• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感



記事によると


・緊急事態宣言が発令されている当該都府県にある一律20時までの時短営業が要請されている。

・そんな中、トラックドライバーが夜に『食堂難民』と化している模様。

・時短営業は高速道路のサービス・パーキングエリアの飲食店にも要請されている。

・その影響で、道路の上で過ごす現場のトラックドライバーからは「SAPAの飲食店が20時で閉まっていて食事が取れない」という声が上がっていた。

・しかし、これに対し国土交通大臣である赤羽 一嘉氏は「高速道路会社に対しては、午後8時以降も食べ物を購入できるコンビニなどの地点や営業時間を取りまとめて、情報を広く公開するよう要請した。全日本トラック協会などを通じて、ドライバーの皆様へ広く情報提供できるようにしていきたい」と言及した。

・実際、全日本トラック協会やNEXCOのサイトには現在、各飲食店の営業時間が細かく案内されていたが、現場のトラックドライバーからは「違う、そういうことではない」「何もわかっていない」と怒りや呆れの声が上がっていた。

・この問題を知った人からは「SAPAは時短営業の対象外だと思っていた」「どうしてエッセンシャルワーカーの邪魔をするんだ」などといった声が出ていた。


この記事への反応



トラック止められるコンビニばかりならいいんだけどねぇ

トラックステーション使えばよくなくね?

配送ルートに
大型車が止めれるコンビニが
あるといいけどね


まーエッセンシャルワーカーを冷遇してはいかんわな。

事情は違うけどトラックの運ちゃんがイギリスでは抗議活動してるらしいね
日本でもじゃんじゃんやればいいよ
議事堂前にトラック集合


スナック自販機使えよ。
あのシナシナポテトとかパサパサ焼おにぎり売ってるやつ



関連記事
精密機器を輸送しているトレーラーは『割り込んできても轢き○しても構わない』スタイル!? その理由が…

高速道路でお婆さんが急ブレーキ!!後続トラック運転手がブチギレた事件がヤバすぎる




トラック運転手はいろいろ大変な状況になっていたんやな…
毎回コンビニ飯じゃ嫌になるわな




B08THVHS66
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-10-31T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(482件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:21▼返信
は?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:22▼返信
記事への反応ずれすぎだろ
SAPAのコンビニを利用しろっつってんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:22▼返信
大型が止められるコンビニなんか栃木とか茨城とかにしかないだろ 
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:23▼返信
SAには自販機があるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:23▼返信
>>3
馬鹿じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:24▼返信
寒い時期はコンビニで売ってるものじゃなにをどうしても暖まらなくて困るのはわかる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:24▼返信
正直、県をまたいで移動しまくるトラック運転手に安易に外食して欲しくないんだけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:25▼返信
>>3
サービスエリアにコンビニあるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:25▼返信
違うそういうことじゃない

じゃあ説明しろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:25▼返信
オートレストラン復活しろと言うことか
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:26▼返信
トラック運転手なんか喋りながら食うことないだろうからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:26▼返信
>>7
お前の住んでる地域の物流止まればいいのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:26▼返信
>トラックステーション使えばよくなくね?

この人「よくね?」(疑問文)のつもりで「よくなくね?」(否定疑問文)を使ってそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:26▼返信
底辺野郎は奴隷のように働けって国からの伝言やな
その間に議員様はお食事会です
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:26▼返信
兵站を軽視するのは日本のお家芸だから…
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:27▼返信
緊急事態宣言下じゃなけりゃ開いてるじゃん
県境超えれば?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:27▼返信
群馬で狩りすればいいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:27▼返信
一般車が少なくなる夜こそ本当の長距離トラックの本領の時間帯だからな
トラック運転手すべてが困るわけでは無いんだろうけど、
SPでの食事がルーティンになってたやつ、都合のいいやつは困るだろうな実際
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:27▼返信
SAPAの飲食店なんか普通の飲食店より相当リスキーだろ全国ばら蒔き案件だぞ
なんで対象外だと思ったんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:28▼返信
違う、そうじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:28▼返信
テイクアウトを用意できないのか? トラックの中で食えそうじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:28▼返信
保温効果が高い弁当箱とかあるし
それに店で直接入れてもらうようなサービスをやればいいかもな
汁物も保温容器とかあるし

あとはpaに電子レンジ置いて、そこで温めてもらうとか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:28▼返信
国交相で実際トラック運転したことがある人なんて一握り
彼らには何がダメなのかわかっていない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:28▼返信
弁当ぐらい用意しろクソカス
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:29▼返信
Amazon、グループ店舗のスーパー・ドラッグストア、その他配送サービス。これらを一度も利用したことがなく、またこれからも利用しないと誓える者のみトラックの運ちゃんに石を投げなさい
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:29▼返信
トラックで国会取り囲んで抗議しろよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:29▼返信
>>21
ようガイジ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:29▼返信
トラックは駐車できる場所が限られてるし高速メインだと本当に困るだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:30▼返信
>>22
別にそこまでしなくても温かいけどマズいもの売ってる自販機がある
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:30▼返信
事前に弁当とか用意出来るやろ
まだ寒い時期だし余裕
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:30▼返信
サービスエリアの飲食店が時短する意味はたしかによくわからんな
あれって主に飲み会とかそう言うのを警戒してのものでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:30▼返信
違う 違う そうじゃない
このままじゃ辛い
跪きそうさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:30▼返信
自販機と事前に弁当を買って、サービスエリア内でレンジで温めなおすとかで
やれんもんかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:30▼返信
>>25
石投げる必要なくね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:31▼返信
※28
だから高速のコンビニ使えって話でしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:31▼返信
サパ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:31▼返信
大型トラックが停められるコンビニが少ないのを問題提起してるのであって
コンビニ飯が嫌とか誰も言ってない

バイトのコメントが馬鹿過ぎてつい書き込みしたけど
わざとズレたコメントして書き込み増やそうという魂胆かも
有能だなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:31▼返信
黄色いペットボトル製造する運ちゃんを取り締まれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:31▼返信
黙ってさっと食って出てくリスク低い食い方する運ちゃんからすれば不満だろうな
かといって飲食店開けちゃうと喋りながら食う一般人も利用しちゃうからね…
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:32▼返信
いいけどじゃあ国会議員は負担減らすためにトラックで運ばれてるものひとつも買うなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:32▼返信
SAの店の料理ってやたら味濃くて高いけど、あれでも需要あったのか
コンビニの方がずっといいと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:32▼返信
>>37
PASAのコンビニを利用してって話だからお前も馬鹿だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:33▼返信
国民に不自由させて自分たちは深夜に飲み歩き
終わりだよこの国は
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:33▼返信
どういったルートなのかにもよるが、大体ある程度行けばコンビニがあるSAもあるだろ
というか途中でSAで飯食ってたんならその規模のとこなら普通にコンビニあるだろうし
そこで買って車中で食えばいいんじゃないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:33▼返信
弁当と水筒で解決
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:33▼返信
わがまま言うな死んどけカス
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:33▼返信
大型トラックってやっぱ普通の車と全く違うからな
高速のSAPAって大型専用の駐車場とか用意されているからそこがいいんだよやっぱ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:34▼返信
二ヵ月ぐらいPAのコンビニ利用するか8時までにテイクアウトの弁当でも買っとけよ
そんな対応もできないって子供か?

