記事によると
・新型コロナウイルスの接触確認アプリ『COCOA(ここあ)』が去年の9月末以降、一部の端末でちゃんと動作していないことが判明した。
・アプリ『COCOA』は、1メートル以内に15分以上いた利用者同士のデータを記録し、一方のウイルス感染が検知されると、相手方に「濃厚接触の可能性がある」と通知される。
・しかし、厚生労働省が調査した結果、アンドロイド端末は上記の条件を満たしても検知や通知が行われないことがわかった。
・iOS版は問題なく通知を受けられる模様。
・厚生労働省は2月中旬まで改修を進めるとのこと。
この記事への反応
・えぇ…。
てか、こんな不具合があったなら、通知を送るバランスに偏りが生じてたはずだし、もっと早く気づけたのでは…。
・これはひどい
・なんと…弊社の業務用スマホにもインストールしていますが、すべてAndroidです。これは早急に改修してもらわねば。
・何でこんなにお粗末なんだろう…
・今まで何にも通知来ないんだけど、これ利用した人って何人居るんだろう。
なんかもうお飾りアプリになってる。
・Androidユーザーは感染してもいいってことですか?
・えぇ…わかるの遅すぎでは…?
・。。。絶句とはこのこと
・それどころか知らんうちに止まったりリセットされたりしてんだけど?
・・・・・・・・・・・・おい
【コロナ接触確認アプリ『COCOA』で通知を受けると無償でPCR検査等が受けられると話題に】
【政府による新型コロナ接触確認アプリでついに通知が来た人が!!ちゃんと機能してるやんけ!!!】
むしろ、なぜ今まで気づかなかったのか

Androidに買い替えましょうね
データ絶対ハッキングされとるわ
一部端末(アンドロイド端末全て)
草
ココアは飲み物だ!
動作確認なんかしてないっすよね
恥ずかしくないのか
政府の『新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)』、開発スタッフが「ボランティアだった」と暴露! 予算の開発費4100万円はどこに消えた?
はちま起稿 2020年7月8日
政府の『新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)』、感染者の登録はたった3人
気持ち悪いなぁ。
せめて2メートルにのばせ
台湾の天才プログラマー大臣の偉業聞いて日本もやってますって言いたかっただけ
どんだけ普及したんだこのアプリ 政府もまともに管理運用してなかったから気づかないんだろ
9月からの不具合を今頃公表なんて隠蔽なのか怠慢なのか
まあ誰も責任取らないんだもの何やってもダメだよ
開発者はボランティアっていかれてんのか
そもそも1メートル以内に15分以上なんて条件がな
電車移動でも15分も1メートル以内にずっと人が突っ立てるなんて
満員でも無い限りないわ
もっと短い時間で通知しろ
こんな無能政府じゃあ
たぶんOSアップデート出来ないエントリーモデルだとは思うが
気休めになってればそれでいいです
相当数抜けてたってことやん
iOS14以降の対応で、iPhone6無印はもうサポート外だから仕方ない。買い換えろ
全部のアンドロイド端末で動作してなかったって事じゃないの?
田舎だしウロウロしないから意味ないだろうし
これで濃厚接触者の調査が増えて保健所が忙しくなったら公務員が疲れちゃうしw
陽性者が増えても困るからな
3分とか5分でも任意に設定して通知受け取れるようにしろよ
別にそれで検査行くのも行かないのも自由なんだし
iPhone6wwww
6年も前の端末いつまで使ってんのwww
一部の機種だけ不具合発生とか日常茶飯事じゃないか
接触人数ログを用意してくれよ
不具合がわからないくらい情報を秘匿して保持しないシステムやぞ
だからまともに動いてるかすら把握できなかった
そういうアホすぎるアプリ
オープンソースのボランティアです
衝撃過ぎるんだがw
引き受けた会社は公共事業で多額資金ガッポリ。社長は政治家への忠誠心がさらに高まってwin
国民は多額の血税使われたけど気持ち安心できたしほとぼり冷めてから公表されたから、あんまり怒らず責任取らせずwin
皆んなが勝者で最高やん
作ってる奴、どんなド素人なんだよ。
で予算どこに消えてんだよ絶対着服してんだろ。
ふざけんなよマジで。
仮にも政府主導のアプリだぞ
バグだらけのアプリを放置していた責任は厚労省にある
税金から捻出した予算全額を自腹で返済するのが筋ではないか?
ほんとこの国の政治家って腐ってんな
テストしてなかったんだろ
開発会社はテキトーにテストし、上は開発会社に丸投げで自分たちで最終確認しなかったんだろ
テスト会社にカネ出してテストしてもらえ
バグ消ししたら、次は中のデータ全消ししそうだからもう入れるのは止めよう
やっぱりコロナにかかるような奴らは、真面目にこんなのに登録とかせんのよね。
こんなアプリ、元から無理やろ。病院が強制的にインストールと登録とかせんと。
俺の言ってる事すら理解できんやろうな。
何オープンソースでやらしてんだよゴミ。
これ、開発は何処なんだろうね
オープンソースソフトウェアなのよ。
各社企業でダウンロード強制している感じだけど、
陽性登録している人が少ないから役立たずだわ
仕方ないなと思っていたが、まさか何の役にも立っていなかったとは(笑)…消えろ
もしかしたら濃厚接触者になってたかもしれないけど結果的には安心できてたよ
てかいい加減開発者にちゃんと報酬払ったのかよ?
政府や役人のメンツのために国益を失う愚かな判断
ボツになったアプリの方が出来が良いって言うじゃん
厚労省役人がバカ揃いなのはわかってるけどアプリ会社は晒されるべきだろ
起動時のコピー見ても分かると思うけど、これ本人の感染を防ぐためのものじゃないから。
オープンソースを使って制作された。
なお政府から受注した開発費4000万円の使途行方は不明。
(去年6月の加藤厚労相の会見 )
費用の関係でありますが、先ほど申し上げました、変更契約においては、7月末までに税込みで9460万円となっております。初期の開発にかかった費用は4500万、6月まで、今までにということです。
それから今後の7月に向けて追加改修、運用保守の費用として5000万程度が見込まれているということであります。なお、当然運用経費がかかります。8月以降も含めて、今年度の所要経費は現時点で2.5億円程度ということであります。
工程管理業務や維持はパーソルプロセス&テクノロジーが4,104万円で受注し、同社から日本マイクロソフト社と東京都港区のFIXER社の2社へ再委託され、この過程でオープンソースのCOVID-19Radarを本アプリのベースと決定した。
プログラムは日本マイクロソフトの社員を含む民間のIT技術者の有志が結成したオープンソースコミュニィー「COVID-19 Radar Japan」 が開発し、パーソルプロセス&テクノロジー社が引き継いで維持・調整する。
公開からこれまでなにもしてこなかったから今までこんな根本的かつ初歩的な不具合がわからなかったんだろ
開発費4500万も不明なら運用保守5000万ってのは誰が着服したのか明確にしなきゃ駄目だろ。税金だぞ。
不測の事態に対処する能力がお粗末すぎて話にならない
戦争になったら一週間で滅びるだろう