『金曜ロードショー』のOPにでてくる

このおじさんに名前がつきました。
オープニングにも携わっている宮崎駿監督が命名。
スタジオジブリ公式ツイッターアカウントより
名前が欲しいと言うので、宮崎さんにつけてもらいました。「フライデーおじさん」
名前が欲しいと言うので、宮崎さんにつけてもらいました。
— STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 22, 2021
「フライデーおじさん」 pic.twitter.com/d2MV4sRqXB
この記事への反応
・金曜ロードショーだからですよね!
さあ、映画が始まるよ!というワクワク感が詰まった、大好きなオープニングでした
・金曜ロードショーといえば、この映写機回すおじさんでした!
あのノスタルジックな感じ大好きでした
・カタカタカタカタ〜♪
ロードショー開始ですね目が笑っている笑顔
・ナイスネーミングすぎてお茶吹き出しそうになりました
・懐かしい!金曜ロードショーといえば、このおじさんです
・いいと思いまーす♪ぼんやり写ってる宮崎さんが、嬉しいな
・水野晴郎さんの頃から受け継がれてきた、金曜ロードショー=ジブリ作品という思い出
フライデーおじさんの新作に期待

元々そう読んでたならまだしも
でもまあそんなもんだよな
>>1
俺の幻想をぶち壊しやがってパヤオ…
妖怪フライデー爺
見るたびに女には出来ない仕事だから引っ込んでろって言われてるみたいで辛い
週替わり交代でいいからフライデーお姉さんも作るべきだと思う
弟が「あれは絶対お笑いマンガ道場の鈴木さんだ」と言い張ってたの思い出した
富士の樹海お婆さん
風呂の掃除お爺様
俺もてっきり夕陽シルエット姿の鈴木義司先生のことだと思って「名前?何言ってんだ?」って思ったわ。
『近藤喜文の仕事』っていう原画集にも原画が掲載されてる
>>40
鈴木義司さんご存命なら92歳で友人の富永一朗さんは今年96歳なんだってね
ロ リ イ タ
呂里板おじさん
…辺りが妥当
まだテレ東の午後のロードショーのOPの方がセンスが
あってワクワクする
昔あのシルエットの正体をテレビで検証してたけど、鈴木さんは否定してて結局誰なのかかわからなかったような…
うろ覚えで確かな記憶ではないけど
その後のOPはごちゃごちゃしすぎだと思うんだよね。
芸能人のスクープを狙う記者ですか?w
木曜も土曜も日曜も洋画劇場があった
初代・2代目のような哀愁漂う格好良いのが好きなのにさ。
あれサックスじゃねーの
金ローのオープニングは昔のがよかっなぁ
海をバックにしたやつと、フライデーおじさん
それ以降はダメダメ
金曜おじさんの方が良いんじゃねーか
???『プッレェェェェミアム!フッラアァァイデェェェ!!!行くわよ!エビフライ!』
次点で海辺の奴
名前がついた途端に、他人に付きまとって粗探しをするゲスいおじさんに思えてきたwww
あのキモイ異空間のババアでは、だめだったのか?
映写機オジサンは昔ので今は少女とマダム軍団だから(笑)
終わりは、水野春朗の、「いや~~映画って本当に良い物ですね~エ」で、終る
映写機おじさん→日テレ生物→異空間ばばあ
こう、変わる、日テレ生物から、ジブリ映画ばかり
いきなり不快な映像見せられてテンション下がる
飛ばす、その飛行機にポルコが乗っていて、面々の周りを飛び回り、レトロなTV画面に入って、映画タイトル
こうか?
別の某週刊誌が出てきてしまうw
え?ガドリングおじさんじゃないの?
パヤオさあ…
水野春郎おじさんと、桟橋おじさんだろ?
あれ名曲だよな。昭和世代が悶え泣くわ。今の男女がコントみたいにくっちゃべってるやつは薄ら寒くて大嫌いなんでミュートしてるw