• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


トップeスポーツプレイヤー賞金獲得額が8割減。コロナの影響




記事によると
・英SAFEBETTINGSITESは、eスポーツの大会でプロプレイヤーが獲得した賞金が、新型コロナウイルスの影響で2020年は昨年の獲得額より8割減少したと伝えた。

大会が新型コロナウイルスの影響で中止になったことや、賞金プールを減少させたことが大きく関連しているとしている。

・賞金プール金額だけで見た場合でも、2019年に2億4,000万米ドルだったプール金額が2020年には9,200万米ドルと半分以下に減少。
ランキング上位50人の獲得賞金に関しても2019年の5,500万米ドルから1,100万米ドルへと大幅に減少した。




eスポーツ - Wikipedia

eスポーツ(イースポーツ、英: esports)は、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ競技として捉える際の名称である。

エレクトロニック・スポーツ (electronic sports) の略称であり、eSports、e-Sports、電子競技(でんしきょうぎ)などとも表記される。

eスポーツは多くの場合、組織化されたマルチプレイヤーコンピュータゲーム(英語版)の競技大会として開催されており、特にプロ選手(プロゲーマー)同士で、個人またはチームとして対戦する。

競技大会は長い間、コンピュータゲーム文化の一部であったが、プロゲーマーの参加やライブストリーミング配信を通じたイベント観戦が人気になる2000年代後半までは、主にアマチュアの間で行われていた。

2010年代になると、多くのコンピュータゲームの開発企業がトーナメントなどのイベントを積極的に企画し、開催資金を提供するようになり、eスポーツはコンピュータゲーム業界にとって重要な要素となった。




この記事への反応



どこも大

eスポーツ(笑)

スポンサーありきの世界は不景気には厳しいですね…

引きこもりに金払うな

なくても困らない職

8割って

8割減でも相当貰ってるんでしょ?
ゲームで遊んで生活できるとか最高じゃん


はたらけ

不要不急のeスポーツ

リアルなプロゴルフのトッププレーヤーの賞金獲得額もそんなもんだろ



コロナめ・・・




コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:21▼返信
これを五輪にしたらええのに
感染せんで
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:22▼返信
東京都感染者数  986人

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!完全勝利!完全勝利!完全勝利!
GOTOも東京五輪もやるぞおおおおおおおおっ!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:22▼返信
ほんにチャイナは碌でもないウイルスを作って漏らしやがった
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:25▼返信
観戦してなんぼだしな
しゃーなし
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:25▼返信
>8割減でも相当貰ってるんでしょ?
 ゲームで遊んで生活できるとか最高じゃん

トッププレイヤーしか稼げないしトップだとキッチリスケジュール組んで一日中練習なうえ個人練習もしてないとすぐ落ちるわけだが
それでも楽しんでやれるなら才能あるからぜひプロになって盛り上げてくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:26▼返信
※3
バンダイ「チャイナプロジェクト始動…!!」
ガノタ(なに言ってんのコイツ…)
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:26▼返信
ゴキブリキングは週6千台wwwwざまああああwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:27▼返信
スポーツを馬鹿にすると何故か発狂する人多いよね
自分が批判するのは良くてされるのは嫌って老害なのかしら
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:28▼返信
ゴキブリキングの生態↑
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:30▼返信
それこそリモートでやればええやろこんなもん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:30▼返信
こいつらはeスポーツの賞金で生計立ててないし
大体はtwitchとかyoutubeでチャンネル持ってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:30▼返信
全部オンラインで済ませれば良いんじゃないの?(暴論)
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:31▼返信
よっしゃあああああああああああああああああああああ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:31▼返信
そらこんなヤバイ時にお遊びに金出してくれる企業あるかいなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:31▼返信
記事への反応が辛辣やな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:31▼返信
大会できないもんな
スポンサーもいねえだろうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:31▼返信
スポーツ言うても別にボディコンタクトがある競技でもないんだし観客はオンラインでも普通に観戦出来るから、選手間の感染対策だけ入念にして試合すれば良いのにな
それこそコロナ禍でも可能なスポーツですよと一般層に推していけばいい
巣ごもり需要でゲーム人口増えてんだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:33▼返信
自粛しろとマスゴミが金切り声をだす→世間の消費が一気に落ち込む→広告だしてる企業の売上が大ダメージ→広告料を引き下げられる→急に自粛という言葉をつかわなくなるマスコミ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:35▼返信
>>1
いいね気分がいい。遊んで稼ぐインキャは滅ぶべき
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:35▼返信
>>5
お前シャムゲームってやつにそっくりだな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:36▼返信
インドアでできる事が唯一の強みなのになんで減額されてんのwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:37▼返信
 
