製作者はヒットボックス界隈では有名なガフロさん
※ヒットボックスとは最近だとウメハラなどが使っているレバー部分もボタンに置き換えたコントローラ。
お待たせしました。コントローラー再販告知です。
— ガフロ/Gafro (@Gafrohair) January 16, 2021
基板:BrookAudioFightingBoard
ボタン:全てセイミツ・左右押しN(大会仕様)
重量:約550g(軽い)
値段:27000円
支払い方法:銀行振込(前払い)
受付期限:未定
発送時期:1/19㈫以降随時
ご希望の方はDMにてよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/oBIn2MII8H
そんなヒットボックスをさらに進化させたコントローラがこちら
とりあえず完成としよう
— ガフロ/Gafro (@Gafrohair) January 19, 2021
ストVみたいな8ボタン使うゲームだと指の数の問題で運指が必要な所を、ボタンの配置や角度や高さを調整して3ボタン(緑と黄)を指の腹で押しやすい形にし、手首固定して指の位置に左右されずプレイできるものを目指しました#3Dプリンター pic.twitter.com/obZjSHpQWZ
ElegooSaturn、SK水洗いレジンにて出力したギュラゴジ、妄想しながら塗装しました!
— ガフロ/造形 (@madeingafro) November 25, 2020
写真だとあんまり分からんけどハルレッド、ダークイエロー、グレーでそれぞれドライブラシしてます。もうちょい攻めても良かったかな?
シンギュラポイント楽しみです#ゴジラSP #3Dプリンター #ElegooSaturn pic.twitter.com/SIEa54WpkF
なかなかしっくり来るじゃないか
— ガフロ/Gafro (@Gafrohair) January 19, 2021
今日時間あったら早速使ってみようかな pic.twitter.com/ttP49iuyR7
この記事への反応
・真面目に見た事なかったけど
すごいっすね、これ…
・左手置くところが気持ちよさそう
・あっやしぃ〜w
自分は好きですよこーゆーの
・これを思い出した! pic.twitter.com/vFFFRG5l2K
— ワタナベ犬 (@DdKuroutobox) January 19, 2021
ヒットボックスもこれが使いやすいんかぁ?とか思ったらタメとか最適すぎてあっという間に台頭したし
どんどん新しいの出てくるんかなぁ
どんどん新しいの出てくるんかなぁ

特化分野の他にも進化体系がみえるとこあるのか?
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、ドラマを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、バラエティーを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、映画忖度を審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、音楽を審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、アニメを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、小説を審査する
「俺だけレベルアップな件」
ガフロコンのことかと思ったらガフロコンだった。
つまりプレイヤー自身もリングにたち、次のラウンドはゲームで勝敗を決める
同じ方向に連続で押す場合はそうかもしれんけど
世界民会 世界民会問題 日本民会 日本民会問題
東京民会 東京民会問題 大阪民会 大阪民会問題
横浜民会 横浜民会問題 民会 民会問題
東京民会崩壊 大阪民会崩壊 横浜民会崩壊 民会崩壊
地球民会破綻 国際民会破綻 世界民会破綻 日本民会破綻
東京民会破綻 大阪民会破綻 横浜民会破綻 民会破綻
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、世界民会を審査する 無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、日本民会を審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、東京民会を審査する 無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、大阪民会を審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、横浜民会を審査する 無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、民会を審査する
←から→に動かす際のストロークが無くなるからね
特にガイルみたいな溜めキャラに相性がいい
スティックまでボタンにしちゃったら醍醐味なくない?
レバーは左右動かすのに必ずニュートラル経由するから遅くなる
皆と同じツール使って勝ってこその勝者だろ
・チャンピオンは1人。
・チャンピオンを倒した人がチャンピオンです。
・チャンピオンになったらチャレンジャーに挑戦を受けないといけない。
・チャレンジャーの挑戦から逃げたチャンピオンはチャンピオン剥奪です。
・チャンピオンを降りた人もチャレンジャーになって何回でもチャンピオンに挑戦が出来る。
360度ぐりぐり動くゲームならわかるけど
手首の動きより指の動きのほうが直感的で速いだろ
多分そういうことや
プロゲーマー(笑)
大会なら規約によるとしか
標準のパッドで勝てよw
これで勝っても強い人って扱いはあまりされへんと思うわ
やっぱりプロゲーマーなんて馬鹿にしか見えないよな
そもそもなんだ標準って?
