オリジナルエロ同人を出している青水庵さん、一般向けゲームを本気で作るためメインプログラマーを募集開始
一般ゲームの企画と根本の仕様が完成したので、Unityが使えるメインプログラマさんを募集します!月給70万~(理想は半年~1年で作りたい)在宅可 詳しくはURLクリック https://t.co/RFkhGbfvAJ pic.twitter.com/v2g5sUNjkB
— 青水庵(あおみずあん)@一般ゲーも作り中 (@ti_jiyuugyou) January 25, 2021
サンプル画面はツクールで作ったものだが制作にはUnityを使用。見下ろし型の2Dゲームでランダムダンジョンとアクション・クラフト要素があるとのこと。
Steamで販売予定だが、将来的にはスイッチやPS4、スマホへの移植を考えているとか。
半年~1年での制作予定で、報酬はなんと月70万円~となっている。

このゲームを再現可能であればどんな技術でもかまいません。自分はそのあたりは素人ですが、複数人のゲーム制作者の意見を聞くと、Unityがベストとのことです。あとは豊富なアセットと扱える人の人口が多いだろうというのでUnityを選択しています。
— 青水庵(あおみずあん)@一般ゲーも作り中 (@ti_jiyuugyou) January 26, 2021
正社員ではないのでバイトのような雇用形態です。あとは募集ページの条件に当てはまっているかどうかになります。
— 青水庵(あおみずあん)@一般ゲーも作り中 (@ti_jiyuugyou) January 26, 2021
一般ゲームのUnityプログラマの件ですが、ただいま大変多くの方に応募していただいておりまして、精査に時間をいただきたくおもいます。なるべく早く返信します。
— 青水庵(あおみずあん)@一般ゲーも作り中 (@ti_jiyuugyou) January 26, 2021
この記事への反応
・すごい好条件やん
デザインやらエフェクトやらメモリ管理とか一人でできるならもっと出してくれるんちゃう
・凄く高くない?
700万以上かけて作ったゲームはそれ以上の値段で売れるの?
・超大手エロ同人サークルの青水庵さんが何をトチ狂ったのか一般ゲームの開発を始めてるの凄い。巨額のエロ同人マネーで専業プログラマ雇って自分が企画したゲーム開発するとか、オタク・ドリームの体現者やろ…。
・ちょいちょい2chの広告とかでこの人の名前は見るね。募集要項見たけど、プログラマの総勢人数次第で難易度くそ変わるので、応募する人はそこきいたり、選考する人はそこ言ったりするといいんじゃないかな、と思った。一人で半年でマルチプラットフォームは色々死ぬると思うYO
・UnityでSwitchのゲーム開発をイチからマスターアップまでやった経験あるけど、Switch版出すなら初めからそれを念頭に置き、Switchの特徴を考慮しながら作らないと後で苦労したり断念する羽目になりがち
・期間制限があるとは言え月給が凄いな!?
・普通に作れそうだけどどういうプログラマーが欲しいから分からないから応募しにくいな
・青水庵さんレベルともなればこうなるのか!
と色んな関心が湧き上がってきた
一般ゲーともなればペンネーム変えるのかな?
(ADVで堂々と名前出してるエロゲ会社とかあるからそりゃないか)
・ものすごい募集してる…
・おれ経験あるから知ってるぞ……
これ簡単そうに見えて意外と面倒なやつだ
月70万円出せるエロ同人作家すげぇ・・・!
マジで作ろうとしてるみたいだし、完成が楽しみですわ
マジで作ろうとしてるみたいだし、完成が楽しみですわ

それだけで買うのやめるくらい地雷要素やぞ
そんな流浪のスーパープログラマーがいるとでも?ww
ツクールじゃないって書いてるだろちゃんと読めよ
かなりのブラック臭がする。月70万って報酬も金出してるんだから多少の文句は飲みこめ!って感じに聞こえる。
unityで見降ろし2Dランダムとクラフト要素って
半年じゃ絶対無理で1年じゃまともなもん作れ無いと思うわ
糞ゴミッチになる
最大で840万って任天堂レベルの年収だぞ
プログラマー5人+デバッカー10人+絵師2人雇ってギリ2年ぐらいだろ
相当有能な奴じゃないと無理
任天堂は余裕で越えてるし福利厚生も手厚いからフリー以外70万で動くプログラマーはいないだろうな
中小だとメインでも70万も貰えないし会社辞めてやろうとする人いるかもな…
裏の同人世界で成功して表に進出か
夢があるな
この人ってサークルの運営者ではあるけど
いっつも他人に絵描かせてるし何してるか疑問
せめて5~6人いないと潰れるか逃げ出すんじゃ無いか?
