前の話だろ
アウトとセーフの境界の探り合いでルール化がそもそも難しそう
コスプレ自体が禁止されたわけじゃない
パロディはお金が発生しても著作権侵害にはならんよ?
コスプレはパロディじゃないってこと
投稿でアウト書いてあるやん
その著作権で儲けるのが文科省・文化庁の天下りだとしても?
それがこれからはなるよってこと
この話が通ってしまうならそう判断されたんだろうけど
コスプレって何もアニメ漫画だけの文化じゃないからな
スターウォーズのキャラクターなりきりでSNS投稿してもNGが出るわけだ
海外とのすり合わせ難しいと思うぞ
それがこれからは変わるんやでって話やろ
で、相乗効果しかないから規制しても意味がないというならアニメキャラの画像使った商品勝手に売ってもアニメの宣伝になるし相乗効果しかないからこれに関しても規制しても意味がない=著作権とは一体?という話にもなる
パロディに著作権料とか地獄かよ
創作してる側が猛反対するわwww
日本国内の話だから海外は関係ないし、取り締まりようがない
それに非営利ならSNSにアップしても問題ない
ルールはルールだから仕方ないね
恨むならパロディという名目でやりたい放題してきたコスプレ業界を恨め
海外だけでなく国内も法整備と取り締まりを強化して欲しい
それなら自分でオリジナルコンテンツを作ってその中でやっていけばいい
版権側は大喜びだよ!
それは政府が決める話では無く権利者である原作者や出版社が判断すべき物
まあJASRACみたいな所がまとめて徴収じゃなく
権利者がNGを出した場合は止める事や妥当な料金を請求出来る
って内容になるなら反発無いかもな
むしろ今まではグレーだったの?訴えれば普通にアウトだと思ってたんだけど
なら何の問題も無い
これで騒いでるのは 版権物コスプレを金稼ぎツールとして使ってるクズ共だろ
オリジナルコンテンツって言うけど、作品って殆どが何かの模倣だぞ
「このセリフは○○にあったから使えない」なんてなったら困るだろ
お前が絵も物語も音楽も作った事がないのは分かった
権利者が判断すべきものというならそもそもその判断を仰いでからコスプレすべきでは?それこそ営利目的ならね
いや良く読め、SNSに投稿も駄目って書いてあるじゃん
それは流石に屁理屈
無乳を豊かな胸にして書いてくれと言う発注が出来なくなるのは困る
すごく困る
SNS投稿をわざわざ権利者に聞くのか???
出版社でもそんな質問対応してられんわ
ならなぜ権利者が判断すべきものという考えになるんだ?対応してられないからこそルールを設けると考えれば自然じゃない?
全然「屁理屈だけの話」ではない
そこが規制されてしまうとあらゆる作家が困るから規制対象にならんのだよ
この件に関してももっと慎重に議論されるべき
タダでやる変態露出狂の本物の牝豚の比率上げれるって事?
いいじゃん
例えばSNSに規制をしたいのであれば政府の決めるルールとか無くても
「弊社の権利作品はコスプレによるSNS投稿禁止です」とするだけで済む話
まあ権利持つ側はしないやろ
何を今更w
既にクールジャパン政策で散々利権化して儲けてるぞ
スクエニもFF14でJROP使ってるからその恩恵に預かってるしな
いやいや、権利者が判断すべきことなんだから逆でしょ
明示するなら「コスプレOKです」と明示してその上でコスプレしなきゃ
版権キャラ使った同人は最初から著作権侵害だよ
印刷代程度の収入しか得ないという名目でお目こぼししてもらってるだけ
守ってないやつが大半だから規制されるべきだけどね
「OKです」の明示ほどめんどくせえ物ねえよ解釈次第で意図しない侵害有り得るだろ
お前マジで社会を知らんな…
これなんで?インスタグラムってお金もらえるの?
ただそれで勝手に商売はするな、まあこれもわかる
で、それを自撮りしてSNSに貼るのはNG
ここがわからんのよなあ、自分の服装見せて何が悪いの?