勝ち負けの視点しかないのかね
作ってシェアするまでが、あー楽しかったってことやろ?
DJかい?
新上達速度 新上達速度のID 新上達速度のIDの照会をする
マルチ上達速度 マルチ上達速度のID マルチ上達速度のIDの照会をする
練習量 練習量のID 練習量のIDの照会をする
新練習量 新練習量のID 新練習量のIDの照会をする
マルチ練習量 マルチ練習量のID マルチ練習量のIDの照会をする
相当やり込んだ更に先の話だろ
が、これハードウェアチートやないかい。
コマンド入力コンマ秒の僅差で勝負してる奴が目指してる高みだろ
遊びでやってる奴らは市販で十分よ
またマウサー批判みたいな負け犬出てくるんじゃないの
それこそスティクで意図しない入力カウントされていた時間を避けて完璧に使える
エアプは黙ってような純正パッドが圧倒的多数派だから買わなくても問題無い
海外トッププロの多くもPS純正コントローラーを使ってる
ソシャゲマンにこれ使わせるのは土台無理だろうなw
ハードウエアチートやな
普通に連射パッドと同等やろ
ハードチート
1vs1だからその辺厳しいと思ってたけど違うのな
AIがあるんだから少ないボタンで色々出来るようにしてほしい
大抵初心者でも簡単にだせるようになってきてるし
全キャラ方向キー+必殺技ボタンみたいな感じになりそうな気がする
ザンギエフの一回転させるスクリューパイルドライバーとかだと超難しくない?
AIで手を振れなくても勝てるようにして欲しいよな
これな
四方向経由してりゃいいんだから、最悪下と左右同時押しで上だけずらしにすりゃ出るかもしれん
これは単なる変形コントローラーだからならない
それってゲームなの?楽しいの?
むしろ棒という余計な物を付け足して
上ボタンと右ボタンを同時押ししやすくしてるレバーの方がハードウェアチートだぞ
規定あるよ、ただ据え置きメインはSF5が初めてだから詳細を詰めていってるのが現状
カプコンと大会主催者で意見が違ったこともある
いずれペダル入力も組み合わせた物が出るだろう
まさにその通り。
キーボードから不要なキーを取り外し
使いやすい大きさと形状にした結果がこれだよ。
昔キーボードで格ゲー遊んだ時は普通に出せてたな
ピアノ弾く感じで小指から順番に流れる様にキーを押せばOK
俺はキーボードでやってるけど一回転コマンドみたくコマンドによってはキーボードで無理が生じるキャラとかいるからガチ勢はキーボードはちょっと無理だと思う
レバーレスは以前ウメハラが大会に持ち込もうとして拒絶されて物議をかもした
当初カプコンは禁止していたが最近は左右や上下の同時押しみたいなレバコンで不可能な入力はできないものに限るという条件付きでOKを出すようになった
レバーレスは素人でも簡単に高度な技を出せるようになるようなお手軽チートじゃなくて
習熟すればレバーよりも高いポテンシャルを発揮できるというガチ勢向けデバイスなんで
ガチ勢しか使いこなせないようなものならまあええかっていう流れ
更に人を寄せ付けなくなるジャンルになってくと思うわ…
大多数のプレイヤーには関係ないというか使いこなせない
むしろ簡単。指先で滑らすようにボタン押すだけ
スクリューは6428で出るからレバーより早い
個人の感想として
純正コンと原理は全く同じやし
全然違う
圧縮バットは違反だけどルール内で材木えらんで使い易いように加工するのは一流のプロ野球選手ならみんなしてる
コントローラーを変えてる場合じゃねえw
キーボードじゃ配置が最適じゃないから駄目なんじゃね
あくまで人体工学的に配置したのがこのヒットボックスなんだろう
・移動入力をボタンに割り当てることは可能。
・左右方向を同時入力した場合は、「両方を維持」または「両方を不成立」とする必要がある。上下には例外あり。
・攻撃入力は8個まで。「弱Pを2つ」等、同じ機能を持つ入力の複数設置は不可。