まあ深夜のPAで密になるとは思わんからやり過ぎだと思うけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:34▼返信
>>34
なんかワロタ
50.投稿日:2021年02月02日 13:34▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:34▼返信
マジレスすると観光業界の二階みたいな議員が、運送業界にいないから舐められた対応取られる

二階みたいに根回しできる力の議員がいたら、絶対にこんな扱いを受けていない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:34▼返信
SAはほぼコンビニあるでしょ、PAはちょっと怪しいけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:35▼返信
そもそも酒のんで騒ぐわけでもないのに規制する意味が分からん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:35▼返信
>>35
コンビニ無しのSAPAなんて腐る程あるぞ。休憩場所偏ったら駐車スペースが全く足らないわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:35▼返信
阿保か店内飲食のある飲食店は一律に決まってるやろ。
小学生でもわかるわ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:36▼返信
>>48
働いたことなさそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:36▼返信
じゃあ都内のコンビニ前にトラックたくさん路駐しようぜ
警察になんか言われても国がやれって言ってんだから文句ないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:36▼返信
常識的に考えて、勤務前に飲食物買っとけばよくないか?
俺も出勤時にコンビニ弁当を買っていくぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:36▼返信
SAPAの飲食店があるような規模のとこだと、コンビニもあるから
そこで買って食べればいいんじゃないの?弁当から汁物からパンまで一通りあるだろ
温められるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:36▼返信
>>19
酒類提供なし、運転手は黙食
普通の飲食よりリスキー?どこが?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:37▼返信
>>51
つまり、運送業界にも幅を利かせる政治家に賄賂を送れと
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:37▼返信
>>54
SAでコンビニなしって相当珍しいと思うけど、北関東から四国ぐらいまでの範囲しか走ったことないから他はわからんけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:37▼返信
> 「違う、そういうことではない」「何もわかっていない」

いや、言うてる通りやろ
田舎のコンビニは駐車場だだっ広いし問題ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:37▼返信
※3
SAPAはどこでもトラック停めれるしコンビニもあるだろ
一般道でもトラックの通行が多い所は大型停めれる
それこそスーパーだってあるし事前に弁当ぐらい買えるだろ
それこそ出勤前にコンビニかスーパーか飲食店寄れよ
何の為の弁当やテイクアウトなんだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:37▼返信
ETC2.0を活用して、と言わないあたりかなり無能。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:38▼返信
(エッセンシャルワーカー…?)
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:38▼返信
※58
ニートが常識を語るなハゲ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:38▼返信
高速にコンビニ無いやん
日本はトラック輸送でもってるのにトラック軽視し過ぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:38▼返信
>>2
だからそうじゃねえだろって話をしてるんだろ
好きで外食してるやつと長距離運転で強制的に食事が制限されているやつを同列に扱うなよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:38▼返信
温かい食事ってのは大事なんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:38▼返信
>>42
もしかして全SAPAにコンビニ有ると思ってるの?全然無いぞ。距離や路線によるけど半分あるかなぁ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:38▼返信
※64
ニートさん、アホなの?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:39▼返信
ここまでも ここからも
「パンが無いならケーキを食べれば良いじゃない」が続きます
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:40▼返信
そもそもSAPAの食堂ってそんな遅くまでやってたっけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:40▼返信
事前に買っといてPAで温め直せばええやん
電子レンジくらい置いてあるだろ
なければ設置させればいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:40▼返信
SAが閉めるのはおかしいな 当然ドライバーに対してのアルコール提供などありえないんだし
まあコロナ云々の前に営業時間外が意外と早いのがなぁ 渋滞でなんとか辿り着いた時には自販機しかやってなかった時のショックはデカかった
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:40▼返信
>>3
お前の世界、栃木と茨城だけかよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:40▼返信
死の満員電車に揺られて会社という死地へと急ぐ下級国民な会社員たちに比べれば
トラック運転手は対人接触の機会も多くなく感染拡大の要因には成りにくいと思うが
上級国民にはどれも同じに見えてるんだろうね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:40▼返信
べつに夜8時前なら感染しないわけでもあるまいし
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
>>42
PASAって何?www
SA・PAって理解してないニートかなwww

顔真っ赤にしないでSAPAとPASAをググってみろよwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
>>69
そうじゃないっつってもしょうがないだろ
緊急事態宣言出て時短営業なんだし、コンビニが嫌なら緊急事態宣言出てない県のSA行くしかないでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
※61
その通りだよ。

極論、大会社の運送会社がそれを昭和くらいからずっとやっていたら
高速代は緑ナンバーだったら安くなるし、荷主から運賃買いたたかれることも軽油税も導入されなかったと思うよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
>>8
結構限られてるやん?
それにあったとしてもそこにトラック何台分入れれる?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
>>7
なーお前釣りだよな?笑
俺もお前の地域の物流止まれと願う
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
>>70
自販機が大抵ありますよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
>>69
は?
長距離運転で食事がとれないからSAPAが時短されたら困るって話なんだからSAPA内の24時間営業してるコンビニ使えっつってんだろうが
なぁトラックのウンカスってゲェジなん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:41▼返信
ルート上に止まれるコンビニ等がない場合もあるわけだしな
まあ仕事前にコンビニやスーパーで買っておくしかない
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:42▼返信
※74
やってない 20~21時で大体閉まってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:42▼返信
>>74
22時ぐらいまでだったと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:42▼返信
>>81
経済を殺さない対策をしてるのに、運輸業を冷遇するなという話も理解できないか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:42▼返信
日中の食堂は感染拡大に影響して無さそうだし
飯食うだけの所は夜間営業認めてやれよ
特に食券制になってたり会話しなくて済む所は規制いらんやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:42▼返信
>>37
国交相の人間が物流業界の従事者に一切の配慮なく上から言われたから時短でーす。PASAでコンビニあるところ紹介するんでコンビニ飯食ってくださーい
こんなんなら何も言わん方がマシって話でしょ。
一般ドライバーならまだしもトレーラーやらトラック運転手なんて
自分のクソでかい車どこで停めて休憩できるかなんてわざわざ言われんでも知っとるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:42▼返信
>>62
それ自分が寄るSAPAじゃない?公式に表記あるけど無い場所めっちゃあるよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:42▼返信
>>7
外食をすると感染拡大させると勘違いしてる?
喋りながら食事しなけりゃ、酒を飲もうがなにしようが平気なんだわ。
で、トラック運転手なんて喋りながら飯食う可能性なんて限りなく低いよね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:43▼返信
会社の周りに飲食店がない人間はどうしてると思ってるんだこいつら
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:43▼返信
そうじゃない っていうんなら 正しくはこうだ と説明しないと
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:43▼返信
>>86
ニートさん黙っとけ。お前は死ねばいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:43▼返信
※77
群馬も追加しなきゃ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
コンビニ使えとか言ってる奴アスペか。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
規制解除しようぜ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
全国の大型トラック運ちゃんよ今こそ立ち上がれ
国会議事堂前にトラック乗って拡声器持って大集合だ
政治家のバカどもを叩き潰すチャンスだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
>>90
冷遇じゃないだろ・・・みんな同じ条件だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
じゃあ、飲食業は全部しめろよ
時間帯で感染率が変わるわけじゃないんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
老害運ちゃん「俺たちの時はコンビニも無かった、贅沢言うな」
みたいなのはないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
>>60
運転手は黙食かもしれないけど、
「非常事態宣言?そんなの知らないよー出掛けちゃうぜーウェーイ」
な人達もいるからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:44▼返信
政治家「銀座の高級クラブなら開いてるぞ」
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:45▼返信
>>93
でかいSAは基本的に色々寄ってるけど結構コンビニあるイメージだったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:45▼返信
>>101
全員クビ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:46▼返信
それでなくてもコロナの影響で現場は混乱してるんだよ
特に食品関係運んでる人はスケジュールがコロコロ変わって大変なの
そういう中で御上が現場の都合を一切考慮せず、悩みを増やすのってマジ泣けてくるって話よ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:46▼返信
※85
お前は鬼か
運送業に頼らん生活してるわけでも無いだろうによくそんな血も涙もない事書けるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:46▼返信
>>29
物流担ってくれてる人達に不味いもの食って働いてろとか言いたくないわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:47▼返信
PASAは規制対象外でええんじゃないの
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:47▼返信
>>105
そういう連中が去ってからの夜間が高速ドライバーの飯時で基本カチ合わない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:47▼返信
別にこれからずっとなわけじゃないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:47▼返信
地場は論外としても長距離の人達はそう簡単にスーパーで事前に買ってなんて出来んじゃろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:47▼返信
>>7
お前はもう買い物しないでくれ。ネット通販も使うなよ。家族がトラック運転手だからこういう考えのやつが本当に許せない
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:48▼返信
皆が自粛頑張ってるときにわがまま言うなよ・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:48▼返信
>>1
このクソ大臣のとこには荷物届けなくていいわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:48▼返信
上級官僚(笑)共が底辺に配慮するわけないだろ当然だ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:48▼返信
>>107
あぁ大きいSAには大抵あるよね。一般車ならそれで平気なんだけど、大型だと今バラけて休憩してくれてる人達が集中する様になっちゃって溢れる事にもなるかな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:48▼返信
庶民出の総理とか言ってる割に庶民の気持ちがわからない菅政権
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:49▼返信
高速道路の休憩エリアにコンビニとかってあるの?
ないと高速道路利用するトラックの運転手には死活問題な気がする。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:49▼返信
>>115
いや、飲み物くらい用意するだろ
ついでに弁当も買っておけば
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:50▼返信
>>122
多分100kmに一つくらいはあったと思うよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:50▼返信
※105
食堂側に原則店内での私語禁止、対面テーブル無し(片側を潰す)
を要請するだけでOKじゃん?楽勝よ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:50▼返信
※122
普通にある
どころかコンビニしかない所もある
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:50▼返信
ビニ飯ばっか食ってたらまじで体壊すぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:51▼返信
気の毒だとは思うけど・・・ 高速乗る前にお弁当を買っていくしか無いな