 
ゲーム大会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:37▼返信
>>1
これで選手を止めて困る人は誰もいないからどうでもいいよw
嫌なら止めれば?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:37▼返信
eスポのスポンサーってコロナで逆に儲かってる企業ばっかりじゃね?
何故賞金減らした
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:37▼返信
中国にはしっかり償ってもらわないとな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:37▼返信
80%カットはエグイな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:38▼返信



食えなくなったんなら働け


28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:38▼返信
今日みた夢の話なんだが
おれは植物を植えていた
だが育たないのだ
なぜか、どういうわけか育たないのである
空は青く、土は茶色い
しかし非表示の放射能にまみれて、育たないのです
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:38▼返信
リモートでやるとチートするからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:38▼返信
ぴこぴこやってる場合じゃないでw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:39▼返信
一番盛り上がるアメリカでは当面オフ大会できないし淘汰が進むな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:39▼返信
ギャラリー来ないし儲からないなら下げられて当然だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:39▼返信
>>5
盛り上げるも何もなくなっても誰も困らないんでw
あっ、ゲームキモオタクだけ困るのかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:40▼返信
プロゲーマー目指して会社やめた奴いたけど今頃どうしてるだろうなぁ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:41▼返信
海外でこれなら日本なんて高校生のバイトレベルまで下がってそうw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:41▼返信
うーん、別に世の中に無くても困る仕事ではないね
何かの役に立ってるわけでもないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:41▼返信
社会のゴミ共wwwwww
まともな仕事に就けwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:42▼返信
プロ遊び人はスポンサーあってこそやからね
スポンサーが何らかの理由で転けたら皆転けたー
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:42▼返信
所詮虚業
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:43▼返信
>>18
日本経済を落とすという意味では特ア民の作戦は成功だと言える
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:44▼返信
こいつらって基本コミュ障だからバイトもできないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:44▼返信
独りでハート連打とか寂しいやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:44▼返信
中国にやられてるから仕方ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:45▼返信
>>5
撮り鉄と似たような反応するなよ恥ずかしいなあ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:45▼返信
ざまあ見さらせ陰キャヒキニーども
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:46▼返信
>>7
Switchはe-sportsからハブられてるから喜んでいられるのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:47▼返信
文化ってのは余裕から生まれるもんだからな
余裕がなくなりゃそりゃ寂れるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:49▼返信
有名な奴は賞金より配信のが儲かるんじゃないの
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:49▼返信
遅かれ早かれこうなってたよ
みんな分かってただろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:51▼返信
額に汗して働くというごく当たり前の概念が備わってないんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:52▼返信
まともに働くチャンスだぞ
あとYouTubeも安くしろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:55▼返信
>>19
ほんとそれ
働いて稼げよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:56▼返信
それは何より
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:56▼返信
そもそもeスポーツならわざわざ会場でやる必要があるのか
オンラインでやればいいだけの話だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:57▼返信
ブルーワーカーの妬みが凄くて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:10▼返信
モニターの前でピコピコやってるだけでスポーツは草
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:18▼返信
大会賞品額は減ったけどチャンネル設立してる人は大会でるより稼いでるんじゃない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:20▼返信
まぁその分配信で稼いでるんだけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:20▼返信
しゃーないだろ、他の業界もみんな苦しんでるのは同じなんだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:21▼返信
ゲーマー馬鹿にする奴も囲碁将棋の名勝負には感動するのにな
eスポーツも歴史を重ねれば敬意を得られるんだろうか
その前に終わりそうだが


