• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






人生で出た課題で一番凄かったのは
中2の時の自由研究
生物のおじいちゃん先生が出した課題で、
何書いてもいいって指定だったから
邪馬台国所在地論の怪しい本を適当に20冊くらい読んで検討したら
返却時に最高評価貰った上で
「出雲族についての言及がなかったのは残念でした。」
ってコメントついてた






  


この記事への反応


   
凄い先生ですね。博覧強記で憧れます。

大学の先生じゃないのがすごいですね。
大学にはいましたよ、雑学の量がとんでもない人。
人生で初めて尊敬できた先生でした


マスターキートンかな?
かっけええええ

  
20冊も読んでそれなりにまとめられりゃそれはすごい

先生の方も生徒が自発的に
こんな時間のかかる研究をしてくれて
よほど嬉しかったんだろうなぁ


中2でやっちゃうエネルギーと先生のコメントの両方好きです。

こういう先生は素敵ですね。
私の高校にも、保健体育のテストにロシア語で答えた答案を
きっちりロシア語で採点した先生がいました。
やるな、って感じでしたね




カッコいい!
こんな先生憧れるなぁー
20冊読んで検討した生徒もすごいけど




B08TMVTVJ2
任天堂(2021-02-12T00:00:01Z)
レビューはありません





B08S73YSYC
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-01-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:41▼返信
死ね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:42▼返信
付箋が新しすぎる
そもそもコメントを付箋みたいな剥がれやすいもので返すってのがあり得ない
はい松
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:42▼返信
まじかよ出雲大社最高だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:42▼返信
玉袋が臭い
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:42▼返信
今朝からゴミ記事しかねえぞ
6.出雲族投稿日:2021年01月28日 12:43▼返信
ども
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:44▼返信
あれれれー。おかしいぞー。付箋のノリが何年も持つはずないんじゃないかなぁ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:44▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:44▼返信
生きろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:45▼返信
中2の時つってたのに実際には3年じゃん
人間の記憶ってあやふやなんやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:47▼返信
邪馬台国は九州だろ
あそこが中国に一番近い
中国にわざわざ使いを送って曹操に挨拶するくらいには親交があった
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:47▼返信
3年ってあるぞ中2じゃねーな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:48▼返信
手の込んだ嘘松w
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:49▼返信
中二の時にこんなお堅いの提出するんだ
そういや中二の夏休みの宿題に「作曲」ってのがあったなぁ
あれはなかなか暴力だったと思う
当時楽器をやってた俺の元に何人か依頼が来たわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:51▼返信
>>14
こんなところにも松が生えた!
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:51▼返信
どんな気持ちで自演用付箋に書いてんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:51▼返信
九州と近畿には
邪馬台国でも使われてた鉄器の発掘量に有意な差がある
そこをカバーするために近畿説の学者が言い出した話
「近畿は鉄が溶けやすい」
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:52▼返信
綺麗すぎますね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:53▼返信
嘘魔大国
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:53▼返信
邪馬台国=朝鮮半島説もあるんだよな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:54▼返信
>私の高校にも、保健体育のテストにロシア語で答えた答案を
>きっちりロシア語で採点した先生がいました。

大迷惑
0点で良い
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:55▼返信
猟師してるでワロタw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:55▼返信
一時的な承認欲求満たすためにわざわざようやるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:55▼返信
殆どファンタジー小説じゃんw
なろうでもOKじゃね
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:56▼返信
嘘ンゴ本当は2冊しか読んでないん
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:57▼返信
課題がなんでもいいのだから内容はどうだっていいけど
こいつは20冊を努力の証のように強調したかった臭いがプンプンして気持ちが悪い
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:58▼返信
読んでまとめるってことが出来ることってコト自体が最高評価だろうな。
公立中学くらいだと。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:59▼返信
これが手の込んだ嘘松ってやつ??
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:59▼返信
自由研究って調べてまとめることの練習だから内容はなんでもいいんだろ
何人か熱心なタイプはいるだろうが大体は適当で出すし全部見るのはそこまで大変でもない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:00▼返信
>>1
宣伝していないだけ偉いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:01▼返信
中学で自由研究?おじいさん?
公務員にじいさんなんていないだろ
ただ老けたおっさんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:01▼返信
これ嘘松言ってる奴は自分基準の馬鹿な中学を想定してるやろ
こいつ京大生だし私立の進学校の可能性高いぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:02▼返信
>>32
お前は実物を観察する目を養った方がいいよ
ニートだから付箋とか使った事ないかwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:02▼返信
これが日本一のブログ?アホの集団やんけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:04▼返信
※2
こいつの目が節穴ということは良く分かった
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:05▼返信
学生時代の勉強なんて社会では何の役にも立ってくれない。
大学卒業して会社に入ったら家と会社の往復だけ。
社会に入ってから覚えるのは仕事のマニュアルと同僚の名前と妻と子供達の誕生日ぐらい。