なんだろう、あのゲームを連想してしまう
クラフトピアが出てくる
半年から1年で完成品を目指してるのか?
クラフトピアみたいにアーリーアクセスでズルズルと完成まで伸びて途中で投げ出しそうだな
面接やらで人員構成相談しつつという事だろう
だからマネージャーの要素も持った人でないとたぶん務まらない
下手なゲーム会社より稼いでるな
金渡しても億位稼いでそう。
その方が幸せな未来が待てるぞマジで
今年は5年かけて作った新作出るらしいし楽しみ
完成しても売れないでしょ
そうでないと個人でこんな大胆なことできない
DLsiteの同人ゲームの売上見てこいよ
3万〜5万本売れてる同人ゲームがゴロゴロある
下手するともう国内PS市場なんかより大きな市場だよ
ポリコレ臭いソニーゲームやるより日本人は2dの同人ゲームを選んでる
半年~1年でできるとはとても思えないけど
どうせ本番ないだけでエ.ロなんだろ
有名作家か目が出そうな新人を金で囲う手法や
出版編集兼シナリオライターみたいな
数字が見えてる範囲では年商1億6,000万くらいだな
これに加えて外からはわからん電子書籍とかがあるかからもっと稼いでる
ストーリー考えるだけで億も稼げるの凄いな、、、営業力が凄い
絵師って話考えるの苦手な人多いけど、食い物にされてる自覚ないんかな
仕事に集中できるように色んな裏方が動いてる
それがない環境で1年も働くなんて恐ろしいわ
しかしこういう挑戦ってまずは身銭を切るのが普通でかっけーわ
西野とかは自分の金使わず他人の金を使ってゴミ作るのがだっせーけど
まず1年でゲーム作るってのがあまちゃん
まぁPSなんて今年入ってから累計2万本しかゲーム売れてないしなw
もう大金持ちだぞ
今あるゲームより面白くなくても
スケベ要素が強ければゲーム性はテンプレツクールでも爆売れする
それが同人ゲーム市場よ
>半年~1年での制作が理想です。
どんなに高給だろうとこの2点で経験豊富なプログラマは引き受けないと思う。
逆にほいほい引き受ける人は、実際の開発経験があまりないか、逃げる気満々のどちらかかな。
クラフト要素あるならもっと時間かけねーときついだろ
クリムゾンさんですか?
この人はむしろそこに注力してるいわば投資家みたいなもんやから
FANZAは何か古い絵柄に金落とす人がいっぱい居る気がする
若者よりおっさんがいっぱい買ってるのかもね35~50辺りな気がする
上手い人は基本的に真面目だから
普通は下で稼ごうなんて思いすらしない
募集要項を見ると、「一般ゲームですので今回は成人向けの内容は含まれません」とあるぞw
普通こんなの成果だろ
そのバグ対応にも金を出すならまだ良いと思うけどね
もしバグ対応に金を出さないって話ならさーっと引くと思う
たしかにちょっと古めの絵柄でも売れてるな
DLsiteも同じく絵柄よりプレイ内容って気がする
もう金持ちだし、期間に関しても大作ゲームでもあるまいしあまちゃんなんぞ言われるいわれはないやろ
この人ほとんど自分で絵は描かんから…原作担当だね
今は有名作家に委託して描いて貰って儲ける手法やから間違いじゃ無い
仮にモリモリで月100万で囲ったとしてもそれで年億稼ぐから元取れてるっていう
それでもキャラの見た目が可愛ければ売れちゃうのが同人ゲーム界隈だから怖いな
木星帝国が作ったゲームもゲームとしてはちょっとアレだったがキャラがカワイイというだけで爆売れしてたな
バイト扱いって事にしてるのがポイント
この手の話は「要求に対して達成出来ていないと金を払わない」よ
達成出来てたらポンと出すだろうけどね
こう言う人達は駄目な所が暴露されたら終わりだから
普通は絵を描ける人が原作者を雇うべきなのに
逆になってるのが悲しいな
文章書くだけのやつが一番儲かるって・・・
インディーゲーで延期したり未完成になるのはだいたい仲間割れ
他の細かいところなどは別の人がやるみたいだな
修正も別人にやらせるみたいだな
メインでバグが発生したらやってねということだな
サークル力なのかもねぇ個人でやるには宣伝足りなくて人が来ないから
絵描きみたいな時間かかる方より文字書いてる方が強いんじゃないかな
PSに移植するときは谷間に布貼ったりスカートの中をダークマターにしたりするやろ
何言ってるの・・・?この人絵描く人だよ
保守期間明示されてないってのが恐ろしいわ
どう考えたってやった方が良いよ、お前らみたいにウダウダ言ってて現状は結局無職なんだから
この人は原作と資金と環境の提供がメインよ
ここ最近何か描いてるの?