61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:21▼返信
その道のプロなんだろ?配信で稼げばええやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:24▼返信
>>60
格ゲーだけでも色々ある上に、たかがアップデートでキャラの強さが変わる状況だと
当事者以外は勝敗を分ける要因が何が何やらさっぱり分からないから感動するのは無理ってもんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:31▼返信
不要不急な仕事じゃないからしゃーない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:32▼返信
大会の賞金が全てじゃないだろ
大会がない、スポンサーがつかないなら別の稼ぎ方考えろ、それがプロだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:36▼返信
ゲーム業界巣ごもりで好調なのにこれはおかしいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:39▼返信
格ゲー業界も一大会の賞金額がコロナでアップしたけどオフラインのイベントが減ったから賞金総額が減るのは仕方ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:41▼返信
ここにもコロナの弊害が・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:43▼返信
ゲームやって金もらえるとか甘すぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:50▼返信
ゲームして遊んでるだけなのにお金が入ってくるんだよ?
文句いっちゃいけないでしょ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:55▼返信
未だにプロゲーマーが金もらうのはおかしいとか言ってる老ガイジおったんやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:55▼返信
賞金額が落ちるっていうのは協会などの組織力が脆弱という事の証明。結局 大会を開いても良いスポンサーが付かなかったり、とにかくお金が集まらないから。一般的なスポーツとされてるものは、基本的にその辺はしっかりしていて、極端に賞金額が下がる事は滅多にない。何故なら賞金額が極端に落ちると大会そのもの権威や格が落ちてしまい、それこそ次のスポンサー集めに悪い影響が出るから。だから運営側は赤字になっても賞金額は極端に下げないのだ。ところがeスポーツはその鉄則を無視してしまった。こうした素人以下の運営感覚がeスポーツがスポンサーとして認められない原因なのではないだろうか。ようは、世間一般はゲーム大会としか見ないって事。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:00▼返信
>>68.69
お前ら国民的ヒーローの藤井聡太を否定すんのか、、、
モンスタークレーマーだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:07▼返信
ケツでかい女と結婚したやつも失職か
74.ネロ投稿日:2021年01月24日 20:09▼返信
無職が蔓延る時代、か。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:11▼返信
カズノコさんせっせっとゲーム動画あげて稼いでるぞ甘えんな(´・ω・`)
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:13▼返信
ストリーマー>>>>>プロゲーマー
になってるからな
個人Vがマンション購入して親にプレゼントする時代
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:20▼返信
賞金稼ぎだからスポンサー不在だとどうにもならん
オンラインの大会だと不正が多くて厳しいのとイマイチ人気作の視聴が一般層に響かない
比較的格ゲーは判りやすいものの一般的には人気がない…
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:35▼返信
チースポクソつまんねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:49▼返信
オフ大会も全滅したしプーキンペーマジで許せん
はよ他界しろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:50▼返信
プロスポーツなんて例外なくどっかの企業のスポンサードを受けてるんだから
どこも似たようなもんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:52▼返信
基本給が最低でも20万は貰えてるプロゲーマーなら会社員と同等だけど
出場した大会の回数に応じた出来高制に賞金ボーナス程度の契約だと
ぶっちゃけフリーターと変わらないし、それならYouTuberでメシ食った方が早い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:55▼返信
迫るショッカー♪
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:04▼返信
要らないからね当然だわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:15▼返信
>>81
YouTubeで飯食うのが早いとか頭ハッピーセットかよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:17▼返信
まだ多いわ
500円のクオカードで十分
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:20▼返信
働け無能ゲーマー
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:21▼返信
ゲーマーとかなんの生産性もないものに賞金出してることが間違い
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:26▼返信
正直言ってこれって失くなっても困らない界隈の一つだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:29▼返信
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:37▼返信
コロナ下でこそ伸びそうだが不正の介在余地を減らす本気の大会だとオフラインがメインになって日本だと更に立場悪く賞金の法制限で海外遠征とストリーマーがメインなんだろうね、身近にも結構前に会社で若い人が休みがとれるか聞いてきた事あった、上手くやってると良いけどなー
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 22:09▼返信
働けとしか言いようがない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 22:11▼返信
コロナ関係なくて、e-sportsがオワコンになってるだけだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 22:39▼返信
スポーツマンじゃないゲームなんておっさんおばさんと高齢者だけやっていればよし。
娯楽のゲームは今時子供が遊べるものでもないからね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:08▼返信
巣ごもり需要自体は盛んだけど
スポンサーの体力が減ったからか
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:31▼返信
ぶっちゃけゲームに限らずオリンピックだとか競技と呼ばれているものに金なんて出さなくていいよ
そんな金があるなら国のインフラ整備やらに使ってくれとは思う
誰だか知らん奴がゲームやったり走ったりしてるの見ていてもなんの役にも立たない
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:44▼返信
日本のプロゲーマーは賞金大会なくなったからストリーマーになってるな
全然専門じゃないゲーム配信してる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 01:01▼返信
※1
eスポーツ?プロゲーマー?
日本社会の役に立たない無能たちのお遊戯である
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 02:27▼返信
一般人より弱くても「プロ」を名乗れる時点でお察しですわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 05:12▼返信
※98
日本のプロゲーマーを馬鹿にするな😡
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 06:07▼返信
元々趣味でゲームしてただけの連中に金を払ってそれで何か新しい文化が生まれたかね?
オタクが集まってゲーム大会やってた頃と変わってなくね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 06:10▼返信
ストリーマー=賞金が出る大会に参加する実力すら無い出来損ない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 06:31▼返信
eスポーツなら完全オンラインでやれるようにしろとは思うが賞金があるような大会の大半はオフライン大会が主流だしな
そういう意味ではリアルにスポーツする大会と同じように被害受けてるって事ね
早くオンラインで完結出来ると良いね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 09:48▼返信
パワプロPSハブられててくさぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:13▼返信
嫉妬が見苦しすぎるぞろうがいどもwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 01:42▼返信
>>104
ニートに嫉妬する馬鹿など居ないw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:54▼返信
eスポーツこそどんなものよりリモート出来て
弊害少なそうなイメージなんだけどなぁ

直近のコメント数ランキング

traq