・移動入力は4個まで。「上を2つ」等、同じ機能を持つ入力の複数設置は不可。
・1つの入力による複合入力は、ゲーム内で設定できるパターンのみ可能(弱P+弱K・中P+中K・強P+強K・弱P+中P・弱K+中K・弱P+中P+強P・弱K+中K+強Kの7パターン)。
・マクロやターボ(連打機能)等は禁止。
元々格ゲーは初心者お断り強めだから今更気にしてなさそうな気もする
別に技術的には難しくも何でも無い寧ろ楽で低コスト
直感的に操作出来ない面白味が無いってところか
作業になってる
これ使えば解決しそうなのはわかる
的外れな記事タイトルに引っ張られちゃってるな
こんなの使うの、一握りのド変態だけだよ
ってか大会で使えるのか?こんな変種
普通にゲームできる人が使って強くなるんじゃなくて、熟練者が使ってさらに強くなるイメージ
ずっと変な箱のままやったけどhitboxはよさげやね
個人的にはGBVSみたいな簡易で出せる方向に行ってほしいけどコマンド無しで出せるのも色々システム変わってくるし難しいよね
カプコンはガフロコンにOK出してたんやで(当時普通に使われてたし)
ウメハラは注目選手だから主催者の判断?で何故か禁止にされたのがヒトボ議論のスタート
マジか!お前すげーな!
2000円で作って5000円で売ってくれ!
1000時間ぐらいの練習で満足いく操作ができるようになるかなって
理論的にも物理的にもレバーより有利なのは確かだけど
格ゲー熟練者がレバーと同等以上に操作できるようになるまではまとまった練習時間が必要
それこそPCのキーボード操作に通じる考えだよな
曖昧さ回避できっちり移動出来るからこっちのが効率的
格ゲーでは無いが…
確かにAIと人間ならどっちが強いか興味ある
これだと最速風神拳とか誰でも出せるし山ステも2Pなら実用レベルで簡単に使える
なので大会は禁止でもネット対戦で使用してるのは居る
明確なOKは出してなくてもともとグレー扱いだったと思うけど
それでアメリカでの大会独自の判断をカプコンが「競技に有利性をもたらすコントローラーの使用はCPTの精神に沿わない」とか追認するコメント出したもんだから話がややこしくなったんじゃなかったっけ
ゲームの面白さとちょっと違うのではないかと思う
またはちまの無能さが出たな
こんなコントローラーは反則にしか見えない
剣道の試合で日本刀を持ってくるイメージ
ハードウェアハックで検索すると分かるが、基本禁止だよ。
だたし障碍者対応なんかでハードウェアの改造を認める場合もあって、「競技の有利化が目的でない」ならば許可も出る。
3Dゲーでも基本的には同じゲームコントローラーで操作するわけでしょ じゃ同じじゃん
一応ゲーム開発側だってアケコンで技を出すように作ってるわけだしね
何かアイデア次第でウメハラとかでもボコボコにできる気がするわ
ハードウェアチートぐらい良いじゃないかと思うがなあ
悔しいならそのハードを入手すれば良いじゃんかと
俺の歌を聞けー!!
ギターフリークスのコントローラーで格ゲー遊びたくなってきたw
パッドかもよ
キミとウメハラの実力の差だろう
まぁマウスでHS上手いやつと同じようなもんだから
そこは良いんじゃね
むしろまた盛り上がれると思ってたのかよ
格ゲー勢はこれハードウェアチートだ~ って騒がんの?w
いや、最初に大会で使った時から問題視されてたよ。
逆にお前は知らなかったのか?
記事にもなってたのに。
コイツのお陰でチートコンで強くなってたプロが一掃されたから、結果的によかったけどな
それは大会じゃ禁止だろ
要はPCのFPS・TPSのキーボード移動と一緒じゃん?
それが話題になってからウメハラにも使うように・・・使ってもらうようになった。
人による、としか。
中にはプログラムボタンまで容認する派もいるし。
確かにレバーと違って前後切り替えとか早いから有利な面があるとは思うけど、直感的な操作じゃなくて常に頭使ってるんでしょ?