声を大にして言いたいけど、店の感染対策と食事の取らせ方に問題があるのであって
時短営業なんてほんと無意味。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:51▼返信
>>113
とはいってもウェイが居なくなる時間ってもう夜中じゃない?
緊急事態じゃなくても飲食店が営業してないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:51▼返信
全ベタ勢からしたら上乗れるだけマシだろっておもうけど。この件に関しては、地面に足つけてちゃんと椅子に座って飯食うっていうメリハリをつけて休憩しないと本当に気が休まらんし疲れたまるから可哀想だと思う。
デスクワークのやつに出社してから帰るまで椅子の上でやり過ごせみたいなもんじゃないか
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:51▼返信
正にあほすぎて底辺って感じ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:51▼返信
>>127
SA飯?も大概だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:52▼返信
大型車って止められる場所がそもそも限られているから、
一般の人の考える以上に選択肢が少ないんだよな
それがこのSAPAの飲食停止によって拍車がかかったのは不幸としかいいようがない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:52▼返信
トラックドライバーのパフォーマンス落とすのは不味いぞ
それで注意力散漫になられてみろどうなるか分かるだろ
あと普段使うルートからルート変更も危険だし店を閉めるって事は事故のリスクを高めるってことになる
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:53▼返信
そもそも夜に働かせるのが非人道的
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:53▼返信
時間帯的に家族連れとかほぼいないだろうし基本1人の運ちゃんが黙々としかも早食いで食べるやつらばかりなんだから開けたれよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:53▼返信
※105
そういうのなら日中も居るはずだけどSAPAの飯屋で騒げるわけでも無いし
特別気にする要素ないんよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:53▼返信
20時前に食うように時間調節しろとしか・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:55▼返信
コンビニばかりだと飽きるのなら、テイクアウトな店で買って
スープジャーに入れときゃ温かい汁物飲めるし、麺とかは別容器に入れとけば伸びないだろ

現場とかだと保温容器に弁当入れてくる人昔からいるしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:55▼返信
>>138
アホか
その時間から働くのが運ちゃんだっつの
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:55▼返信
コンビニ飯は身体に悪いと言うなら20時以降の晩飯も身体に悪いだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:56▼返信
>>131
底辺に生活支えられてるド底辺がなんか言ってら
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:56▼返信
トラック運転手だけに限らんだろ
コンビニ飯食べてる医療従事者やコンビニ店員の前でも同じこと言えんのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:56▼返信
うどん・ハンバーガー自販機の再販はよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:57▼返信
※140
「その時間から」ならその前に食って夜軽食を買っとけよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:57▼返信
メシ食わなきゃいいじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:57▼返信
つまり感染拡大に関係なんてあるかよ規制すんなボケって言いたいのかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:58▼返信
マクド買っておけばいいじゃん
2年くらいもつやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:59▼返信
>>7
ガイジ?
お前の地域完璧に地産地消できてるとこなの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:59▼返信
特例が許されていいのは救急や消防、あとは防衛にかかわる分くらいだ
運送はそれに当たらない、だから特例は必要ない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:59▼返信
近所のコンビニは朝から晩までトラックの休憩所みたいに大型に占拠されて回転率悪すぎたからか駐車場に普通車サイズで白線引き直してたわ
よっぽど腹に据えかねたんやろな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 13:59▼返信
>>77
まあ、ド田舎代表だしね
栃木は特に
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:00▼返信
例外作ると後が面倒だからやりたくはないだろうな
まあ普通の飯屋に比べればリスク低そうではあるが
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:01▼返信
三食ともコンビニ飯で済ませろ!って話でもないしね

深夜の運送なら、仕事終わりの朝~昼なら普通の食堂も空いてるし
出勤時の時間帯もまだ空いてるからその時に好きなものを食べればいいんじゃないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:01▼返信
深夜に走り回ってるトラック運転手とかいう底辺
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:01▼返信
無理せず物流を減らせばいいぞ
お前がそうしろって言ったんだぞ?って分からせてやれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:02▼返信
24時間閉まりぱなしじゃあるまいし
早く閉まるだから早く飯食べろや
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:02▼返信
あの懐かしい自販機復活はよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:06▼返信
輸送という仕事をやっているわけで私物をトラックに持ち込んだりトラックの中で飯食うのも極力ない方向でやっている会社もあるからな
タクシー運転手が車内でコンビニ弁当喰ってたらなんかプロっぽく無いじゃん?w
難民化してんだろうなとは思うホント
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:06▼返信
田舎のコンビニなら
トラック駐車可能な広い駐車場のところもあるけど
都市部なんかはないからな
無責任過ぎ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:07▼返信
店が早く閉まるから弁当を用意していこうとか早めに食事をとって軽食を買っておこうみたいな先を考えた振る舞いのできない低能が就く仕事だからな
目先のことしか考えられないから「腹減ったのに店やっとらんやんけ!!!!」となる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:07▼返信
以前、大型長距離ドライバー5年やってたけど別にSAPA深夜やってなくても全然大丈夫やで
深夜にやってなくて困るのはコインシャワーだけやね
高速に12時間とかとどまってる深夜ドライバーは仕事ができない底辺ドライバーだから無視してOK
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:08▼返信
お前ら配送遅れても文句言うなよ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:08▼返信
レストランもコンビニもダメなんだったらウーバーに頼めば良いじゃん
あいつら自転車で高速道路を走っちゃうし
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:08▼返信
>>156
まあ実際これ
ブラックな環境を押しつけてるクセに偉そうに高説をのたまう馬鹿どもに、物流が停滞することがどれほど恐ろしいかを理解させて欲しい