それ現実とSNSの境界線ってある?
Instagramはアフィや企業からのPR依頼が有るとちょっと儲かる
コスプレそのもので儲けるなら写真の販売を紐づける感じかな
いやいや、ガイドラインとか設けりゃいいじゃん
めんどくさいことになると危惧するなら直接権利者に判断を仰ぐべきじゃない?
解釈次第で〜と言うがそもそもコスプレ界隈自体禁止と言われてないから〜って好き勝手やってる連中ばかりなのになんでこういう時だけ意図しない侵害が起こりうるとか今更感のある心配しだすんだ?
コスプレで儲けが出るのって「中身が写真映えする人がやってるかどうか」なんよ
容姿に自信があるだけで作品は何でも良いってコスプレイヤー増えたよな
意図しない侵害って例えば?
そもそも今だって無法地帯状態なのにコス関連で意図しない侵害ってこれ以上何があるんだ?
ガイドラインとかいかにも構造を理解しないアホが提案する定番だな(笑)
この内容のまま進めるなら出版社や漫画家
キャラクターデザイナーとか普通に反対するぞ
タダで肌出してくるのはドブスの変態ババアだけだけだぞ?
アホか?SNSで普及したようなもんなのにそこでの画像投稿禁止されたら宣伝できないようなもんだろ
もはや反論すらできなくなってるやん
最高だな
作品を汚すヨゴレは綺麗にすべき
BBAの趣味OKにされても一番要らんのですが・・・
コスプレをOKとしての意図しない侵害でパッと思いつくのは
アダルト作品、暴力行為の助長となる表現、ヘイト行為等だな
この辺りは極端な例だけど微妙なラインを予め禁止しつつとか
何項目設定するんだよアホかよ
こういう奴にモグ波は殺されたんだ!
返してよ!モグ波を返せッッ!!
「えなこ逮捕されるんか?」ってなったw
動画で投げ銭システム出来たんじゃなかったっけ?
ROMコスプレーヤーが好きなのはお金だからな…
えなこは許可とってるだろうしむしろ依頼されてやってるだろ
本当に人気あるならオリジナルの衣装で出せばいいじゃない
いやアダルト作品は今もあるやん
現状出回ってるものを危惧してどうするねん
そもそも極端な例とはいうがアダルト作品暴力表現ヘイト行為を禁止したら逆に後意図しない侵害って何が残るんだよ
権利者がとても多い分野で全員が同じ考えでない物にガイドラインなんて無駄の極みだって話だよ理解しろよ
人の褌で商売すんなや
無法地帯って言うけどどこら辺が無法になってるんだ?
いや権利者毎の話だろ?
いつからコスプレ界隈全体のガイドラインの話になったんだ?
無法になってるから今回みたいな話になってんだろアホ
逆に驚きだわ、作品毎にガイドライン作るってアホな話してたのかよwwww
っていうかそれで良いなら今回の規制案自体要らねえだろ
具体的な無法地帯なる状況も知らずに賛同してんのかよアホ
因みに俺は知りうる限り大きな金が動くほどの無法地帯って状況を知らん
いやいや、じゃあ権利者の判断云々の話はどういうつもりでしてたんだよ
お前が権利者が決めることって言い出したんだぞ?
で、もう忘れてるようだからもう一度言うけど権利者の判断で決めるなら判断を仰いでからコスプレすべきでは?って話だぞ
それが嫌なら規制に従うしかないね
コスROMとか売られまくってるの知らねーのか??
