• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

“引っ越し時期ずらせないか検討を” 国土交通省 人手不足深刻


記事によると


・国土交通省が例年、3月中旬から4月上旬に集中する引っ越しについて、引っ越しの時期をずらせないか検討するよう呼びかけている。

・新型コロナウイルスの影響で業者の人手の確保が難しくなるおそれがあるとしている。

・トッラック輸送の業界団体によると、新型コロナの影響でネット通販の荷物が増えている、短期アルバイトの学生を集めることが難しくなっており、ドライバーなどの人手不足は例年以上に深刻となっている模様。


この記事への反応


これ、全国転勤のある大企業に言うべきですよ。
大企業は代えが効くし、リモート環境に対応している企業もある、去年は首都圏と地方間の異動を「コロナ踏み絵」にされた人もいる。
勿論、首都圏勤務は高報酬なので人事交流の閉鎖は望ましくないが、時期は変えてもいいのでは。


異動の時期が分散できるように企業は協力した方が良いと思います。また、宅急便で数箱送って最低限の生活だけは出来るようにするとか。まずは家族帯同を優先すべきだね。

リモートワークがあるんだから転勤なんて不要、進学のために上京も不要。

引越し業者の人手の問題だけでなく、新年度の移動ラッシュでCOVID-19感染者の拡散しても懸念されるんじゃないかな

てか有事なんだから移動を見直せばいいんじゃないの?

やっぱ時代はミニマリストっすわ。
タクシーで引っ越しとか、最高にクール。


個人じゃ無理だから……


関連記事
【つらい】14時指定の宅配物がなぜか19時に着く → 宅配のお兄さんに理由を聞いた結果、待たされた客が涙する展開に…

東京から関西に引っ越してから1週間経った結果 ⇒ 人との◯◯◯が圧倒的に増えた話




そこまで深刻化していたのか…
引っ越しの時期をずらせる人はずらそう



B0849XHTZS
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)(2020-02-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4


B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:02▼返信
外国人研修生「もう日本に行くのやめとくわ」って運動になってる
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:02▼返信
右翼思想は社会を破壊する
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:04▼返信
>>1
馬鹿JAP共に核兵器の雨が降りますように(≧入≦)
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:04▼返信
それは国民がやる事じゃないだろ
5.投稿日:2021年01月24日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:05▼返信
まず公務員の異動時期を分散しなさい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:05▼返信
金出せ、給与を高くしろ
それですべて解決する
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:06▼返信
企業に言えや。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:06▼返信
>>5
9㎝とか、俺の平常時じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:07▼返信
武漢ウィルス最強!!日本人は滅びる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:07▼返信
>>8
民間企業に口出すの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:07▼返信
在日は朝鮮戦争で密入国してきた犯罪者
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:07▼返信
検討ったって…、会社の勅命なんだから会社に言ってくれよぉ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:08▼返信
でぇじょうぶだ。ドラゴンベェル!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:08▼返信
コロナ関係なく、できるだけ年度末の引っ越しは避けた方が良い
そもそも足りてない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:09▼返信
昔のように大八車で家具を運べってか?w
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:09▼返信
飲食店の店員が暇してるだろ
ほら仕事しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:09▼返信
大企業嫉妬民見苦しいww
勉強してこなかった「ツケ」やでw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:10▼返信
学生は入学日登校日も決まってるしどうにもならないのでは?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:10▼返信
だから企業相手含めこうして言ってんだろw
日本の企業は人事告知期間がだいたい決まってるから、今早めに言っておかないとこの先急に予約が一定期間に集中してパンクするのよ
だから企業には業務転換の時期レベルから見直させさないといかん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:11▼返信



引っ越すな


22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:11▼返信
自衛隊派遣して引っ越し難民助けろよ
コロナも倒せない自衛隊は人助けくらいしろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:11▼返信
新しい正解 新しい正解のID 新しい正解のIDの照会をする
新新しい正解 新新しい正解のID 新新しい正解のIDの照会をする
マルチ新しい正解 マルチ新しい正解のID マルチ新しい正解のIDの照会をする

新しい答え 新しい答えのID 新しい答えのIDの照会をする
新新しい答え 新新しい答えのID 新新しい答えのIDの照会をする
マルチ新しい答え マルチ新しい答えのID マルチ新しい答えのIDの照会をする
24.投稿日:2021年01月24日 15:11▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:11▼返信
>>6
知らないのかもしれないけど
公務員の異動時期は変更済みだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:11▼返信
移動するなよ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:12▼返信
>>19
どうせリモート授業だしズラせ、というか学校周りに来るなといえば良い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:12▼返信
会社にいえや
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:12▼返信
>> 国土交通省は(中略)企業に対しては経済団体を通じて人事異動の時期を分散するよう呼びかけています。