繋ぎにちょうどいいだろ
えっプログラムと修正が別人なの?
それ最初から詰んで無いか
メイン以外は違うみたいだよ
だから他人でも修正できるプログラムを条件にしてる
めんどうなのはどの仕事でも一緒だし
この程度出来るだけで月70万余裕で貰えるのがプログラマーということになるが
それならみんなプログラマーになればいいじゃん
明確な仕様の策定とドキュメント化
それと可読性の高いプログラミングが求められてるってことやから要求事項はハードル高めよ
多分システムから言ってアトリエ+シレンみたいな感じになるんかな?
動かして映える絵と漫画で映える絵とあるが、これは後者な感じするけれど
こういった良条件を出すことでこうしてまとめサイトに取り上げられて宣伝にもなるしで
結構良い宣伝方法なのかもな?
素材作ってたらきりがないし
細かい要素がツクールじゃ無理というあるあるな感じかな
…うん!それが出来るレベルの人間で定職に就いてない奴は居ないやろってレベルだな!
同人でも当然昼夜開発しないと半年とか一年で出来る筈が無いし!
この人が「自分が出来ない事に対してちゃんと理解力があるかどうか」で成否が決まるって感じだね
高い金だけ出せば良いって話じゃないし
多分世に出ねえだろうな
中間会社通さないのでマージン引かれず報酬受け取れるのは悪くない感じ
雇い主側が有象無象の中から使える人材を見抜ければいいけど
いやいると思うけど
離職率めちゃくちゃ高い職種だぞ
メインで月70万は安いかな
デきる人だったら他の仕事探すよって感じ
70マンって安いぞw
期間の見積もりも甘いw
70万って安いぞw
期間の見積もりも甘いw
それもう大手すら抜くレベルの収入w
それが事実なら優秀な奴でもやめて派遣にいくレベルだぞw
70万って安いぞw
期間の見積もりも甘いw
要件定義からしないといけないだろうからPGどころかやらなきゃならんのはプロマネ業務よ
ゲームプログラマなら100は無理やな
70は大阪ならフツー、東京なら安い
中々チャレンジャーやな・・・
フェミが見たら卒倒するような作品ばかりなのに・・・
最低時給付近のバイトが跳梁跋扈してる非正規の中ではね
現在正規で働いてる人を得たいなら低いかな
絶対的な内容の仕様とそれを一切合切変更しない、ツクール的に他社が簡単に組み込めるベースのシステムだけ作ってあとは製作者本人がやるとかならまだわからんが、そんな現場見たことないからなぁ。
まぁ募集要項に若干名って書いてるから複数人雇うんだろう。
期間や内容、そして発売後の事を考えたら欲しがってるのは「今正規に付いている人間」でしょ
で、上記が出来る様な人間が一年か半年を同人に費やすなら普通に職探しすると思うよ
まあしっかり稼いでる人だから足りなければ必要に応じて報酬は払うんじゃないかな。
完成するかどうかは別問題だし
どこぞの流出事件の犯人みたいに
専門知識身に着けてIT企業で20年働いたのに、年300万って事になりそうな奴隷候補は応募してみたら?