どんな頭の良い奴でも社会に入れば社畜として家族の大黒柱として生き続けてることになる。
22歳から60歳まで毎日同じ通勤とルーティンワーク。
だから昔のことを思い出しては懐かしむようになる。悲しいね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:07▼返信
>>35
マジかよ嘘松本人涌いてきたw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:10▼返信
最近の嘘松は手が込んでるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:12▼返信
※33
馬鹿は本当に自分の範囲でしか物事考えられないんやな
俺の知ってる付箋はすぐ剥がれるから〜
この付箋も絶対それと同じで〜ってことやろ
本当に馬鹿だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:12▼返信
実在しない邪馬台国で20冊もアングラ本があるという事の方が驚きだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:13▼返信
コメントが残念だな。「出雲族についても言及してたらもっと良かったね」とかちゃんと評価する形でないと。
これだと細かいあら捜ししてるだけだなこの教師は。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:14▼返信
※17
わろた
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:14▼返信
付箋馬鹿は悔しかったらこの付箋を特定しろよ
まあ嫉妬で言ってるだけの無能だからそんなことは不可能やろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:16▼返信
「今の俺よりよっぽど賢い」って内心思っちゃったせいで無駄な嫉妬が発生してる
アホってかわいそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:20▼返信
>>41
辛口やなwまあ俺も、そっちの方が良いなっておもうけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:22▼返信
サムネこわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:24▼返信
本人降臨ガチギレくっそウケルんですけどwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:24▼返信
>>36
「役に立ってくれない」って、受け身だからだろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:29▼返信
>>43
付箋馬鹿をどう言おうと構わないが、その煽り方は正直どうなんだ
とりあえず「ポストイット」と言っておけば当たるんじゃないか
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:31▼返信
>>48
それな
役に立てられるような仕事に就けなかったってことだからなあ
自分は無能ですって言って回ってるようなものだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:36▼返信
1ジャンルでもホントに詰めて勉強すると分野で知識を分けるのってすごい非効率だなぁと思う
この先生もそうやって色々くっつけて学ぶのが好きで仕方がない人だったんだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:36▼返信
※2
付箋は保管次第でずっと新しいままだよ
てか昔から付箋を使うのは当たり前だし、先生次第じゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:38▼返信
出雲族に手を出したらそれだけでテーマになってまう
文献、神話、発掘、どれも他勢力との入り乱れが多くて分離できん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:39▼返信
本当松っぽいけど、数多いる嘘松のせいで嘘松っぽく見えちゃうわ
嘘松死ね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:41▼返信
人に物を教えるってことは、相手の知らないことを知ってなきゃいけないからな
そのために常に勉強を続けてたんだろうな
たまにいるよね、こういう本質的に教師な人
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:43▼返信
多分先生は自分の趣味にドンピシャで重なってウキウキになってただけだぞ
付箋の文章がオタクが早口でしゃべるアレっぽいし
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:44▼返信
5,6年くらい前の話だろ?このくらいの状態の付箋が出てきても
おかしくなっていのw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:45▼返信
どう見られたくてこんなつまらん嘘つくんだろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:47▼返信
>>58
承認欲求お化け
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:50▼返信
普通に同級生と懐かしいって話もしてるし、これは本当松だろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:50▼返信
>>8
出ました嘘松一匹目w
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:52▼返信
>>34
何をいまさら
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:53▼返信
俺は課題の指摘は付箋でやられてたわ
いつも剥がれて指摘見落としてないか心配してた
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:54▼返信
乳でけぇな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:55▼返信
他の子もAndroidのアプリ作って提出したりしてるし、
これは相当な進学校の予感。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:55▼返信
中学って物理化学生物で担当分かれてたっけ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 13:57▼返信
この記事も酷いがおすすめのマリオ色スイッチの配色の酷さよ信者は買うのかこんなの
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:00▼返信
自由研究に対する教師の評論が凄いな
頭いい先生だったんだろうなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:03▼返信
課題で自由研究出すくらいだし先生がそういうの見るのが好きだったんだろうな
普通はマルバツで採点できない課題って教師には面倒だとみなされる
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:10▼返信
自由研究ヤクロトロボを作るも教師に壊され
翌年その残骸を「自由研究だ!」と言って出し、当然再提出を食らったんだけど
残骸にヤクルトロボを壊された恨みをとうとうと綴った紙を貼って教師を折れさせた友達が居たのを思い出した