今まで”権利者判断でコスプレに著作権の侵害を訴えてない”のだから規制が不要と言っている
権利者が「ダメ」と言う判断をした場合は個別に対応すべきだが政治的に規制するものではない
って考えると、アニメや漫画、ゲームの様なあからさまなコスプレだけでなくドラマ(大手ファストファッションブランド提供も多数あり)で使われたものも対象にされ、実質的に被服の自由も無くなるのかな。
検索かけるだけで明らかに公式じゃないコスプレ衣装の販売サイトが山ほど出てくるぞ
同人誌レベルじゃねえか、無法地帯って言う程じゃないな
同人屋って結局自分が目立ちたい、稼げるツールに金出したくないってのが本音ってハッキリわかるわ
だからその訴えてないから権利者が認めてるという考え自体がおかしいんだよ
権利者の判断を重視するならまず権利者がOKを出してからコスプレしないとね
レイヤーは許可を得ず権利者もOKともNGとも言わないなら権利者の判断なんて言葉に何の意味もないし政府によって管理された方がいいね
衣装販売に関しては現状でも権利無き販売はアウト
COSPAさんとかちゃんと許可取って販売してるだろ
今回の問題は「コスプレ衣装での撮影会やSNS投稿を規制されてしまう事」
権利を持つ漫画アニメ業界から政府に呼びかけたのであればそうだろうが
なんで勝手に「政府管理が良い」になるんだよ
死ぬほど余計なお世話だわ、最低限大手出版映像業界の同意擦り合わせしろや無能
今は盛り上げ役って感じだし
日本のコスプレじゃないと稼げないって感じでもない
日本は規制されるから海外のコスプレで盛り上がろうって話になる気が
批判してんのは同人ゴロと同じクズどもでしょ
何だこのシナカス臭ぇ思考は
この売国政府は本当に悪事しかしねぇな
世の中ガチで狂い過ぎだわ
こいつらを皆殺しにしなかった日本帝国軍は罪深いわ
年末に5000万超えてるって報告してた
その前例があってコスプレを政府主導で海外展開とか言ってるの草枯れるわ
イミフなレオタードにカラーのウィッグを被っただけ、
どの作品のどのキャラでもない格好をして”アニメコスプレ”を謳うとか
そんなんばっかり
今でも鬼詰のオメコとか迷作はあるだろ。
個人で変身願望満たすだけならわかるけど
他人のコスプレ見てなにが楽しいんだよ
普通にグラビアでいいじゃん
美男美女はまだ良いけど普段から気をつけてない豚ばっかでキモいんだよwww
誰も許可取ってる業者の批判してないのに勝手に批判すり替えるの草
金取らなきゃいいんだから撮影会も場所代と交通費だけ割り勘すればいいだろ、まさかレイヤーって別途で金取ってるの?
コスロムとかパトロンサイトで何千円の会員費でエ ロコスとか無許可コス喫茶とかな
公式がコス垢フォローしまくってるの見ると気持ち悪いわ
どこが権利を侵害してる?
金稼ぎする屑が困るだけで
セーラー服って版権ものなん?
なんちゃらムーンの事?
これは大賛成だよな?
みかじめ料徴収するんですね。わかります
公式レイヤーとか認定して行く流れもあることだし
人の著作物利用して稼ぐのは
ゲーム配信で稼いでるのとかとYouTubeで他社の商品紹介して稼いでるのとそんな変わらん感覚だけど
厳密なルール作って厳格化して行くことは必要なんじゃないか?
自由にやっていいにしても悪いにしてもルールないから好き勝手やりますはあんまりいい状態ではないと思う
こんなもん一々してたら全部○○風って名前付けるだけの話だぞ。
許可取ってない業者は現状の法律でもアウトだって書いたの分からんかった?
そうか1から10まで書かなければ分からない可哀想な子だったのか…ごめんよ
突如新たな法整備、SNS等も規制って記事内容だから猛反発起きてるんだよ
これが通るとコスプレに限らずキャラクターパロディ全般に影響出るんだよ
同人誌はもちろん、Twitterへのファンアート投稿とか全部規制対象になる布石だぞ
中韓は起源主張しだすからダメ
元になるものを作った人に対する敬意がない
親告罪なんだから部外者がグダグダ言うのが間違いだろ。お前が判断することではなく権利者が判断することだよ。
これと関係あるのかな?