格ゲーでオートガードやボタン一個押しているだけで定型のコンボを出してくれるモードがあったりするけど
そういうのに頼らないでプレイするのに近いイメージがある
だから格ゲーは衰退しました。
メーカーも「複雑なコマントを1ボタンで入力」ってオプションを用意してたりするしな。
もともとアーケードとコンシューマでコントローラ形状が違うから、どこまで容認するかは完全にメーカーのレギュレーション次第。
そういう便利モードを存分に使いこなす形状でもあるよ。
複雑なコマンドを正確に入力できることを要求するのは 初心者お断りの人払いでしかないのだよ
それほど訓練しなくても キャラの動きが一通りできるようにした上で
対戦ゲームを楽しめるようにすれば良いんじゃないかとは思う
まあ最近の格ゲーはすでにそういう傾向だけれども
卒業おめ
最終的に、ただのエルゴノミックキーボードになりそうw
中でプログラム的に何やってるか信頼できないんだから使っていいの?
使い始めたのは別の奴かもしれんが流行らせたのはウメハラだろ
当初他のプロは冷ややかな目で見てたのに
CPTでウメハラが優勝してから使う奴増えたわけだしな
>ごく簡単な操作で必殺技を出せるよう 設計しようと思えばできるのだから
>複雑なコマンドを正確に入力できることを要求するのは 初心者お断りの人払いでしかないのだよ
ならPRGのレベル上げや探索も廃止だなw
ガラパゴスコントローラーやぞ
グレー臭いからウメハラは大会前に基盤などの情報だしてカプコンに確認とた(本人談)
何故か当日にウメハラだけ禁止になった事とCPT精神云々の詳細は知らない
レベル上げや探索はそれ自体が目的だし それを楽しむのに特別な訓練は要らんでしょ
スライムを攻撃するのにレバーを↓→↘に入れてボタンを押さないといけない設計はどうよって話よ
大会による。
27000とかボッタクリすぎてワロタw
とたのか
そか
いや薄っぺらくはない というかむしろ奥が深い だからファンが一定数居るんだろ
そう思うなら自分で作ればいい
といいつつ俺もそう思うけどね
他のパッドやRAPを分解して組みなおせばいいじゃんって
〇人にそう言うなら
しかし増えはしないw
まあ不親切極まりないマニアックなゲームだからね
今のストⅡこんなことになってるのか
5はなんというか カッコよくないと言うか 洋ゲー臭いと言うか
工作工程出てるけど、メチャクチャ簡単だよ
アケステの仕組みはあほ程単純で、昔から他機種のコントローラの基盤移植とかやってる人多かった
格ゲーってお前みたいなのずっといるよな
聞いてもないのに衰退論語り始めるやつとかw
まぁこういうとこで逆張りすればゴミでも構ってもらえるもんな
同意だけど4もコスチューム含めてセンス良いとは思わなかったな
格ゲーを遊ぶ上で足りないのは情報
初心者がわけわからんと投げる理由でもある
公式がコンテンツを用意するのは大変なので
ユーザー同士の情報交換をうまく利用して そういう部分を補完できると良いと思うがなあ
デフォルトの衣装はそのキャラに一番ぴったりなデザインを練りに練って作られているのだから
それ以外のコスチュームが変だったり違和感があるのは仕方のないことだ
最近良くありますよねそれ
中身はあんな世紀末なゲーム性にはもうならないだろうけれども
そりゃ日本で格ゲーは廃れたからな 海外での売上重視すればキャラデザも海外受け
しそうな濃くてバタ臭い感じになるわ
あとスカートみたいな布系がぞんざいなレンダリングされるの何とかならんの
そのキャラデザも海外で酷評されて本末転倒なんだけどねw
一回転ボタンが欲しい
噂のスト6はできれば4タイプに戻して欲しいなぁ 4で戻ってきたのが5でまた離れてしまったし
レバー一回転とか逆に入力大変そう
目押しとかも多いし ラグのあるネット対戦向きではない
Twitterとかじゃ技一個出すときのポーズまで4に比べて迫力がない、
キメポーズに力が入ってない、前に攻撃してるのに重心が後ろにあって及び腰に見えるって批判されてるね
中割りのフレームを抜き出して批判してる!って言われて、実際の一連の動きをGifアニメにして出してきて批判者は逃亡した
えっ・・・ 俺アレ結構好きだった
ゲーム内でも同じ曲のフレーズやモチーフを使ってたし違和感は感じなかったなぁ
今更レバーかスティック以外で練習とか無理やろ
同じコントローラでプレイしないとフェアじゃないし、レバーの入力ミスがあるからこそスポーツだと思う
スマホでアクションゲームはキツいな
シュミレーションやパズルゲーだったらいいかな
鬼滅の格ゲー作ってほしい(´・ω・`)
いや、俺のストリートファイターのイメージと違っただけで、好きな人が居るのも理解できるよ
スマホのKOFがかなり操作しやすくて当時話題になったな
ソシャゲじゃなくて格ゲーの方ね
流石格闘ゲーム界のレジェンドだな
これからも頑張ってほしわ
ほんそれ
全一はスイッチのスマブラやね
そう言われると、昔はキーボードの右手でキャラクターを操作してたわ
お前、脳が腐ってんのか?