酷い教師とややこしいクラスメイトに皆顔が曇るという自由研究
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:11▼返信
いや、最後の猟師してる方が驚いたわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:15▼返信
やっと出たとか書かれてるから、先生自身がその手のオタクだった可能性があるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:16▼返信
竹内文書とか見ていくとおもろいよね、GHQが何お隠したのかももろに分かってくる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:20▼返信
は?たった20冊?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:20▼返信
中2なのに3年って書いてるとか頭悪すぎるだろwwwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:22▼返信
中二なのに出てきたのには3年って書いてあるとか厨二ですってことかwwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:27▼返信
字がそれっぽい癖があるから本当松
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:39▼返信
教師も凄いけど生徒の熱量も素晴らしいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:43▼返信
理科Bって中学?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:47▼返信
※66
教員免許の資格次第だから掛け持ちする人も居れば資格的に出来ない人も居る
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 14:49▼返信
※7
意外にもつよ。くっついてしまってるのもあるわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 15:07▼返信
サムネは久しぶりに般若のハマリ役だと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 15:18▼返信
まだ生きてたんか京極堂
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 15:23▼返信
今日も証拠もなく他人を嘘吐き呼ばわりしてマウント取りたい人たちが豊作ですね
誰かを傷つけてるわけでなし、非生産的なあなた方より余程マシでしょう
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 15:39▼返信
夏休みに20冊も読む時間ないわ。
一日1冊読んでも残り5日しかないし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 15:43▼返信
糞みたいなオカルト本に何万もかけるとか糞w
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 15:57▼返信
つーか、中学に生物の授業はないのでは?
最近はあるの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 15:57▼返信
>>85
読む奴は1日に2冊3冊読む
そもそも参考にする文献1から最後まで読むとは限らんしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 16:05▼返信
死ね
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 16:07▼返信
こういうのいいねー刺激になる
ネガティブなコメントする人は人生が上手くいってないの?
悩みは吐き出そうぜ、他人を攻撃するんじゃなくてさ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 16:38▼返信
よくわからんが、
俺はろくな先生に会ったことがない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 16:42▼返信
>>87
昔からあるけど?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 16:47▼返信
俺は教師をやったことは無いが、塾や予備校でならバイトで教えていたことがある。そこで俺には教師は無理だと思った。
担任になると40人くらいの生徒を受けもつわけだが、24時間寝ないで働いても、一人に掛けられる時間は一日「30分」。
自分の研究とか、家族の世話とか、寝る時間とかを入れれば、担任の生徒一人に掛けられる時間は一日「10分」。
さらに、「国語」の教師だとして大きい学校なら一日5~6時間をかけ200人~250人に教えなければならない。
そうなると、担任の生徒一人に掛けられる時間は、一日「3分」。
そんなんでは教育などできない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 16:54▼返信
※93
そういえばちなみに、家庭教師をやっていたことがあって、
週一回で一回2~3時間教え、テスト前の一週間は毎日2~3時間教えていた。そういうサイクルなら「教育」は可能だ。
しかし、教師になって担任で40人くらい受け持つのでは「教育」は無理だ
そういう「教育は無理だ」と分かって教師になるわけだから、ろくな教師はいないし、最初から「教育」は捨てている
たから、殆どの教師は、教科書を読むだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:00▼返信
※94
その打開策としては、他の教師との「連携」がある。一人の教師が一人の生徒に教えられるのが一日「3分」でも、10人の教師がそれぞれ「3分」教えればトータル「30分」になる。
しかし、それは無理な話だ。だって最初から教科書を読むだけのために学校に行っているから
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:08▼返信
※95
解決策としてはスポーツ選手のようなプログラムもある。ボクシングで言うと、
ジムの会長がいて、トレーナーがいて、アシスタントがいて、チャンピオンクラスの先輩が束になって教えてくれるだけでなく、他のジムに行って学んだり、海外に武者修行に行ったりする