企業には言ってるし外堀埋めるために世論にも訴えかけてるしタイミング的にも後手でないし
まともな仕事もできるんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:13▼返信
※25
自分たちのことだけはきっちりやるよね

国民には本当の事を知らせないくせに。無駄な努力ばかりさせるくせに。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:13▼返信
>>1
ニートとこどおじは更新とか知らないから
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:14▼返信
金に困ってる人間は増えてるし人手はあるんじゃないの
国交省が出てくるようなことか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:14▼返信
コロナ蔓延してる中引っ越しとか無理だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:16▼返信
去年も2月前になって騒いでいたのに対して動かないことに決めたのは自分たちやん。年度の変更や組織改革の時期をずらしてはと提言出てたのに一年そのままにしていただろうが。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:16▼返信
>>30
何が言いたいのかわかんないんだけど
数年前からやってることだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:16▼返信
※3
お前とお前の家族、親族全てが惨殺されますように^^
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:18▼返信
新しいカリスマ 新しいいぶし銀
新しい地味 新しいソクラテス
マルチカリスマ マルチいぶし銀
マルチ地味 マルチソクラテス
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:18▼返信
※2
自民党は革新左翼ですよ。日本の政治家に、保守や右翼はいません。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:19▼返信
阿鼻叫喚に落ちれば良いんじゃないかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:19▼返信
国家公務員の異動日が変更されたのは数年前からだよ
コロナの影響でこっそり始めたようなことじゃないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:20▼返信
七色十三階冠
この七色の並びを見て階冠(冠位)は逆ですね。
灰色が一番、黒が二番に尊いのです。紫が一番、青が二番に卑しいのです。

深紫 > 浅紫 > 真緋 > 紺 > 緑 > 黒??? > 灰色??? → ×
灰色??? > 黒??? > 緑 > 紺 > 真緋 > 浅紫 > 深紫 → ○
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:20▼返信
会社に異動命令されるんだから会社に言え
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:21▼返信
あのなぁ
一発で全て解決できる方法を教えてやるからよく聞けよ。
「国土交通省が定めた標準運賃を守らせれば良い」
ただそれだけなんだよ。
それを自由競争がとか、弊害がとか言って絵に描いた餅状態にしているから、業界で働く人もそれを利用する人も困ってる。
と言うか、それさえ守らせれば事故も減るし(安全に適正な企業資本が回せる)、徴収出来る税金も上がる。
正直、標準運賃を守らせない(当然、標準運賃以下で依頼した依頼主も懲罰の対象な)事は全国民に対する裏切りでもあるのだよ(身体生命財産を危機に晒している)。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:22▼返信
だれが検討するんですかね?
え?私? いえいえ会社にいってください
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:22▼返信
軽トラ持ってる家最強
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:23▼返信
>>43
運送作業にあたる人が足りない話と関係無いだろおバカちゃんw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:25▼返信
元記事に企業に対しても言ってると書いてるのに、そのレベルの確認も出来ないんかはちまの底辺は
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:26▼返信
犯罪民族糞チョ.ンに頼むのが間違い
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:27▼返信
ありがとう任天堂
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:29▼返信
>>11
今までも散々口出ししてたが?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:29▼返信
>>1
さっさと糞ブラックだらけと伝えて
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:31▼返信
フリマアプリみたいに、引っ越しアプリを作ればいいんじゃない。うーばー引っ越しでも
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:37▼返信
もうコロナ発生して1年経ってんだぞ、体制整えるの下手すぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:39▼返信
※46
よーく足りない頭で考えてみな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:44▼返信
でも転勤の辞令が出たら引っ越ししないことにはいけないだろ
どんなに早くても当人への事前通達は1月くらい前だし、退去もあるから期日までに荷造りして荷物も一気に送らないといけない
どうやってずらせと言うんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:46▼返信
ミニマリストなら荷物がスーツケース1〜2個だから公共交通機関で移動して引っ越しできるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:46▼返信
これがお役人クオリティ
多くは必要だから引っ越しするんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:46▼返信
新卒一括なんて早くやめたらいいのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:49▼返信
必要なものをどこまで減らせるかか
面白いかもな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:54▼返信
そういうのを国が保証するべきじゃないんですかね???
まずそのへんの外人全部国に送り返すとこから始めろや
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:54▼返信
つぎはごーとぅー引っ越しやらんとな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:54▼返信
これからは、リモートワークが主で、出社は出張扱いという生活がくるといいなぁ
夏は北海道、冬は沖縄のマンスリーマンン暮らしとかしたいわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:00▼返信
公務員は相変わらず4月1日に大量の人事異動があるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:01▼返信
なら補助金出せよ
人がいないなら高い賃金で集めるしかないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:10▼返信
>>1
来なくていいわw
今いるやつも帰れ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:11▼返信
レンタカーで引っ越せばよくない?時間取れれば余裕やろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:15▼返信
需要があることはいいことだ。
なんで減らす方向にいくねん。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:18▼返信
>新型コロナウイルスの影響で業者の人手の確保が難しくなる
飲食・観光の税金ごくつぶしを切って、引っ越し業者に再就職できるようにすれば。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:28▼返信
飲食店や観光業は補助金出るのに、なぜ運送は補助金出ないんでしょう。
金があれば人は集まると思います。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:29▼返信
※68
コロナの影響で6万人が失業してるからその中から筋肉付いてる人を引き抜けばいいのにね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:37▼返信
なんか毎年言ってるような気がする
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:37▼返信
個人じゃ無理だから>