個人的には上から下まで壊滅的な被害が出るのを見てみたい
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:08▼返信
運輸業がボイコットしようものなら大混乱だぞ
そうなる前になんとかしてやれよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:09▼返信
gotoやら給付金やらの騒動で分かったろ
日本の賢明な民衆様って言うのは1与えたら10もらって当然だと思い込み次から100無いと足りないと言い出すんだよ
消防救急辺りの緊急性のあるもの以外に絶対に例外を与えちゃだめだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:10▼返信
エッセンシャルワーカーてなんだよ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:10▼返信
>>92
わざわざ同じ誤字を使って恥の上塗り
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:10▼返信
PASAの食料に依存するなよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:12▼返信
知らんがな、はよ運んでこい
172.投稿日:2021年02月02日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:13▼返信
銀座での陳情が足りないってことだな。
先生たちを銀座にご招待したら一発解決。むしろ24時間営業しなければいけない義務までありえるよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:15▼返信
>>14
お前の口元は底辺の肛門瓜二つだなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:15▼返信
国を挙げてエッセンシャルワーカーを蔑ろにする亡国寸前の日本
人心荒れた末期だな
しっぺ返しの報いは必ず受けることになるだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:15▼返信
運送業バカにしながら通販使ってるやつw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:16▼返信
別に医療関係だって時間通り帰ったり飯食えるわけじゃないけどボイコットしてる?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:17▼返信
>>8
少しは城下を視察しろバカ殿様よ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:17▼返信
気の毒には思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:17▼返信
※175
それ言われ始めてもう数十年たってると思うけどいつ報い来るんですかね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:17▼返信
サービスエリアの話だろ? サービスエリアのコンビニならトラック止められるにきまってるだろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:18▼返信
よし、抗議活動で運搬しているものにコロナウイルス付けるんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:18▼返信
感染防止が目的なら人が密集する訳じゃないし、融通してもいいと思うが。他もやってるしこの時間に閉める異論は認めないみたいな、頭悪い判断してない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:20▼返信
>>177
主張激しい欧米と違って、耐えて忍んで耐え抜きどうにも腹に据えかねてから突然爆発するのが日本人の伝統芸なのでまあ覚悟しておいた方がいいかもね
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:20▼返信
人とはちょっと違う生活スタイルをするのが一つのステータスまであるからなトラック運転手にとって
そんなん栄養とるだけならいくらでも出来るけど、
ツマラナイ、ただみすぼらしいだけなのは受け入れ難いってところはあるかもしれん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:20▼返信
>>169
わざわざパーキングエリアよりサービスエリアを先に言わないといけない理由でもあるんか?
その理由によっては恥ずかしいと思うから無知で無恥な俺にご教授頂ける?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:21▼返信
文句あるならその底辺職選んだ自分に言えばいいと思います
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:21▼返信
※183
今後ずっと20時終わりならともかく1~2か月の話でそんな騒ぐ方が頭悪い
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:22▼返信
※183
開けりゃいいってもんじゃないでしょ
感染するかもしれない職場に これまでのような6070のパートのおばちゃん使えないし
他の店が閉まってるから材料の出荷絞ってるだろうに 仕入れが採算内に収まるのか判らん
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:23▼返信
運送業ってすべてを握ってるような業種なのに蔑ろにされてんなぁ
ここだって一斉退職とかされたらやばいだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:24▼返信
>>94
実際外食締め上げたら感染者が減っとるからなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:24▼返信
>>186
元の記事読んでないガイジ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:25▼返信
あれだけ運送事業を緩和で認可から許可に落第させて会社とトラック増やしてよ
国土交通省は宝塚👵の時代から逝ってるしな
日航、JR西級の事故も再来するだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:25▼返信
※42
そもそも食堂だの物産はあってもコンビニないとこもかなり多いからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:25▼返信
なかば観光地化したサービスエリアのレストランで飯食う労働者はおらんよ
高いもん 
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:26▼返信
自分の飯くらい自分で用意しろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:27▼返信
SAPAにコンビニあるだろって言ってる馬鹿へ
ない方が全国的に圧倒的に多いから
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:27▼返信
※190
弁当持ってくるの面倒だから一斉退職しますって甘えすぎだろ〜
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:28▼返信
※197
コンビニすらねえサービスエリアにレストランがあるわけねえだろ
自販機ならんでりゃ御の字よ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:29▼返信
コンビニのご飯はなるべく食べたくない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:30▼返信
>>187
物流が逝ったらその底辺にケツ拭ってもらえや
ただし肛門ちゃまには辛いがなw
たまには早起きしてよ逆立ちしてキサマの肛門ちゃまに御来光を拝ませてやれよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:30▼返信
引き篭もりニートの役に立たない持論ウケるw
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:31▼返信
菅責任を取れ
責任を取れえええええええええええ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:33▼返信
つってもSAPA開いたら一般の利用客だって来るから開けないでしょ
一般客はお断りするにしても何をもって一般客か業務中かを判断するんだって話になるし
線引そしてもこういう場合があるああいう場合があると文句ばっかりだろうし
トラック運転手に限らず皆コロナ禍で不便を強いられながらも折り合いつけてやってるし
高速に乗る前にコンビニを利用してってそこまで的外れには思わないけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:33▼返信
>>148
生まれながら消費期限の無いミーラの君とは違うからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:34▼返信
センセンシャル?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:35▼返信
>>2
お前全部自演連打してるから直ぐに分かるわ
なぁガイジwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:37▼返信
天災なんだから仕方ないだろ あきらめろや底辺職
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:37▼返信
あらかじめ買ってSAPAで食えよ
甘えんな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:38▼返信
>>197
緊急事態宣言を出してるとこだけの話やろがい
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:39▼返信
二階に献金しろって暗に言ってるのか?これ
安部も麻生も菅も、二階に忖度した政治しか出来ないし。海外渡航止めないでGotoもやってたように。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:39▼返信
お前の知ってるコンビニ弁当の賞味期限三時間くらいしかねえのかよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:39▼返信
※30
えーと、それはSAPAに言ってるんですよね。
テイクアウトは規制外なんだから弁当だけでなく既存食堂だけ避けて車内飲食して容器返納とか対応出来ないものでしょうかね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:40▼返信
なんつーか
世界全体で大変な時なのにそれまでの日常より不便を強いるなんて許せないって人多くね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:40▼返信
>>24
そうだな、国交相が「いつもありがとう」って暖かいお弁当をドライバーに配るくらいはしても良いよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:43▼返信
ま、運ちゃん以外が群がるだろうし
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:45▼返信
今は例外を作るべきじゃない
一様にわかりやすい形で休業要請するべき
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:46▼返信
>>44
コンビニ飯って品切れしてる時は何もなくなるからな、食券買えばとりあえず出てくる食堂形式はそれがない
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:48▼返信
>>192
高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(以下、SAPA)の飲食店もが時短営業をしているからだ。

元の記事ではサービスエリアとパーキングエリアと記載し続けるとだと冗長になるからSAPAと略しただけでは?逆だとガイジになる理由を教えてくれよw
訳分からなくて80の言うように顔真っ赤になっちまってるよw
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:49▼返信
物流の補給まで潰してどうすんだよ
観光で日本に来るアホを止めろよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:50▼返信
有事なんだからしょうがねえだろ
トラック運転手だけ特別扱いにゃ出来ねぇよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:50▼返信
※218
夜中の話してるんだぞ? 夜中に海鮮丼が普通に出て来るか?
たぬきうどんくらいしかないことなんてザラだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:51▼返信
高速料金払ってこういうサービスないなら高速料金安くしろや
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:51▼返信
>>85
お前の知ってる暖かい飯って汁物だけなの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:52▼返信
ド底辺のトラック運転手の食事事情なんかどうでもいいわw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:52▼返信
>>69
忘れてるのかもしれんけど
緊急事態宣言下なんよ
そうじゃねえだろって言うけど今は普通じゃねえんよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:53▼返信
大変なのはわかるんだけど、例外出すとそこに人が集まるんだよなぁ
特にSNSにUPするためだけに行く無関係なアホが多数現れるって想像つくわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:53▼返信
※223
荷主が払う高速代にまで文句いう奴が一個400円の焼きたてメロンパンなんか食わんだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:55▼返信
コンビニ飯は現在の社会情勢からして許容すべきレベルの我慢だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:56▼返信
配送業者関連が軒並み爆上げ値上げしてほしいわ。
一般消費者がさらに苦しめばいい コロナ渦と合わせて2重で消費者側苦しめ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:56▼返信
激務の医療関係者も食事はコンビニばっかなんですが
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:57▼返信
こんなことしてたら物流止まるぞ?
お前らが大好きなアマや楽天とか
届かなくなるんだが。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:59▼返信
俺は関係ないマンが多いんだろうけど、やっぱり運ちゃんくらいの低俗だと社会的にも考えられないだろうしな。
なんで?って思っちゃうんだろうね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:59▼返信
>>172
全ギレしてて草
コンビニで飯食ったらさっさと運転戻れやゲリカス
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 14:59▼返信
最初に食い物用意しとくか、自粛解除される田舎SAで食えよ
自粛一ヶ月延長の都市部も店多いからどっかあるだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:01▼返信
>>123
場内に自販機があるから飲み物は確保できるけど、大型トラックの拠点とか周辺なにもないとかザラだぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:01▼返信
※232
お前の中じゃトラックドライバーはサービスエリアで孤独のグルメくらい飯食う設定なのか?
毎日海鮮丼食ってたら痛風になっちゃうよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:01▼返信
ん?
あらかじめ買っておけばいいじゃん
そんな知恵も無いの?
ツー化最近はPAに売店代わりにコンビニ入ってんじゃん
こういうところで騒いでるニートはそんなことも知らんのか
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:02▼返信
※10
運送業相手に限らずもっと増えてほしい
とはいえ補充も結局運送屋の皆さんがやることになるんだろうけどさ・・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:02▼返信
ママにお弁当作ってもらいな!
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:02▼返信
※4
近年のSAPAにはオートステーション系自販機なんてないぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:02▼返信
※236
何もないところに拠点を作る意味ないだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:03▼返信
>>238
コンビニ飯以外の選択肢が無くて僕達可哀想なんだ🥺
って話しだぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:04▼返信
偏見かもしれないが、あんまり金を使うところも無さそうだから寒い時期ぐらい好きなもの食べさせてやってほしい
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:05▼返信
※243
レストランのパートのおばちゃんが病気になったら可哀想だろうが
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:05▼返信
今一番ウハウハな業界だろ
仕事がいくらでもあっていいなとしか
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:05▼返信
>>155
その底辺に生活依存してるカースト制度から外れた人間扱いされてない奴
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:06▼返信
コンビニで好きなものを食って良いんだぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:07▼返信
物流止めてやれ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:07▼返信
完全おひとりさま方式
の実験も兼ねて開けてみればいいのに
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:07▼返信
これって食事と仮眠できるスパ銭の類も時短でしまってるってこと?
長距離だと月に1回とかしか家帰らずそういうとこはしごして往復し続けるはずだけど
そういうとこも対象でしまっているという話なら確かにコンビニ開いてるとかいうコメントはずれてるとしか言いようがないけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:07▼返信
今は弁当で我慢だ運ちゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:08▼返信
>>195
だから昔からの小汚い食堂タイプのところに集まるんよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:08▼返信
※249
観光バスとたまにしか運転しない下手糞が居ないから道も空いてるだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:09▼返信
>>196
お、かーちゃん飯卒業宣言か
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:09▼返信
トラック業界も時短営業を盾に夜間運送業務を止めてしまえ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:09▼返信
ストライキしようや
問題が解消されなくても社会が回っちゃうから、問題の解消がされない
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:12▼返信
>>219
いや逆だと意味が伝わらないだろ
検索してパーキングエリアとサービスエリアの事だと出てくるか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:12▼返信
>>256
トラック業界飲食店説
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:14▼返信
夕飯時過ぎたコンビニとか、次の早朝の補給まで弁当がなにも残ってないとかあるからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:18▼返信
>>246
ウハウハどころか成り手少なくて現場は地獄だ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:18▼返信
管理人のコメントも分かってなくてワロタ
まさに「違う、そういうことではない」
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:20▼返信
一生続くわけでもなし1、2ヶ月我慢せい
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:20▼返信
パーキングエリアに関しては対象外でいいだろう
トラック業界なんて日本物流の要やん
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:20▼返信
8時になる前に食えよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:21▼返信
自民党による日本破壊が着実に進行してるな
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:22▼返信
SAPAをSPAR(スパー)って読んじゃったから、スパーもコンビニじゃん、
そしてもうなくなったじゃんって思ったよ。SAPAって、どっかの飲食チェーン店かな?