募集内容に書かれてる内容とマップ画面2つじゃあ、作業量なんて見積もれないよなあ。
ランダムダンジョンにクラフト要素、マルチプラットフォームとてんこ盛りだし。
ランダムダンジョンにしろクラフト要素にしろ、面白いものを作るんだったら工数かかるからなあ。
割り切って他のゲームをパクるんなら別だけど。それでも一から開発体制を作って半年~1年で完成はきついでしょ。
一発当てたら個人もサークルもマジで稼ぎ時だろうな
金稼げるとわかったら商業からも出て来るだろうし
RPGだとしたら、システムにどこまで凝るかにもよるけど、プログラムの負担はそんなでも無いよ
少なくともアクション系の製作に比べたら副業でやれるでしょ
報酬提示が月○○円って時点でもうわかってねえよな
工期ダラダラ延ばしても許されるならいいけどさ
人総額提示しない理由がわからん
こういうときは、モロに言っていいんだよ
「トルネコ」とか「なんとかのなんとか、なんとか」(タイトル度忘れ)など
なぜプログラマーに設計を求めているのか
それはプログラマーの選定方法としては完全に間違い
プログラマーはデザインに関して想像力を働かせる仕事ではない
「設計・デザインの言ったことを形にする」ものだからだ
クラフトシステムがあるって時点で滅茶苦茶凝ると思うんだけど
クラフトシステムはクソ面倒だからね
「おめーこれつまんねーだろコッチのほうがいいよ」とかヘラヘラしながら仕事してることもあるが
本当はそういうことをしてはいけない
設計に口を出すのは、本来は反則
基地外の妄想かぁ
ゲームの魅了はキャラで出すって感じかな。
それでも原因不明のバグ発生で時間がかなり取られる場合もあるから、
半年~1年での完成はかなり難しいだろうなあ。
やはり「これだけ言ってどこまで膨らませてくるか」を見てるとしか思えない
それはプログラマーの仕事ではない
ゲーム製作はよくわからんが、条件が良いなら、アドバイスしてくれるゲーム製作者が参加なり紹介なりしてくれそうなのにな
「元大手ゲーム会社のプランナーの友人」
これの名前を出せば良い。どうせ雇ったらバレるんだから募集の時点で出せば「あれのプランナーか!」って人を寄せれる
名前が出せないのならば…そう言うレベルのプランナーでしかないって話だ
ニッチなゲームを作りたい訳でもない
熱意はない
派遣プログラマー=高額所得者ってことか?
プログラマーすげーな
みんなプログラマーになれよ
凄い馬鹿
だったら、「選考基準として完全に不適格」ってことになる
こんな程度も分からんバカがいるとは思えないが
広告で見たことある
まぁ稼げるかはともかく作れれば本人的にそれでいいんじゃない?こういうのって
800円以上の価格だけど
外注にしないと危険だわこれ
途中で放り投げたりしても逃がしませんよぉぉぉ~~~~
メインはその人にやらせるにしても、あと平プログラマーをどれくらい入れるか・・・
人件費840万円で大赤字コースだろうからな
変わった要素もないレトロゲーでは厳しいんじゃね
売れる要素が見当たらないな
年収が推定数千万、トップクラスになると1億以上
仮に1000万赤字になったところで生活に不自由ないもん
> ・一般常識のある方。
> ・報告、連絡、相談ができる方。
ワロタ
これをできない人が山ほど応募してくるんだろうなぁ・・・
一般で売ってヒロインの価値を高くしてから成人ゲーとして売るんだろう
優秀なプログラム打てる人がいても画面作れる人いないと劣化ツクールでしかない
めっちゃ抜けたけど
会社辞めてフリーランスになってるベテランも多いから選び放題だろう
一日に2万行ぐらいかける人なら、半年でもいけるか?!
この人オリジナルアダルト同人で何本も当ててるヒットメーカーだから既に億くらいは余裕で稼いでるよ
ツクールじゃないって書いてんだろ!
お前って本当に文章を読むことができねーな!
その癖止めた方がいいよ。普通に社会に出たときに問題あるから
同人で生きるほうがいい気がするが、やっぱ商業にあこがれるんかね?
この人が関わった作品兎に角えっちだからなぁ、絵が上手い人でもこの人と組み合わさるとよりヒットするから原作力が本物なんだと思う
一番よく見る特徴的な絵柄の人が本人なんだと思ってたけどあの人も違うのかな?