必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな進化してるのこの人一人だから関係ない
格ゲ自体は昔よりもパッド向きな操作性になってきてるよ
懐かしいわ
鈴木裕がVirtua Fighter作るときに、
沢山ボタンを並べてスライド押しで移動とか考えたことがあるとか言ってたっけな。
メンテナンス大変だから没にしたらしいが。
熱帯じゃ何のお咎めも無いのはマウサーと似たようなもんやな
せめて平面にボタン配置、個数は何個までとか
他のスポーツで決まりなく自分の好きな道具使っていいとかあるか?
これだからe-Sportとかゲーム大会って笑われるんだよ
これは単純にエルゴノミクス的に押しやすい構造にしただけだから多分レギュ通る
実際使いやすいかどうかは知らんけど
PSは代々インプットラグがあって、画面を見て最速でボタンを押してもラグで間に合わない確認系がPCだと間に合うようになって、プロレベルでは攻略が大きく変わってきたそうだ。もともとオフラインの大会は機材調達の利便性からPS4で行うことが常識的だったためこの差は気づかれていなかったが、コロナ禍で大会がオンラインになって使用機器がプレイヤー側のものになったことと、スト5で本来ならオリンピックの時期にインテル主催の大会が予定されていて、それ用にプロがPC版でのプレイを練習しはじめたことで発覚した
PCはさらに各本体のスペックやモニターのリフレッシュレートでもプレイ感覚が変わるそうで、コントローラーどころじゃなくなってる。ゲーム性がPCか家庭用かで変わるのはいままでにないこととして、ゲームの調整にも影響が出るのではと見られている
完全ににわかの発言で草
あ~ それはわかる
俺の場合は、スト3の時点でクラブミュージック寄りだったり、
当時は歌入りBGMとか増えてきたころだったから「ストリートファイターもこういう時代になったか」的な感じだったかな
スト5の欧州のトッププレイヤーは
デュアルショック4どころか変換機でPS1コン使っとるしな
めちゃくちゃ頭悪そう
コントローラーにはレギュレーションあるし
むしろ他スポーツの方が自由で、水着とか陸上のシューズとかが問題になってたろ
格ゲーはアケコン一択よ
貼り間違いだろうけど
平等性が損なわれるし、何より一般人が憧れない
スポーツ選手が「これが私が考案した最適解」とか言ってトンデモ形状のラケット使い出したら指差して笑うしかないだろ?
もうタッチパネルとかでよくね?
これだけボタンを独立させるとその利点が消えるし
普通に今まであったオーソドックスなタイプで問題無いだろ
ただ自作が殆どだから見た目がクソダサな点だけが残念
今のアケコンと標準コン両立の状況に平等性は有るのか?
それどっちも大会では禁止
コルクバットとか、粒ありラバー卓球ラケット的な扱いになるのかなぁ。
ルフィなら2014EVOのウル4でPS1コン使って優勝してたな
これマメな
自作キーボードにも応用できるかもしれない
明確にあるよ
その2つはそこらのゲーム屋で手に入るからただの一般的な選択肢に過ぎない
それよりキャリバー6のアイヴィーのコマンド投げのファスト入力の方が難しいだろうな
それ主にRPGやSLG用で格ゲー向きじゃない
大会シーンだといつ禁止にされるかわからんもん使えるかよ
その機能があるやつは公式禁止ってことね。