「薄毛だからシャンプーだけでいいでしょ?」
『なぜエッセンシャルトリートメントの邪魔をするんだ!』
って位、エッセンシャルって言ったら、エッセンシャルトリートメントしか思い浮かばない。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:23▼返信
>>263
それが問題だと言ってるんだよ
政府も経済両立させたいなら臨機応変に対応しないとダメだろ
これはトラックの運転手が正しい
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:26▼返信
どうせ夜中は食堂閉まってるんだし夜間走行が多いトラック乗りがそれほど気にするとは思わなかった
そんなに必要?
ドライブインも絶滅間際ではコンビニ使うしかないのは現実的な回答じゃね?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:28▼返信
>>83
多いよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:30▼返信
SAPAの食堂はトラック運ちゃんの為にやってるわけじゃねーんだから文句があるなら国じゃなく会社に言えよ弁当用意してくれって
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:30▼返信
>>197
ちゃんと高速道路の地図見ろよ
PAでもコンビニあるんだから多いわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:31▼返信
手作り弁当用意するならコンビニで飯買うなり、個々の負担でどうとでもなる事
特別扱いする理由などない
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:31▼返信
お前らトラックドライバーがコンビニばっかりつかうから24時間ドライブインが消えたんだろ
今更言っても遅い。ドライブインを大事にしなかった自業自得
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:32▼返信
経済より医療が大切
トラック運行するな、止めろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:32▼返信
働き方改革とかやってるのにコレか
トラック運転手とかは、モチベ保たないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:33▼返信
コンビニが24時間的OKなのはおかしい
夜八時に閉店させろよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:34▼返信
>>263
本当に1,2ヶ月で復旧すると思ってるのか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:34▼返信
コンビニで機械が作ったプラスチック容器の弁当をトラックの中で食べるのとSAのテーブルでおばちゃんが作った飯食うのは感覚的に全然違う
それはわかる。でも時期を考えろ。みんな耐えてる
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:34▼返信
※277
イートインさせなきゃマスク外さないし
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:35▼返信
>>277
SAPA閉めさせるなら、コンビニも閉めるべきだよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:35▼返信
>>279
言うほど耐えてるか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:36▼返信
コンビニとか、いちいち高速降りろってこと?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:37▼返信
※283
SAPAにある所あるじゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:37▼返信
20時以降、店が開いてなくて外食出来ないのは運ちゃん以外も同じ事よ
不便を平等に味わえ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:37▼返信
>>283
物流でそのロスは結構致命的だよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:38▼返信
>>284
ない所のが多くね
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:39▼返信
>>283
SAPA使ったことない系?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:39▼返信
※287
それを言ったら食堂無い所だってある
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:40▼返信
コンビニがない区間を走るにしても先に買っておけば済む問題でしょ
その程度の負担は個人が負担すべき問題だよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:40▼返信
トラック運転手がよく立ち寄るコンビニはそれに応えられる品揃えしてるし
運転手もそれを知ってて情報交換してる
どっちも商売繁盛してるよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:43▼返信
明らかに現場とのズレだな
運転手が困ってるから改善してくれと言ってるのにコンビニ利用しろって言うのは流石にワロタ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:44▼返信
ああー、高速使えるエリートドライバー様は育ちがいいからね
高速代けちって下道を走る下賎なトラック乗りなんて文句すらでないよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:45▼返信
物流をスマートに運行するためにも高速道路のサービス・パーキングエリアは対象外にすべきだよ
運転手あってのトラックやんけ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:46▼返信
エッセンシャルワーカーを特別視しろと言うのなら
病院、高齢者福祉施設、スーパー、郵便局その他の周りの飲食店も時短はやめるべきって話になりませんか?
何処で線を引くのか分からない以上一律で規制するしかないでしょう
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:46▼返信
>>294
ほんそれ
これ現場の不満凄いと思うぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:46▼返信
>>293
高速代って、会社が出すんじゃないの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:47▼返信
困ってるんじゃねえんだよ
トラック乗りは大変だから俺らに合わせろ、俺らの負担を増やすな、今までと同じ生活させろってことだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:47▼返信
いや20時に閉まるってわかってりゃどうにでも対応できるだろ・・・
政権叩きしたい気持ちが勝りすぎて
文句の付け所がおかしいんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:48▼返信
そもそも飲食店でクラスターおこったのは
深夜までお酒を提供してたからだろ…
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:48▼返信
※293
大間のマグロじゃないんだから 荷主が指定したルートを走らないといけないんだよ
途中で便所も寄れないようなルート指定してくる意味判らん
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:48▼返信
※298
それは会社に言え
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:48▼返信
>>297
そういうのをエリートと言う
実態は検索してくれ。ひさんだぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:50▼返信
トラックステーションでよくねって言ってるやつおるけど、あそこ乗用車止まってたり深夜帯普通に全部埋まってる場合多いから
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:50▼返信
閉まるのわかってるんだから買っとけよ馬鹿
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:50▼返信
物流止まったら、コンビニも死なない?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:50▼返信
コロナって、たしかに個人の死の危機は低いけど、世界的に見ても、歴史的に見ても未曾有の大災害なんだが…
そんな事態で『好きなものが食えなくなった!』って、大騒ぎしてコンビニの飯は嫌だ!ってのもどうかとは思うわな…。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:50▼返信
※303
もういいから 頭の中のインターネットで戦ってくれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:51▼返信
わがまま言うんじない、晩飯抜きにするよ

って母ちゃんにしかってもらえよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:51▼返信
>>299
コイツも分かってねえな
運転手が困ってるって話だよ
明らかに大臣の答えはズレてんぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:51▼返信
大変なのはみんな同じだよ
子供じゃないんだから我慢しようぜ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:51▼返信
>>310
俺もそう思うわ
完全に現場無視やん
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:52▼返信
トラックの運ちゃんは困らねぇとか言ってた連中息してンの?困っとるやんけ!
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:52▼返信
インターネットで奴隷すらも文句を言える世の中になったんだな
運転手ごときが偉くなったな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:52▼返信
※312
マジで なにに困ってるの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:53▼返信
>>311
国の血液である物流にすら我慢を強いる日本国民
ここまで来てもまだ精神論だもんそら戦争負けるわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:54▼返信
トラック運転手から不満出てるなら高速道路のサービス・パーキングエリアは対象外でもいいと思うぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:54▼返信
今日本で困ってない奴のが少ないだろ・・・
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:55▼返信
※316
なにを我慢してるの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:55▼返信
トラックドライバー 下道

ほら、これ↑で検索しろ。選んで右クリックから検索だぞ
こんなことも面倒がるんだからお子さまは困る
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:55▼返信
医療従事者だって外食なんてしてねーだろ、我儘言うな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:55▼返信
>>315
元記事見ろよ
実際にトラック運転手から不満出てんじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:55▼返信
>>314
他人を侮蔑して見下す人間が成功者だった試しがないんだけど
お前は他人に自慢できるような身分なのか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:56▼返信
トラックも止めちゃえ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:57▼返信
※322
「コンビニで食えるじゃん」っていう解決策にたいして当事者達が不満を言ってるという記事ではないだろ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:57▼返信
どうせ21時から遅くても23時に閉まるだろSAのレストランなんて
文句言いたいやつが文句言える先を無理矢理探して文句つけてるだけじゃねえの?
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:58▼返信
コンビニ前にトラック路駐して良いという大臣の許可ってことやな
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:00▼返信
サービスエリアにコンビニ無いと思ってる方々はどこの出身で?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:00▼返信
>>326
レストランは閉まるが、SAのうどんそば提供店は24時間だったりするぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:01▼返信
銀座の高級店ハシゴしてる国会議員もいるからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:01▼返信
緊急事態だから物流もある程度止まるのは仕方ない
無理して運ばないでいいよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:04▼返信
サービスエリアのコンビニはおにぎりとかサンドイッチみたいな軽食くらいしか無いとこもあるからなぁ
ずっとそれだときついね
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:05▼返信
>>331
でも、実際止まったら影響えげつないだろ
医療にも影響出るんじゃないの
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:05▼返信
※327
何んでわざわざ駐車場の無いコンビニ選ぶんだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:06▼返信
カロリーメイトぐらい箱で積んでおけよ無能
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:08▼返信
※332
20時から朝の8時くらいまでの話してるんだよ? 
夜中にとんかつ定食なんかあっても食うな 病気になるぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:08▼返信
>>334
逆にトラック止められるコンビニが少なくない?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:09▼返信
>>336
夜に仕事してるなら問題なくね
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:10▼返信
コロナで経済停滞してる時にも活気のある数少ない業界だぞ
重箱の隅つつくみたいに不満を探し出して誰が得するのかなぁ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:10▼返信
田舎のコンビニなんかコンビニ自体よりデカい駐車場だわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:10▼返信
>>335
ずっとそれだと体壊しそう
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:11▼返信
>>336
夜の8時はいくらなんでも早すぎるわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:12▼返信
トラックドライバーは予め用意するという概念が残念ながらないみたいw
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:13▼返信
常夜勤だからって夜中に大飯食らうのを続けるのは健康的に危ないし
たまの夜勤に調子こいて腹いっぱい食って眠くなるのが一番危ない
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:13▼返信
お弁当を作ってクーラーボックスにでも入れておこうや
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:14▼返信
知恵遅れと揶揄されるヤフコメよりはちまの方が精神論横行してて笑う
大臣が黙ってりゃそもそも突っ込みようのない話だったろうよ
記者からこういう問題あるけど?って質問に対してコンビニ使えはないわ
運転手だって生き物なんだからとっくにやってる事をさも新しい解決策のように提唱したら「は?やってますけど?」ってなるのは当然じゃん
由々しき事態と認識しており関係省庁と連携を取りながら〜みたいな何も考えてないコメントしてた方がマシだったよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:16▼返信
みんな我慢したり工夫しているのにトラックドライバーときたらw

低能の集まりだからしょうがないけどなw
常識とかない奴等だし
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:18▼返信
※346
つまりサービスエリアに普通コンビニがある事を知ってた大臣と
知らなかった記者という話?
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:20▼返信
長距離トラックは大変だわな
リーマンでも昼の休憩時間にコンビニ弁当が続くような生活とか普通にテンション下がるでしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:21▼返信
食堂以外で食事を済ませればいいだけの話だから食事難民なんて存在しないと言う事やな
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:24▼返信
※346
他の人たちも我慢してるんだから由々しき事態と認識してないだけでしょ
トラック運転手だけ優遇しますなんてやるわけない
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:25▼返信
※336
俺らと違って夜中一番働くのに日中に飯済ませろはひでえだろ
生活リズムが違うんだから夜中食うのが当たり前なんだぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:27▼返信
SAPAで飯食うトラックのドライバーなんて、酒も飲まなきゃ団体で食うわけでもないのにな。
もう夜間の物流止めて、経済半殺しにしたったらええねん。
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:28▼返信
SAやPAの店舗開けると一般客も利用しまくるからね
ルートの途中のコンビニで買い溜めしとけとしか言いようがない
(長距離なら途中でいくらでもトラック駐車可能なコンビニはある)
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:29▼返信
>>348
どうしてその解釈に至るのか謎すぎるが…
下道ならデカい車停められるコンビニ、SAならどこにコンビニがあるかなんて大臣やらNEXCOが言わなくたって運転手は知ってるよ
それ知らなかったらおちおちトイレにも行けないんだぜ
それを「運転手がコンビニの場所がわからないんだろう。NEXCOが案内するからそれで何とかして」って回答は余りにもズレすぎって事よ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:29▼返信
北海道の高速はなんもないぞ?甘えるな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:29▼返信
特定店舗だけ開いてれば客が集まるし、さらに長距離ドライバーは県を跨いで移動する
リスクが高い
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:31▼返信
※25
馬鹿っぽい
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:32▼返信
いろいろ難しいことがあるのはわかるが、物流の恩恵にどっぷり浸ってる連中が、上から目線で我慢しろとか抜かしてるのは笑うわ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:34▼返信
物流を特別視する意味が分からんわ
社会の歯車なのはみんな同じや
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:34▼返信
>>359
世の中を知らん餓鬼か人との繋がりが希薄な奴なんだろう
察してあげて欲しい
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:34▼返信
>>351
運転手の健康状態を保って事故の発生を抑止するのもサービスエリアの目的のひとつなんだから営業時間の延長を優遇と切り捨てるようなもんでもないと思うがね
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:35▼返信
トラックドライバーの苦労なんか、
上級国民でもなんでもない
ただのおじさんサラリーマンの俺でも分からねえわ
言われたら、ああそうなのかもなってレベル
怒っても仕方ないんだから、それなりにやれよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:36▼返信
気持ちはわかるけど深夜働いてる人みんな一緒だからね?
ドライバーだけ困るわけじゃないから
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:36▼返信
>>360