同人界隈のみであと数十年ってのはハードだからやれること増やしたいんかなぁ?商業に憧れるにしては出す作品かなり性癖濃かったが
買い切りじゃなくて割合だったとしたら悪くないんじゃない?この人のサークル作品売り上げ高いし
こういうのって最初よくても色々トラブル起きて企画立ち消えやら未払いで消滅とかざらだからぁ
コメ見ると金持ってる有名どころっぽいから多少信頼性はあるのかもしれないが
どのくらいのポジが何人欲しいかすら本人わかってないんだろ。
天さくが出てた大戦 20万本
まあインディーズに負けたよね
それはプログラマーの選定方法としては完全に間違い
プログラマーはデザインに関して想像力を働かせる仕事ではない
「設計・デザインの言ったことを形にする」ものだからだ
みっともねえ
elonaは中国の会社が入ってelonaモバイルとしてベータまで出てる
むしろちょい安い部類
まあ有名になれるかもしれないからワンチャン狙いはあり
継続で一生食わせていくなら高いけど求人みたら期間だからやっぱ安い
Unityって用意された機能をそのまま使う以外は地味に大変で、ツクールと同じつもりで作ると痛い目に遭う
発表から5年かかるようなAAA級タイトルでも実際の製作期間は1年半とかじゃん
成人向け発売やろな
んなわけねーだろwww
みっちり5年かけても間に合うか微妙だわ
そのAAA級のゲームクリアしてクレジット見たことあるならなんで1年半で済むかわかるはずなんだけどな
この人めっちゃ稼いでるからなぁ。出来るだろうな
この人の初期の絵はすっごいキモいんだけど、途中から結構変わってきて、リゾートのやつ以降はなんか魅力ある絵になってる
あと、他に絵師を雇って作画を任せたりした作品も抜ける。トイレ籠とか桂井よしあきとかのやつ
同人はこの人以外だと、STUDIOふぁん、笹森トモエ、この辺とかやばいよ。1本出すだけで数千万とか稼いでるからな
この人の初期の絵はすっごいキモいんだけど、途中から結構変わってきて、リゾートのやつ以降はなんか魅力ある絵になってる
あと、他に絵師を雇って作画を任せたりした作品も抜ける。トイレ籠とか桂井よしあきとかのやつ
同人はこの人以外だと、STUDIOふぁん、笹森トモエ、この辺とかやばいよ。1本出すだけで数千万とか稼いでるからな
すまん
販売開始後のバグ修正や機能追加のバージョンアップも込みでしょ
大きく当ててる人は二次創作じゃないパターン多いな
誇りが持てない
ひぐらしみたいにアニメ化とかも期待できないし
楽に儲かるけどそれ以降の伸び代がないっつーか
一般で当てたくなるのもわかる
コケる予想をしておく
Unityって完全ブラックボックスだから2dでいいならcocosでも使っとけ
安すぎるって意味で話題になるならわかるが
今時有料の2D見下ろしはいくら面白くてもステマが無いと無理だと思うわ
1億ドル迄無料なのに
ギリ可能か?
雇った方がどう考えても早い
知名度的ににそれはないだろ
雇われ側が余程のバカでない限りは
2年くらい前から2Dに力入れたのがunityや
ロイヤリティかかるくらい儲かったなら同人作家も余裕で利益でるので問題ない
なによりC++で作るから人件費が高くなる
とあるソフト1つで内部コード全部見れる
け、経験値ランド・・・
このぐらいの月給なら簡単に払えるだろうな
こういう読む力が無いプログラマーが集まるんだろうなw
泥船に乗りたきゃどうぞ
募集した本人もできると思ってないやろ。1年で根幹を開発させて首切ってシステムだけ回収する魂胆やろ。なのでバイトって強調してるんやろし。
redlightさん?
だったら即買いなんだが
儲かっても満たされないものがあるんよ
だから一般で売れたいっていうのはわかる
何かに似たような凡作未満のものしか作れんやろ。
すげえ金払い良いなと思う条件だった記憶がある
募集要項上はかなりホワイトな労働条件を提示してた
才能ある人に投資を惜しまないから成功するんやろな