自分でトラックレンタルして全てやったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:39▼返信
引っ越しなんて進学か就職か転職転勤だろ
どれも個人がどうこうできる問題じゃないし
転勤は企業努力でなくせるから企業に言うべきだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:46▼返信
経団連「ベトナム人追加じゃ~!」
二階「中国人も追加じゃ~!」
警察「医療崩壊に続き治安も崩壊じゃ~!」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:52▼返信
去年の春進学した大学生なんて夏まで1日も大学行かず一人都会のアパートでリモート
引っ越しせずに実家にいれば良かったと思ったよ
引っ越しが必ずしも必要で無い入社入学転勤なら先に伸ばしてもいいよね
一斉に入学式入社式とかしたいもんなの?まともなとこならリモートになるんじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:01▼返信
まずは公務員の定期的な異動をやめてみては?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:10▼返信
需要があるんだから、その経済の流れを止めないようにするのが役目なんじゃ。
GoToとかとぜんぜん整合性が取れてない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:22▼返信
まずは公務員の転勤時期をずらせよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:43▼返信
今の時期、引っ越しのバイトでもやりたい人はいっぱいいそうだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:48▼返信
なお国交省は人事異動の時期をずらさない模様
まあ国交省に限らないけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:53▼返信
※1
それ、コロナのせいじゃなく労働環境のせいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:19▼返信
若者はみなトンキンなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:28▼返信
引越を伴うような転勤をなくせよ
夫婦共働きの一番の問題だわ
これのせいで少子化が進んでる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 22:09▼返信
旅行業者を臨時で雇えば?
死ぬよかマシでしょ
死んだほうがいいという人はそのように
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:43▼返信
この人の能力が必要だからって言うならわかるけど、中身の無い転勤は害悪でしかない
いや、その店で仕事が成り立ってるのになんで入れ換える必要があるの?
不馴れな人が代わりに入ってきても仕事の能率が下がるだけじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:52▼返信
俺、引越業者社員だけど人足りなかったら朝までやるだけ
コロナになるとバイト難民増えるからバイトはいくらでも集まるよ
ちなみにリーダーはバイトじゃできないから関係ないけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 00:18▼返信
あのさーなんでこういうのを直で下に訴えるかな
まず役所全体でずらせよ、それから企業トップに要請すべき案件だろ

まさか国交省の人事異動はいつも通りなんてことはないよな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 01:07▼返信
※1
お前らの出番だぞ、低学歴の無職ニートでも雇ってもらえるだろ 多分
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 02:36▼返信
ホテルと飲食店潰せば人手は創れるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 09:40▼返信
短期の制限で2倍近く金出せばいいんじゃね?
それで解決
短期間すら金出せないならもうなら諦めろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 01:29▼返信
>>11
当たり前だろ
アイツらが自分で何できると思ってんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 01:37▼返信
>>29
ウチは2月異動で12月に内々示が出てる
子供の転校とかあるなら1ヶ月前には準備したいし、影響の大きい大企業ほど、異動を決めるのに1ヶ月かかると考えるとタイミングは少し遅く感じる

やらないよりいいんだけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 01:38▼返信
>>43
まずは他人の話をよく聞けよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 01:43▼返信
異動は4月って固定観念の強いアホが多いなぁ
それを変えましょう、って企業に言ってるのに、こんなに聞く耳持たないばかりじゃそりゃ変わらんわ
決算と人事異動は別時期でも成り立ちますよー

直近のコメント数ランキング

traq