ニートは違うぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:37▼返信
※365
確かに
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:42▼返信
気持ちはわかるが、そのくらいコンビニ弁当を先に買っておくとか、カロリーメイトで凌ぐとか
新型コロナ感染予防考えたら仕方ないこと。
トラック運転手がSAPAで感染を輸送するリスクだってあるわけで。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:42▼返信
大型トラックは人体でいえば血管と通る赤血球やろ
日本が酸素不足になっても知らんぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:43▼返信
アクメツーーーーーーーーー!!!早く来てくれーーーーーーーーーーーー!!!
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:45▼返信
トラック運転手が食堂で飯を取らないと乾涸びて砂になるとでもいうならSAPAの食堂を時短対象外にすべきだとは思うがそうじゃねーだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:45▼返信
弁当作るかコンビニで我慢するしかない
今割りと有事だからその辺よく考慮してほしいわ、じゃないと何時までもダラダラこの状況が続くんだからさ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:48▼返信
学生時分に港近くのコンビニでバイトしてた時の経験から言うと、トラック運転手はカップ麺のお湯スペースの使い方は汚い、ゴミ箱に何でもかんでも突っ込む、駐車場全体をゴミ箱だと思ってる、とまともな民度とは言えなかったから、今更黙って大人しく食べるなんて言っても信用できない
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:49▼返信
前線だけで戦争が出来ると思い込んで、後方・兵站を軽視した日本軍の悪癖そのままやな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:50▼返信
トラックの運ちゃんのおかげで俺たちが生活出来てるんやぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:55▼返信
PASAのいくつかにある人だけ通れる出入り口付近で屋台とかキッチンカーで営業するのはありかもな
金は持ってるから多少吹っ掛けてもいけるでしょ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:56▼返信
我々の生活が維持できているのはスーパーの店員のお陰でもありコンビニの店員のおかげでもある
エッセンシャルワーカーとは言うがそれはありふれているものだ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:56▼返信
>>368
まぁそんな当然の事すら理解できない馬鹿なんだろう
スマホから物が出てくると思ってんだろうな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:57▼返信
>>69
力仕事なのにコンビニの高い上に量が少ない飯では持たないよな
寒い中仕事するのにあつあつの食事取れないとか身体壊すよな
もう送料無料とかやめていいんでね?
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:58▼返信
※367
会食の機会を奪っただけで感染数激減してる所から
物流による「物→人感染」は殆ど考えなくて大丈夫
一般会社員は普通に食堂やチェーンの牛丼食いに行って問題無いんだから
夜中にトラック運転手メインの店舗がやってても感染広がらんやろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:58▼返信
上から目線のパンを食べたいならコンビニでええやんってやつか
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:58▼返信
>>376
その品物を運ぶのは彼らだ
彼らがいなければ世の中は成り立たない
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:58▼返信
密になるかどうかは別にして、利用するのはトラックの運ちゃんだけじゃないからな
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 16:59▼返信
普通にプロテイン自作とか自分で弁当作れば良いだけだろ
嫌なら辞めろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:00▼返信
※381
店員もいないと社会経済が成り立たないよね
と言う事はコンビニ店員もスーパーの店員も優遇しないとおかしいでしょう
何故運転手だけ優遇しろと主張するのか、理解できない
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:05▼返信
※359
トラックの運転手を守るためだからこそだぞ
一般人と一緒にフードコートタイプの飲食の場共有するのはマジに危ないから
物流を守るためにこそ管理が行き届かない深夜とかの飲食の場を閉じるべきなんだよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:08▼返信
仕事前に事前に買いだめて置くしか対策のしようがないな。こんな寒い時期だが暖かいものを食べるのは諦めるしか
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:09▼返信
「司令部は宴会するけど、現場は草根でも喰ってろ」は戦前からの伝統です
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:10▼返信
>>384
そのひと達は日中好きな時に飯屋にありつけるけど、夜間に動かざるを得ない彼らは違う。
つか、高速のSAPAで夜間に飯屋を開けてほしいって要望は、ここでアホみたいに叩かれてるなきゃならないほどの優遇なんかな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:11▼返信
>>183
ここらへん臨機応変にできないの問題よな
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:12▼返信
※144
無理。メーカーがすでに生産完了してたりメーカーそのものがなかったりしてるから。仮に作ろうにもぶっちゃけ一から作り直すことなるから時間も金もかかるし、どちらにしろ「今すぐ」はまず無理。
(現存してる僅かな自販機も管理してる人たちがパーツを自作して修理して何とか動かしてる状況。自販機を”復元”したくても「当時在籍してた人が全員会社にいないので分かりません」みたいな状況だから)
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:16▼返信
「所詮は他人事」とはいえ、本当に好き勝手に言いたい放題なコメ欄。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:18▼返信
トラック運転手は物事を考えられないのか?

393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:18▼返信
>>385
フードコート クラスターで調べたが佐賀と鳥取以外で発生してるか?
運転手のコロナ感染を抑えるなら衛生・健康状態を良好に保つのも選択肢のひとつだろ。
車外で体を清めたり食事が摂れる設備があった方が良いと思わないか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:19▼返信
※385
その理屈で言うなら日中こそフードコート閉めなきゃいけないな
一番カオスな状況は昼過ぎだぞ、感染がそこで広がったケース聞いた事無いけど
感染危険度で言うなら夜間の定食なんてめちゃくちゃ安全だぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:20▼返信
>>387
輸送のトラックが足りない?牛か羊に牽かせたらええがな。
せや、その牛と羊も途中で食料にしたら、持っていく糧食や装備も少なくすむやん!行軍スピードも大幅アップでいいことづくめやんけ。
名付けてジンギスカン作戦や!俺って天才かも。
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:23▼返信
SAPAレストランの夜間営業許可した場合に低リスクであるというエビデンスを用意出来ればいいんじゃね
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:25▼返信
>>125
深夜の普通一般車両の立ち入り禁止も
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:25▼返信
コメ欄みると、トラックの運ちゃんや、配達の兄ちゃんに消毒液ぶっかけそうなやつが結構いそうやね。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:27▼返信
嫌なら辞めろ。困るようになってから初めて改善するからその時復職しろ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:27▼返信
>>398
それだけその主張に正当性がないと思っている人がいるってことだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:28▼返信
>>398
コロナ脳と呼ばれる所以やな
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:30▼返信
>>400
自分たちの主張が正しいと思い込んでる精神異常者
「実在する人物を匿名で批判」なんていう一番どうしようもない手段を用いる時点で終わってんだよなぁ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:30▼返信
インフラ、流通関係は擁護しとけよ👶冷遇すると自身の首が締まるぞ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:31▼返信
先日、深夜に家の前でエンジン掛けながら寝やがったバカトラック野郎のせいでトラックに対して印象悪いわ。
次は警察呼ぶからな。

配達のにーちゃんはご苦労さんやで。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:31▼返信
>>399
困ってから改善するのか…
発想が発展途上国のそれやな
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:31▼返信
>>404
一を聞いて十を知るの典型やな
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:32▼返信
>>398
妄想で他人が傷害起こすレッテル貼り楽しい?
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:32▼返信
>>395
せめて面白いこと書けよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:33▼返信
そもそも、飲食での感染リスクに時間帯は関係ないんだよ
緊急事態宣言が発令されている地域のすべての飲食店を閉鎖しろよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:34▼返信
※407
頭悪そうwwwwニートさんwwww

あ、コレは事実だからいいよね
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:34▼返信
※409
確かにリスクは時間帯によって変わらないが
時間帯を制限することで機会を減らすことはできるでしょう
その結果が陽性者判定者数に出てきているわけで
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:35▼返信
>>408
インパール作戦っていう、本当にあった話なんやで、これ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:39▼返信
台風でも地震でもコロナでもスーパーから物が消えて大騒ぎしたのにまだ物流の重要さがわからない奴がいるのか
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:43▼返信
弁当買って持ち歩けばいいやん
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:43▼返信
物流を軽視しているわけではないが神聖視もしとらんよ
製造、流通、販売全て重要だと思ってるからこそリスクを負ってまで優遇する必要性を感じない