それを学校教育の場に取り入れればいいわけだが、「相当なカネがかかる」。
ボクシングはなぜそれができるかといえば、世界チャンピオンになって防衛を重ねれば「大金が手に入り」、チャンピオンンと関わった人も「お金持ち」になれるから。
そのため「夢物語」を語れば、教育現場でも、「東大に合格」すれば10億円、「早稲田大学」なら1億円、とか賞金を出せば可能だ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:10▼返信
↑怖
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:14▼返信
※96
とは書いてみたが、「教育」というのは学力だけでなく「人間形成」が本質だ
「夢物語」を語れば、「学力」はハッキリ数字に出るが、「人間としての徳の高さ」を測るマシンはないものだろうか?
ハッキリ言って、「学力」というのは、実は、大学を卒業して研究を重ね(社会人となって仕事をして)身につくもの
学生時代に「学力」が高い奴に、ろくなやつはいない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:17▼返信
ジャマタイ帝国?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:20▼返信
※98
ちょっと分かりにくいから説明すれば、
「学力」というのは学生時代にテストで高い点を取る、と思われがちだが、実は、
学生時代に習うのは「基礎」に過ぎず、本当の「学力」というのはその基礎を基に社会に出て養うもの
ボクシングでいえば、学生時代にボクシング部で「基礎」を学び、プロになって新たな「基礎」を学ぶ、みたいなもの
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:22▼返信
学生が自分自身で感じた世界の謎に迫ろうとしてるのは
先生としては楽しかったんじゃないかな
自分の得てきた見識知識を全力で返せるってのはなかなか無いだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:27▼返信
>>92
第2分野って名前であって生物ではないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:43▼返信
※100
ボクシングの会長→トレーナー→アドバイザー→アシスタント→チャンピオンクラスの先輩
これを「教育」に応用するのを詳しく書けば、おそらく皆さんの疑問は「優秀な奴だけに勉強を教える奴が殺到し、バカには誰も教えないのでは?格差社会では??」ということになると思う。
回答は、
優秀な奴にもバカにも「一定人数のサポートを付けるのを義務化する」ということ。
ボクシングだって自主練除くと、アドバイスを受けるのは一日一時間程度。「教育」も同じで、自主学習を除けば一日一時間もいらない。そうなると「アドバイザー」は複数の生徒を担当できる。10億円もらえる東大生クラスと、一円ももらえない明治大学クラスの生徒を掛け持ちすることで、「給与の補償」が得られ、バカを教えても一方で補償があるから安心して担当できる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 18:12▼返信
中国史の魏志倭人伝の表記の邪馬台国=大和国
卑弥呼=日御子=天照大神の子=天皇
卑しい弥生人が呼称するから卑弥呼
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 18:19▼返信
>>104
卑弥呼の姿を見たものは少なく、ただ一人の男(天皇)だけが、給仕のために彼女に使えていたとされている
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 19:16▼返信
邪馬台国は実際には存在しない。魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は国の名前じゃなくて魏の言葉でいう一般名詞。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 19:28▼返信
>>104
無知過ぎません?

>1884(明治17)年、東京本郷弥生町(文京区)の向丘(むこうがおか)貝塚で1個の壺が発見されました。 最初は縄文土器(当時は「貝塚土器」などと呼ばれていた。) ... この弥生式土器を使っていた時代ということで、「弥生時代」と呼ばれるようになりました

三國時代の中国で日本人を「弥生人」なんて呼んでいませんよ。卑弥呼が記されているのは魏志東夷伝「倭人」之条なんですから。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:53▼返信
>>15
嘘松はどこにでもわく
はっきりわかんだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:41▼返信
出雲族って何だよ
さて、ggるか
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 15:24▼返信
かっこいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 08:47▼返信
嘘台国
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 09:44▼返信
その先生は生徒が資料にした20冊の本をずっと昔に読んでますね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 16:18▼返信
出雲 イズモは戦艦の一つ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 16:32▼返信
この程度で嘘松とか正気か?
まぁ馬鹿な公立中高じゃあり得ない事なのかなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 17:58▼返信
※28
人生経験が低い奴はみんな嘘松に見えるからね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 20:59▼返信
矢吹健太朗著:邪馬台幻想記←これ読んだんだろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 09:29▼返信
やっと出たって書いてるから、そもそも先生にとって好きなジャンルだったんじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:28▼返信
ツイには信じる人しかいないのに、、
お前らは心が薄汚れてんな。

まあ俺も本当かよ?と疑うけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月05日 12:25▼返信
男社会に女性を放り込む事も健常者集団に障害者を放り込む事も今の社会は美談のように論じるが、放り込むからにはそれ相応の配慮と環境整備がないと放り込まれた本人がキツかろう。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月05日 12:26▼返信
>>119
誤爆
すみません

直近のコメント数ランキング

traq