食事事情はそれぞれが負担を負うべき程度の問題だと認識している
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:44▼返信
それこそコンビニの無いような路線について業界がまとまって掛け合えば良いんじゃないの
そうして優遇を与えたら飲食側が不公平感でけんかしそうだが
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:51▼返信
逆に一番取り締まる場所じゃね?
全国のドライバーが集結するんだぞ
そこに感染者がいたら終わりだぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:51▼返信
所詮は現在の国土交通大臣は反日根性丸出しの恨日維新公明共産党出身で恨日創価共産党学会の信者の上から目線丸出しの人でなしのデージンくんだからね
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:56▼返信
>>69
底辺の言うこと気にしてもしょうがないんだよな…
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:57▼返信
SAにコンビニあるとこ多いじゃんと思ってしまった
トラックは止めれんのか
421.投稿日:2021年02月02日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 17:58▼返信
当然だが、PAやSAに大型用の駐車マスはあるよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:04▼返信
>>417
SAでは運転手同士肩組みながら飯でも食ってるんか
食う時間バラバラだし濃厚接触になりえねえよ
媒介する店員が問題ならそれこそコンビニすら行けないぞ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:05▼返信
どういうことだよ。みんな我慢してんだからさ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:09▼返信
>>23
何がダメなの?
426.投稿日:2021年02月02日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:22▼返信
いやコンビニで買ったのを車内で食えよ
緊急事態宣言でてるんだぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:24▼返信
夜に働かせてる雇用主に文句言え
分かっててやってんだから
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:26▼返信
文句あるなら弁当でもなんでも持ってこいよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:26▼返信
今時サービエリアにコンビニ無い所あるか?
批判したいがために言ってない?
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:29▼返信
※424
俺らは日中普通に飯屋行けるけど
多くのトラックドライバーは昼寝て、交通料金が安く車の少ない夜間に働く
夜中に感染力が高まる訳でも無いのに普通の食事を制限されている
特定業種だけ大きな我慢をするのはおかしいだろ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:32▼返信
昼間っから書き込んでるニートばっかで草
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:36▼返信
※417
個別に飯食って感染するほどヤバかったら全飲食店の閉鎖
家庭内も一人ずつ時間差で食事をするように通達されるわ
お前のそれは新型コロナの特徴に対して
どこまで対応するべきなのか全く考えられてない
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:43▼返信
>>73
トラッカー「パンは食いたくない、ケーキを食わせろ」
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:55▼返信
トラックの運ちゃんのためだけに開けてるのは採算取れなくないか
空いてれば一般の人もきちゃうだろうし
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:57▼返信
低学歴かわいそす
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:06▼返信
辛辣コメント多いが、間違いなく今の日本から無くなったら困る職業だぞ。物流あってこそ生活出来てるようなもんだし。
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:19▼返信
一斉ストライキでもして物流止めてやればええねん
そうでもしないと思い知ることはないよ
政府もここの奴らも
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:22▼返信
深夜系の仕事で作りたての飯が食えるなんて高速使うトラックドライバーくらいだぞ
他はみんな持ち込んだ弁当かコンビニ飯だ
トラック野郎どもは贅沢すぎるな
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:28▼返信
>>258
横からだが、意味伝わるし、検索できるな。
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:31▼返信
>>427
嫌がらせ以外全く意味の無い宣言w
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:31▼返信
大半の国民ですらエッセンシャルワーカー達を鼻で笑って馬鹿にしているのに、政治なんてますます冷たくなるのは当たり前だわ
エッセンシャルワーカーになったのが悪い、自業自得、これだけで終わり
本当に厳しい世の中だね、全く
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:32▼返信
>>411
宣言前から減ってる。
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:42▼返信
>>439
底辺マウントして虚しくならんのかお前
底辺の俺が頑張ってるのに(自己評価)トラック野郎は怠慢だとかマジで滑稽すぎやろ
家に帰れるのが週1みたいな職種に自分の狭い世界無理に当て嵌めずに語らない方がいいぞ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:44▼返信
物流止めたらいい、困るけど、これは誠意がなさすぎる
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:46▼返信
>>435
一般人来てもええやろ別に
一般客で夜間のSAがすし詰めになるとか考えにくいで
万が一それが起きたとして問題と言うのであれば
12時〜13時に客が集中する都市部の牛丼屋とかどうすんねん
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:01▼返信
※435
一般の人も使ってええよ?
宴会とかするんでなきゃリスク低いし
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:08▼返信
>>120
SAって基本でかいだろ。
ちっちゃなPAでも、相当昔に建ったものじゃきゃ、コンビニはついてくらーな。
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:19▼返信
現場を見ずに適当な事を言うのは中小企業でもお国でも変わらないですねぇ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:30▼返信
やっぱりトラックの運転手って馬鹿なんだな
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:31▼返信
高速付近のコンビニ寄れよ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:33▼返信
この程度の政治家しか自民にはいないんだよ...
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:00▼返信
物流業界を特別視するなら貨物を取り扱う港と空港周辺の飲食店も対象外にしてやれよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:13▼返信
俺は弁当でも別に不満は無い
トラックで温かいご飯を食べる方法なんていくらでもある
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:15▼返信
こちらも領収書切って食べる会食我慢してるんだからお前らも我慢しろ、の精神だぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:43▼返信
国会議員も会食なんか言ってないでコンビニ飯食ってろよ

こちとら大人しく自粛してやってる国民様やぞ、国民の操り人形でなきゃいけない議員が調子に乗るな
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:44▼返信
>毎回コンビニ飯じゃ嫌になるわな

はちまが一番何も分かってないの草
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:50▼返信
20時以降にSAPA自体が閉まるのかな?
下道のコンビニとか大型トレーラーは入れないのは分かるから、高速道路を使う長距離運送において20時以降にサービスエリアのコンビニすら閉まってたら辛すぎるわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:55▼返信
サパって略すな!!!
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 22:00▼返信
運転者の労働時間の規制と朝一に荷物を届けろという顧客の要求の間に挟まれて
トラックドライバーはあまり自由に走れないんだよ
どっかのコンビニとか言って回ってられない
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:02▼返信
サービスエリア内だけトラックドライバー専用の飲食スペースしたら
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:21▼返信
>>404
家の前にトラック停められるって状況も中々スゲーな
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:22▼返信
>>415
影響範囲が桁違いだろ
医療も崩壊するぞ
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:25▼返信
これのために、夜の高速に一般の人が来るか?
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:27▼返信
>>464
安価ミスった
>>435
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:27▼返信
>>464
>>435
安価ミスった
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:28▼返信
※458
田舎ならいくらでもコンビニはいれるぞ
というか看板で大型歓迎とか書いてるから
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:32▼返信
>>455
会食してるから感染者出てんだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:45▼返信
トラック運転手はきっちり冷遇して、自分たちは銀座のクラブに「応援するため」という理由で夜中の11時まで飲み歩く、これが自民党の政治家ですよ
で、この自民党を大半の国民が支持してるのが日本w
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:47▼返信
SAにはコンビニ入ってるところあるぞ
PAは極稀にあったりするが、基本的にはない
つーか、前もって買っておけばいいんじゃねーの?
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:50▼返信
コンビニ飯じゃ力出ないよ
あと汁物が全く温かくない
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 00:07▼返信
たいして旨くもないのに割高なフードコートの商品よりコンビニ飯の方がコスパいいだろうに
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 01:39▼返信
緊急事態なんだから夜の食事ぐらい各自工夫して用意しろよってだけの話では?
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 02:09▼返信
大型車はコンビニに停車出来ない場合あるからな
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 04:07▼返信
コレでインフラ関係にありがとうで済ます馬鹿ばっかりだからな
挙句工夫しろとかw
やっぱり2週間全部止めるべきだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 05:59▼返信
>>473
夜の食事の後は寝るだけなら全くもっておっしゃる通りだな
過労運転で事故起きて首都圏の交通網麻痺させる前に国に工夫しろよって言ってるだけの話だが
まあ想像力が働かないとそこまで思い至らないわな
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 06:19▼返信
今の時期なら
出勤前か、トラック止めれるコンビニで
弁当まとめ買いしとけばいいのでわ?
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 08:13▼返信
政権批判の道具にされてるだけだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 08:17▼返信
物流インフラも大事だが電力インフラや ネットワークインフラも大事だ
日本人はインフラを軽視しすぎだ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 09:39▼返信
>>479
だからトラック運転手を底辺とか言って下に見るやつが多いんだろうな
そういう職種の人達のおかげで生活が成り立ってるのにな
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 14:10▼返信
※476
あったかい食事が食える場所がなければ仕事できない貴族様なのかよ。
国が工夫する前に食事くらい自分たちで何とかしろよ。
緊急事態なんよ?
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:08▼返信
彼らは働く細胞blackの赤血球達みたいなもんだお

いじめないであげてよ

直近のコメント数ランキング

traq